どうも。3,500万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
今回は、ロボアドバイザー「ウェルスナビ」と「THEO(テオ)」の違いを比較してみます。
「どっちがおすすめ?」「併用はあり?」と悩んでる方は参考にしてみてください。(以下、大事な追記)
ウェルスナビでありえないことが起きました😭
売却依頼時にプラスだったので売ってみたら、なぜか損してしまいました。。
その理由と今後売る人に向けて注意点を書いたので、参考にしてください。
正直、この売却ルールを変えないと相当ヤバいですね。https://t.co/buUmm29ZOz pic.twitter.com/6v5AusOgkT
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 8, 2019
>【お得】今だけTHEOでdポイントをもらえます(無料でOK)
この記事の目次
【追記】ウェルスナビをやめて、別の投資で儲かってます
ウェルスナビの手数料がTHEOより高いので、やめて手数料ゼロのロボアドを始めました。(500円からOK)
あと、分配金で毎月儲かる投資を始めて、こんな感じで不労所得をゲットできてます。
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
なので、手数料の高いウェルスナビで損したくない人は、クラウドバンクをやるといいですよ。
>>【やってみた感想も】クラウドバンクのリスクやデメリット、おすすめファンドを学んだ
【ロボアド】最新の成績(運用実績)を比較
まず成績の比較から。(2018年11月27日時点。株式市場の暴落直後です)
ウェルスナビは円建てでプラス、ドル建てでちょっとマイナスです。
>>【最悪でヤバい】ウェルスナビのひどい問題点を大損しないために知ろう
【ヤバい】ウェルスナビの問題点まとめ
思わぬ損をして気づいた注意点を書きました!
損して後悔しないためにぜひチェックしてみてください🙇♀️https://t.co/Ltr3ZPUU4f
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 12, 2019
THEOは運用コストがウェルスナビより安い
THEOは円建て、ドル建ての両方でマイナスですね。(最新成績はこちらで>ウェルスナビ、THEO)
こういった点で比較すると、ウェルスナビの方がおすすめであるとわかります。(ウェルスナビをやめた後に儲かってる1円投資)
優良商品に投資できてるので、利益は増えていく
ただ、THEOとウェルスナビは10年〜20年といった長期投資を前提にしてますから、こういった短期でデータを見るのはあまり意味がないです。
そして両方とも、将来にわたって利益を出せるような優良ETFを買ってるので、これから利益が増えていくと確信しています。
>>おすすめ?ウェルスナビでリスク許容度を5から1に変更!ポートフォリオと損益結果も公開
ウェルスナビ、THEOで買ってるETF
なお、ウェルスナビでは米国株ETFのVTIなどを買っており、THEOでは以下の銘柄を買ってます。
・EPP 日本を除くアジア太平洋地域の先進国の大型・中型株
・VOT 米国の中型の成長株
・VTV 米国の大型の割安株
>>全額も可!ウェルスナビでこまめに出金する方法:手数料負けしないために税金についても知ろう
>>米国ETFのおすすめ:国内ランキング、配当利回り、ポートフォリオ(株、債券)まとめ
【追記】500円からやれる手数料ゼロのロボアドが登場!
次の章で、ウェルスナビとTHEOの必要資金を比較してますが、それよりずっと少額の500円から始められるロボアドが登場しました。
これだと、確実に貯金の2000倍増やせて
タクスズキさんのブログを見て私もはじめてみた。少額でも増えててすごく嬉しい😆 https://t.co/IRM39JGHPG pic.twitter.com/5c5QYRCtq1
— 浅見さん@在宅ワークに移行中 (@NsNfRIGtDS5xlWZ) 2019年10月13日
なので、こういった投資もやってみるといいですよ。(ぼくはもちろん実践してます)
LINEワンコイン投資で今週分のつみたてが完了。
投資だけの利益は+1.43%.
これにポイント分が最大「+2%」加わってきます。全資産プラスで好調⤴️https://t.co/3kgUs7l9fyhttps://t.co/LdddKrlvA9 pic.twitter.com/05qLsSa24r
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) September 19, 2019
運用を始められる金額が違う(1万円と10万円)
あと、ロボアドで運用を始めるための最初の必要資金も異なります。
ウェルスナビは10万円必要ですが、THEOはたった1万円でOKなのです。
なので、投資の手軽さ・始めやすさで言えば、THEOの方が上ですね。
【追記】最近、ウェルスナビでも1万円から投資できるようになり
>>ウェルスナビで全額出金(分配金も):為替リスクや「積立しないで休止」のやり方も紹介
THEO+ドコモでの堅実運用もおすすめ
>>【評価】THEO+docomo(ドコモ)でのdポイントのもらい方と評判、THEOとの違いと移行法まとめ
>>ロボアドバイザーのポートフォリオ(資産配分、保有銘柄)まとめ
>【遊びながら月45万円稼げた】10円からのTポイント投資とは?
キャンペーンのお得さの違い
2つのロボアドではキャンペーンにも違いがあります。
THEOだと以下のようなキャンペーンをやってます。(すでに運用を始めてる人も対象。500円からのロボアドでもキャンペーン中!)
これはお得ですよね。
>>【評判】WealthNavi for ネオモバでのTポイント、手数料、必要資金などウェルスナビとの違いも比較
株価が下がった時に買い増しをしたい
株価が下がってる時は、バーゲンセール価格で買い増せるチャンスなので、活用したいところ。
キャンペーン期間中の入金額 | プレゼント額 |
---|---|
10万円以上〜20万円未満 | 1,000円 |
20万円以上〜50万円未満 | 2,000円 |
50万円以上〜100万円未満 | 3,500円 |
100万円以上〜200万円未満 | 10,000円 |
200万円以上のご入金 | 15,000円 |
ウェルスナビのキャンペーンでも現金プレゼント
ウェルスナビでも以下の記事で紹介したように、お得なキャンペーンをやってます。
>>おすすめは?ウェルスナビと「for SBI証券」、ANA、ソニー銀行などの違いを比較
こうしたことを考えると、キャンペーンでは2つのロボアドで同じくらいのユーザーメリットを提供してくれてます。
>>ウェルスナビのタイアップキャンペーンで1番お得に始める方法!現金をもらって積立し、招待制度も使おう
>>ロボアドバイザー「THEO(テオ)」の無料診断から登録&口座開設までの手続きまとめ
手数料(運用コスト)は同じだが、ウェルスナビには長期割あり
あと、年間でかかる運用コストは「資産への1%」と同じですが、ウェルスナビには長期割があります。
>>【朗報】ロボアド「ウェルスナビ」で長く運用を続けるほどコストが安くなる「お得な割引制度」スタート!
【朗報】ロボアド「ウェルスナビ」で長く運用を続けるほどコストが安くなる「お得な割引制度」スタート!
今なら10万円から始められますし、無料で「運用によって増えるお金」の試算ができます!https://t.co/aBKVgS72Wohttps://t.co/OU1DA8ALfH
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2017年12月30日
あと、ぼくのサイトからウェルスナビを申し込むと、1000円もらえて手数料もキャッシュバックしてもらえます。
>>【朗報】今ならウェルスナビの口座開設で1000円もらえる!&2ヶ月分の手数料もキャッシュバック中!
なので、この点で比較するとウェルスナビの方が有利です。
【結論】両方いい商品を買ってくれるので併用します
そして比較した結果の結論はこれ。
どちらもロボが自動運用してくれるし、それぞれで買ってる商品が異なり、それらはどれも優良です。
なので、ウェルスナビとTHEOは今後も併用して使っていきます。
>>「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれる『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた
1万円から気軽に始めたいならTHEOをどうぞ
なお、どちらかで悩んでいる人には「10万円の資金があるならウェルスナビを」、「1万円から始めたいならTHEOを」と提案しますね。
なので、こういった違いを理解して好きな方を使ってみてください。
>>【朗報】今ならウェルスナビの口座開設で1,000円もらえる!お得なキャンペーンが終わる前に急げ
なお、楽ラップは解約(売却)しました。
>>【運用実績】楽天証券のロボアド「楽ラップ」の評判は?!手数料や積立などの機能、口コミと共に評価してみた
ではまた!
資金ゼロのポイント投資、おつり投資も可能
>>【クレジットカード積立を比較】ポイントを資産運用に回して資産形成を(楽天証券で投資信託も買える)
>>何も考えず資産運用したいならバランス型投資信託がおすすめ
>>どっちがおすすめ?ロボアド「ウェルスナビ」と「ひふみ投信(プラス)」の成績を比較し断言!
ウェルスナビを始めると1000円もらえます
>>ウェルスナビのタイアップキャンペーンで1番お得に始める方法!現金をもらって積立し、招待制度も使おう
>>ウェルスナビに登録&口座開設の申し込み、マイナンバーカードのアップロード&入金までの手順
>>【まとめ】ウェルスナビのメリット・デメリット(やってみたい人向けにリスクも列挙)
>>ロボアドバイザーはおすすめしない!投資のプロにはね。でも、初心者には超おすすめ!
ウェルスナビのメリット・デメリット
>>ロボアドバイザーのデメリット(リスク・留意点)「元本割れ、運営会社の倒産」(2ch、利回り、NISA)
>>【評判】マメタス(おつり投資アプリ)の使い方、トラノコとの実績比較、口コミまとめ
>>【お得】ロボアド「THEO」の積立や追加入金で現金がもらえるキャンペーンまとめ(+ドコモは随時)
>>THEO+SBI銀行(証券)のJAL、ドコモ版との違い、移行方法や1番のオススメまとめ
ウェルスナビの最新成績、マイナスなの?を知る
>>2018年、ウェルスナビがマイナス続きだから途中解約しようと思ってる人にベストタイミング教えるよ
>>ウェルスナビで損失を出してすぐやめたら、そりゃ失敗しますよ!長期保有を推奨します
>>ロボアド「THEO」の成績はインデックス運用を上回ってる!自動リバランスなどを考えると必要コストだね
>>【ウェルスナビ】赤字後の成績(円建て、ドル建て)をブログで検証:2018年11月版
THEOは手数料高い?損するリスクある?
>>【評価と2chの評判】THEOは手数料高い?損するリスク、実績などまとめ
※無料診断もあります
>>【評価】THEO+docomo(ドコモ)でのdポイントのもらい方と評判、THEOとの違いと移行法まとめ
【利益増える】THEOの手数料が最大35%カット!
>>【利益増える】THEOの手数料が最大35% OFFに!運用コスト最安で最強のロボアドバイザーになるかもね
>>おすすめの貯蓄方法をランキングで紹介!お金・資産の賢い増やし方(保険はダメ)
>>理想&おすすめのアセットアロケーション!資産運用初心者が株式のみで7%の利回り得られる?
>>【リバランス】THEOでおまかせ運用と投資の方針を変更:資産配分の入替売買での損益も公開
運用コストで損しないAI投資は?
>>超少額の簡単投資アプリランキング!お小遣いで儲かる(100円、1000円からOK
>>THEOの分配金(配当)、手数料がかかるタイミング、積立や引き落とし手数料、法人口座についてまとめ
>>【評判、口コミ】dポイント投資がロボアド・THEOで可能に!ドコモが「マネーハッチ」の競合サービス開始!
>>お金持ち向けの資産運用を個人にも!ロボアド「THEO」のオーダーメイド型投資プランでは全てプラスになってるらしい
失敗してわかった将来性ある他の投資
>>【ロボアドバイザーの次】失敗してわかった将来性ある他の投資(今後も損失なし)
>>ウェルスナビの毎月の手数料は高すぎる?いつ割引されるか、計算方法、分配金との比較もまとめ