【評価と2chの評判】THEOは手数料高い?損するリスク、実績やAIアシストなどまとめ
どうも。3,500万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
今回は、ロボアドバイザー「THEO(テオ)」の機能について細かく書いてみます。
>>確実に貯金の2,000倍増やせるロボアドが大人気(500円からOK)
【大事な追記】THEOで出金しました
THEOの運用資金を配当投資のクラウドバンクに回すために、THEOで出金しました。(今は10万円くらいで運用中)
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
というわけで、これからは将来の資産形成でなく、毎月の分配金を増やす投資に注力していきます。
【220万円を運用中】ファンズで分配金もらえました!今月は7,222円💰
これも再投資に回します。(1円投資のメリットですね)>1円からのほったらかし運用「ファンズ」の仕組みhttps://t.co/D8pT1rN9cE
>損する?「ファンズ」のデメリット(リスク)まとめhttps://t.co/iub1eAiS2J #Funds pic.twitter.com/vv5GdH7Rro
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) November 25, 2019
ロボアドバイザーの成績比較(ウェルスナビと)
他ロボアドとの成績の違いはこんな感じ。
ロボアドバイザー投資の成績を公開!
・ウェルスナビ:+5.76%
・THEO:+4.83%
・フォリオ:+5.37%
THEO(テオ)がウェルスナビに追いついてきてる感じ。
手数料も安くなり、ドコモとの連携でユーザー数が伸びてるTHEO。
これからも成績を追記していきます。https://t.co/azgU2MkXt5 #FOLIO pic.twitter.com/qlmvPFNMal
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月12日
成績はウェルスナビもTHEOも同じくらいになってきており、機能だとTHEOのほうに分がある感じです。
大事な追記!ウェルスナビを売却しました
>>【最悪でヤバい】ウェルスナビのひどい問題点を大損しないために知ろう #ロボアドバイザー
【ヤバい】ウェルスナビの問題点まとめ
思わぬ損をして気づいた注意点を書きました!
損して後悔しないためにぜひチェックしてみてください🙇♀️https://t.co/Ltr3ZPUU4f
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 12, 2019
THEO(テオ)で複利で資産形成を狙ってます
あと、以下のようなデータもあるので、THEOユーザーが増えていくのでは?と思っています。
>>ロボアド「THEO」の成績はインデックス運用を上回ってる!
何よりドコモとの提携が大きく、信頼度ではロボアドでトップです。(おつり投資で100円から始められます)
なので、気になった方はまずTHEOの運用で増える額をチェックしてみてください。(サイトの無料診断でやれますので)
【大事】確実に貯金の2,000倍儲かるロボアド登場
最近、かなりすごいロボアドが登場したので、ぜひチェックしてみてください。
>>確実に貯金の2,000倍増やせるロボアドが大人気(500円からOK)
【貯金の2000倍増やす方法】
・LINE Payで最高ランクになるための額を積立
・+2%分のLINEポイントが還元される(1pt=1円なので、実質、貯金の2000倍の金利に)
・10万円の積立なら2000円増える
・500円の積立でも0.5%のポイント還元なので、貯金の500倍も増えてお得https://t.co/mMbO1eWmIl pic.twitter.com/SDgfAOaddX
— タク@プロブロガー&投資家(セミリタイア生活中) (@TwinTKchan) August 31, 2019
こういうの大好きだ! https://t.co/5ZmQPVpAOA
— che (@xx__x_x_x__xx) September 1, 2019
【評判、口コミ】THEOのリバランスは優秀らしい
次にぼく以外のユーザーの「THEOへの評価」を紹介しておきます。
まず、THEOのリバランスが優れているという感想がありました。
THEOのリバランス頻度はかなりのもので、よくプログラムされていると思います。兼業、人の手では無理な頻度ですね。
— たぱぞう🐘@米国株ブロガー (@tapazou29) 2017年12月2日
高頻度でのリバランスは一般的にパフォーマンス低下を招きますが、THEOはリーマン級下落時のダメージ最小化を優先してるのでしょうか。
— Masa@ (@masayuki213) 2017年12月2日
タクスズキさんのブログを見て私もはじめてみた。少額でも増えててすごく嬉しい😆 https://t.co/IRM39JGHPG pic.twitter.com/5c5QYRCtq1
— 浅見さん@在宅ワークに移行中 (@NsNfRIGtDS5xlWZ) 2019年10月13日
運用中の手間もロボがやってくれる
資産配分を自動で調整してくれることで、分散投資ができるわけですね。
約半年の運用でTHEOの利益は7%、理論値よりもやや上。テオの場合は銘柄豊富な上に毎月リバランスもあって、つまり何もしなくても自動的に資産を国際分散・リスク分散できるわけなのですが「ややこしくて人に伝わりづらい」という課題があり、今後はそこを解決していきたい。 pic.twitter.com/MkiPOcxxqU
— あか理@デザイナー (@AkrYmst) 2017年12月16日
>>無理?配当金生活で失敗しないために収入のポートフォリオを考えてみた(米国株ETFもおすすめ)
リバランスが多くて、その分コストがかかっている?
頻繁なリバランスで、取引手数料がかかってしまうから、THEOは高コストなのでは?という口コミも見られました。
業界全体はこちらに進化すると思いますが、THEOそのものは、まだ評価不能です。WealthNaviと比較した場合、リバランスの取引回数が多い印象なので、手数料分表面パフォーマンスは不利そうです(続く) #peing #質問箱 https://t.co/hwywHmYEzG
— 深津 貴之 / THE GUILD (@fladdict) 2018年1月13日
しかし、心配無用です。
リバランスの際のコストはTHEO負担なのです。
利用ありがとうございます😀THEOは毎月リバランスを行いますが(リバランスにかかるコストはTHEOの負担です)全てスマートベータ戦略のためです。「適切なリスクコントロール」と「市場平均より上の超過リターンを得るポートフォリオの実現」がロボアドの役割だと考えています。(続く) https://t.co/SfcJ8TKuKQ
— あか理@デザイナー (@AkrYmst) 2018年1月13日
ロボアドは長期投資向けであるため、「市場の動きに合わせ、自分でやるには難しい(高コストな)運用を代わって実現していくこと」が役割であると考えています。その為231種類のポートフォリオを用意し、銘柄も多数から組み合わせられる方法を採用しています。リアロケーションも行っています。
— あか理@デザイナー (@AkrYmst) 2018年1月13日
スマートベータとは?
なお、スマートベータについては以下の記事を参考にしてください。
>>お金持ち向けの資産運用を個人にも!ロボアド「THEO」のオーダーメイド型投資プランでは全てプラスになってるらしい
あと、以下の記事もどうぞ。
よくWealthnaviさんと比較されるのですが、WNは固定の7銘柄を半年に1回リバランスするインデックス運用です。よく「テオもロボアドなのでインデックス運用ですか?」と聞かれるのですが、スマートベータを採用しています。スマートベータについては是非こちらもご覧ください。https://t.co/FAEnI8lKIJ
— あか理@デザイナー (@AkrYmst) 2018年1月13日
>【働かずに月45万円稼げた】10円からのTポイント投資もおすすめ
記事で大事な点を引用します
>>AI自動投資の実績比較、投資信託ランキングや資産管理アプリも紹介!
スマートベータとは直訳すれば「賢いインデックス」
>>THEOの分配金(配当)、手数料がかかるタイミング、積立や引き落とし手数料、法人口座についてまとめ
インデックスファンド以上の成績を狙う
スマートベータはこの新しい投資理論を応用して、これまでのインデックス運用より高いリターンを得ようとするもの
実際、機関投資家の世界では、アクティブ運用からスマートベータに乗り換える投資家が増えています。
と、こんな方針でTHEOは運用されているのです。
>>THEO+docomo(ドコモ)でのdポイントのもらい方と評判、実績
インデックス、スマートベータ?ぶっちゃけどっちでもいい
なお、この記事を書いていて思ったのが、
「ウェルスナビのインデックスであろうと、THEOのスマートベータであろうと、投資家としてはどっちでもいい」
ということ。
ぶっちゃけ、利益を出してくれる方がいいわけで、そこを押し出されてもなとは感じました。
なので、この方が言ってる通り、より一層ユーザーメリットを考えて開発していってほしいと思いました。
という、一連の説明自体が全くユーザーファーストではないのは今後の課題だと思っています。。運用の方針については必ずしも正解はないと思いますが、THEOの想いについてはもう少しわかりやすくしていく必要があると感じています。ここは今後まとめてブログを書いたりしていきますね!
— あか理@デザイナー (@AkrYmst) 2018年1月13日
ウェルスナビとTHEOはどっちがいいの?
そして冒頭でも紹介したように、成績は同じくらいで、THEOのほうが機能でウェルスナビより上にきてます。
以下、THEOのメリット。
・1万円から気軽に始められる(ウェルスナビは10万円から)
・ロボアドの中でコスト最安
なので、THEOを使ってみたい人はサイトをチェックしてみてください。(無料診断もやれますので)
2ch(5ch)の評判
あと、2ちゃんねる(5ちゃんねる)には以下のような口コミがありました。
テオもウェルスも全くダメなので全解約
ダメダメダメのダメ子ちゃん
これ、いつ始めた人でしょうね。
ぼくは利益が出てるので、共感できない意見ですが。
関連記事:「人間の脳は長期分散投資に向いてないからロボに任せる」@ロボアドバイザー「ウェルスナビ」のセミナー
関連記事;人気ファンド「ひふみプラス」とロボアド「ウェルスナビ」はどっちがおすすめか?成績をもとに断言!
ロボアドバイザーで損してる人がいることも知ろう
ぼくは、以降の人たちの声に賛同します。
ETF個人で買った方がいいとか言う人も居るけど、今まで知識が無くて金利の低い銀行に預けるだけだった人が、
貯金を投資に回せると考えたら1%の価値はあるんじゃないかね
>>THEOで出金(売却)する方法!かかる日数(時間)、タイミング、手数料、解約との違いまとめ
>>ロボアドバイザーとは自動で長期の資産運用をしてくれる便利な仕組み(楽天、THEO、ウェルスナビなど比較)
ウェルスとテオに合わせて230万ちょっと入れて、1年3ヶ月ほどで約42万利益出てるからとりあえず満足。
こういったポジティブな意見にぼくは賛成します。
※キャンペーンのお得さではウェルスナビの方が上です
>>【朗報】今ならウェルスナビの口座開設で1,000円もらえる!&2ヶ月分の手数料もキャッシュバック中!
詳しい運用成績や仕組みを知ろう
というわけで、ロボアドバイザーに興味ある方は、詳細を以下の記事でチェックしてみてください。
>>評判通り?ウェルスナビの実績を公開してみる。毎月の積立は20万円
>>【運用実績あり】THEO(テオ)の積立機能、手数料、口コミから正直に評価してみる
※ウェルスナビとTHEOでは最初の投資金額が違うので、預かり資産の比較は無意味です
>>【リバランス】THEOでおまかせ運用と投資の方針を変更:資産配分の入替売買での損益も公開
THEOにはAIアシスト機能もあります
あと、THEO独自の機能もあるので、チェックを。(人工知能が危険を察知し資産配分を調整してくれます)
ニュース、ブログなどを分析し、下落などのシグナルをチェックして、銘柄の構成比を下げる。
まだ発動してないが、機械学習していってこれから発動する可能性はある。
ロボアドの保有銘柄、マイナスリスクを知る
>>ロボアドバイザーのポートフォリオ(資産配分、保有銘柄)まとめ
>>【運用実績】楽天証券のロボアド「楽ラップ」の評判は?!手数料や積立などの機能、口コミと共に評価してみた
>>【評価と実績あり】マネックス証券のロボアド「マネラップ(MSV LIFE)」の口座開設方法、デメリット、積立についてまとめたよ
暴落しても売らなければ失敗しません
>>【運用実績】松井証券「投信工房」の評価!メリット・デメリットや、リバランス、NISA口座などについても書いておく
>>【株式】暴落時のひふみ投信の対応、ロボアド「ウェルスナビ」「THEO」の実績変化まとめ
THEOでもできるポイント投資(ドコモと提携)
>>【評判、口コミ】dポイント投資がロボアド・THEOで可能に!ドコモが「マネーハッチ」の競合サービス開始!
>>【比較】ポイント投資のおすすめやデメリット、税金まとめ(Tポイントにも言及)
androidアプリはないみたいです。(iPhone/iOSのみ)
>>THEO+SBI銀行(証券)のJAL、ドコモ版との違い、移行方法や1番のオススメまとめ
放置投資で稼ぐ方法
>>ロボアドバイザーはおすすめしない!投資のプロにはね。でも、初心者には超おすすめ!
>>「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた(実績あり)
>>1万円からの少額投資で1万円増やすアイデア(3000円からでもOK)
副業でほったらかし投資をする
>>下落時は長期インデックス投資の始め時(買い増し時)!資産運用のプロは暴落待ちし、その時しか投資しない!
>>【副業で&放置OK】ほったらかし投資術まとめ(元本保証はなし)
>>【お得】ロボアド「THEO」の積立や追加入金で現金がもらえるキャンペーンまとめ(+ドコモは随時)
テオのコストは高いのか?詐欺で怪しいの?
まさしくdポ投資目当てでしたが悪くはなさそうなので最低5年は続けてみようかなと思います😁
運用方針も全てTHEOにおまかせでやってます。今見たら暴落時は-9%でしたwww見てなくて良かったです…笑— ぷーたろー(らいこじ) (@zghx3gv) 2019年2月6日
>>おすすめ?ウェルスナビでリスク許容度を5から1に変更!ポートフォリオと損益結果も公開
THEOから引き落とし失敗のメールが届きました
今日はdポイント投資に10000ポイント追加できましたが、明日はできるでしょうか?
積み立て設定そのものは強制解除などといったものはされていません pic.twitter.com/nw40B1jJVu— dポイント投資 攻略 @ dのファイナンシャルプランナー (@pointtoushi) 2019年1月10日
>>ウェルスナビで損失を出してすぐやめたら、そりゃ失敗しますよ!長期保有を推奨します
THEOで赤字になっても売らずにまとう
解約メールが来ていた。
振込みまで7日って、長いような気がするけど、THEO側から見たら、短いのかねぇ。
まぁ積立設定は、かなり前から止めていたから、無用に引き落とされることはないので、面倒にはならないと思うけど☆#THEO pic.twitter.com/H9cvetQB1W— ぱやん@ちまちまトレード職人 (@payan726) 2019年4月3日
>>【ウェルスナビ】赤字後の成績(円建て、ドル建て)をブログで検証:2018年11月版
>>2018年、ウェルスナビがマイナス続きだから途中解約しようと思ってる人にベストタイミング教えるよ
>>2019年版のおすすめ自動投資!資産運用アプリなどを比較し厳選
ロボアドバイザーは手数料で儲からない?
>>【ロボアドバイザーの次】失敗してわかった将来性ある他の投資(今後も損失なし)
>>【dポイント投資のやり方】後出しでの攻略は終了!予想方法やアプリについてもまとめ
最近の少額投資の充実度がすごいな↓
・元手ゼロでOKの「トラノコ」(マツキヨなどのポイントで運用開始できる)
・100円からOKの楽天ポイント投資
・ドコモとの連携で少額からおつり投資できるようになった「THEO」
・500円からの株式投資だと「フロッギー」と「SBIネオモバイル」のTポイント運用
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2019年4月11日
>>【評判、口コミ】LINEスマート投資は儲かる?やってみたので利益とワンコインやテーマ株の評価を公開
手数料が最安のロボットアドバイザー
【実績公開】ロボアドバイザー投資のおすすめは?比較してみた
以下、ランキング👇
・フォリオ:+5.88%
・ウェルスナビ:+4.77%
・THEO:+4.40%
どれも同じくらい好成績です👍
下がった時に買えると、黒字になりやすくなりますね。
◎積立投資、最強です◎https://t.co/azgU2M3mBx
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月5日
>>ロボアドバイザー「THEO(テオ)」の無料診断から登録&口座開設までの手続きまとめ
ロボアドのTHEOで税金最適化サービス開始!>”これにより、THEOでの資産運用がもっとお得になります”
運用コストがロボアドの中で最安であることも大事>THEOの手数料が最大35% OFFに!
インデックス以上の成績出せてるし、どんどんいいサービスになってる。https://t.co/AV22d2L9KK pic.twitter.com/DYPac4ug6n
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2019年4月10日
>>【利益増える】THEOの手数料が最大35%OFF!運用コスト最安で最強のロボアドバイザーに
ロボアドバイザーの改善がすごい!
THEOで、運用コストが最大35%OFFになりますし、
ドコモと連携したサービスでは100円くらいで運用が始められるようになりました。毎月ポイントをもらえてお得ですし、今だと現金をもらえるキャンペーンもやってます!
※オススメ👍https://t.co/wsNrpUwxst pic.twitter.com/w31uBoU9lT
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月26日
寝てる間もお金が増える「ほったらかしFX」
お得キャンペーンで現金とギフト券がもらえる!
【1円からOKの資産運用】
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ
以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
株のような値動きでの損がイヤな人は必見
クラウドバンクの今月の配当は13,145円!
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 10, 2019
これまでに261,878円もらえました。
毎月1万円以上は安定して入ってくるようになりましたね。
以下、特徴👇
・毎月配当
・貯金の5,000倍の利回り
・値動きがなく、安心してほったらかし運用できる
・1万円からOKhttps://t.co/jceGuzCSYz pic.twitter.com/SMFc9frvzU
今なら4,000円もらえてお得!
運営者をフォローして最新情報を受け取ろう!
毎月配当をもらえるソーシャルレンディングまとめ!
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) August 12, 2019
毎月の収入も公開しました。以下、手堅くお金を増やせてるサービス👇
・クラウドバンク
・ファンズ(複数のファンドに投資すると、毎月もらえます)
・クリアル
この3つだけで近いうち、月3万円はいきそうです。 https://t.co/mIhErqpejh pic.twitter.com/wG6kKGc8E4
ループイフダン、2万円くらいでやれるプランで運用中。
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 27, 2019
2日で1000円くらい稼げました。少額運用でもおこづかいくらいは稼げそうですね。
ちなみに、今だけループイフダンとの特別キャンペーンやってます。
Amazonギフト券3000円分がほしい人は記事をどうぞ👇https://t.co/uJm4Lvd1cN pic.twitter.com/pdDDfMm12Q