どうも。3500万円を資産運用に回してるタクスズキです。
「フォリオ(FOLIO)」で「おまかせ投資」がはじまったので、投資してみました。(最新実績も載せてます)
ほったらかしで値動きを気にせず、お金を増やしていきたい方は参考にしてみてください。
※LINEでやれる手数料ゼロのフォリオ投資も人気です
>>テーマ型投資信託や株を購入できる証券会社まとめ(5G、フィンテックなど)
この記事の目次
【FOLIOにおまかせ】商品や資産配分を選んでもらえる
なお、これまでのフォリオでは、「テーマ」を作って、それにふさわしい国内株(個別銘柄)を提案してきました。
>>【評判】「ロボット」などのテーマで株式投資できる「FOLIO(フォリオ)」の口座開設方法と評価(実績あり)
しかし、新しく始まった「おまかせ投資」はそれと全く違います。
「おまかせ投資」では国内株だけでなく、海外株、(国内、海外)債券、不動産といった複数の資産を投資先として提案してもらえて、
投資の鉄則である「分散投資」ができるのです。
(5つの投資プランからおすすめを提案してもらえる)
>>確実に貯金の2,000倍増やせる裏ワザが大人気(500円からOK)
「おまかせ投資」の役割はロボアドバイザーと同じ
なお、フォリオの「おまかせ投資」は既存のロボアドバイザーとほぼ同じ仕組みです。
3つの質問(無料)で投資家のタイプ(リスク許容度)を診断し、それに合った商品や資産配分を提案してくれるんですね。
FOLIOの運用実績(2018年からの利回り)
なお、フォリオの実績はこんな感じ。
・2018年12月27日:運用開始
・2019年1月14日:512円のプラス(利益)
・2月2日:+3,257円(+3.26%)
・3月5日:+¥5,869円(+5.88%)
・4月3日:+6,249円(+6.27%)
・2019年5月13日:+5,106円( +5.12% )
・6月12日:+5.37%、+5,341円
・7月13日:+6.23%、+6,199円
※今後も実績を追記していきます
【貯金の2000倍増やす方法】
・LINE Payで最高ランクになるための額を積立
・+2%分のLINEポイントが還元される(1pt=1円なので、実質、貯金の2000倍の金利に)
・10万円の積立なら2000円増える
・500円の積立でも0.5%のポイント還元なので、貯金の500倍も増えてお得https://t.co/mMbO1eWmIl pic.twitter.com/SDgfAOaddX
— タク@プロブロガー&投資家(セミリタイア生活中) (@TwinTKchan) August 31, 2019
診断して実際に投資してみた
というわけで、ウェルスナビ、THEOと同じように、FOLIOでも診断して実際に投資してみました。
※他のロボアドと組み入れ銘柄(ETF)が違う可能性があるので、その辺を調査しようかなと
>>【最悪でヤバい】ウェルスナビのひどい問題点を大損しないために知ろう #ロボアドバイザー
>>全額も可!ウェルスナビでこまめに出金する方法:手数料負けしないために税金についても知ろう
1番リスクの低いプランで運用開始
で、年齢、年収、貯金に答えて提案されたのが「リスク許与度5のプラン」でした。
しかし、これはすでにウェルスナビ、THEOでも運用していて他にも試したかったので、真逆の「リスク1」のプランを選びました。
ウェルスナビでありえないことが起きました😭
売却依頼時にプラスだったので売ってみたら、なぜか損してしまいました。。
その理由と今後売る人に向けて注意点を書いたので、参考にしてください。
正直、この売却ルールを変えないと相当ヤバいですね。https://t.co/buUmm29ZOz pic.twitter.com/6v5AusOgkT
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 8, 2019
分配金(インカムゲイン)を狙えるプランもある
こちらは株式15%、債券が70%という守りのプランです。
※不労所得がほしい方は、このプランもありです
入金し、最低投資金額の10万円で運用スタート
なお、FOLIOのおまかせ投資もウェルスナビと同じで10万円から。
※THEOは1万円からでOK
注文後のETF買い付けは、3営業日以内
購入の際は、フォリオ口座が10万円以上になるように入金しました。(クイック入金に非対応のSBIネット銀行でも、1時間以内に反映されました)
そして、購入ボタンから注文。(同意書のチェックも忘れずに)
注文後の画面は以下の通り。
注文後のETF買い付けは、3営業日以内にされるそうです。
こういうの大好きだ! https://t.co/5ZmQPVpAOA
— che (@xx__x_x_x__xx) September 1, 2019
当日の18時までなら注文はキャンセルできる
なお、注文した日の18時までなら、キャンセル可能です。
そして、18時以降に注文(買い付け)されます。
※追加購入は1万円以上1円単位で可能
LINEワンコイン投資で今週分のつみたてが完了。
投資だけの利益は+1.43%.
これにポイント分が最大「+2%」加わってきます。全資産プラスで好調⤴️https://t.co/3kgUs7l9fyhttps://t.co/LdddKrlvA9 pic.twitter.com/05qLsSa24r
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) September 19, 2019
運用コスト(手数料)は預かり資産の1%
気になる運用コストは、ウェルスナビ、THEOと同じで預かり資産の1%。
ただし、預かり資産が3,000万円を超える場合は年率0.50%。
この手数料は毎月、資産から引かれていきます。
※10万円なら、毎月83円がひかれる
以降、投資家がもちそうな疑問に答えていきます。(参照:Q&Aサイト)
タクスズキさんのブログを読んで、LINE スマート投資の口座開設等の準備が完了しそうです✨ これからおつりとか、コツコツ投資が楽しみです😊 実績をブログやツイッターでも情報公開しよう! https://t.co/8hpTH9eP4y pic.twitter.com/QmKfwZuyBW
— yutaka (@yutaka_117) 2019年10月12日
プランの変更はできますか?
毎月1回限り、選択された運用プランを変更できます。
>【働かずに月45万円稼げた】10円からのTポイント投資もおすすめ
>>ロボアドバイザーはおすすめしない!投資のプロにはね。でも、初心者には超おすすめ!
いつリバランスはされますか?
次のいずれかに該当する場合、ポートフォリオのリバランスを行います。
・運用プランの最適ポートフォリオと実際の構成比率を銘柄ごとに比較し、構成比率が5%以上乖離している場合
・6か月間リバランスが行われていない場合
>>【3000万投資し比較】ネット証券のおすすめは?僕の感想と評価、2chでの悪い評判まとめ
積み立てでおまかせ投資をすることはできますか?
現時点、自動での積み立て投資はできない。
投資家が自分で追加購入(追加拠出)の手続きをする必要がある。
LINEワンコイン投資では、以下の比率でETFが自動購入されます!
・株式:33.1%
・債券:56.9%
・不動産:5%
・コモディティ:5%購入される人気ETF👉VTI、BND、VWO、HYG、IYR、VEA、金のETF(Gold)
これらの成績に加えて、LINEポイント分で+2%のリターンが得られます。https://t.co/LFvE2NYUZ7 https://t.co/PV7xKjswgM
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 23, 2019
>>ネット証券での株の買い方(注文方法)、口座開設のやり方や審査、キャンペーンまとめ
特定口座で損益通算できますか?
特定口座で損益通算できます。
テーマ投資とおまかせ投資すべてで損益通算をおこないます。
>【働かずに月45万円稼げた】10円からのTポイント投資がすごい
いくらから売却できますか?
1万円以上1円単位で売却(一部換金)が可能です。
解約方法は?
運用資産の時価評価額が1万円以下の場合は、金額指定ができず、全売却(解約)のみ行えます。
FOLIO(フォリオ)のおまかせ投資の評判
なお、サービスリリースしたてということで、実際に使った人の口コミはこれくらい。
FOLIOの「おまかせ投資」にはじめてみました。
ロボアドのように全自動で運用してくれるようです。5種類の運用プランから選べて「堅実運用」に魅かれましたが、ここは先人を切って最もリスク取る「チャレンジ運用」を選択
運用プランそれぞれのキャラクターがかわいいです。#FOLIO #おまかせ投資 pic.twitter.com/INVb9sEPMf
— 投資初心者ミナと知恵じぃ@資産運用の知恵袋メディア (@unyo43com) 2018年12月17日
あと、現時点ではLINEアプリからスマート投資はできず、「テーマ投資」のみですが、そのうち対応するでしょうね。
というわけで、分散投資でお金を増やしたい方はフォリオも使ってみてください。
※実績などは追記していきます
【追記】おまかせ投資の売却(解約)方法
LINEでワンコイン投資をやるために、おまかせ投資を売却しました。(この2つは一緒にやれない)
上のようにしっかり利益が出ていたので、売却ボタンを押して作業を進めました。
>>無理?配当金生活で失敗しないために収入のポートフォリオを考えてみた(ETFもおすすめ)
手数料1%が引かれることも忘れずに
以下のように売却によってゲットできる金額が表示されます。
含み益と数字が違うのは手数料の1%が引かれてるからだと思います。(ここからまた利益への税金が引かれます)
同意書をチェックして同意し、売却を確定します。
売りの注文がされると、以下のように表示されます。(注文はキャンセルもできます)
以下、売却時の各資産の含み益。
注文から約定までの期間
なお、売却注文後のスケジュールなどは以下を参考に。
取引は約3営業日以内に成立する予定です。
為替、市場の動向その他の状況により、約定額が購入指定額を下回ることがあり、
結果として報酬に充当するのに必要な範囲を超えて現金のまま保有する場合があります。
保有ETFの時価評価額が1万円未満の場合は、解約のお取扱いとなります。
保有ETFの時価評価額の95%以上の金額を指定する売却(一部換金)は、解約のお取扱いとなります。
売却代金はいつから出金できる?
売却代金はいつから出金できますか?
受渡日から出金手続きが可能です。
現地約定日の翌日以降の国内営業日が国内約定日、その2営業日後が国内受渡日となり、受渡日の12時頃に出金可能額に反映します。
売却代金はいつから購入可能額に反映される?
売却代金はいつから購入可能額に反映されますか?
売却注文が約定すると、受渡代金の80%が暫定金額として即時に購入可能額に反映されます。確定金額は翌朝8時30分頃に反映されます。
特定口座の契約が「源泉徴収あり」の方は、これまでの譲渡損益を通算し、利益に対して所得税15.315%、住民税5%を受渡代金から差し引いた額が翌朝8時30分頃に反映されます。
また、還付金がある場合には、受渡日に入金、反映されます。
「源泉徴収なし」の方は、翌朝8時30分頃に受渡代金全額が反映されます。
というわけで、覚えておきましょう。
お得なキャンペーン!現金プレゼントも
>>【朗報】今ならウェルスナビの口座開設で1,500円もらえる!お得なキャンペーンが終わる前に急げ
>>【実績公開】ロボアドバイザー投資とは?どれがおすすめ?比較して評価してみた(THEO、ウェルスナビ、投信工房、楽ラップ)
>>「人間の脳は長期分散投資に向いてないからロボに任せる」@ロボアドバイザー「ウェルスナビ」のセミナー
ラップ口座で資産運用を一任できる楽ラップ
>>【評判と実績】SBIのテーマキラー(S株Now)のデメリットやFOLIOとの違い、手数料などまとめ
>>【運用実績】楽天証券のロボアド「楽ラップ」の評判は?!手数料や積立などの機能、口コミと共に評価してみた
>>「FOLIO」のリバランス実績(運用成績)まとめ!※「フォリオ」はテーマ型株式投資です
>>【評判、口コミ】LINEスマート投資は儲かる?やってみたので利益とワンコインやテーマ株の評価を公開
※FOLIOのCMにはダウンタウンの松本さんが出ています
folioは儲からない?損失が出る人も
>>投資初心者におすすめ本(投資信託、株式、NISA、iDeCo)と、東京の無料セミナーを紹介
さっきのfolioってサービスだけど、やっぱり投資初心者向けに扱いやすさとか雰囲気で取引させるビジネスっぽいなぁ。胴元がしっかり儲かるように出来てるやつだ。で、買ってる人は(あまり)儲からないパターン。
自分で口座開いてテーマ作って運用したほうがマシね。— 伊勢町 黶@ウクライナ語🇺🇦学習中! (@Isemachi_En) March 3, 2019
>>投資で地道に!初心者向けのお金の増やし方まとめ(保険、ギャンブル、銀行のおすすめ投資信託は損するよ)
Folio、ご自慢のテーマポートフォリオをご自慢のAIで運用してくれたうえで2割以上損失出てる状態で、しれっとリバランス提案してくるの腹立つわー。しかも資金が足りないので入金しろといわれるんだけど、それ2割減ってるから足りなくなってるだけっていう。
— Yu Morita (yuu) (@securecat) May 29, 2019
>>利益は?ファンディーノに投資したので評判や上場後のリターン、IPO実績を調べてみた
フォリオの評判、口コミ「儲かるのか?」
ぼく以外の利用者からの感想、レビューは以下の通り。
フォリオのおまかせ投資を始めて5日。
ロボアドバイザーのマーカス君が頑張ってくれている。#FOLIO #フォリオ #ロボアドバイザー #投資 pic.twitter.com/ALakUmyvfl— ナカムラ (@shuuuuhei1225) 2019年2月21日
Folioプラ転しました。
ただしこれを今日売って、テーマ投資から「おまかせ投資」というロボアドバイザーに乗り換えて
WealthNaviと純粋なロボアドバイザー同士の対決させます pic.twitter.com/p0YFGgE7KA— れたす (@circle_retas) 2018年11月7日
マネックス、松井証券のロボアドの感想と評価
>>株とFXの少額投資はどっちがおすすめ?成功率の違い、向き不向きを知って口座を使い分けよう
>>【評価と実績あり】マネックス証券のロボアド「マネラップ(MSV LIFE)」の口座開設方法、デメリット、積立についてまとめたよ
FOLIOで株を売却して撤退開始。テーマ型投資は旬を過ぎたらダメなのかな。それとも自分が投資したタイミングが悪かったのか。損した分は他の投資で取り返そう。
— ニサ (@Nisanis_a) June 26, 2019
>>【感想】マネックスアドバイザーにて5万円でほったらかし投資開始!毎月1万円の自動積立も(実績、評判、口コミあり)
株や債券おまかせ投資のメリット・デメリット
>>【運用実績】松井証券「投信工房」の評価!メリット・デメリットや、リバランス、NISA口座などについても書いておく
>>【稼ぎ方】投資信託のコツは長期・分散・積立!ほったらかしOKの安全なおすすめファンドを紹介
folioは正直厳しいと思う。証券会社においてこの営業収益の鈍化は戦略の失敗を表しているものかと。他スタートアップと違ってライセンスビジネスでもあるので大きな方向転換も難しい。かつてのネット証券の死屍累々の歴史に何を学んだんだろう。あとはSBIというネット金融界のドンを甘く見すぎ。
— 徳ノリ弁当 (@tokunoriben) August 7, 2019
>>ロボアド「THEO」の成績はインデックス運用を上回ってる!自動リバランスなどを考えると必要コストだね
※株式会社FOLIOはラインと資本提携し、グループ会社みたいになってますね
ウェルスナビ、THEOのリスクや使い方を知る
>>「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた(実績あり)
>>【利益増える】THEOの手数料が最大35% OFFに!運用コスト最安で最強のロボアドバイザーになるかもね
やっぱりFOLIOダメかなー。マイナスだけど切って他の運用に回すか。
— ニサ (@Nisanis_a) June 25, 2019
>>財務省、マッキンゼーで活躍したお金のプロが語る「確実にお金を増やす方法」:国の年金や世界の富裕層もコレで増やしてます
理想&おすすめのアセットアロケーションは?
>>理想&おすすめのアセットアロケーション!資産運用初心者が株式のみで7%の利回り得られる?
>>超少額の簡単投資アプリランキング!お小遣いで儲かる(100円、1000円からOK
>>ウェルスナビのタイアップキャンペーンで1番お得に始める方法!現金をもらって積立し、招待制度も使おう
【最新のロボアドバイザー「フォリオ」を開始】
2019年2月の運用実績は+3.26%!こちらは安定運用のプランで配当収入を得ています。
40代くらいから手持ちのお金を堅実に増やしたいと思ってる人にもオススメ。
※テーマ株投資でハイリターンも狙えます!https://t.co/PgZWK00bVr #FOLIO pic.twitter.com/qv3cn3VsC5
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月2日