>20万円もらう方法やオススメ投資を知る>

ヒロセ通商とJFXの違いを億り人が徹底比較!どっちがおすすめ?

本サイトは広告費から運営されております。

この記事では、ヒロセ通商とJFXの違いを徹底比較していきます。

2つのFX会社の違いを知りたい方、それぞれの会社の特徴を知りたい方は参考にしてください。

記事の要点まとめ
・ヒロセ通商はJFXより通貨ペア数が多く、キャンペーンもお得

・JFXにはMT4がある

・どちらも自動売買はできないが、スマホアプリでもPCでも取引できる

ヒロセ通商とJFXはスプレッドも狭く、約定力も高いのでスキャルピングに向いています。

JFXでは10.1万円のキャッシュバック、ヒロセ通商では30万円のキャッシュバックを開催中でお得です。

ヒロセ通商とjfxの違いを比較

ぜひ今のうちに無料で口座開設しておきましょう!

\ 限定!30万円もらう /

【ヒロセ通商とJFXの違い】比較一覧

まず、ヒロセ通商とJFXの違いを以下にまとめます。

項目 ヒロセ通商 JFX
通貨ペア数 54こ 38こ
最低取引単位 1000通貨 1000通貨
スワップポイント
ドル円
40円 50円
手数料/
スプレッド
(ドル円)
無料/
0.2銭
無料/
0.3銭
取引ツール
PC・タブレット・
スマホでの取引
キャッシュバック 30万円 10.1万円

どちらも通貨ペア数が多く、ヒロセ通商では54種類でJFXは38種類です。

どちらも取引ツールは問題ないレベルで提供しており、スプレッドも狭い水準です。

スプレッドがより狭いのはヒロセ通商で、低コストで有利に取引できるの、まずは無料で口座を作っておきましょう!

ヒロセ通商とjfxの違いを比較

\ 限定!30万円もらう /

【ヒロセ通商とJFX】サービス内容を比較

次に、ヒロセ通商とJFXの大事な項目で比較をしていきます。

以下の点で見ていくので、ぜひチェックしましょう!

比較する項目
・取い扱い通貨

・取引手数料・スプレッド

・スワップポイント

・自動売買・デモ取引の有無

・取引ツール

・PC・スマホ・タブレットの取引ツール

それぞれ見ていきます。

取い扱い通貨

ヒロセ通商での取扱通貨ペア数は、54種類です。(現在はCZK/JPY、THB/JPY、ILS/JPYも取り扱い中)

他のFX会社と比べると、とても取り扱い数が多いです。

これは業界トップクラスであり、マイナー通貨含めいろんな通貨で取引したい人に向いています。

\ 限定!30万円もらう /

JFXでの取扱通貨ペア数は、38種類です。

jfxとヒロセ通商はどっちがいい

こちらも他のFX会社と比べると、通貨ペア数が多めです。

対円の通貨ペアだけでなく、外国通貨どうしのペアもそろっています。

NZドル/スイスフラン、ポンド/カナダドル、ユーロ/トルコリラなどがあり、他の会社にはない通貨ペアもあります

マニアックな通貨ペアで取引したい人に向いています。

取引手数料・スプレッド

次に、取引手数料・スプレッドでも2つの会社を比較します。

取引手数料や口座維持費などの費用は両社ともに無料(0円)です。

ただ、スプレッドが異なるので、こちらを詳しく見ていきます。

LION FXとJFXのスプレッドの違い・差

スプレッドは買える値段と売れる値段の差であり、ユーザーにとっては実質的な手数料となります。

スプレッドが狭いほど有利で、広いほど手数料が多くなり不利です。

というわけで、コストとなる2社のスプレッドを以下の表にまとめます。(単位は銭、pips)

通貨ペア ヒロセ通商 JFX
ドル円 0.2 0.3
ユーロ円 0.4 0.4~1.6
豪ドル円 0.6 0.6
NZドル円 0.7 0.8
ポンド円 0.9 1.0
ユーロ/米ドル 0.3 0.3
ユーロ/ポンド 0.8 0.8
メキシコペソ円 0.2 0.2
南アランド円 0.8 0.8
トルコリラ円 1.6 1.6~4.2
カナダドル円 1.5 1.7

スプレッドはだいたい同じですが、メジャー通貨ペアのドル円やユーロ円などはヒロセ通商の方が狭いです。

特に、ユーロ円とトルコリラ円はヒロセ通商で変動制で不利になりがちです。

コスト面で有利に取引するならヒロセ通商がおすすめです。

\ 限定!30万円もらう /

スワップポイント

ヒロセ通商とjfxのスワップポイント比較

次に、スワップポイントを比較します。

スワップポイントは国同士の金利差から計算され、高金利通貨を買い、より金利の低い通貨を売っていると受け取れます。

逆に、高金利通貨を売り、より金利の低い通貨を買っていると支払うことになります

たとえば、ドル円であれば「買い」の場合スワップポイントを受け取れて、「売り」の場合は支払うことになります。

そして、ヒロセ通商とJFXのスワップポイント比較は以下の通りです。(1万通貨での買いでの比較)

通貨ペア ヒロセ通商 JFX
ドル円 40円 16円
ユーロ円 5円 50円
豪ドル円 27円 30円
NZドル円 30円 60円
ポンド円 19円 3円
ユーロ/米ドル -129円 -387円
メキシコペソ円 8円 8円
南アランド円 9円 9円
トルコリラ円 20円 20円

以下、売りでのスワップポイント比較です。(1万通貨)

通貨ペア ヒロセ通商 JFX
ドル円 -83円 -249円
ユーロ円 -5円 -28円
豪ドル円 -40円 -68円
NZドル円 -58円 -171円
ポンド円 -49円 -270円
ユーロ/米ドル 21.5円 64円
メキシコペソ円 -10円 -24円
南アランド円 -13円 -17円
トルコリラ円 -39円 -96円

スワップポイントで見ると、ややJFXの方が受け取りは多いです。

ただその分、スワップポイントの支払いはJFXの方が多く、ヒロセ通商の方が少ないです。

ドル円のショートなどをする際は、ヒロセ通商を使った方がよさそうです。

\ 限定!30万円もらう /

自動売買・デモ取引の有無

次に、2社で自動売買・デモ取引の有無を見ていきます

自動売買は2社とも提供しておらず、自動売買サービスを使えません

ただ、デモ取引はヒロセ通商とJFXの両方で提供しています

デモ取引はでも専用口座を無料で作れば始められて、メールアドレスとパスワードさえあればOKです。

5分くらいで始められるので、まずはFXの練習をしたい方は活用しましょう。

取引ツール

次は取引ルールで2社を比較します。

まず、ヒロセ通商のツールから紹介していきます。

ヒロセ通商の取引ツールには以下のものがあります。

記事の要点まとめ
「LION FX C2」(スマホ、タブレットアプリ)

「.NET4/MAC専用」(インストール用のPCアプリとブラウザ版の取引ツール)

ヒロセ通商にはブラウザ専用のツールもあり、アプリなどをインストールせずとも気軽に使えます。

どちらも好きな方を使えて、いつでもFXの取引が可能です。

ヒロセ通商とjfxの違いを比較

\ 限定!30万円もらう /

JFXには2種類のツールがあり、それがMT4とマトリックストレーダーです。

MT4は世界的に有名な高機能ツールでチャートが見やすく、無料でインジケータを使えるのが特徴です。

mt4インジケータランキング

マトリックストレーダーはJFXの独自ツールでありスキャルピングがしやすく、約定までのスピードが高速でスピーディーな取引ができます。

MT4とマトリックストレーダーを使うことで、それぞれの弱点を補いあえます

PC・スマホ・タブレットの取引ツール

次に、PC・スマホ・タブレットの取引ツールで2社を比較します。

ヒロセ通商・JFXともに全ての端末向けにアプリを提供しています

なので、どの端末からでもトレードできます。

【ヒロセ通商とJFX】両社のキャンペーンを比較

次に、ヒロセ通商とJFXのキャンペーンを比較します。

両社ともに「新規口座開設+通貨取引でもらえるキャッシュバック」について比較していきます。

ヒロセ通商のキャッシュバック

ヒロセ通商では新規で口座を開設後、一定以上の取引をすると、その量に応じたキャッシュバックがあります。

ポンド円なら最大30万円のキャッシュバックとなっています。

他にも食品ギフトのプレゼントキャンペーンや、ゾロ目キャンペーンなどがあり豪華なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!

\ 限定!30万円もらう /

ヒロセ通商のキャンペーンの詳細は以下の記事をチェックしてください。

JFXのキャッシュバックキャンペーン

次に、JFXのキャッシュバックキャンペーンを紹介します。

JFXでは最大10.1万円のキャッシュバックを行なっています。

新規で口座開設をして、マイナンバーカードをアップロードするだけで1000円をプレゼント中です。

他には、取引量に応じたキャッシュバックもあり、最大で10万円をキャッシュバック中です!

キャッシュバックであれば、みんなのFXの方がおすすめなので、こちらでもまずは無料で口座を作っておきましょう

トレイダーズ証券 みんなのFX

\ 限定!1,010,000円もらう /

JFXのキャンペーンの詳細は以下の記事をチェックしてください。

ヒロセ通商がおすすめな人

次に、ヒロセ通商がおすすめな人をまとめます。

a

おすすめ度 ★★★★
使いやすさ A
安全性 A
スワップポイント
ドル円
40円
スプレッド
ドル円
0.2銭
(原則固定)
キャッシュバック 最大30万円

ヒロセ通商はスキャルピング公認であり、スプレッドも狭めなので、短期売買をしたい人に向いています。

取引ツールもスキャルピングを前提に開発しており、超短期売買もしやすくなっています

また、重要な経済指標の「超リアルタイム速報」など、短期売買しやすい機能が多いです。

通貨ペア数も54と多く、いろんな取引ができ、キャッシュバックもお得です。

ヒロセ通商とjfxの違いを比較

他のFX会社から乗り換えれば、2,000円のプレゼントもあるので、まずは無料で口座を作っておきましょう!

\ 限定!30万円もらう /

▼ヒロセ通商の評判については以下の記事をご参考ください。

JFXがおすすめな人

次に、JFXがおすすめな人の特徴をまとめます。

おすすめ度 ★★★★
使いやすさ A
安全性 A
スワップポイント
ドル円
40円
スプレッド
ドル円
0.2銭
(原則固定)
キャッシュバック 最大30万円

JFXはMT4を使いたい人におすすめです。

mt4インジケータランキング

MT4であれば高機能チャートやインジケータを活用することで、高度な分析ができます

ただ、JFXではEAを使った自動売買ができないので、もっと高機能なMT4を使いたいならFOREX.comがおすすめです。

こちでもインジケータを無料で使えて、EAを用いた自動売買も無料でできます

VPS環境も無料で使って、10万円のキャッシュバックがありお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!

スクリーンショット 2022 07 14 18 01 14

\ 限定!10万円もらう /

▼JFXの評判については以下の記事をご参考ください。

【まとめ】ヒロセ通商とJFXどっちがいい?

最後に大事な点をまとめます。

記事の要点まとめ
ヒロセ通商はJFXより通貨ペア数が多く、キャンペーンもお得

・JFXにはMT4がある

・どちらも自動売買はできないが、デモトレードが無料でできる

ヒロセ通商の方がJFXよりスプレッドが狭く、低コストな取引ができお得です。

また、キャッシュバックもヒロセ通商の方がお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!

\ 限定!30万円もらう /
関連記事