>20万円もらう方法やオススメ投資を知る>

20代初心者の資産運用ブログ!30代で株などに1億円投資した結果

どうも。2017年から資産運用を始めた89年生まれのタクスズキです。(現在は1億円ほどを運用に回してます

この記事では、「ぼくが実践してるオススメ資産運用」と「投資で損しないために知るべき知識」を紹介していきます。

利益の出る運用を知りたい方、投資で損せず楽にお金を増やしたい方は参考にしてください。

※20代〜30代前半であれば、株の資産割合100%でもいいと思います(それ以降では、株割合を債券などにシフトする)

仮想通貨で儲けた人

結論、初心者の方などにおすすめなのは、低リスク投資をまず少額で始めること

特に、1円投資「ファンズ」が手堅く、おすすめです。

数年の運営で、投資家の損失ゼロで実績があるので、ぜひサイトをチェックしましょう!

\ キャンペーンを見てみる /

ファンズ同様、値動きで損せず、運営8年で投資家の損失ゼロのサービスとして、クラウドバンクもあります。

こちらでは、毎月安定して分配金をもらえてるので、利回りなどをチェックしましょう。

スクリーンショット 2021 06 22 11 34 45
(トリンドル玲奈さんがCM出演中です)

\ キャンペーンを見てみる /

※クラウドバンクは動画で詳しく解説してるのでチェックしてください

少額からハイリターンを狙うなら、上場企業のほったらかし投資「トライオートFX」もおすすめです。

トライオートFXの21年4月実績
(トライオートFXでの利益)

ほったらかし投資の仕組み、やり方は特別レポートでまとめているので、ぜひ受け取ってください。(こちらから無料で口座を作るだけでOKです)

当サイト限定のキャンペーンで53,000円もらえてお得なので、ぜひ活用しましょう!

トライオートFXタイアップ

利益の出ているトライオートFX、みんなのFXの自動売買は動画で解説しているのでチェックしてください

お金をもらう方法
5.3万円もらう>>トライオートFX(解説レポートも特別にもらえる)

トレイダーズ証券 みんなのFX

こちらでも上場企業から5.3万円もらえる>>みんなのFX(おすすめの放置投資)

1円から安定してお金を増やせる投資もおすすめ

まず、1円投資の「ファンズ」を解説します。

こちらは、ファンズを通じて上場企業に融資し、上場企業からの返済利息が投資家の利益になります

ソーシャルレンディングの仕組み

以下、ファンズでの投資額の一部。

ファンズ での運用額

「ほったらかし運用OK」でとても楽です。

投資資金をカンタンにつくる方法

資金をもらって少額投資する方法もおすすめです。(1円からOK)

これはカンタンで以下の記事を読めばOK。(上場企業のマネーパートナーズから1000円もらえます

当サイト限定のお得なタイアップがあるので、チェックしましょう!

\ まず1000円もらう /

他には、上場グループ「SBI FXトレード」のキャンペーンを活用することでもお金をもらえます

sbi fxトレードのキャンペーン

こちらもチェックしましょう!(3円からドルなどでかんたんに外貨運用できます。動画でも解説中!)

\ キャンペーンを見てみる /

スクリーンショット 2021 06 22 12 13 07

放置OK!知識も不要でカンタンに稼げるFXがすごい

FX初心者の時から稼げている「ほったらかし投資」も紹介します

トライオートFXという自動売買です。(資金は1000円から!

これは、「上がるか下がるかの予想」も不要でお金を増やせます

※仕組みは動画でチェックしてください

※以下、トライオートFXでの利益

トライオートFXの21年4月実績

レポートでやり方、コツを解説中

自動売買のやり方や仕組み、稼ぐコツは特別レポートで解説中なので、もらってチェックしてください

トライオートFXのレポート 2

レポートは「トライオートFX」で無料で口座を作ると、受け取れます。(上場企業の運営であんしん

当サイト限定のキャンペーンで53,000円もらえてお得なので、サイトを見ておきましょう!

\ キャンペーンを見てみる /

毎日地道に儲かる「ほったらかし運用」

他に、250円からやれて、毎日利息をもらえる方法もやっていて利益が出てます

Money fueru 2

この投資は、上場企業の運営する「みんなのFX」でやれます。

当サイト限定のキャンペーンで53,000円もらえてお得なので、ぜひチェックしましょう!

みんなのfxのキャッシュバック

\ キャンペーンで53,000円もらう /

投資は早く始めた方がいい

資産運用は早めに始めた方がいいです

理由は、毎月の積立金額が少なくて済むのと、損を出したとしてもそれをリカバリーしやすいからです

特に、20代〜30代は年金をアテにできないので、「どんな運用手法があるか?」くらいは把握しておいた方がいいですね。

毎月3万円を8%の積み立て複利で40年続けると9700万円オーバー

先進国では、普通に健康で平均寿命生きられる人なら、強い意志とちょっとの金融リテラシーで誰でも億万長者になれる

投資は早いうちから始めた方が得と聞いた

他にも、「長期投資を始めよう」と思えるきっかけがありました。

それが年上の人から言われた言葉。

若くてうらやましいです。早くから始めておけば、毎月の積立金が少なくて済むし、リスクもとれるから

「もっと早くから積立すればよかった」と後悔しないように

仮に30年で3000万円ほど積み立てる場合

28歳から始めるのと38歳から始めるのでは毎月かかる費用がかなり変わるわけです

仮想通貨で儲けた人

運用を始めるのが10年遅いと、毎月4万円も多く積立しないといけない

そういった「毎月必要になる積立金の差」は「SBI証券」のシミュレータを使うとわかります

以下は、3000万円を「年利5%、30年の運用」で用意する際に必要となる毎月の積立金額。

スクリーンショット 2017 10 28 10 49 47  1
毎月3.6万でOK

以下は、運用年数を20年に変えて、それ以外は上と同じ条件の場合の積立金額。

スクリーンショット 2017 10 28 10 50 08  1
毎月7.3万円も必要

このように、約4万円も多く毎月の積立額が必要になるのです

これが、「投資(運用)は早めに始めた方がいい」という理由です。

ソーシャルレンディング(1万円から毎月分配)

そういった点ですと、1万円から資産運用(投資)できるソーシャルレンディングもおすすめです。

これは、多くの投資家から少しづつお金を集めて、これから伸びそうな企業にお金を貸すというもの。

hensai

投資家の利益は、企業がお金を返す際の利息です。

分配金の推移グラフ

数ヶ月で「お金+利息」が返ってくる

ソーシャルレンディングの良さは以下の2つ。

・数ヶ月でお金が増えて返ってくる
・投資の知識不要。ほったらかしでOK

以下の画像のように、数ヶ月で投資した金額が利息付きで返ってくるのです。

名称未設定

運用中、投資家は何もしなくて良い。株の値動きも気にしなくていい

運用益は利息から生まれます。

FXや株式投資のように日々の価格の変動で一喜一憂する必要もありません

これは、サラリーマンの副業、お小遣い稼ぎにもいいです。

特にクラウドバンクと1円投資のファンズがおすすめで、損失ゼロなので、チェックしましょう。

\ 最新実績などを知る /
\ 利回りやお得な優待を知る /

使わないポイントを現金化して儲けることも可能

ポイント投資も気軽でおすすめです。(現金不要)

楽天証券では「ポイントを使って商品を買い、現金化」も可能なので、そのやり方は以下の記事をどうぞ

キャンペーンもお得なサイトでポイント投資を始めましょう

お金をもらう方法まとめ
無料登録だけで、数千円分の株がもらえる>>LINE証券のサイトへ

Line証券の株キャンペーン

無料登録だけで1500円もらえる>>楽天証券(貯金の増えるスピードが100倍になり、振込・ATM手数料も無料に)

dポイントがもらえてお得>>フロッギーのサイトへ

投資の鉄則「長期・分散・積立」

これも知っておきましょう。

基本的に投資は、株式(国内、海外)、債券(国内、海外)、不動産と複数の資産を持つのが鉄則です。

ぴたコインの評判

30~40代の資産比率は以下が理想とされています。(月2万円の積立投資)

海外債券50%、国内株式15%、海外株式20%、世界REIT(不動産)15%。

50代、60代になったら、この比率をキープしつつ、毎月の積立を10万円に増やすといいそうです。(子どもの教育費がかからなくなるから)

積立FXという選択肢も

積立FXを始めるのもありですね。

僕は米ドルを1万円分、南アフリカの通貨を1000円分積み立てています。

暗号通貨FXは撤退しました。

株式の個別銘柄も買いました(4万円)

ミニ株よりも少ない単位、少ない資金で国内企業の株を持てると知ったので、投資してみました。

まず最初は株式のインデックスファンドから始めて、そこで個別でも持ちたくなったら、「単元未満株」で買ってみるといいですね。

株(個別銘柄)も購入

ついに個別銘柄の株式投資も始めました。

飲食業界の人手不足を救うロボメーカー「鈴茂器工」で100株注文!(25万円)

※いまは配当金の利息収入を目指すために、高配当株を買ってます(銘柄はセブンネット銀行)

仮想通貨で儲けた人

株はGMOクリック証券で200円から買えて、+200%のリターンを狙える銘柄もあります

レバレッジをかければ配当利回り100%も狙えるので、人気銘柄を公式サイトでチェックしましょう!

\ キャンペーンなどを知る /

ETFの自動売買も始めました

レバレッジを利かすことができるサービスがあったので使ってみました。

こちらは、60万円投資しています。

ダウ平均に連動したETFも購入

あとは、海外株式に連動したETFも3万円弱で購入。

株価指数CFDも始めました。

地域貢献できるファンドにも6万円投資しています

ふるさと納税に似た仕組みのファンド「セキュリテ」にも投資しています。

あと、最近はpolcaなど人への支援も増やしています。これは、見返りなしですが、なんか良いことした気がして気持ちいいです。

仮想通貨で儲けた人

確定拠出年金、小規模企業共済も行なってます

積立投資だと、老後資金を作るために小規模企業共済を使っています。

こちらは、2016年1月から毎月7万円積立

仮想通貨で儲けた人

毎月2.3万円の確定拠出年金(イデコ、iDeCo)の積立もしてます

仮想通貨(ビットコイン)にも投資した

仮想通貨にも投資しました。

一括投資はリスクが高いですが、毎日の定額積立だと、リスクを抑えて買っていけます

ぴたコインの評判

これまでビットコインやイーサリアムなどのアルトコインにも投資しました。

実践した投資まとめ

これまでに試した投資
・投資信託(インデクス、アクティブファンド、セゾン投資、ひふみ、コモンズ、新興国株、先進国株、レバレッジ型)

・ETF(米国株のSPYD、PFF、DHS)

・ロボアドバイザーのウェルスナビ 、THEO、楽ラップ、マネックス、LINEスマート投資

・不動産投資型クラウドファンディング 、ローンを組むマンション投資の面談

・REIT(リート)、IPO(ファンディーノ)、システムトレード、MT4(EA)、バイナリーオプション

・外貨預金のようなスワップポイント投資、保険相談、トラリピ、おつり投資アプリのトラノコ

・フォリオ(FOLIO)やSBI証券のテーマ株

【まとめ】独身のポートフォリオ(投資割合)まとめ

結論、初心者の方などにおすすめなのは、低リスク投資をまず少額で始めること

特に、1円投資「ファンズ」が手堅く、おすすめです。

数年の運営で、投資家の損失ゼロで実績があるので、ぜひサイトをチェックしましょう!

\ キャンペーンを見てみる /

ファンズ同様、値動きで損せず、運営8年で投資家の損失ゼロのサービスとして、クラウドバンクもあります。

こちらでは、毎月安定して分配金をもらえてるので、利回りなどをチェックしましょう。

スクリーンショット 2021 06 22 11 34 45
(トリンドル玲奈さんがCM出演中です)

\ キャンペーンを見てみる /
お金をもらう方法
5.3万円もらう>>トライオートFX(解説レポートも特別にもらえる)

みんなのfxのキャッシュバック

こちらでも上場企業から5.3万円もらえる>>みんなのFX(おすすめの放置投資)

関連記事