どうも。3500万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、リスクごとに「投資の手法」をまとめ、おすすめを紹介します。
投資の種類や低リスクでコツコツ資産を増やせる運用を知りたい人は参考にしてください。
※ぼくが安定して儲かってる投資も紹介します
>現金ゼロでOK!もらったポイントだけで投資できます(今なら大量にもらえます)
この記事の目次
【内容】記事を読んでわかること
以下、これから書くこと。
・【まず結論】おすすめ投資の一覧
【働かずに投資で稼げてます】
「クラウドバンク」の成績を追記!毎月1万円以上の分配金をもらえてます✌️
トータルで28.3万円のほったらかし収入をゲット!
※1万円から始められますhttps://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/QyQmHiEoao
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 14, 2019
・ほぼリスクなしのポイント投資や元本保証の金融商品
ローリスクローリターン投資もおすすめ
・ハイリスク・ハイリターン投資
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
では、それぞれ解説していきます。
【まず結論】おすすめ投資の一覧
堅実に儲かっており、おすすめなのはクラウドバンク、ファンズですね。
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
>>【やってみた感想も】クラウドバンクのリスク、デメリット、おすすめファンドまとめ
【1円からOKの資産運用】
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
これらは値動きでの損がなく、待ってるだけでお金が増えるので、初心者にもオススメできます。
テレビに特集されるほどの人気で手堅い
1円投資のファンズ
FundsのWBSデビュー。すごくわかりやすくまとめてくれて感謝😭 番組内でも話しましたがFundsはただの資金調達の場だけでなく、貸付を通じて個人と企業が相互理解を深め、企業のファンになってもらう取り組みでもあります。投資家懇親会の様子などから、その雰囲気が少しでも伝わると嬉しいです pic.twitter.com/i6F2AyT1Qo
— 藤田雄一郎@Funds (@YYYFFF) January 16, 2020
投資なので、もちろんリスク・デメリットはありますが、それ以上のメリットがあるので、ぼくはファンズで720万円を投資してます。
ファンズで分配金もらえた。今月は4000円くらい。
この前、500万円追加してトータルの運用額が720万円になったから、これからの分配が楽しみ。https://t.co/D8pT1rN9cE #Funds pic.twitter.com/RLFjLtBpgX
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) January 25, 2020
なので、ローリスク(利回り1%~4%ほど)で資産を増やしたい人はファンズをどうぞ。
>>ファンズのサイト
ほぼリスクなしの投資
あと、もらったポイントでやれてほぼリスクゼロのポイント投資もおすすめです。
これだと現金ゼロでOKで、買い物などで貯まったポイントを有効活用できますから、投資の未経験者にもおすすめです。
今なら無料で大量にポイントをもらえるので、まずもらっておくといいですよ。(それを使って投資できます)
ローリスクローリターンの投資
値動きでの損がない「ローリスク投資」としては、ソーシャルレンディングがあります。
さっきも紹介した「1円投資のファンズ」もその1つで、利回り1%~2%で手堅く増やせるものもあります。
「ファンズ」での今月の不労所得は6000円!分配金でコツコツ増やす投資、いいですね。
ちなみに、ファンズは1円から投資できます!https://t.co/D8pT1rN9cE pic.twitter.com/Mn9UrUCfu0
— タク@プロブロガー&投資家(セミリタイア生活中) (@TwinTKchan) August 24, 2019
※+4%くらいの利回りのファンド
ファンズの大阪王将ファンド、特典とかがよさげなので申し込み!
・何度でも使える10%OFF特別割引券をもらえる
・新メニュー試食会&意見交換会に招待https://t.co/W7Nmpdy97a
こちらもぜひ>損する?ファンズのデメリット(リスク)、失敗の危険性まとめhttps://t.co/J2xKiTgtZT#Funds pic.twitter.com/BSBSmikxqL
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 31, 2019
毎月の分配金で儲かってるクラウドバンク
あと、クラウドバンクも低リスクで増やせており、おすすめですね。
【1万円からの投資でOK】
毎月1~2万円の不労所得が得られてるクラウドバンク。2018年の利回りは+6.3%です!(これまでの償還金は380万円以上)
今後もほったらかし収入を得るために投資していきます〜。https://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/I45o1OCZjk
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 13, 2018
>>【やってみた感想も】クラウドバンクのリスク、デメリット、おすすめファンドを学んだ
今月のクラウドバンクからの分配金は11,984円。これまでに31万円ほどもらえました。https://t.co/qFarCYzyKL#利息投資 #待つだけの資産運用 pic.twitter.com/cJ0nlkYmm1
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) January 9, 2020
>>【無料】クラウドバンクでの口座開設のやり方を画像でわかりやすく紹介
他のおすすめソーシャルレンディング
他だと、上場企業が運営するソーシャルレンディングが担保・保証付きで手堅いですね。
>>【評判&感想】SAMURAIの実績、お得キャンペーンまとめ
【調べた】クラウドファンディング「SAMURAI(サムライ)」の特徴まとめ👇
・運営が上場企業で信頼できる
・ハイリターンを狙える(+4%ほどのファンドもある)
・これまで、貸し倒れ・返済遅延がゼロ
・不動産担保と債務保証つき
・ファンドの審査方法を公開してるhttps://t.co/eQuNHXxGg4
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 15, 2019
>>【評判】1万円から大家になれて家賃収入を得られるCREAL(クリアル)に投資!
320万円を投資中のクリアルで今回も申し込めた!
1分半で2,000万円が集まるという人気ぶりw
利回り+3.0%の毎月配当。
1万円からの不動産投資。プチ大家さんになれて、ぼくは9件の物件から収入を得てます。https://t.co/LP0GZgZCSZ#CREAL pic.twitter.com/6f1MNOgsp0
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 28, 2019
現金とポイントをもらう方法も
他だと、現金やポイントをもらうというシンプルにお得な方法もあるのでチェックを。
>1000円もらえてお得!ドル少額積立でカンタンにお金を増やす方法
>【お得】楽天証券と楽天カードを無料で作れば6000ポイントもらえる!
スワップポイントのサヤ取り
値動きでの損がないものだと、サヤどりもありますね。
>>【利回り+33%】スワップポイントのサヤ取りで失敗しないためにリスクなどまとめてみた
>>トルコリラサヤ取りの実績をブログで公開!資金や年利も計算したよ(両建て)
>>ユーロとポーランドズロチのスワップサヤ取りのリスクと実績まとめ(相関もチェック)
債券(円建て、外貨建て)
ローリスク投資では、値動きの小さい債券もあります。
>>外貨建MMFを購入!元本割れリスクや分配金の利回り、積立でのおすすめ商品も調査してみた
ただ、2019年はアメリカの利下げの影響もあり、微妙な投資にはなっています。(円高で為替で損する可能性もあり)
>>外貨預金や外国債券はおすすめなのか?為替リスクやおすすめの投資信託についても考えてみる
元本保証の金融商品
ローリスク運用すら怖い人には、元本保証の資産運用をおすすめします。
>>マイナス?個人型確定拠出年金の平均利回りと運用実績やおすすめポートフォリオまとめ
・個人向け国債
この発想はなかった↓
─おカネを守りながら増やすのに最適な金融商品は?
A.個人向け国債変動金利10年型(理由↓
①銀行におカネを預けるより安全
②1年保有すると元本割れしない
③ペイオフ対策(銀行預金だと預け先の銀行が破綻した場合、元本1000万円を超える部分は保証されない pic.twitter.com/8rRTQKANYm— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 13, 2017
>>銀行預金でなく、個人向け国債を購入するメリットや買い方、金利、手数料などまとめ
ミドルリスクミドルリターン投資
ちょっとリスクをとって、より大きいリターンを狙う人には以下の投資がおすすめです。
・スワップポイント投資(今だけ、4,000円もらえるキャンペーンも)
・FXの自動売買(現金やAmazonギフト券がもらえるキャンペーン開催中!このブログ限定です)
・株式投資
・投資信託(アクティブファンドなど)
では、それぞれについて補足していきます。
スワップポイント投資
スワップポイントでは、毎日利息をもらえてミドルリターンを狙えます。
【好調✌️スワップポイントの利益】
メキシコペソ投資の成績↓
為替での利益は、+5,874円。
スワップポイントの受け取りは、+8,623円。
トータルの成績は、+14,497円です!
※詳しいやり方はプロフィールからどうぞ
(今ならキャンペーンで4,000円もらえます)👉 @turuturuouzi pic.twitter.com/SA18E0W1Ha
— タクスズキ@メキシコペソ、トルコリラのスワップポイント投資の成績を配信 (@turuturuouzi) October 27, 2019
しかも今なら、4000円もらえるキャンペーンもやっており、始めるのにいい時期です。(このブログ限定!)
最新のスワップポイント投資の利益👇
トルコリラの為替での損益は、+590円
スワップポイントの受け取りは、+15,895円!
トータルの利益は、+16,485円です!
無料で口座開設すると1000円もらえるサイトを使ってます
もらい方や始め方は、プロフィールの固定ツイートからどうぞ
👉 @turuturuouzi pic.twitter.com/gtMakK0VAg— タクスズキ@メキシコペソ、トルコリラのスワップポイント投資の成績を配信 (@turuturuouzi) October 31, 2019
高金利通貨では分散投資してます
FXをやってみて、複数の通貨で取引すると、リスクヘッジできると学んだので、こちらも覚えておきましょう。
>>【豪ドル円】スワップポイント生活の推移まとめ(マイナスにならないよう計算済み)
1つの通貨で損しても、別の通貨で利益を出せて、トータルでプラスになることがあるんです。
>>【米ドル、NZドル】スワップポイント生活の推移まとめ(年利は11%!他とも比較)
>>【南アフリカランドのスワップポイント生活の実績】見通しや政策金利、これまでの推移もまとめ
ほったらかし!FXの自動売買
年利20%くらいを狙ってFXの自動売買もやってますね。(ループイフダンやトライオートFXなど)
トライオートFXにてトータル151万円を入金したので、キャンペーンで15,000円もらえることに。(おいしいキャンペーンでしたw)
これに加えて、今月はほったらかしで1万円ほどの利益。
※【今日まで】無料で口座を作るだけでFXの戦略レポートもらえます↓https://t.co/IPuajwbsOz pic.twitter.com/xofiyKTR1a
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 31, 2019
ちなみに、このブログ限定で「現金やAmazonギフト券がもらえるキャンペーン」をやってるので、資金がほしい人はぜひ。
ループイフダンが最近好調。約2日で3000円弱の利益。
AUD/USDのショートいいですね。
ちなみに、ぼくのブログ限定でAmazonギフト券3000円分プレゼントのキャンペーンもやってるので、興味ある人はぜひ。https://t.co/jronAA3OP4 #FXの自動取引 pic.twitter.com/B6bPQd1K2b
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 1, 2019
FXでリスクを抑える方法(レバレッジ1倍で)
FXではレバレッジをかけて少ない資金で取引し、大きな利益を狙えますが、それだとリスクも高まるので、おすすめしません。
ぼくは安全にやるために、レバレッジ1倍でやってるし、これがおすすめです。
>>ループイフダンで失敗しないために「損切りタイミング」「リスク(資金)管理」を理解しよう
>>ループイフダンのポジション数と必要資金について!含み損を増やさないための注意点(ロスカット対策)
>>【きつい】スワップポイントのマイナス(支払い)を回避するための対策まとめ
株式投資(100株以上で優待も)
上がる銘柄を見つけるのは難しく、おすすめはしませんが、人気なので株も紹介しておきます。
>>【株の始め方】「ミニ株」より少ない資金で国内株式を注文できる「単元未満株」の買い方
株は値上がり益以外に配当でも儲かるし、100株買ってると株主優待がもらえます。
>>【安い】1万円以下の株主優待も!2万円、5万円10万円で買えるおすすめ銘柄まとめ
お得感があるようで優待投資は人気。(値下がりして損したら意味ないので、ぼくは興味ないですが)
>【まずはTポイントで株を】10円からリスクゼロで買うのがおすすめ
新興国への投資!クラウドクレジット
「クラウドクレジット」では、新興国への投資で+12%くらいのミドルリターンを狙えます。
※ソーシャルレンディングの中で最高水準
新興国ゆえのリスクや為替など、他のソーシャルレンディングに比べてリスクは上がりますが、大きく儲けたい人から人気ですね。
>>【運用実績】クラウドクレジットの口座開設、入金方法!デフォルトや延滞があるかも調べてみた
>>クラウドクレジットで損失ゼロに!おすすめファンドの選び方、案件の手数料まとめとく
投資信託(アクティブファンドなど)
投資信託(インデックスファンドやアクティブファンド)でも+10%以上のリターンを狙えます。
【つみたて投資の成績が好調】
・大和-iFree S&P500インデックス:+11.02%
・ニッセイ外国株式インデックスファンド:+9.39%
・楽天・全米株式インデックス・ファンド:+7.32%
イデコで買ってる「iFree 8資産バランス」は、+10.6%!
最初はバランス型もありですね👍https://t.co/AtODu55Vyd— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 28, 2019
>>【おすすめ】インデックス投資の始め方とタイミング、実際の利回りなどをまとめてみる
>>【評判】ひふみ投信の利回りは?デメリットは?いくらで買える?などに答えてみる
>>【100円から】「つみたてNISA」のメリット、申し込み方法などまとめ!現行NISAより長期運用に向いてます
ハイリスクハイリターンな投資
ハイリターンを得られるのは、以下の投資。
・IPO(上場前の株への投資)
・CFD(イギリスやナスダックなどの株価指数。200円からの個別銘柄)
・仮想通貨(ビットコインやリップル。今なら口座開設でビットコインがもらえます)
・バイナリーオプション
では、これらも補足していきます。
IPO(上場前の株への投資)
IPOは上場してないベンチャーの株を保有して、上場や買収された時に株を売って利益を出します。
IPOのGA TECH、300株初値売りで予想以上のプラス98万円でした
儲かったので、奮発して甲子園で焼き鳥いっぱい食べました pic.twitter.com/YUCpBWgpEH— あぼ (@ei_washington) July 25, 2018
このように、かなり儲かる場合もありますが、紙くずになる可能性もあり、ハイリスクです。
【2度目に挑戦】
上場前の株に投資してハイリターンを得られる「ファンディーノ」で10万円を投資申請しました!最近の暴落関係なく稼げて、社会課題を解決しながらリターンもゲットできます👍
たった8分で2500万円も調達する企業があって、かなり投資家から注目されてますhttps://t.co/fof92oguEI
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) January 15, 2019
ただ、最近はVCから投資実績のあるベンチャーに投資できるようになっており、有望な会社が増えてますね。
>>利益は?ファンディーノに投資したので評判や上場後のリターン、IPO実績を調べてみた
レバレッジをかけて株を買えるCFD
FXのようにレバレッジをかけて株や金、原油などに投資できるCFDもハイリターンを狙えます。
>>【比較】CFD取引とは?仕組みや危険性、おすすめ事業者まとめ(ブログで利益も公開していきます)
4時間で資産が3%も増えました!
これ、100万円投資してたら、4時間で3万円も増えるって驚異的ですねw
【実績】GMOの株価指数CFDで米国NQ100(ナスダック)に投資!実際の注文方法などを解説
※最低3000円から投資できますhttps://t.co/fnYRwDjvba
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 20, 2018
株価指数に連動した商品で配当収入も
CFDでは、イギリスやアメリカの株価指数に連動した商品を売買することで配当もゲットできます。
>>くりっく株365とは?使える証券会社とそれぞれの特徴を比較し、おすすめも紹介【株価指数CFD】
あと、200円から海外の個別銘柄を買って値上がり益と配当収入も狙えます。
>>【実績あり】「株価指数」で資産運用する「CFD」のセミナーに参加して投資開始!評価も追記
>>「株価指数CFDとは?日経225以外の指数は何がある?デメリットは?」に答えてみる
仮想通貨(ビットコインやリップル)
ぼくもがっつり稼げた仮想通貨もハイリターンですね。
ビットコインが上がってたので、売って利益をゲット!その方法を追記しました。
【お得】無料の数分作業で2,000円ゲット!最大5,500円分のビットコインをもらえるキャンペーン中!(日本円への交換方法も紹介)
※1ヶ月で45万円稼げた話も追記してます😁https://t.co/V6yBIVQYhk pic.twitter.com/EeAUzTMe2O
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月17日
ビットコイン(アルトコイン)FXもある
仮想通貨にもFXがあるので、興味ある方はどうぞ。(めっちゃハイリスクです)
>>ビットコインFXで負ける人・勝てない人の特徴と手法や原因(勉強必須、資金1万円は無謀)
>>【保存版】初心者向け!ビットコインFXの勝ち方、スマホでのおすすめ手法や取引所まとめ
>>「ビットコインFX儲かる」はウソ!初心者が失敗して大損しないために必要なことがわかったよ
「ビットコインFX儲かる」はウソ!失敗して大損しないために必要なことがわかったよ
ちょっと儲かって調子に乗ってたら、1日で7万円近く損しました。。
もうFXは引退します。。僕のような失敗をしないために大事なことを書きました。
RT、シェアよろしくおねがいします🙇https://t.co/oEArIHOy3M
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2018年9月23日
50円からのバイナリーオプション
かなり少額でやれるバイナリーオプションは、戦略をしっかり考えないので、損してしまいます。
>>やめとけ?損した体験談からバイナリーオプションで失敗する人や成功者の特徴まとめる
これはしっかり勉強が必要で、相場が大きく動く時などにたくさんの利益を狙えます。
>>バイナリーオプション初心者におすすめの勝ち方とは?儲かる必勝法、攻略法も調べてみた
>>【低リスク&実績】国内バイナリーオプションで資金1000円で月1万円稼ぐ!おすすめ戦略
怖くてやれてない危険な投資は先物
他だと、先物という手法もありますが、これは仕組みも複雑でハイリスクなので手を出してません。
同感です。
焦って切羽詰って「なんとしてでも利益出さなければ、損はできない」という心境でやるとどうしても急いで増やす方に走っちゃう。
その状況で先物とオプションに手を出すと大変危険。 https://t.co/tbJvwTg2FO— あんず (@anzu_sakura) October 31, 2019
よくわからないものには投資しないのが大事です。
>>ループ株365の評判と実績!FTSEで必要な目安資金(証拠金)、損切り設定をまとめた
おすすめの低リスク投資ランキングも
>>おすすめの低リスク投資ランキング(少額OKの金融商品です)
>>【元本保証も】リスクの少ない資産運用やローリスク投資信託、安全性ランキングまとめ
>>【安定】リスクの少ない堅実投資、一番安全なおすすめ資産運用まとめ(少額OK)
超ハイリスクハイリターンの取引も
>>【リスク高い投資】超ハイリスクハイリターン資産運用の例:短期で稼ぐ方法まとめ
>>【国内株】SBI証券の投資信託ランキング上位のファンドを買ってみた(実績も公開)
>>【稼ぎ方】投資信託のコツは長期・分散・積立!ほったらかしOKの安全なおすすめファンドを紹介
投資信託のリスク・リターンの目安も知ろう
シャープレシオ①
1リスク単位に対するリターンを算出し、リスクに対しどれだけのリターンを得たのかを示す、リスク調整後リターンの代表的な指標のこと。
(リターンの平均値-無リスク資産のリターン)/リターンの標準偏差— 投資苗木 (@natsuki0705koba) October 31, 2019
>>一番安全な資産運用や簡単に儲かるおすすめ投資はあるのか?(元本保証についても書いてみる)
🌟投資信託を比較する際は値動きの振れ幅の大きさも勘案が必要
リスクに見合ったリターンが得られているかの目安「ソルティノ・レシオ」を見て判断することも大事だ、という記事です
ちょっと専門用語が多く難し目ですが、用語を調べながら読むと納得しますhttps://t.co/vvyUUBUTnT
— ひらの・むぎ@FIRE (@hirano_mugi) December 10, 2018
元本保証で年利1パーセントの金融商品も
>>投資ではリターンよりもリスクを重視する!許容できる最大損失額と投資額の目安を知ろう