どうも。3500万円ほどを資産運用に回しているタクスズキ(@TwinTKchan)です。
「ウェルスナビ」のセミナーに行ったことをきっかけに、ロボアド投資を始めました。
始めた理由は、これから年金がもらえなくなる時代、老後資金を自分で用意しなければならない、と気づいたからです。
この記事の目次
【嬉しい情報を追記】dポイントがもらえるキャンペーン中!
なお、いまロボアドの「THEO」を始めると、dポイントをもらえます。(お得なキャンペーン中!)
(THEOではしっかり利益が出てます。 @2020年1月21日時点)
こういったチャンスはめったにないので、キャンペーン中に、まずは無料で口座を作っておきましょう。(すぐ簡単に作れます)
ウェルスナビは損したのでやめた
あと、ウェルスナビで投資しつつ、他の競合ロボアドも調べてみたので、その辺の知識をまとめてみます。
>>【損した】ウェルスナビを売却!出金方法(やめ方)やかかる期間、解約との違いまとめ
【ヤバい】ウェルスナビの問題点まとめ
思わぬ損をして気づいた注意点を書きました!
損して後悔しないためにぜひチェックしてみてください🙇♀️https://t.co/Ltr3ZPUU4f
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 12, 2019
>>【最悪でヤバい】ウェルスナビのひどい問題点を大損しないために知ろう
ウェルスナビでありえないことが起きました😭
売却依頼時にプラスだったので売ってみたら、なぜか損してしまいました。。
その理由と今後売る人に向けて注意点を書いたので、参考にしてください。
正直、この売却ルールを変えないと相当ヤバいですね。https://t.co/buUmm29ZOz pic.twitter.com/6v5AusOgkT
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 8, 2019
先に結論!ロボアドバイザーの投資結果まとめ
早速オススメのロボアドを知りたい方は、こちらからどうぞ。(ページ内に書いてる箇所に移動します)
【ロボアドの最新成績】
・THEO:+5.01%・ウェルスナビ:+6.1%
毎月配当型のETF「DIA」の利益は、+15.9%(アップル、アマゾン、フェイスブックなどの有望株に分散投資できる商品です)
※今メルマガを購読すると、過去の成績も特別にチェックできます👇https://t.co/C3STehvUhQ pic.twitter.com/ffpwM7Atqu
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 4, 2019
>>確実に貯金の2,000倍増やせるロボアドが人気(500円からOK)
【1万円からの投資でOK】
毎月1~2万円の不労所得が得られてるクラウドバンク。2018年の利回りは+6.3%です!(これまでの償還金は380万円以上)
今後もほったらかし収入を得るために投資していきます〜。https://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/I45o1OCZjk
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 13, 2018
記事の目次
気になるところから読んでみてください。
>【資金ゼロのポイント投資もおすすめ】投信積立の方が低コストで成績いいです
・ロボアドバイザーを使う上での注意点
・ロボアドバイザーの実績
おすすめのロボアドバイザーで儲かるか検証
あと、500円からOKのロボアドも紹介します。
LINEワンコイン投資の最新利益。+3.85%で、しっかり増えてます。株が好調。#LINEスマート投資 pic.twitter.com/IlNPFrePEV
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) December 25, 2019
>>ウェルスナビの毎月の手数料は高すぎる?いつ割引されるか、計算方法、分配金との比較もまとめ
【働かずに投資で稼げてます】
「クラウドバンク」の成績を追記!毎月1万円以上の分配金をもらえてます✌️
トータルで28.3万円のほったらかし収入をゲット!
※1万円から始められますhttps://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/QyQmHiEoao
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 14, 2019
ロボアドバイザーとは?
ロボアドバイザーとは、名前の通り「ロボット(機械)」が資産運用(投資)をしてくれるサービスです。
詳しくはこちらを>>ロボアドバイザーとは何か?なぜ機械に投資を任せるのか?
以下の記事で書いた通り、人間の脳は感情に左右されるため、投資に向いてません。
>>「人間の脳は長期分散投資に向いてないからロボに任せる」@ロボアドバイザー「ウェルスナビ」のセミナー
【1円からOKの資産運用】
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
失敗して自動投資がいいと痛感
「人間は投資に向いてない」は仮想通貨投資の売買で失敗した時に実感しました。
なので、投資は感情なく、合理的に判断してくれるロボに任せたほうがいいのです。
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
ウェルスナビで運用開始し、着々と増えています
ということで、僕は合理的に投資判断してもらうために、ウェルスナビに100万円入金して運用を始めました。
(毎月20万円積み立て中。今なら10万円から始められます)
>>【評判】WealthNavi for ネオモバでのTポイント、手数料、必要資金などウェルスナビとの違いも比較
>>ウェルスナビで全額出金(分配金も):為替リスクや「積立しないで休止」のやり方も紹介
株価の暴落関係なく、淡々と積立してます(これが1番!)
>下落時は長期インデックス投資の始め時(買い増し時)。
資産運用のプロは暴落待ちし、その時しか投資しない。✅ウェルスナビでは株価が暴落してる時でも分配金で利益を得られるのがありがたいです👍https://t.co/oMHsl5kK1z pic.twitter.com/yUwOT0ODqm
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月12日
>>【朗報】今ならウェルスナビの口座開設で1,000円もらえる!お得なキャンペーンが終わる前に急げ
ファンズの大阪王将ファンド、特典とかがよさげなので申し込み!
・何度でも使える10%OFF特別割引券をもらえる
・新メニュー試食会&意見交換会に招待https://t.co/W7Nmpdy97a
こちらもぜひ>損する?ファンズのデメリット(リスク)、失敗の危険性まとめhttps://t.co/J2xKiTgtZT#Funds pic.twitter.com/BSBSmikxqL
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 31, 2019
ロボアドバイザーのメリット
なお、ロボアドには以下のようなメリットもあります。
詳しくはこちらを>>ロボアドバイザー投資のメリット3つ「①知識不要、②毎日一喜一憂する必要がない、③ほったらかしでOK」
こうしたメリットがあるため、ロボアドバイザーは投資初心者にとってふさわしい商品なのです。
「ファンズ」での今月の不労所得は6000円!分配金でコツコツ増やす投資、いいですね。
ちなみに、ファンズは1円から投資できます!https://t.co/D8pT1rN9cE pic.twitter.com/Mn9UrUCfu0
— タク@プロブロガー&投資家(セミリタイア生活中) (@TwinTKchan) August 24, 2019
ロボアドバイザーを使う上での注意点
ただし、注意点もあります。(ここはメリットよりも大事。絶対に呼んでください)
それは、以下の2点。
・ロボアドバイザー運営会社が倒産することもある(ただし、資産はちゃんと守られる)
詳しくはこちらを>>ロボアドバイザーのデメリット(リスク)「元本割れ、運営会社の倒産」
>【働かずに月45万円稼げた】10円からのTポイント投資がおすすめ
着実に資産が増えています
というわけで、ロボアドの運用実績は以下の通り。
成績がいいのは「ウェルスナビ」ですね。以下、最新成績。
・7月13日:+194,629円(+6.10%)。ドル建てで、+$2,564.13 (+8.90%)
>>ロボアド「ウェルスナビ」の運用成績(実績)の推移をまとめてみた(2017年からの積立)
他のロボアドの2倍ほどの成績なので、現時点、ロボアドを使うならばウェルスナビ一択です。
>【寝てる間も資産が増えてる】10円からのTポイント投資がすごい
【大事な追記】2019年からTHEOとウェルスナビの成績がほぼ同じに
いまは成績がTHEOと近づいてきてますね。(どちらもいいサービスなので、両方で運用してます)
【衝撃】ウェルスナビCEO「日本人の私の両親の老後資産と、外国人の奥さんの両親の老後資産に10倍の差があって衝撃受けた」
現役時代に、早くからお金について学んで行動するだけで、これだけの差がつく。
同じ歳で資産の差10倍。すべきことは明らかhttps://t.co/U7J2BwqPMdhttps://t.co/mF4iGBtCQc— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月27日
>>【評価】THEO+docomo(ドコモ)でのdポイントのもらい方と評判、THEOとの違いと移行法まとめ
おすすめのロボアド>>ウェルスナビを使ってみる
ロボアドバイザーの比較表
こんな感じで、ウェルスナビがダントツとわかったわけですが、一応ウェルスナビ以外のロボアドも紹介しておきます。
特徴 | 最低投資金額 | 手数料 (年率) |
|
ウェルスナビ![]() おすすめ |
一番手間がかからない。10万円以上の余剰資金がある人におすすめ 資産配分決め、リバランスなどが全て自動 |
10万円〜 積立は毎月1万円〜 |
預けた資産の1% 3千万円以上なら0.5% |
THEO![]() |
資産配分決めが自動。積立機能あり | 1万円〜 一番始めやすい 積立は毎月1万円〜 |
預けた資産の1% |
投信工房(松井証券) 解約済み |
手数料が最安 口座開設で貴重な情報が得られる |
10万円から投資OK | 預けた資産の0.392% |
楽ラップ(楽天証券) 解約済み |
自動リバランスがない割に、手数料は高め | 10万円~ | 預けた資産の0.99% |
マネラップ(MSV LIFE) 解約済み |
自動リバランスがない サイトがかなり使いづらい |
1万円~ | 預けた資産の1% |
>>おすすめ?ウェルスナビでリスク許容度を5から1に変更!ポートフォリオと損益結果も公開
おすすめのロボアドバイザーは「ウェルスナビ」
何度か書いてるように、一番おすすめできるのは「ウェルスナビ」です。
その理由は、積立もできて、全ての作業をロボに任せられて、サイトも使いやすいからです。
あと、Detax(デタックス)という機能で、税金周りの処理もしてくれます。
>>「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた(実績あり)
【機能で比較】おつり投資ができて、1番積立が気軽なウェルスナビ
銀行口座からの毎月の自動積立は、ウェルスナビ、THEO、楽ラップで可能です。(投信工房は未だに自動の定期積立ができません)
ウェルスナビの場合、おつり投資アプリ「マメタス」がでたおかげで積立がもっと簡単になりました。
これだと、毎日100円から積み立てられます。
このように、積立でもウェルスナビは他のロボを一歩リードしています。
ウェルスナビはサイトがダントツで使いやすい
あと、資産運用では、「どこから商品を購入すればいいか」「どこから運用状況を確認できるか」「どこからポートフォリオをチェックできるか」など、サイトの使い心地も大事です。
これがダメだと、商品の注文などが面倒になるんですよね。(レガシーなネット証券のロボアドはかなり使いにくい)
逆に、ウェルスナビのサイトはとても使いやすいので、いいなと思った方は試しに使ってみてください。
無料で将来の資産を想像してみる>>ウェルスナビのサイト
【運用実績】他のロボアドの利益(儲け)
以降は、他のロボアドの実績を書いていきます。
※ウェルスナビほど高機能ではないので、参考程度にチェックしてみてください。
実績推移まとめ>>各ロボアドバイザーの実績(成績)の推移まとめ
>>ウェルスナビで損失を出してすぐやめたら、そりゃ失敗しますよ!長期保有を推奨します
>>ウェルスナビの初回入金額は平均52万円、積立額は3.3万円!積立の利用率もまとめ(年収別、年代別)(20代、30代、40代、50代、60代のデータ)
THEO(テオ)の成績
最新の成績は以下の通り。
・2019年7月13日:+22,069円(+4.32%)。ドルだと+299.01(+6.48%)
「THEO」の詳細はこちら>>【運用実績あり】THEO(テオ)の積立機能、手数料、口コミから正直に評価してみる
>>ロボアドバイザーと投資信託の違いを比較!成績(利回り)の差も検証したよ
FOLIO(フォリオ)の利益(ブログで検証中)
フォリオの最新成績はこちら。
・2019年6月12日:+5.37%、+5,341円
>>【評判】FOLIO(フォリオ)のおまかせ投資を開始!積立や運用実績、手数料、解約方法まとめ
>>【評判】「ロボット」などのテーマで株式投資できる「FOLIO(フォリオ)」の口座開設方法と評価(実績あり)
松井証券「投信工房」の利回り(元本10万円):解約しました
以下、最新の成績。
・2018年10月3日;4,603円のプラスで解約 (+4.6%)
参照:【運用実績】松井証券「投信工房」の評価!メリット・デメリットや、リバランス、NISA口座などについても書いておく
参照:松井証券のロボアドバイザー「投信工房」の無料診断で最適な資産の組み合わせをチェックしてみた
マネックス証券「マネラップ(MSV LIFE)」の利益
最新の実績は以下の通り。
・2018年10月3日:+5,832円(+5.83%。解約しました)
参照:【評価と実績あり】マネックス証券のロボアドバイザー「マネラップ(MSV LIFE)」の無料診断から口座開設&運用が始まるまでの期間まとめ
マネックスアドバイザーでは損失(マイナスでやめた)
マネックスでは、別のロボアドも始まりましたが、正直微妙ですね。
>>【感想】マネックスアドバイザーにて5万円でほったらかし投資開始!毎月1万円の自動積立も(実績、評判、口コミあり)
これは使わなくていいです。(以下、実績)
・11月の頭に5万円で投資開始(5万円すべて投資に回らず、1000円ほど現金のまま)
・12月30日:1,152円のプラス (+2.37%)
2018年は失敗!元本割れリスクを経験
・2018年4月2日:-1,632 円 (-3.35%)
・7月2日:-1,596 円 (-3.28%)
・8月1日:-451 円 (-0.92%)
・9月3日:-1,138円 (-2.34%)
・10月3日:-114 円 (-0.23%):解約しました
>>どっちがおすすめ?ロボアド「ウェルスナビ」と「ひふみ投信(プラス)」の成績を比較し断言!
楽ラップ:売却し、税金かかりました(元本10万円)
以下、最新の実績。
・2018年10月3日;+6,781(+6.78%)
詳細はこちら>>【運用実績】楽天証券のロボアド「楽ラップ」の評判は?!手数料や積立などの機能、口コミと共に評価してみた
トラノコの実績
以下、最新の実績。
・2018年6月1日、+448円で+1.5%(元本29,693円。毎月300円の手数料があり、コスト負けしてます)
>>おつり投資(資産運用)・おつり貯金ができるアプリまとめ(マメタス、トラノコ、finbee)
>>【評価】トラノコで儲かることはないので解約!退会後の出金手続などまとめ
>>【評判、口コミ】おつり投資「トラノコ」の実績、評価、手数料、口座開設方法まとめ(資産運用アプリあり)
ウェルスナビ以外で自動リバランスしてくれるのはTHEOだけ
あと、資産配分をキープするために必要なリバランスですが、自動化してくれてるのは、ウェルスナビとTHEOだけ。
以下のロボアドは手動でやらないといけません。
楽ラップ、投信工房、マネックスアドバイザー、MSV LIFE
>>ウェルスナビを一部売却!出金方法(やめ方)やかかる期間、解約との違いまとめ
ロボアドでの診断後の商品選び
あと、どのロボアドも診断で資産配分を決めることになります。
その際に買う商品はウェルスナビとTHEOがETF、投信工房、楽ラップが投資信託。
マネックスアドバイザーがETFと投資信託の両方になります。
参照:資産運用コースを提案してもらえる楽天証券のラップサービス「楽ラップ」の無料診断を受けてみた
>>【株式】暴落時のひふみ投信の対応、ロボアド「ウェルスナビ」「THEO」の実績変化まとめ
おつりで資産運用「トラノコ」
あと、ロボアドじゃないかもしれませんが、自動で投資に回るという意味で、おつり投資のトラノコも紹介しておきます。
こちらは、おつりが自動で運用に回っていくので、最低投資額は100円くらいです。
ただし、毎月の使用料(手数料)が300円と地味に高いので、オススメはしません。
>>【資産運用】おつり投資「トラノコ」の口座開設方法&かかる期間や評価まとめ(アプリはなし)
クロエ(旧:8 Now!(エイト証券)
こちらはアプリで1万円から資産運用を始められるようです。
「手数料体系は、年間ポートフォリオの評価額の0.88%(税抜・年率)をいただくのみ」とのこと。
手数料は安いんですが、サイトを見た感じ、直感的にヤバさを感じたのと、PCから始められないのがネックで運用はまだ先かなという感じです。
>>THEOの分配金(配当)、手数料がかかるタイミング、積立や引き落とし手数料、法人口座についてまとめ
ウェルスナビなどの運用実績も追記していきます
他にも、「ロボアドバイザー」と呼ばれるものがありますが、それらは全自動&ほったらかしの「投資一任型」ではありません。
なので、僕はウェルスナビをオススメしますね。
参照:最適なポートフォリオ(金融資産の組み合わせ)を提案してくれる「WealthNavi(ウェルスナビ)」の無料診断を受けてみた
>>ロボアドバイザーはおすすめしない!投資のプロにはね。でも、初心者には超おすすめ!
ロボアドバイザーには2種類ある(SBIなど)
上で触れたように、ロボアドには2種類あるのでこちらも把握しておきましょう。
関連記事:おすすめの投資信託を提案するロボアドまとめ(SBI、FOLIO、みずほ、カブドットコム)
あと、こちらもぜひ。
>>ぼくがロボアド「ウェルスナビ」の運用アルゴリズムが正しいと思っている理由
ロボアドバイザーにおける手数料
補足として、ロボアドバイザーを使う上でかかる手数料についても説明しておきます。
まず、運用でかかる手数料ですが、これは上の表でまとめた通り。
投信工房が最安ですね。(ウェルスナビのようにすべて自動でやってくれるわけではないですが)
>>【リバランス】THEOでおまかせ運用と投資の方針を変更:資産配分の入替売買での損益も公開
※コストに関しては以下の記事も参考に。
>>ロボアドが取引手数料をとらない理由と、「リターンと一緒にコストも考えよう」というお話
ロボアドバイザーの始め方
なお、ロボアドバイザーを始めるためには、まず(ウェルスナビ)で申し込みする必要があります。
その際は、マイナンバーカードや顔写真入りの身分証明書(運転免許証)での個人証明が必要となります。
このような書類を揃えて手続きを済ませば、1週間ほどで運用を始めることができます。
関連記事:ウェルスナビに登録&口座開設の申し込み、マイナンバーカードのアップロード&入金までの手順
運用成績はマイナス?借金するの?
というわけで、運用実績などは以下の記事を参考にしてください。
>>評判通り?ウェルスナビの実績を公開してみる。まずは100万円と毎月積み立てでスタート
「ウェルスナビ」の実績を追記!
円建てだと、+13.3%、ドル建てだと+15.4%と相変わらずの好成績。仮想通貨で元本を数倍にした後、こっちにつっこむ人多そうw
評判通り?ウェルスナビの運用実績を公開してみる。100万円と毎月自動積み立て5万円の結果は? https://t.co/Cp2jzoB15s pic.twitter.com/tldcOdi9RR
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年2月1日
FXでも儲けてます(実現損失ださず、利益でてます)
>>【評判】シストレ24のフルオートで勝てないという口コミは本当か検証(ストラテジーの感想あり)
>>【評判&検証】ループイフダンの設定、実績、必要資金、ログイン方法まとめ
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめ
2chの匿名口コミや短期の株価の値動きに惑わされないように
>>マネラップ(MSV)、マネックスアドバイザー、楽ラップ、投信工房の解約方法まとめ
>>【副業にも】月10万の不労所得の作り方!20代の実践者がその種類と投資の成績ランキングなどをまとめてみた
>>【評価】THEO+docomo(ドコモ)でのdポイントのもらい方と評判、THEOとの違いと移行法まとめ
>>AI自動投資の実績比較、投資信託ランキングや資産管理アプリも紹介!
NISA、投資信託ランキングとの比較も
>>ロボアドバイザーのポートフォリオ(資産配分、保有銘柄)まとめ
>>ロボアドバイザーのデメリット(リスク・留意点)「元本割れ、運営会社の倒産」(2ch、利回り、NISA)
※診断、おすすめです
>>下落時は長期インデックス投資の始め時(買い増し時)!資産運用のプロは暴落待ちし、その時しか投資しない!
>>ウェルスナビのタイアップキャンペーンで1番お得に始める方法!現金をもらって積立し、招待制度も使おう
【ウェルスナビ】赤字後の成績や回復について
>>【ウェルスナビ】赤字後の成績(円建て、ドル建て)をブログで検証:2018年11月版
>>【評判】FOLIO(フォリオ)のおまかせ投資を開始!積立や運用実績、手数料、解約方法まとめ
>>ロボアド「THEO」の成績はインデックス運用を上回ってる!自動リバランスなどを考えると必要コストだね
>>【ロボアドバイザーの次】失敗してわかった将来性ある他の投資(今後も損失なし)
THEOの手数料が最大35% OFFに
>>【利益増える】THEOの手数料が最大35% OFFに!運用コスト最安で最強のロボアドバイザーになるかもね
>>理想&おすすめのアセットアロケーション!資産運用初心者が株式のみで7%の利回り得られる?
>>2019年版のおすすめ自動投資!資産運用アプリなどを比較し厳選
>>無理?配当金生活で失敗しないために収入のポートフォリオを考えてみた(米国株ETFもおすすめ)
※ロボナビではなくロボアドバイザーです