株式、債券、FX、投資信託に限らず、投資には重要で基本的な考え方があります。「どれだけリスクを取れるか具体的に考えること」です。
投資となると、どれだけ稼げるかのリターンに目がいきがちです。しかし、まず気にしなければならないのは「どれだけリスク」を取れるかなんです。
そこから、投資の配分(アセットアロケーション)も決まっていきます。
配分決めはこちらを>>「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた
ということで、今回は取れるリスクを決める上で活用したい公式を紹介します。(後半では、投資金額の目安も書いておきます)
参考書:「初歩から値下がり対策まで 損しない投資信託」
この記事の目次
投資における「リスク」は「損する事ではない」
では、まず投資の世界で使われる「リスク」という単語の意味について説明していきます。
リスクというと「損する事」と考えている人が多いと思いますが、投資の世界では「リスク = 結果が不果実である事」というのが正しい認識です。
具体的には、「リターン(収益)の振れ幅」の事を指します。
>>【副業にも】月10万の不労所得の作り方!20代の実践者がその種類と投資の成績ランキングなどをまとめてみた
リスクがあっても、多くのリターンを得たいなら株式多め
そして、リターンの振れ幅が下に触れる限度を決める事で、資産配分ができるようになるのです。
例えば、大きくリスクを取れる人は株式を多めに配分する、リスクを抑えたい方は株式を少なめにして、債券を多めに配分する、というように。
>>評判通り?ウェルスナビの運用実績を公開してみる。100万円と毎月自動積み立て20万円の結果は?
低リスクで安全にお金を増やせる投資
そして、最近かなりの低リスクで安全に年利5%でお金を増やせる投資が登場しました。
それがFunds(ファンズ)です。
【1円からOKの資産運用】
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2019年1月8日
「安全で信頼できる」ということで、投資家からかなり人気があり、先日16分で1億円近いお金を集めたのです。
1円投資「Funds」の衝撃!16分で8,000万円もの資金が集まったよ
瞬殺でしたw
なんとか50万円投資できましたが、人気すぎるので今すぐ口座を作って準備した方がいいですねhttps://t.co/acxp8W9iWj
・ほったらかしで安定収入を得られる
・知識いらず!投資未経験でもOKhttps://t.co/VUTqQzvmM3
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2019年1月23日
貯金並みの安心感でリターンはその何千倍!
このように、ファンズは貯金並みに安全にお金を増やせて、その何千倍ものリターンを得られます。
なので、堅実に安心してお金を増やしたいなら、ファンズを使ってみてください。
>>1円からOKの資産運用!安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ
※口座は3分で無料で作れます(投資家からの申し込みが殺到してるので、お早めに)
現在多くのお客様より、口座開設のお申込をいただいているため、審査にお時間がかかっております。
誠に恐れ入りますが、ウェルカムレターがお手元に届くまで今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
— Funds(ファンズ) (@Funds_jp) 2019年1月10日
資産の配分比率を決める方法
では、どのようにして資産配分を決めれば良いか、著書に具体的な公式が書いてあるので紹介します。
>>【最新版】投資の種類を利回り、特徴をもとに比較!少額でやれるものも紹介
>>【評判】FOLIO(フォリオ)のおまかせ投資を開始!積立や運用実績、手数料、解約方法まとめ
100 – 年齢 = 株式に投資する割合
以下の通りです。
100 – 年齢 = 株式に投資する割合
100から自分の年齢を差し引き、その結果(数値)をパーセンテージとしてとらえて株式の目安にする。
僕だったら、100 – 28 = 72%を株式に投資するということ。
年齢が上がれば上がるほど、ハイリスク・ハイリターンな投資は難しなるということですね。(損失を出してから、回収するのが難しい)
ぼくは株の割合が高いので、株の勉強を始めました
こんな感じで、ぼくは株の比率高めでもいけるので、ハイリターンを狙うために株の勉強を始めました。
学ぶために使っているのは、投資のプロが儲かる株を教えてくれてる無料メルマガ。(ぼくも購読中です)
過去には「上がる!」と予想して、1ヶ月で2倍になった銘柄もあります。
もちろん、あとで課金されることもなく、ずっと無料でいつでも配信停止できます。
登録も1分で終わるので、今すぐお得な情報を手に入れておくといいです。
>>【実績あり】1ヶ月で2倍になる銘柄を知れる無料メルマガに申し込んだら、予想以上に有益だった話
【計算式は目安】自分にあった比率へ
なお、上の計算式はあくまで目安ですので、この割合が多すぎるなと思ったら、実際の運用で低くしておきましょう。
僕は式どおり株75%くらいの配分で、ロボアドバイザーのウェルスナビやTHEOを運用しています。
>>【1150万円投資中】20代から始めた資産運用と知っておきたい知識まとめ(30代になる前に)
>>【100円から】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
【5000円もらえる】資金なしでもOKの不動産投資
あと、株の比率を低くして低リスクで堅実に増やしたい方は不動産投資もどうぞ。(他人のお金で「数千万円もの資産」を築けるのです)
そして、Renosyなら、無料で資料請求するだけで不動産投資を学べるDVDをもらえて、その後に面談すれば5000円もらえます!
>>【評判】Renosy(リノシー)なら年収400万円から不動産投資できるらしいので、資料請求して面談を申し込んだ
これはかなりお得でリスク0なので、まずは無料で資料請求だけでもしておくといいですよ。
※不動産投資を年金代わりにして、老後不安を消してる人もいます(いまお金について学ばないと、老後に困ります)
>>【不動産投資】Renosy(リノシー)で面談し、毎月の返済額、利益(利回り)を試算してもらってきた
投資信託の想定最大損失額を求める方法
では、年齢に応じたリスクを考えた上で、もっと具体的に、いくらまでなら損しても耐えられるかを計算していきましょう。
そこで必要なのが「標準偏差」です。高校や大学受験の偏差値でも使われている概念です。
全体の受験生の平均点から「どれくらい離れているか」を示すのが偏差値ですが、投資の世界の標準偏差もよく似ていて「平均値からの変動幅」を表します。
投資信託の1年間の想定最大損失額は、この標準偏差を利用してはじき出す事ができます。
では、「標準偏差を利用して、どうやって想定の損失額を算出するか」を考えていきましょう。
「標準偏差」は商品の説明ページに書いてある
なお、標準偏差は、「商品名(投資信託) 標準偏差」とかで調べると、でてきます。
これを参考にして投資すべきか決めましょう。
投資商品の利回りを知る
>>【元手ゼロ】「マネーハッチ」はクレカのポイントを積立投資に回せる!リスク、手数料などと共に評価してみる
>>【評判】ひふみ投信の利回りは?デメリットは?いくらで買える?などに答えてみる
>>おすすめされてた積立可能なインデックスファンドを購入!実績と利回りも公開していきます
「元本 × (標準偏差 × 2)」で想定額を算出
投資で儲かる金額、損する金額は以下の公式で求められます。
投資元本 × (標準偏差 × 2)
投資信託への投資金額に、ファンドの標準偏差を2倍した数値をかける。
上記の投資信託に1年で100万円投資するなら、
100万円 ×(0.18 × 2) = 36万円になります。
ちなみに、2をかける理由を説明すると長くなるので、そういうものだと覚えておきましょう。
1年間の標準偏差が18%ということは、±18%の変動があり得るということです。
36万円損してもいいと思えるなら、投資を行う
さらに、最大の想定損失は2をかけて-36%になります。
つまり、36万円損しても良いと考えるならば、その投資を行えば良いんです。
また、36万円はきついなと思ったら、標準偏差の低い投資信託や、投資金額を減らして、他の投資信託に金額を回す事で、想定損失金額を抑えられます。
少額OK&リスク低めの投資↓
>>【100円から始められる】SBI証券でバランス型投資信託の1万円積立を申し込んだ!その方法まとめ
>>【実績あり】SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCo)を申し込む作業とかかる時間、注文した投資信託まとめ
>>【100円から】「つみたてNISA」のメリット、申し込み方法などまとめ!現行NISAより長期運用に向いてます
リスクを取る際の目安も計算できる
ただし、僕のような投資初心者は想定損失額の目安がわかりません。ですので、その目安を求める公式もあるんです。
80 ー年齢 = 想定最大損失率
80から今の年齢を差し引き、その結果をマイナスのパーセンテージとしてとらえて、想定最大損失率の目安にする。
僕の場合、
80 – 28 = 52(%)がそれに当たります。
28歳なら、目安として52%まで割合を見積もっておくと良いよということですね。
初心者のよりどころになりますので、覚えておきましょう。
>>業界初!楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法、ポイントを賢く貯めるを紹介
【投資を考えてる方へ】投資は100円から可能です
あと、この事実も知っておくといいですよ。投資は100円から楽天ポイントで始められるのです。
【朗報】楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
【楽天ポイントを貯める方法】
・楽天カードに加えてEdy、楽天ペイの併用で還元率アップ
・Edyでオートチャージ
・楽天からふるさと納税。スーパーセール時だと還元率10倍もhttps://t.co/n36A80giyi— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
>>【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです!
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
これやれば、月7回まで好きなときにお金おろせて、大家さんに振り込んでる手数料も無料になるのはありがたい!さっそく楽天証券申し込んだ!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです! https://t.co/LUkh2wQZRb
— IT系銭湯ブロガーちーさん (@igaiga115) 2019年1月12日
というわけで、気軽に投資を始めたい方は「楽天証券」で口座開設しておくといいです。(無料です)
>>【お得な裏技】節約しつつカンタンにお金が増えて、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです!
楽天ポイントで投信買えたなんて知らなかった。
早く言ってよぅ。
とりあえずありったけの800ポイントで買ってみた。
たまたま見かけたサイトで知りました。https://t.co/k62vU3NL2O— バンジー@web屋さん (@banzyyy_afi) 2018年3月14日
この前このサイト見て楽天銀行&証券を設定!
楽天ポイントで投資できるのはやべぇす
1万5000ポイント以上あるし、旅行のときに使おうと思ってたやつ少し投資にもまわすか… https://t.co/sfmtq60fF1
— ランディ@プログラミングするアスリート (@harahachibu8) 2019年1月13日
>>【楽天証券】口座開設の作業で迷ったときに読む記事(iDeCo、FX、信用取引口座はなくてOK)
投資の基本「リスク」を把握してから商品購入を
述べてきたように、投資する際は、自分がどれだけのリスクを負えるかを知ってから、資産配分を決める必要があります。
そうしなければ、目的達成が難しくなってしまいます。
ですので、紹介してきた公式を利用して、リスクの度合いを数字で把握しておきましょう。
ハイリターンな投資を知る
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめ
>>【自動売買】リピート系FXの実績、手数料などを比較!初心者におすすめのサイトも紹介
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
投資で損をしても大丈夫なくらい余裕があれば、投資を行おう
あと、投資額の目安ですが、これは個人の貯金額によって変わります。
数ヶ月(人によっては1年)分の生活費を確保していれば、それ以外のお金(余剰資金)を投資に回すのが一般的です。
例えば、貯金が1000万円あって、1ヶ月の支出が30万円なら、だいたい600万円(1000 – 30 X 12)〜900万円(1000 – 30 X 3)は投資に回してもいいわけです。
>>100円投資のメリット・デメリット(SBI、楽天証券の投資信託で可能)
100円投資を始めるのは大いにあり
ただ、投資信託だと100円から積立可能なので、少額投資なら「生活費3ヶ月分の貯金」はあまり気にする必要はありません。
SBI証券なら、100円から積立できます。ちなみに、僕が買ってる「ニッセイTOPIXインデックスファンド」では、今のところ「+11.41%」。
ニッセイ外国株式インデックスファンドでは、「+7.74%」といった成績になってます。 https://t.co/hrOXCynGKE— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年11月7日
>>【比較】つみたてNISAは楽天証券とSBI証券どちらがおすすめ?「夏から楽天ポイントでの積立開始!」などを考慮し判断
>>100円投資のメリット・デメリット(SBI、楽天証券の投資信託で可能)
貯金しておくのはもったいない時代
セゾン投信の代表はかなり攻めていて、毎月の生活費だけを預金して、あとは投資に回しているそうです。
“僕自身は、毎月生活ができる必要最低限しか預金していません。なぜなら「もったいない」からです!”
銀行に預けているだけではお金は増えない。アラサーから考えたいお金の「働き先」 | ZUU online https://t.co/lqgfYrxqpR pic.twitter.com/ONUSxfAMfY
— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年7月22日
この理由は、預金しておくのがもったいない時代だからですね。
参照:【2万円から投資できる】「クラウドクレジット」のセミナーで遅延、貸し倒れリスクについて理解した!実績やユーザーの評判も追記
貯金だけじゃ、資産は実質的に目減りする
現在はマイナス金利で、銀行にお金を預けていても、お金は増えず、ATMの引き出し手数料ですぐにマイナスになってしまうからです。
つまり、貯金しておくだけでは、年間で数千円くらい減ってしまうことになるんですね。
>>【比較】つみたてNISAは楽天証券とSBI証券どちらがおすすめ?「夏から楽天ポイントでの積立開始!」などを考慮し判断
投資信託は毎月いくら積み立てればいいか
では、実際にどれだけ、何を投資すればいいか。まずオススメしたいのが、100円から始められるバランス型投資信託です。
>>【初心者向け】投資信託の選び方と賢い買い方(SBI、楽天証券がおすすめ)
こちらもどれくらいのお金を積み立てるかは人によりますが、余裕あれば、貯金から数千円、数万円単位で積立投資に回していいでしょう。
ちなみに、僕はSBI証券で毎月30万円ほど積み立てています。
>>【比較】SBI証券と楽天証券、初心者にはどちらがおすすめ?←投資信託、株を買ってる人間が答えてみる
ロボアドバイザーも毎月11万円積立
あと、投資信託の1つであるETFに投資できるロボアドでも毎月11万円を積も立てています。
1万円から始められる>>THEO
10万円から始められる>>ウェルスナビのサイト
>>「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた(実績あり)
なので、各家計の状況に応じて投資額を決めてみてください。
まあ、「毎月5000円で始める投資生活」という本もあるように、5千円〜1万円が目安というか、平均額になるんでしょうね。
ソーシャルレンディングとは?
>>ソーシャルレンディングとは?その意味やリスク、税金などの知識まとめ!事業者の比較もしてみる
>>【評判】2万円からOKのネクストシフトファンドに投資!利回りは貯金の720万倍:安定収入がほしい人向け
>>ソーシャルレンディングで失敗しないために事業者の選び方、利回りなどまとめとく
1円からOKの資産運用Funds
>>1円からOKの資産運用!株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ
>>【不労所得】ソーシャルレンディングの投資記録、人気はどこ?分配日はいつ?勉強は何を?に回答
>>「クラウドクレジット」のセミナーで遅延、貸し倒れリスクについて理解した!実績やユーザーの評判も追記
1万円から不動産投資ができる
>>1万円から不動産投資ができる「オーナーズブック」の登録方法から口座開設〜審査〜入金までの手続きまとめ
参照:【評判あり】SBIソーシャルレンディングの使い方(入金、手数料、確定申告、貸し倒れ、お得なポイントなどまとめ)
>>【310万円投資中】クラウドバンクの「怪しい」という評判は本当か?リスクや運用実績をまとめてみる
【リスク高い投資】超ハイリスクハイリターン
>>【仮想通貨】アルトコイン、トークンの種類と買い方(取引所)を紹介(22銘柄を購入中)
>>【リスク高い投資】超ハイリスクハイリターン資産運用の例:短期で稼ぐ方法まとめ
>>仮想通貨の取引所「coincheck」に入金してイーサリアムを購入&コインを送金する方法(ALISのトークンセール用)
リスクの低い投資ランキング
>>【稼ぎ方】投資信託のコツは長期・分散・積立!ほったらかしOKの安全なおすすめファンドを紹介
>>【元本保証も】リスクの少ない資産運用やローリスク投資信託、安全性ランキングまとめ
>>【安定】リスクの少ない堅実投資、一番安全なおすすめ資産運用まとめ(少額OK)
株式投資など、リスクをとる投資の種類
>>【最新版】投資の種類を利回り、特徴をもとに比較!少額でやれるものも紹介
>>【副業に】サラリーマン向けおすすめ投資まとめ(失敗しにくい資産運用の方法も紹介)
>>投資の勉強はあまり意味ないけど、いくらか必要だからその方法とおすすめ本まとめとく
20代は投資信託でもリスク分散を
>>【初心者向け】投資とは何か?その定義や、やり方、失敗しないための知識をまとめとく
>>貯金がない20代前半の頃から数年でゼロから1000万円以上にしたよ!やったことまとめとく
>>【節約術まとめ】サラリーマン、主婦、一人暮らしの大学生はこれをやって貯金しよう!
初心者向け:お金を増やすコツ
>>【お金を増やすコツ】20代で1000万円以上の貯金がある僕がオススメするのはこの方法
>>【投資家も?】お金がないフリーター時代の体験談(賢く安全にお金を増やす方法、不安の解消法)
>>【インカムゲイン】投資信託が出している安定的な収益を知る方法→「損益の状況」の「配当等収益金」を見る
ネット証券での株の買い方
>>ネット証券での株の買い方(注文方法)、口座開設のやり方や審査、キャンペーンまとめ
>>【3000万投資し比較】ネット証券のおすすめは?僕の感想と評価、2chでの悪い評判まとめ
ビットコインのような仮想通貨とかはこの振れ幅がかなり大きいわけですね。
>>【1000円からOK】Zaifでの仮想通貨(ビットコイン)積立は意外とおすすめ!運用実績、手数料まとめ
ラップ口座運用のメリット・デメリット
>>【運用実績】楽天証券のロボアド「楽ラップ」の評判は?!手数料や積立などの機能、口コミと共に評価してみた
>>【評価と実績あり】マネックス証券のロボアド「マネラップ(MSV LIFE)」の口座開設方法、デメリット、積立についてまとめたよ
資産配分(アセットアロケーション)
>>資産運用で必要!リスクに応じた9つのアセットアロケーションまとめ
>>資産運用ブログを運営する初心者が10万円〜20万円の運用プランを考えてみた