こんにちは。2017年から資産運用を始めた89年生まれのタクスズキです。
(現在は5600万円を運用に回してます)
このページでは、「ぼくが実践してるオススメ資産運用」と「投資で損しないために知るべき知識」を紹介していきます。
【当ブログ限定で現金などがもらえる!自動売買FXのタイアップまとめ】
自動FXを始めて、現金やAmazonギフト券、クオカードをもらいたい人は参考にしてください。
トライオートFXでは、自動FXの仕組みがわかる本をもらえます。
なくなり次第終了なので、お早めに👉 https://t.co/AqF0dryG9V pic.twitter.com/rmqLN27RwZ— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 24, 2020
これから資産運用をしようと思ってる方は参考にしてみてください。
※初心者におすすめなのは、「低リスクの投資をまず1円で始めてみる」です
#トライオートFX では2,537円のほったらかし収入をゲット!
当ブログの限定キャンペーンで「キャッシュバック」と「自動FXのチュートリアル本」がついてきます✌️
「自動売買がよくわからない」という人は、本を読んで理解を深めるといいですねhttps://t.co/TyHZ6PcwhD#コアレンジャー で運用中 pic.twitter.com/q9XRepsbKU
— タクスズキ@4500万円の投資結果を発信&自動売買FX、ソーシャルレンディング、ポイント投資好き (@guppaon1) February 12, 2020
この記事の目次
【オススメ】無料で株をもらう方法
以下、おすすめのお得情報。
トライオートFXでの利益、今日だけで+2,058円💰
短期でめっちゃ儲かるわけじゃないけど、資産運用としては優秀。
中期〜長期でお金をコツコツ増やしたい人におすすめ。
大事なことは記事にまとめてます👇https://t.co/Kj95RmPUYVhttps://t.co/KGL79bHiBC pic.twitter.com/Fss9CjFbqQ
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 9, 2020
ほったらかしで稼げてる「トライオートFX」の仕組み、やり方は動画でも解説してます。
1円から安定してお金を増やせる投資もおすすめ
まず、1円からの気軽投資だと「ファンズ」がオススメです。
【1円からOKの資産運用】
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
ぼくはかなり信頼してるので、220万円投資してます。
株とかFXの値動きで損したくない人は、クラウドバンクを知るといいですよ。
値動きでの損がないので。
7年の運営で損した人がゼロの投資で、今月は+14,524円の利益。
これまでに+336,198円の分配金をもらえました。https://t.co/n3TmzTrnAO
※1円からのファンズもGood👍https://t.co/Q4x9GwBUkA pic.twitter.com/zK5SuLDcIG
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 6, 2020
ほったらかしで資産を増やせてます
これも「ほったらかしOK」でとても楽です。
ファンズで初めての分配金をゲット!
こんな感じでコツコツ定期収入を得られるようになります↓https://t.co/W7Nmpdy97a>1円からOKの資産運用 #Funds のメリット↓
・放置で投資収入を得られる
・株のような値動きがなく、チャート分析などの手間も不要
・上場企業がつくるファンドに投資できる pic.twitter.com/G7H8Ae3ZSb
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2019年5月25日
>>1円からOKの資産運用!安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業にもおすすめ
米国株の暴落で慌てる必要はないですが、こんなときは「値動きでの損がない投資」のありがたみがわかりますね💡
毎月分配のクラウドバンクでは、これまでに32万円の利益💰https://t.co/jceGuzCSYz
1円からやれるファンズでは、1,622万円投資し、50万円の分配がありましたhttps://t.co/DHvCj2fiir pic.twitter.com/Aw28WAXDqe
— タクスズキ@5600万円の投資結果を発信&自動売買FX、ソーシャルレンディング、ポイント投資好き (@guppaon1) February 26, 2020
【オススメ】確実に貯金の2000倍増やせる投資
>【遊びながら月45万円稼げた】10円からOKのTポイント投資とは?
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
楽に稼げてる「トライオートFX」の仕組み、やり方は動画でも解説してます。
【当ブログ限定で現金などがもらえる!自動売買FXのタイアップまとめ】
自動FXを始めて、現金やAmazonギフト券、クオカードをもらいたい人は参考にしてください。
トライオートFXでは、自動FXの仕組みがわかる本をもらえます。
なくなり次第終了なので、お早めに👉 https://t.co/AqF0dryG9V pic.twitter.com/rmqLN27RwZ— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 24, 2020
投資資金をカンタンにつくる方法
資金をもらって少額投資する方法も書いておきます。
これはカンタンで以下の記事を読めばOK。
>>【お得】上場企業から1000円もらう方法(チャンスは今だけ)
※ぼくも実践し、ノーリスクでお金がもらえたので、おすすめです
もらった1000円を資金にして500円ほど利益出せました!
まずは少額からFXを始めたい方におすすめです。
【無料&お得】マネーパートナーズで口座開設するだけで1000円ゲット!これを使ったおすすめ取引も紹介
※資金100円以内でもOKhttps://t.co/2A0Wx9udsH pic.twitter.com/bZ4wjFs6Km
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年10月3日
放置OK!知識も不要でカンタンに稼げるFXがすごい
また、FX初心者のぼくでも稼げてるのがループイフダンという自動取引FXです。(資金は1000円から!)
FXの自動取引「ループイフダン」、12日間での利益は8100円に!
「豪ドル/円」が80円突破で、スワップ貯金してたポジションで決済&スワップポイント獲得!
このペースで年利15%くらいで増やしていきたい。https://t.co/jronAA3OP4 #タクスズキの自動売買FX結果 pic.twitter.com/OJfIHphzVj
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年4月13日
これは、ほったらかしで「上がるか下がるかの予想」も不要でお金を増やせます。>>仕組みを知る
ループイフダン含め「5つの自動売買FX」を使ってみて、この手法が1番儲かるとわかりました。
・値幅広め、通貨は豪ドル。スワップ狙いで買い
・数年間の変動を想定し資金に余裕をもって運用
※チャート分析、取引に時間を割けない人でもやれますhttps://t.co/TaDb6sTxOghttps://t.co/HEqCt94jF4
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年11月27日
ユーザーの80%が資産を増やせてるFX
この取引はかなり革命的で、そのカンタンさからループイフダン利用者の80%以上が利益をだせています。
※運営会社への取材で「ユーザーの大半がFX未経験か初心者」とわかっており、誰でも稼げることが証明されてます
なので、詳しいやり方や稼ぐ仕組みを知りたい人は以下の記事を読んでください。
>>【評判&検証】ループイフダンのやり方、成績、利益の出る仕組みまとめ
お得なキャンペーンでお金をもらえる
※今だけ、このブログ限定のお得キャンペーンもやってます
>>【初心者向け】ループイフダンで少額&低リスクで始める方法、最新成績まとめ
毎日地道に儲かる「ほったらかし運用」
他に、250円からやれて毎日利息をもらえる方法もやっていて利益が出てます。
しかも、このサイト限定で今なら4000円もらえるので、以下の記事をチェックしてみてください。
>>【4,000円もらう方法】少額投資で毎日コツコツお金を増やす方法
200円からやれる株式投資を知る
次に株でやってる投資を書いていきます。(Tポイントだけでも始められます)
以下の記事に書いたように、株は200円から買えます。
>>ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
コカ・コーラの株をたった1000円でゲット!
Apple(アップル)の株は4000円、
Facebook株は3500円だけでOK、
CMでもおなじみのP&Gは2000円代で買えちゃいます。https://t.co/nSm6M4Es7v
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月19日
※株では配当を得つつ値上がりによっても稼げます
>【働かずに月45万円稼げた】10円からのTポイント投資がオススメ
1ヶ月で8万円稼げたほったらかしFXもすごい
あと、放置で稼げてる「トライオートFX」もオススメです。
トライオートFX、12時間で2000円くらいの利益。
ほったらかしで、遊んでる間も寝てる間も利益を積み上げてもらってます。
副業としても優秀ですね。https://t.co/Kj95RmPUYV pic.twitter.com/X0Ikd2oFs0
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 16, 2019
※ほったらかしFXはやはり楽でいいですよ
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
また、トライオートFXではこのブログ限定で、今だけのお得キャンペーンもやってるので、チェックしてみてください。
分配金で毎月儲かってるクラウドバンク
値動きでの損がないオススメ投資として、クラウドバンクもやってますね。
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
これで毎月儲かっており、かなりいい感じです。(女優の成海璃子さんがCM出演中で知名度アップ中!)
【1万円からの投資でOK】
毎月1~2万円の不労所得が得られてるクラウドバンク。2018年の利回りは+6.3%です!(これまでの償還金は380万円以上)
今後もほったらかし収入を得るために投資していきます〜。https://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/I45o1OCZjk
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 13, 2018
なので、こちらもぜひ。
>>【やってみた感想】クラウドバンクのリスク、デメリット、おすすめファンドを学んだ
>>【無料】クラウドバンクでの口座開設のやり方を画像でわかりやすく紹介
100円から始められるポイント投資がおすすめ
他におすすめしたいのが「100円からOKで、リスクほぼゼロの楽天ポイントを使った投資」です。
>>楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えて現金化できる!その方法を紹介
これはかなり気軽で、ポイント投資で投資デビューする人が増えているのです。
普通銀行の営業時間外にかかってくる手数料を年利で得るのにいくら貯金が必要かを計算したら、すぐにしておかないと大損すると思い実施。
この方法でスーパーVIPになれば
①月7回までATM使用無料
②月3回まで振込手数料無料
に出来ます。https://t.co/faLAJOH612— ゴマくん (@vtGj05jSvGXooiG) 2019年5月6日
この投資は楽天証券で口座を作るとできて、今だとかなりお得なキャンペーンもやってます。
なので、こちらの記事を参考にして、試してみてください。
>>確実に貯金の2,000倍増やせる裏ワザとは?(500円からOK)
人間の脳は投資に向いてないから自動積立がいいよ
ちなみに、ぼくの毎月の積立額は60万円以上で、手動で投資しなくても元本がそれだけ増えていくようになってます。
あと、仮想通貨の買い方で失敗した経験から、人間は裁量でなく機械的に自動積立をするのがベストと気づきました。
なので、これから投資を始めようと思ってる方にも、機械的な自動積立をオススメします。
>>確実に貯金の2,000倍増やせる裏ワザが人気(500円からOK)
>【1ヶ月で45万円稼げた】少額でやれる!オススメのTポイント投資を紹介
証券口座があれば、株も投資信託などいろいろ買える
そして、ぼくが積立してるのは、ロボアドバイザー、仮想通貨(ビットコイン)、投資信託、確定拠出年金です。
(注力してるのは、ロボアド)
これらのうち1番気軽なのは投資信託で100円から買えます。
>>確実に貯金の2,000倍増やせる裏ワザがオススメ(500円からOK)
>【働かずに45万円稼げた】10円からのTポイント投資がオススメ
毎月少額の積立で億万長者になれる
あと、これも知っておきましょう。
大事>要は毎月3万円を8%の積み立て複利で40年続けると9700万円オーバーです。橘センセがいうてましたけど、先進国では、普通に健康で平均寿命生きられる人なら、強い意志とちょっとの金融リテラシーで誰でも億万長者になれるんだよ https://t.co/idhO3SEfRi
— タク@仮想通貨&プロブロガー&FXも開始 (@TwinTKchan) 2017年11月7日
「チリも積もれば山となる」は真理なので、老後に困らないために今すぐ積立を始めることをオススメします。
ロボアドバイザーの無料診断で増えるお金がわかる
あと、ロボアド「ウェルスナビ」の運用で増えるお金を無料で試算できるので、そちらもチェックしておくといいです。
>>「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた(実績あり)
こちらもおすすめ。
>>ウェルスナビのタイアップキャンペーンで1番お得に始める方法!現金をもらって積立し、招待制度も使おう
以上が結論です!
以降の文章は、補足情報を追いたい人だけ読んでください。
>>初心者が株で月1万円稼ぐ方法:地道な稼ぎ方で目標10万!その仕組みも紹介
>>株式投資はいくらから?500円、1000円、1万円以下で買える銘柄や少額で儲かる額まとめ
>>超少額の簡単投資アプリランキング!お小遣いで儲かる(100円、1000円からOK)
投資は早く始めた方がいい
後ろの方でも書きますが、資産運用は早めに始めた方がいいです。
理由は、毎月の積立金額が少なくて済むのと、損を出したとしてもそれをリカバリーしやすいからです。
特に、20代〜30代は年金をアテにできないので、「どんな運用手法があるか?」くらいは把握しておいた方がいいですね。
>>どっちがおすすめ?ロボアド「ウェルスナビ」と「ひふみ投信(プラス)」の成績を比較し断言!
ロボアドバイザーで長期投資を開始した
あと、ロボアド「ウェルスナビ」を使って30年スパンの長期投資もやってます。(運用によるお金の推移予想もみれます。無料です)
>>ロボアドバイザーはおすすめしない!投資のプロにはね。でも、初心者には超おすすめ!
このサービスでは、20代、30代、40代…と年齢に応じた資産運用プラン(ポートフォリオ)を提案してもらえます。
これを始めようと決意したのは、「ウェルスナビ」のセミナーに参加してから。
参照:「人間の脳は長期分散投資に向いてないからロボに任せる」@ロボアドバイザー「ウェルスナビ」のセミナー
日本人と外国人の老後の資産に10倍の差があった
CEOの柴山さんが、海外と日本人の「老後の資産の大きすぎる差」を教えてくれたのです。
柴山さんには、アメリカ人の奥さんがいるのですが、奥さんの両親の資産の多さに衝撃を受けたそうです。
なんと、柴山さんの両親の10倍くらいだったのです。
>>財務省、マッキンゼーで活躍したお金のプロが語る「確実にお金を増やす方法」:国の年金や世界の富裕層もコレで増やしてます
現役時代の活動で老後金持ちになるか、その逆になるか差がつく
それだけ差がついた理由は、奥さんの両親が現役時代から長期投資(資産運用)を始めていたから。
この話を聞いて、自分も20代のうちに老後のお金を作っていこうと思ったんですよ。
>>ウェルスナビで損失を出してすぐやめたら、そりゃ失敗しますよ!長期保有を推奨します
ロボアドなら、ほったらかし投資でOK
ちなみに、ロボアドバイザーとは人間でなくロボットがその人に最適な商品を選んで運用してくれるもの。
参照:ロボアドバイザーとは自動で長期の資産運用をしてくれる便利な仕組み(楽天、THEO、ウェルスナビなど比較)
「ウェルスナビ」の場合は、ノーベル賞を受賞したアルゴリズム(計算式)に基づいて運用してくれます。
>>【株式】暴落時のひふみ投信の対応、ロボアド「ウェルスナビ」「THEO」の実績変化まとめ
投資は早いうちから始めた方が得と聞いた
他にも、「長期投資を始めよう」と思えるきっかけがありました。
それが年上の人から言われた「若くてうらやましいです。早くから始めておけば、毎月の積立金が少なくて済むし、リスクもとれるから」という言葉。
>>【比較】つみたてNISAは楽天証券とSBI証券どちらがおすすめ?「夏から楽天ポイントでの積立開始!」などを考慮し判断
>>【比較】SBI証券と楽天証券、初心者にはどちらがおすすめ?←投資信託、株を買ってる人間が答えてみる
>>【カンタンで楽】①無料で現金1.3万円ゲット!②800円から利息収入を得る方法、③1万円からの不動産投資など、お得な放置投資まとめ
「もっと早くから積立すればよかった」と後悔しないように
これを聞いて、納得しました。
仮に30年で3000万円ほど積み立てる場合、
28歳から始めるのと38歳から始めるのでは毎月かかる費用がかなり変わるわけです。
>>【朗報】今ならウェルスナビの口座開設で1,000円もらえる!&2ヶ月分の手数料もキャッシュバック中!
運用を始めるのが10年遅いと、毎月4万円も多く積立しないといけない
そういった「毎月必要になる積立金の差」は「SBI証券」のシミュレータを使うとわかります。
以下は、3000万円を「年利5%、30年の運用」で用意する際に必要となる毎月の積立金額。
(毎月3.6万でOK)
以下は、運用年数を20年に変えて、それ以外は上と同じ条件の場合の積立金額。
(毎月7.3万円も必要)
このように、約4万円も多く毎月の積立額が必要になるのです。
これが、「投資(運用)は早めに始めた方がいい」という理由です。
>>「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた(実績あり)
積立投資は回復力がある
さらに、早いうちから始めておけばリスクをとってハイリターンな運用もできます。
仮に損失を出しても、長い期間をかけていけば回復もしやすいのです。
参照;資産運用ブログを運営する初心者が10万円の運用プランを考えてみた
なので、僕は20代のうちに資産運用を始めた方がいいと判断し、「ウェルスナビ」と「以降で紹介する積立投資」を始めたのでした。
>>2018年、ウェルスナビがマイナス続きだから途中解約しようと思ってる人にベストタイミング教えるよ
>>ウェルスナビで損失を出してすぐやめたら、そりゃ失敗しますよ!長期保有を推奨します
ウェルスナビ(10万円から運用を始められる)
※ウェルスナビを使ってわかったことは、以下の記事にまとめています。
参照: 「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた(実績あり)
>>【ウェルスナビ】赤字後の成績(円建て、ドル建て)をブログで検証:2018年11月版
ウェルスナビだと、おつり投資もできる
あと、ウェルスナビを使うと、おつり投資も始められますので、利用開始したらアプリ「マメタス」もぜひ。
>>【感想】おつり投資アプリ「マメタス」はおすすめ!100円単位で「ウェルスナビ」の積み立て額を増やせます
>>初心者でも簡単に株取引できるスマホアプリまとめ!少額1000円で買うのもおすすめ
>>短期投資は難しい?株、FX、投資信託などの種類や初心者におすすめの売買方法、資金を紹介
【気軽】資金0から積立投資が始められる
少額から、気軽に始めたい方におすすめなのが「マネーハッチ」です。
>>クレジットカードのポイントを積立投資に回せる「マネーハッチ」を始めてみた(ポイント還元は最大13%!)
こちらは、クレジットカードでの買い物でたまるポイント(還元率1%)を積み立て投資に回せます。
>>堅実に儲かる資産運用ランキング、安全な投資先まとめ(確実に・必ずはないよ)
マネーハッチを始めるのは無料
実績も出ていますし、買い物するほど積み立て額が自動で増えていくので、気軽に投資を始められます。
あと、マネーハッチは無料で登録、利用ができるので、資産運用に興味のある方はどうぞ。
>>【元手ゼロ】「マネーハッチ」はクレカのポイントを積立投資に回せる!リスク、手数料などと共に評価してみる
>>【リップル購入】おすすめ取引所の比較と買い方まとめ(ビットポイント、ビットバンクなど)
>>【年内30倍アップの予想も】目指せ10倍!リップルを毎日1万円ずつ買っていく投資を始めました #XRP
ソーシャルレンディング(1万円から。数ヶ月で利回り5%ほど)
あと、1万円から資産運用(投資)できるソーシャルレンディングもオススメ。
>>ソーシャルレンディングとは?その意味やリスク、税金などの知識まとめ!事業者の比較もしてみる
>>1円からOKの資産運用!安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ
これは、多くの投資家から少しづつお金を集めて、これから伸びそうな企業にお金を貸すというもの。
投資家の利益は、企業がお金を返す際の利息の一部です。
数ヶ月で「お金+利息」が返ってくる
ソーシャルレンディングの良さは以下の2つ。
・数ヶ月でお金が増えて返ってくる
・投資の知識不要。ほったらかしでOK
以下の画像のように、数ヶ月で投資した金額が利息付きで返ってくるのです。
>>ハイリターンな投資先が多い「クラウドクレジット」について知る
運用中、投資家は何もしなくて良い。株の値動きも気にしなくていい
運用益は利息から生まれるので、長期投資などで必要なリバランスなどは不要なのです。
また、FXや株式投資のように日々の価格の変動で一喜一憂する必要もありません。
これは、サラリーマンの副業、お小遣い稼ぎにもいいんですよ。
>>ソーシャルレンディングで撤退した危ない業者や今後の予測、安心・安全の会社まとめ
本業が忙しい人におすすめの投資
実際、ソーシャルレンディングのセミナーではサラリーマンの投資成功例が聞けました。
関連記事:【310万円投資中】クラウドバンクの「怪しい」という評判は本当か?リスクや運用実績をまとめてみる
あと、上場企業が運営するソーシャルレンディングには「オーナーズブック」があり、これは特に安定してますので、興味ある方はぜひ。
>>1万円から不動産投資ができる「オーナーズブック」の登録方法から口座開設〜審査〜入金までの手続きまとめ
分配金、利息収入でセミリタイアを
参照:オーナーズブックは怪しいの?口コミや評判を見た上でセミナーに参加したら意外なことがわかったよ
>>ソーシャルレンディングで失敗しないために事業者の選び方、利回りなどまとめとく
>>【不労所得】ソーシャルレンディングの投資記録、人気はどこ?分配日はいつ?勉強は何を?に回答
貯金していても、マイナス金利では価値が減っていく
貯金(預金)しておけば、元本割れはないと思ってる方もいますが、
今の時代、マイナス金利なので、ATMの引き出し手数料がかかれば、実質マイナスになっています。
参照;預金ばかりして投資に目を向けない日本人はどうかしている
ということで、こういったことも踏まえて以降の文章を読んでください。
【追記】ひふみ投信も買ってみた
あと、国内株式に投資しているアクティブファンドも購入。(積立)
>>ひふみ投信で口座開設!入金、購入など必要な作業とかかる時間まとめ(ファンドの感想も書いとくよ)
こちらは、一括で4万円買い、毎月1万円ずつ積立していきます。
>>【評判】ひふみ投信の利回りは?デメリットは?いくらで買える?などに答えてみる
投資に詳しい方もかなりの額を買っていて、それだけいい商品であることがわかります。
全財産の約20%が、ひふみです! https://t.co/LigLfJwrAY
— 田端 信太郎 (@tabbata) 2018年1月26日
藤野さん率いるひふみ投信を田端さんが「ガッツリ買ってる」ことがファンド選びにおける信頼の一つになってるな、こりゃ。 https://t.co/gQTh55iLD1
— 遠藤涼介 EN Do Ryosuke (@ryosuke_endo) 2018年1月25日
>>ひふみ投信で口座開設!入金、購入など必要な作業とかかる時間まとめ(ファンドの感想も書いとくよ)
【余剰資金の少ない人向け】バランス型投資信託の積立
最近は、バランス型の投資信託も積立購入しました。
参照:【100円から始められる】SBI証券でバランス型投資信託の1万円積立を申し込んだ!その方法と実績まとめ
関連記事:【評判】セゾン投信の利回り、手数料、解約方法、2chなどの口コミまとめ
これは100円、3000円…と少額から始められて、ほったらかしでOKです。
少額でも買えば、勉強するようになり、マネーリテラシーも上がっていくので、まずは口座だけでも作っておくといいですよ。
>>【おすすめの100円投資】楽天ポイントで買える成績のいい投資信託まとめ @楽天証券
インデックスファンドも購入
[2017年7月4日追記]
また、インデックスファンドなども追加で60万円投資に回しました。この辺は、レビューの意味合いが強いですね(一括購入、セゾン投信も)
参照:【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
参照:おすすめされてた積立可能なインデックスファンドを購入!実績と利回りも公開していきます
参照:【100円からOK】楽天証券のバランス型投資信託「楽天資産形成ファンド」を10万円一括購入してみたので作業まとめとく
ロボアドのTHEO(テオ)でも毎月積立!
あと、他のロボアドバイザーサービス「テオ」にも10万円入金してみました。こちらの実績も随時更新していきます。
参照:【運用実績あり】THEO(テオ)の積立機能、手数料、口コミから正直に評価してみる
>>THEOの分配金(配当)、手数料がかかるタイミング、積立や引き落とし手数料、法人口座についてまとめ
松井証券の「投信工房」(10万円)
松井証券のロボアドバイザー「投信工房」は手数料が低く、魅力的だったので10万円投資してみました。
参照:【運用実績】松井証券「投信工房」の評価!メリット・デメリットや、リバランス、NISA口座などについても書いておく
ちなみに、毎月積み立てもできるんですが、ウェルスナビやTHEOと比べるとその手続きが面倒なので、一括購入のみです。
THEOで積立できるようになってたので、1万円で積立開始。
【増えたお金】
ウェルスナビ👉35,880円
THEO👉1,866円
投信工房👉318円ロボアドバイザーとは自動で長期の資産運用をしてくれる便利な仕組みhttps://t.co/FZX998a4go
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年5月29日
楽天証券の「楽ラップ」(10万円)
楽天証券のロボアドバイザー「楽ラップ」にも10万円入れてみました。こちらは、THEO、ウェルスナビと手数料がほぼ同じ。
参照:【運用実績】楽天証券のロボアド「楽ラップ」の評判は?!手数料や積立などの機能、口コミと共に評価してみた
運用成績を比較するのが楽しみですね。
マネックス証券の「マネラップ(MSV LIFE)」(10万円)
あと、マネックス証券のロボアドバイザーにも投資してみました。
参照:【評価と実績あり】マネックス証券のロボアド「マネラップ(MSV LIFE)」の口座開設方法、デメリット、積立についてまとめたよ
参照:【感想】マネックスアドバイザーにて5万円でほったらかし投資開始!毎月1万円の自動積立も(実績、評判、口コミあり)
こちらは、手間が煩雑であまりおすすめできません。
ソーシャルレンディングに追加投資
あと、いくつかのソーシャルレンディングも新たに使ってみました。それらは以下の記事にまとめているのでご参考に。
クラウドクレジットへ50万円
参照:「クラウドクレジット」のセミナーで遅延、貸し倒れリスクについて理解した!実績やユーザーの評判も追記
>>お金がないけど投資したい人におすすめの方法!余剰資金(投資に使うお金)の作り方も紹介
maneo(マネオ)へ50万円
記事一覧:maneo(マネオ)
クラウドファンディング型の不動産投資へ10万円
参照:オーナーズブックは怪しいの?口コミや評判を見た上でセミナーに参加したら意外なことがわかったよ
ソーシャルレンディング大手で10万円投資
業界大手のSBIソーシャルレンディングにも投資し始めました。
こちら、サイトが使いづらいのでご注意を。ファンドは担保付きで低リスクのものがあるのが特徴です。
参照:【評判あり】SBIソーシャルレンディングの使い方(入金、手数料、確定申告、貸し倒れ、お得なポイントなどまとめ)
参照:SBIソーシャルレンディングの「証券担保ローンファンド」は株式を担保にする商品(ロールオーバーがやっかい)
少額で低リスクな投資をしたいなら楽天証券で積立投資を
こういう方には、100円からOKの積立投資もオススメします。
>>【朗報】楽天ポイントで1円から積立投資が可能になりました!楽天証券で気軽にAppleなどの株をもてますよ
>>「100円からOKの楽天ポイント投資で多くのユーザーは何を買ってる?」「金利14%のすごい運用」を中の人に聞いてきた
使わない楽天ポイントを現金化して儲けることも可能
また、楽天証券では「ポイントを使って商品を買い、現金化」も可能なので、そのやり方は以下の記事をどうぞ。
>>【100円から】楽天スーパーポイントで投資し現金化!ポイントを賢く貯める方法も紹介
あと、楽天では無料で「つみたてNISA」「確定拠出年金(iDeCo)」を申し込めるので、口座を作っておくといいです
ラッキーバンク(不動産SL)にも10万円投資
追加で、不動産型のソーシャルレンディング「ラッキーバンク」に10万円投資しました。
参照;ソーシャルレンディングとは?その意味やリスク、税金などの知識まとめ!事業者の比較もしてみる
沖縄の事業者にお金を貸すSLにも10万投資
参照:【感想】沖縄の事業者に投資できるソーシャルレンディング「ポケットファンディング」がおすすめか検証
>>1万円から大家になれて家賃収入を得られるCREAL(クリアル)に投資!実績も追記していきます
仮想通貨で人にも投資してみた
あと、VALUというサービスが始まったタイミングで、仮想通貨を使った「人への投資」も始めてみました。
参照:【1時間で時価総額310万円に】みんながパトロンになれる「VALU」、これクリエイターが絶対に使った方がいいサービスですわ
これは人間版の株式投資という感じですね。
投資の鉄則「長期・分散・積立」
これも知っておきましょう。
基本的に投資は、株式(国内、海外)、債券(国内、海外)、不動産と複数の資産を持つのが鉄則です。
「週刊東洋経済 eビジネス新書No.175」によると、30~40代の資産比率は以下のようにするといいそうです。(既婚で、月2万円の積立投資)
海外債券50%、国内株式15%、海外株式20%、世界REIT(不動産)15%。
そして、50代、60代になったら、この比率をキープしつつ、毎月の積立を10万円に増やすといいそうです。(子どもの教育費がかからなくなるから)
退職後に資産運用を始めるのは危険
先日、祖父に「資産運用をしてる」と話したら、「俺はどこにお金を預ければいい、投資すればいい?」と言われたんですが、僕は預金をオススメしました。
老後で、毎月決まった給料が入ってこない状態では、素人が攻めた運用をするのは危険すぎます。
このように、退職後からの資産運用はやめた方がいいのです。
インフレ時代、貯金だけだと資産が目減りしていく
これからインフレが起きて、市場に出回る現金の量が増えれば、その価値は減ります。
これは銀行に預けているお金も同様です。
つまり、これからの時代は貯金しているだけはその価値が目減りしていき、損なのです。
賢く運用してお金を増やそう
こうした時代なのですから、僕は毎月500円でも積立をして、資産運用を始めるのをオススメします。
ということで、以下の言葉をぜひ覚えておいてください。
積立投資を始めるタイミングとは、この仕組みを理解したときだ。つまり「今」である。
さっさと始めて、どんどん口数を貯めていったほうが得策だ。早く始めたほうが確実に口数を貯め込むことができる。
積立投資は、その特徴を理解したら、あとは「投資開始のタイミングが早ければ早いほどよい投資」なのだ。
参照:積み立て投資信託の複利について誤解を解いておこう(倍倍で増えていかないよ)
僕がウェルスナビなどの資産運用を始める後押しになった言葉です。
トークンも買ってみました(2万円)
他だと、Zaifという取引所でトークンを買ってみました。これは、未公開株式のようなものです。
これが上場によって流通することで「仮想通貨」として価値を持つようになるのです。
>>【ランキング】仮想通貨のおすすめ取引所!金融庁から認可されたサイトの手数料などを比較
可能性を感じてトークンを持てるか?
トークンを無理やり例えるなら、「おままごとで使っている独自通貨」。それが取引所で売買できるようになった状態(上場)がICO。
上場後、その通貨が値上がりしたら、おままごと時代に保有していた人は利益を得るわけですね。
というわけで、余剰資金のある方は、Zaifトークンの検討も。
>>仮想通貨取り引き所「Zaif」でのビットコインの買い方(口座へ入金〜注文〜送金まで)
>>【追記:利益出た】仮想通貨取引所「Zaif」で「Zaifトークン」を買う方法(学びを得たよ)
最近だと、ALISというトークンも買いました。
>>仮想通貨の取引所「coincheck」に入金してイーサリアムを購入&コインを送金する方法(ALISのトークンセール用)
FXが気になる人は基礎を学んでみる
僕は基本的に長期分散投資をしていくわけですが、中にはFXなどに興味がある方もいるはずです。
そういった方は、まずFXがなんなのか?など基礎的な知識をつけるといいですよ。
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
>>【少額OK】FX初心者でも失敗しない稼ぎ方をブログで検証!おすすめ本も紹介します
利益の出ている自動売買FX
>>【評判】シストレ24のフルオートで勝てないという口コミは本当か検証(ストラテジーの感想あり)
>>【評判&検証】ループイフダンの設定、実績、必要資金、ログイン方法まとめ
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめ
>>投資で地道に!初心者向けのお金の増やし方まとめ(保険、ギャンブル、銀行のおすすめ投資信託は損するよ)
積立FXという選択肢も
そして、基礎を身につけたら、僕のように積立FXを始めるのもありですね。
参照:自動で定期購入できる!積立FXのメリット・デメリットまとめ(随時、評価を追記)
僕は米ドルを1万円分、南アフリカの通貨を1000円分積み立てています。
>>外貨預金のメリット・デメリットまとめ!おすすめじゃないので初心者はリスク抑えてFXやろう
暗号通貨FXは撤退しました
>>「ビットコインFX儲かる」はウソ!初心者が失敗して大損しないために必要なことがわかったよ
>>【保存版】初心者向け!ビットコインFXの勝ち方、スマホでのおすすめ手法や取引所まとめ
>>【仮想通貨】ビットコインFXのやり方、おすすめ取引所、レバレッジ、ロスカットについてまとめ
株式の個別銘柄も買いました(4万円)
ミニ株よりも少ない単位、少ない資金で国内企業の株を持てると知ったので、投資してみました。
>>「ミニ株」より少額で国内株式を買える「単元未満株」で4.2万円注文してみた【SBI証券】
>>「ワンタップバイ」をネットの評判、口コミと自分の感想を元に評価!「買える株少ないし、正直微妙」
まず最初は株式のインデックスファンドから始めて、そこで個別でも持ちたくなったら、「単元未満株」で買ってみるといいですね。
テーマで株が買える(20万円)
SBI証券で面白そうなサービスが始まっていたので、注文してみました。
>>「AI」「民泊」などのテーマで株に投資できる「S株Now!」で20万円注文!評判と感想書いとく(運用実績は随時) @SBI証券
あと、FOLIOでも10万円投資しました。これもテーマ型。
>>【評判】「ロボット」などのテーマで株式投資できる「FOLIO(フォリオ)」の口座開設方法と評価(実績あり)
株(個別銘柄)も購入
他だと、ついに個別銘柄の株式投資を始めました。
>>初心者が株を始めるための最低資金は?少額1万円で買える銘柄、スマホなど必要なものまとめ
>>飲食業界の人手不足を救うロボメーカー「鈴茂器工」で100株注文!(25万円):投資した理由も書いとく
※いまは配当金の利息収入を目指すために、高配当株を買ってます(銘柄はセブンネット銀行)
>>【インカムゲイン】投資信託が出している安定的な収益を知る方法→「損益の状況」の「配当等収益金」を見る
>>米国ETFのおすすめ:国内ランキング、配当利回り、ポートフォリオ(株、債券)まとめ
上場前の株式に投資(IPO)もチャレンジ
あと、エメラダで上場前の株に投資もできます。
>>【評判】エメラダ・エクイティの未上場株投資がおすすめか評価してみる(リスク、手数料などまとめ)
他だと、ネット証券でのIPOも可能ですね。
>>【100万円儲かった人も】ソフトバンクのIPO(新規上場)株をSBI証券でゲット!短期で利益を狙います
20代男女の資産形成に株式投資の勉強をおすすめします
>>投資サービスでおすすめされた株(個別銘柄)の実績を検証(おすすめの優待、本、サイトもまとめ)
>>【おすすめ銘柄、優待】ミニ株、単元未満株(S株、プチ株、ワン株)のメリット・デメリットまとめ
>>【2019年の資産運用】10万円投資するならこれがおすすめ!元手を増やす方法まとめ
>>株とFXの少額投資はどっちがおすすめ?成功率の違い、向き不向きを知って口座を使い分けよう
ETFの自動売買も始めました
ETFの自動売買は、ウェルスナビでもできるんですが、
他にレバレッジを利かすことができるサービスがあったので使ってみました。
>>【感想】トライオートETF(自動売買)のデメリットも知った上でおすすめかを検証!(運用実績あり)
こちらは、60万円投資しています。
ダウ平均に連動したETFも購入
あとは、海外株式に連動したETFも3万円弱で購入。
>>【投資】おすすめされていた「SPDR ダウ工業株平均ETF(米国株)」:運用実績を元に感想書いてくぞ!
>>【副業にも】月10万の不労所得の作り方!20代の実践者がその種類と投資の成績ランキングなどをまとめてみた
>>失敗せず働きながら資産運用を成功させる!OLにもおすすめの投資や節約方法も紹介
株価指数CFDも始めました
こちらは、資金75万円でやってます。
>>くりっく株365とは?使える証券会社とそれぞれの特徴を比較し、おすすめも紹介【株価指数CFD】
>>「株価指数CFDとは?日経225以外の指数は何がある?デメリットは?」に答えてみる
>>「株価指数」で資産運用する「CFD」はセミナーに行ってやらないと決めた!その理由などまとめとく
4000円からハイリターンを得られるレバレッジ投資
>>【比較】CFD取引とは?仕組みや危険性、おすすめ事業者まとめ(ブログで利益も公開していきます)
>>【評判】GMOで株価指数CFD!配当やスプレッド、レバレッジ、手数料や必要証拠金を調べてみた
>>【評判】GMOクリック証券のFXとCFDで20日で2.2万円稼げた!お得なキャンペーンもやってるよ
>>【稼ぎ方】投資信託のコツは長期・分散・積立!ほったらかしOKの安全なおすすめファンドを紹介
地域貢献できるファンドにも6万円投資しています
ふるさと納税に似た仕組みのファンドにも投資しています。
参照:応援したい地域の事業者を支援しつつ運用益も得られて特産品ももらえる!「セキュリテ」がいい感じ
あと、最近は人への支援も増やしています。これは、見返りなしですが、なんか良いことした気がして気持ちいいです。
関連記事:#polca で始まる少額支援!投げ銭もできるし、「お金がないからできない…」がなくなる時代、ついに来ました!
30~40万円くらい支援したら、クレジットカードの限度額に達したので、今はストップw(限度額70万のワイ涙目)←限度額を100万円に上げたので、支援を再開。
>>はじめての資産運用:失敗(損)しないために賢い「ベスト投資」をおすすめしてみる
確定拠出年金、小規模企業共済も行なってます
積立投資だと、老後資金を作るために小規模企業共済を使っています。
こちらは、2016年1月から毎月7万円積立。
参照:預金ばかりして投資に目を向けないのはもったいない(100万円、500万円、1000万円の運用方法まとめ)
>>FXは危ない?実際どうなの?確実に地道に毎日1000円稼ぐ、円高での儲け方も紹介
老後の備えも(不安を解消)
あと、2017/08/14から毎月3万円の確定拠出年金の積立も始まります。
参照:SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCo)を申し込む作業とかかる時間、注文した投資信託まとめ
>>まだデフレなので、確定拠出年金は「元本確保型の定期預金」にして節税メリットを享受するという手段もアリ
リスクを取ってでも大きなリターンを得たいなら仮想通貨を
リスクが高いため、初心者にはオススメしませんが、毎月1000円から仮想通貨投資を始めるという選択肢もあります。
ビットコインについて誤解されてること
①
❌1BTCから、つまり100万円以上資金がないと買えない
↓
⭕️毎月1000円から、1日あたり33円ずつ買っていけます②
❌元手(投資元本)以上に損する
↓
⭕️現物なら、損しても元手分だけ(1000円投資なら、MAX損は1000円)https://t.co/3238JsAPNm— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年12月10日
>>【1000円からOK】Zaifでの仮想通貨積立(ビットコイン、XEM、ETH)は意外とおすすめ!運用実績、手数料まとめ
なお、仮想通貨に投資する際は、こうしたことも知っておきましょう。
$XP 然りで草コインで億り人を目指すなら、原資が100倍になる可能性もあれば、1/100になるリスクもあるということは認識しといた方がいいです。1万円投資なら、1万円損してもいいと思えるならGO!
投資ではリターンよりもリスクを重視する!許容できる最大損失額を求めよう https://t.co/Dry3t04iFf pic.twitter.com/uWA70ZYXsh
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年1月1日
あと、こちらも。
>>【まとめ】ビットコインを無料でもらう方法4つ(口座開設、取引所経由でクレカ発行や動画配信サービスの無料お試し、など)
10万円で仮想通貨の積立投資もやってます
なお、「Zaif」では毎月10万円分、ビットコインとXEM、イーサリアムを積立してます。
今の所、運用成績がかなりいいです。(銘柄が暴落すると、含み損を抱えることもあります)
ヤバいなw
XEMが爆上がりしてて、+310%と新記録更新!将来性を感じて、積立以外でも手動で買い増してます。
【1000円からOK】Zaifでの仮想通貨(ビットコイン)積立は意外とおすすめ!運用実績、手数料まとめ https://t.co/MsyHObzUxD pic.twitter.com/ClsCMNYLSb
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年12月18日
仮想通貨の一括投資はリスクが高いですが、毎日の定額積立だと、リスクを抑えて買っていけます。
>>仮想通貨でおすすめの投資方法を紹介!リスクを抑えて稼ぐには「ビットコイン積立」が便利
関連記事:【仮想通貨】取引所ごとに早さが違う!口座申し込みから本人確認〜入金〜投資までにかかる時間まとめ
関連記事:Zaifの口座開設方法!必要な本人確認書類、かかる日数(時間)などまとめ
0円でOK!ポイントを投資に回して現金化できる
他だと、日々のおつりやポイントを投資に回せるアプリ「トラノコ」もおすすめです。(ぼくは実際に使ってお金を増やせてます)
>>【口コミと評価】おつり投資「トラノコ」の実績や使い方まとめ
そして52万円で運用し始めて、20,000円以上も儲かりました。(投資対象は株、債券など。バランスよく分散投資できます)
このように、知識なし&放置で利益を出せますので、まずは無料でアプリを使ってみるといいですよ。
>>【元手ゼロのポイント投資】解約したトラノコで投資を再開した理由
アルトコインを淡々と買ってます
積立以外だと、ビットコインキャッシュのようなアルトコインも買ってます。
>>【仮想通貨】アルトコイン、トークンの種類と買い方(取引所)を紹介(36銘柄を購入中)
>>【仮想通貨】おすすめはしないけど、有望と思い投資してる草コインの一覧を載せときます
>>仮想通貨取引所「バイナンス(Binance)」で口座開設!送金してコインを買う方法、かかる時間などまとめ
仮想通貨を安全に管理する方法
なお、仮想通貨投資をするなら、必ずウォレットに入れて管理しましょうね。(そうせずに、1000万円を失った人もいるので)
>>仮想通貨のハードウェアウォレット「Ledger Nano S」を日本の正式代理店から買う方法(注文から2日で届いた)
>>【仮想通貨】これから国内、海外取引所に上場予定&噂がある推しコイン、人気コインまとめ
以上です!
【関連記事】資金を運用するための基礎知識
>>投資と資産運用の違い、買ってる投資信託の運用利回り平均とかまとめとく
>>【比較】ポイント投資のおすすめやデメリット、税金まとめ(Tポイントにも言及)
>>【評判あり】楽天証券のメリット、デメリット!使いにくい?アプリで投資信託は買える?
筆者(タクスズキ)のTwitterアカウント
お金に関する話をつぶやいています>>https://twitter.com/TwinTKchan(フォローした人が賢くなれるようなツイートを心がけています)
>>副業FXで失敗しないやり方やデメリット:初心者の「儲かる」など稼ぐのに役立つ口コミまとめ
>>AI自動投資の実績比較、投資信託ランキングや資産管理アプリも紹介!
>>外貨預金よりずっとお得!利回り約8%の米ドル投資でカンタンに楽にお金を増やす方法:資金1万円でOK
ネット証券のおすすめは?僕の感想と評価
>>【3000万投資し比較】ネット証券のおすすめは?僕の感想と評価、2chでの悪い評判まとめ
>>【リスク高い投資】超ハイリスクハイリターン資産運用の例:短期で稼ぐ方法まとめ
>>【元本保証も】リスクの少ない資産運用やローリスク投資信託、安全性ランキングまとめ
配当収入でセミリタイア!分配金とは?
>>投資は1万円から!空き家改修で家賃収入を「FANTAS(ファンタス)」で得よう:利回りはなんと10%!(実績は追記予定)
>>毎月分配型の投資信託で生活、分配金暮らしできる?ブログで損しないおすすめ商品も紹介
>>理想&おすすめのアセットアロケーション!資産運用初心者が株式のみで7%の利回り得られる?
初心者におすすめの貯蓄ランキング
>>おすすめの貯蓄方法をランキングで紹介!お金・資産の賢い増やし方(保険はダメ)
>>これは発明!1万円で株を買って貯金の何千倍もの配当をもらい、値上がり益もゲットしよう!
これは発明!1万円で株を買って貯金の何千倍もの配当をもらい、値上がり益もゲットしよう!
意外と知られてませんが、株は数百円とかでも買えるんですね。
何万円も出して普段は使わないような株主優待もらうよりは、確実に現金もらえる配当を集めた方が得ですよ👍https://t.co/QUfNxFSZmg
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月19日
>>ループイフダンで低リスクで利益を出す方法みつけたので運用開始!トルコ・リラ、南ア・ランドも登場
資産形成のデメリット・リスクも知ろう
>>10円からの少額投資!株積立のメリット・デメリットと配当ありのおすすめ銘柄まとめ
>>【100円投資の利益公開】楽天ポイントで買える成績のいい投資信託まとめ @楽天証券
>>【初心者向け】投資信託の選び方と賢い買い方(SBI、楽天証券がおすすめ)
>>100円投資のメリット・デメリット(SBI、楽天証券の投資信託で可能)
>>つみたてNISA、iDeCoの始め方を知らない人が意外といることに気づいたので、その方法書いとく
10万円から!ロボアド「ウェルスナビ」がおすすめ
また、積立投資の中でも成績のいい「ウェルスナビ」もオススメです。
(株を中心に投資でき、ロボットに運用を任せられる「ロボアドバイザー」というサービス)
【実績公開】ロボアドバイザー投資のおすすめは?比較してみた
以下、ランキング👇
・フォリオ:+5.88%
・ウェルスナビ:+4.77%
・THEO:+4.40%
どれも同じくらい好成績です👍
下がった時に買えると、黒字になりやすくなりますね。
◎積立投資、最強です◎https://t.co/azgU2M3mBx
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月5日
>>【朗報】今ならウェルスナビの口座開設で1,500円もらえる!お得なキャンペーンが終わる前に急げ
※運用によって増える額を知れる無料診断もおすすめ!
【追記】ドコモで100円から資産運用ができるようになった
最近、ロボアドバイザーの「THEO(テオ)」ではドコモと連携して、100円から投資できるようになりました。
>>【評価】THEO+docomo(ドコモ)でのdポイントのもらい方と評判まとめ
ウェルスナビよりもずっと少額から始められますし、運用コストもウェルスナビより安いので、気軽にやるならTHEOがおすすめです。