どうも。5,600万円を資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、「資産運用の初心者におすすめできる資産配分」と、「安全に利益をだせる商品」を紹介します。
理想的な資産配分を知って、資産を増やしたい方は参考にしてみてください。
この記事の目次
【結論】無料診断でベストな資産配分を知ろう
では本題へ。
おすすめの資産配分を知りたいなら、ロボアドバイザーの無料診断を使いましょう。
これによって、自分にとっての「ベストなポートフォリオ」や運用によって増える額がわかります。
(ドコモのロボアドでは、いまdポイントをもらえてお得です)
リスクを抑えるなら株、債券中心で金なども入れる
あと、理想の資産配分を知りたいなら、分散投資できるバランス型ファンドを参考にするのもオススメです。
バランス型では、以下のように均等にいろんな資産を組み入れており、万能な配分になってます。
株100%が理想だと思ってるぼくにはベストではないですが、投資の初心者やリスクをとりたくない人にとってはいい配分になってます。
なので、こういった商品も参考にしましょう。
100万円の資産運用で初心者におすすめのアセットアロケーション
(以降、知識がない時に書いたものなので、読まなくていいです。ヒマな時にでもぜひ)
資産運用を学びたての頃に参考にしたのは、『内藤忍の資産設計塾』です。(今は役に立たない知識)
>>【働かずに稼ぐ方法】何もしなくてもお金が入る、収入を得るためにやってる投資まとめ
【損した】3000円投資生活を実践したら失敗した話!やってみた結果、人気の手法のデメリット(リスク)まとめhttps://t.co/dmDZzBqBgh
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) January 19, 2020
銘柄はインデックスファンドで十分
以下、本書で提示されていたアセットアロケーションです。(手数料の高いダメな商品が紹介されてます)
>>投資家になるには?株などで失敗せずに稼ぎ生活する(儲ける)ために必要なことまとめ
アセットクラス | 比率 | 金額 | 商品名 |
---|---|---|---|
日本株式 | 10% | 3万円 | JFザ・ジャパン |
5万円 | DIAM成長株オープン | ||
2万円 | 上場インデックスファンドトピックス(1308) | ||
日本債券 | 30% | 3万円 | 個人向け復興国債(変動10年) |
外国株式 | 30% | 7万円 | SMTグローバル株式インデックス・オープン |
15万円 | SMT新興国株式インデックス・オープン | ||
8万円 | 朝日Nvestグローバルバリュー株オープン | ||
外国債券 | 10% | 5万円 | SMTグローバル債券インデックス・オープン |
5万円 | SMT新興国債券インデックス・オープン | ||
その他 | 20% | 10万円 | REIT個別銘柄 |
10万円 | MRF | ||
合計 | 100% | 10万円 |
見ての通り、手数料の高い投資信託ですねw
【当ブログ限定で現金などがもらえる!自動売買FXのタイアップまとめ】
自動FXを始めて、現金やAmazonギフト券、クオカードをもらいたい人は参考にしてください。
トライオートFXでは、自動FXの仕組みがわかる本をもらえます。
なくなり次第終了なので、お早めに👉 https://t.co/AqF0dryG9V pic.twitter.com/rmqLN27RwZ— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 24, 2020
日本株式のみの運用は危険(成長性なし)
10万円での資産運用プランに比べ、DIAM成長株オープンと上場インデックスファンドTOPIX(1308)が追加されています。
こちらは、インデックス運用(TOPIX)とアクティブ運用(JF、DIAM)が1:1の比率になっています。
>>【月の配当金が1万から5万円へ】年間200万円の収入を狙うためのおすすめ株や不動産投資まとめ
>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
【資金ゼロでポイント活用し投資を始める方法】
①松井証券の口座開設キャンペーンでポイントを700円分もらう
②そのポイントで投資信託を買う(100円からOK)
③松井のクレカを日常の買い物で使ってポイント貯め、それも投資へ
※積立開始キャンペーンで1000円もらえる👇https://t.co/2TLJE2ZwoS pic.twitter.com/7hHxL7nt9D
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) January 20, 2020
日本株では配当か優待狙いが人気
なお、DIAMは委託会社がDIAMアセットマネジメント株式会社。
中小型株を中心に投資しつつ、成長性の高い大型株の組入れも行っています。
>>【元本保証も】リスクの少ない資産運用やローリスク投資信託、安全性ランキングまとめ
【働かずに投資で稼げてます】
「クラウドバンク」の成績を追記!毎月1万円以上の分配金をもらえてます✌️
トータルで28.3万円のほったらかし収入をゲット!
※1万円から始められますhttps://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/QyQmHiEoao
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 14, 2019
詳細は以下の通り(SBI証券で買えます)
基準価格は13000円前後。
【申込単位】
通常買付:1万円以上1円単位
積立:1,000円以上1円単位(今は100円から投資でき、ポイントでも投資できます)
【解約単位】 1口以上1口単位
・NISA口座での買付可能
【分配金再投資コース】あり
>>【3000万投資し比較】ネット証券のおすすめは?僕の感想と評価
信託報酬(運用コスト)は0.5%未満で
【手数料】一律:2.16%(税込)(楽天証券でも購入できます)
【信託報酬(税込)】1.728%
【信託財産留保額】0.3%
>>【副業に】サラリーマン向けおすすめ投資まとめ(失敗しにくい資産運用の方法も紹介)
上場インデックスファンドTOPIX(1308)について
上場インデックスファンドTOPIX(1308)は、TOPIXに連動する投資信託です。ETFと呼ばれる商品です。
関連記事:【ETF】TOPIX連動型上場投資信託は本当におすすめなのか検証してみた
ちなみに、東証株価指数(TOPIX)とは、東京証券取引所市場第一部(東証一部)に上場している全ての日本企業を対象とした株価指数です。
>>投資の勉強はあまり意味ないけど、いくらか必要だからその方法とおすすめ本まとめとく
>>【初心者向け】投資とは何か?その定義や、やり方、失敗しないための知識をまとめとく
株価指数(ベンチマーク)の意味
昭和43年(1968年)1月4日を基準日とし、その日の時価総額を100として、その後の時価総額を指数化したものです。
株価は常に変動していて、売買単位は100株です。カブドットコムにおける信託報酬(税抜き)は0.088%です。
>>【お金を増やすコツ】20代で1000万円以上の貯金がある僕がオススメするのはこの方法
>>【投資家も?】お金がないフリーター時代の体験談(賢く安全にお金を増やす方法、不安の解消法)
外国株式
朝日Nvestグローバルバリュー株オープンが追加されています。先進国と新興国の比率は1:1になっています。
>>【100円投資の利益公開】楽天ポイントで買える成績のいい投資信託まとめ @楽天証券
【おすすめ100円投資の利益公開】楽天ポイントで買える成績のいい投資信託まとめ
・楽天・全世界株式インデックス:+9.91%
・楽天・全米株式インデックス:+4.49%
・iFree NYダウ・インデックス:+7.52%
・楽天525:+6.64%
・SMT米国株配当インデックスオープン:+19.86%https://t.co/9oniEkqNSz
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2018年9月22日
>>【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです!
インデックスファンドに重きを置いた上で、朝日というアクティブファンド(先進国)を組み込んでいます。
先進国株式の比率をつ高めるのおすすめ
朝日Nvestグローバルバリュー株オープンは、日本を除く世界各国の株式を主要投資対象としています。
>>「100円からOKの楽天ポイント投資で多くのユーザーは何を買ってる?」「金利14%のすごい運用」を中の人に聞いてきた
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
これやれば、月7回まで好きなときにお金おろせて、大家さんに振り込んでる手数料も無料になるのはありがたい!さっそく楽天証券申し込んだ!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです! https://t.co/LUkh2wQZRb
— IT系銭湯ブロガーちーさん (@igaiga115) 2019年1月12日
>>【お得な裏技】節約しつつラクにお金を増やせる!銀行の振込・ATM手数料をタダにできる!
申込み手数料
【買付】
(累投型) なし
【売却】
(累投型) なし
楽天銀行って投資で積み立てるだけでATM手数料が何回か無料になるし,口座振替と給与受取でもATM手数料回数が付与されるんだね。しかも取得したポイントは投資信託に使える。勤め人インデックス投資家にとっては特典効果が強すぎる。まじで乗り移るかも。https://t.co/FDZZ4jX49l
— M (@mens_plus_) 2019年1月16日
参考にしたのはこの記事。早くやらないと損だと思って頑張った。 https://t.co/lDQdIYsRWu
— Kumita (@ksw_ngn) 2019年2月3日
申込み単位
(累投型)
500円以上1円単位
この前このサイト見て楽天銀行&証券を設定!
楽天ポイントで投資できるのはやべぇす
1万5000ポイント以上あるし、旅行のときに使おうと思ってたやつ少し投資にもまわすか… https://t.co/sfmtq60fF1
— ランディ@プログラミングするアスリート (@harahachibu8) 2019年1月13日
※楽天証券と楽天銀行の1クリック連携だけで1000円もらえるし、
楽天証券の口座を作ると最大10.2万円分のポイントがもらえてお得です
【楽天証券】口座開設の作業で迷ったときに読む記事https://t.co/9xFtAGQAJ4 pic.twitter.com/llp5VXLyXo
— タクスズキ@リップル1日1万円ずつ積立中&運用男子 (@turuturuouzi) 2019年2月1日
解約単位
(累投型)
1口以上1口単位
>>財務省、マッキンゼーで活躍したお金のプロが語る「確実にお金を増やす方法」:国の年金や世界の富裕層もコレで増やしてます
>>【ウェルスナビ】赤字後の成績(円建て、ドル建て)をブログで検証:2018年11月版
>>2018年、ウェルスナビがマイナス続きだから途中解約しようと思ってる人にベストタイミング教えるよ
その他
購入時信託財産留保額 0%
解約時信託財産留保額 0.3%
信託報酬等合計は実質で1.95%。
>>ロボアドバイザーはおすすめしない!投資のプロにはね。でも、初心者には超おすすめ!
>>投資と資産運用の違い、買ってる投資信託の運用利回り平均とかまとめとく
>>投資の平均利回り(株式、不動産、FX)、その計算方法まとめ
過去のトータルリターン
1-3月期 | 4-6月期 | 7-9月期 | 10-12月期 | 1-12月期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
2014年 | -0.22% | 1.43% | 2.74% | 14.18% | 18.72% | |
2013年 | 16.19% | 7.90% | 11.07% | 13.24% | 57.69% | |
2012年 | 20.69% | -13.03% | 6.13% | 19.03% | 32.59% | |
2011年 | 5.52% | -2.37% | -22.10% | 5.14% | -15.63% | |
2010年 | 4.99% | -15.36% | 8.80% | 8.84% | 5.24% |
>>【国内株】SBI証券の投資信託ランキング上位のファンドを買ってみた(実績も公開)
>>ウェルスナビのタイアップキャンペーンで1番お得に始める方法!現金をもらって積立し、招待制度も使おう
外国債券
SMT新興国債券インデックス・オープンが追加されています。
先進国と新興国のインデックスファンドに1:1の比率で投資されています。
>>外貨預金のメリット・デメリットまとめ!おすすめじゃないので初心者はリスク抑えてFXやろう
>>【安定】リスクの少ない堅実投資、一番安全なおすすめ資産運用まとめ(少額OK)
>>外貨預金や外国債券はおすすめなのか?為替リスクやおすすめの投資信託についても考えてみる
申込み手数料
【買付】
(一般型) なし
(累投型) なし
【売却】
(一般型) なし
(累投型) なし
>>【副業にも】月10万の不労所得の作り方!20代の実践者がその種類と投資の成績ランキングなどをまとめてみた
ウェルスナビの最新成績は、+4.77%!
15万円ほど増えてます!
マイナス時でも淡々と積立できてると、回復も早くなりますね。
今後もこれを続けて1億円つくります👍https://t.co/U7J2BwqPMd pic.twitter.com/8SxsX6HNxd
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月5日
1万円OKの不動産投資もある
>>【少額から】1万円OKの不動産投資!お金がない初心者が失敗しない方法まとめ(投資信託もあるよ)
>>投資初心者におすすめ本(投資信託、株式、NISA、iDeCo)と、東京の無料セミナーを紹介
>>【最新版】投資の種類を利回り、特徴をもとに比較!少額でやれるものも紹介
申込み単位
(一般型)
10,000口以上10,000口単位
(累投型)
500円以上1円単位
>>投資初心者は株、FXなど何から勉強するべきか?(おすすめ本なども紹介)
>>【少額投資】初心者にオススメの資産運用と本まとめ(株、不動産、保険は非推奨)
解約単位
(一般型)
10,000口以上10,000口単位
(累投型)
1口以上1口単位
>>投資で地道に!初心者向けのお金の増やし方まとめ(保険、ギャンブル、銀行のおすすめ投資信託は損するよ)
>>下落時は長期インデックス投資の始め時(買い増し時)!資産運用のプロは暴落待ちし、その時しか投資しない!
>>【株価が下がっても儲かる】FX、仮想通貨など下げ相場での儲け方まとめ(信用取引、空売り)
その他
購入時信託財産留保額 0%
解約時信託財産留保額 0.3%
信託報酬等合計は実質で0.65%。
>>【リスク高い投資】超ハイリスクハイリターン資産運用の例:短期で稼ぐ方法まとめ
>>株とFXの少額投資はどっちがおすすめ?成功率の違い、向き不向きを知って口座を使い分けよう
過去のトータルリターン
1-3月期 | 4-6月期 | 7-9月期 | 10-12月期 | 1-12月期 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
2014年 | -1.25% | 2.89% | 1.42% | 3.37% | 6.53% | |
2013年 | 7.69% | -2.99% | -1.86% | 6.03% | 8.70% | |
2012年 | 14.14% | -6.74% | 4.63% | 15.29% | 28.41% | |
2011年 | 4.96% | 0.58% | -12.92% | 0.78% | -7.35% | |
2010年 | 6.08% | -6.62% | 5.83% | -3.66% | 1.00% |
>>1円からOKの資産運用!安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ
>>1円投資のファンズ!守りの運用で堅実にお金を増やしませんか?
>>ソーシャルレンディングがすごい!16分で8,000万円もの資金が集まったよ
その他:コモディティ、金や不動産・REIT
その他での変化は、REITの個別銘柄を設定している点です。
なお、REITは初心者の投資判断が難しいので、注意が必要です。
>>ソーシャルレンディングとは?その意味やリスク、税金などの知識まとめ!事業者の比較もしてみる
>>オーナーズブックは怪しいの?口コミや評判を見た上でセミナーに参加したら意外なことがわかったよ
(REITのインデックスファンド。それを海外、国内で分散なども)
関連記事:REITとは利回りの高い不動産投資信託です、ということをJ-REITの役割と共に説明してみます
資産運用初心者はおすすめされた100万円プランのぜひを考える
紹介した本書でおすすめされている資産運用プランはあくまで例です。
それが正解というわけではありません。
>>【不労所得】ソーシャルレンディングの投資記録、人気はどこ?分配日はいつ?勉強は何を?に回答
>>ソーシャルレンディングで撤退した危ない業者や今後の予測、安心・安全の会社まとめ
アセットアロケーションで現金、貯金もあり
まずは、なぜその商品が選ばれているかを知り、納得する必要があります。
ですので、まずは1つ1つの商品を理解して資産運用を始めましょう。初心者は特にそれが必要ですので、確認を。
>>ソーシャルレンディングで失敗しないために事業者の選び方、利回りなどまとめとく
5%〜6%〜7%の利回りを得るための資産配分
>>【評判、口コミ】おつり投資「トラノコ」の実績、評価、手数料、口座開設方法まとめ(資産運用アプリあり)
>>【評判】「ロボット」などのテーマで株式投資できる「FOLIO(フォリオ)」の口座開設方法と評価(実績あり)
>>【元手ゼロのポイント投資も】解約した「おつり投資アプリ」トラノコで投資を再開した理由(現金は1円からでOK)
>>【クレジットカード積立を比較】ポイントを資産運用に回して資産形成を(楽天証券で投資信託も買える)
少額投資の種類やアプリ:おつり投資も
>>初心者におすすめ!少額投資の種類やアプリまとめ(ポイントやおつりの自動運用)
>>【評判】おつり投資を比較!トラノコ、マメタスや楽天、ドコモのポイント運用のデメリットも紹介
>>【評判、口コミ】おつり投資アプリ「マメタス」はおすすめ!100円単位で「ウェルスナビ」の積立額を増やせます
20代も30代、40代、50代、60代も為替リスクに注意
>>【無料&お得】マネーパートナーズで口座開設するだけで1000円ゲット!おすすめ取引も紹介(資金100円でOK)
>>【終わった】トルコリラ・スワップポイント生活の推移:大損する前にやめような @SBI FX
>>【豪ドル円】スワップポイント生活の推移まとめ(マイナスにならないよう計算済み)
下落、大暴落から回復が早かったプラン
なお、アメリカの恐慌から回復が早かったのは、株式と債券にバランスよく投資したプランです。
これだと、株(S&P500をベンチマークで配当あり)だけのプランよりも8倍も回復が早かったのです。
なので、こういったことも理解して資産配分を考えましょう。
>>【米ドル、NZドル】スワップポイント生活の推移まとめ(年利は11%!他とも比較)
>>【評価】トラノコで儲かることはないので解約!退会後の出金手続などまとめ
また会いましょう!(Twitterでフォローする→タクスズキ)
>>ネット証券での株の買い方(注文方法)、口座開設のやり方や審査、キャンペーンまとめ
次回予告「運用の際はリバランスを必ず」
>>米国ETFのおすすめ:国内ランキング、配当利回り、ポートフォリオ(株、債券)まとめ
>>【インカムゲイン】投資信託が出している安定的な収益を知る方法→「損益の状況」の「配当等収益金」を見る
>>毎月分配型の投資信託で生活、分配金暮らしできる?ブログで損しないおすすめ商品も紹介
投資金額は多い方が分散投資できるようですね。(内藤さんのアセットクラスの商品は微妙でしたね)
イデコの平均利回りと運用実績まとめ
>>SBI証券でマイナス?イデコの平均利回りと運用実績やおすすめポートフォリオまとめ
【実績公開】ロボアドバイザー投資のおすすめは?比較してみた
以下、ランキング👇
・フォリオ:+5.88%
・ウェルスナビ:+4.77%
・THEO:+4.40%
どれも同じくらい好成績です👍
下がった時に買えると、黒字になりやすくなりますね。
◎積立投資、最強です◎https://t.co/azgU2M3mBx
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月5日
>>【評判】FOLIO(フォリオ)のおまかせ投資を開始!積立や運用実績、手数料、解約方法まとめ
フォリオのおまかせ投資も絶好調!
ほったらかしで何もせずとも、+5.88%のプラス👍
3つの質問に答えるだけで、自分にとってベストな資産配分と運用で増えるお金を教えてもらえます。
まずはそちらの無料診断をぜひ😁https://t.co/PgZWK0hMMZ #FOLIO pic.twitter.com/niFzWHzVqI
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月5日
おすすめ!理想のアセットアロケーションを知る
ちなみに、ウェルスナビはアセットアロケーション理論にもとづいて運用され、THEOはそれの進化版で運用されてます。
>>【利益増える】THEOの手数料が最大35% OFFに!運用コスト最安で最強のロボアドバイザーになるかもね
>>ロボアド「THEO」の成績はインデックス運用を上回ってる!自動リバランスなどを考えると必要コストだね
なので、これらの無料診断はやっておきましょう。
>>【利益増える】THEOの手数料が最大35 OFFに!運用コスト最安で最強のロボアドバイザーになるかもね
損失を出してすぐやめてはいけない
>>信用できないので、投資信託は銀行員から買ってはいけない!(ノルマ達成のための商品を売られるよ)
参照:運用報告書
>>ウェルスナビで損失を出してすぐやめたら、そりゃ失敗しますよ!長期保有を推奨します