どうも。5600万円を資産運用に回してるタクスズキです。
今回は、ぼくが実践しているインデックス積立投資について書いてみます。(その意味や詳しいやり方など)
実際の運用成績も書きますので、ほったらかしOKの投資方法を探したい方は、参考にしてみてください。
※インデックス投資はSBI証券でやっており、無料で口座を作ることで始められます
この記事の目次
インデックス投資の運用成績まとめ
なお、インデックス投資の利回りは以下の通り。
【つみたて投資の最新成績まとめ】今日も株が絶好調!👇
・野村つみたて外国株投信:+5.47%
・iFree S&P500インデックス:+10.52%
・ニッセイ外国株式インデックスファンド:+8.85%
・楽天・全米株式:+7.30%
つみたてNISA、イデコの成績は無料メルマガでどうぞ↓https://t.co/C3STehvUhQ pic.twitter.com/8z1dVv6XTU
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 25, 2019
2020年2月20日時点の利回り(成績)はもっとよくなってます。(SBI証券にて)
>>【無料でカンタン】SBI証券の口座開設のやり方を画像で紹介!数分で終わります
【そもそも】インデックス投資とは?
インデックス投資とは、市場の動きを表すインデックス(指標)に連動した商品に投資する手法のこと。
インデックス(指数)の具体例は、TOPIX、NYダウ平均、S&P500などです。(「指数=市場の状態がわかるモノサシ」と考えてください)
この辺の詳しい話は動画でしてるので、ここではさらっと説明していきます。
インデックスに連動した商品を買うことで分散投資できる
TOPIXとは、日本の上場企業の株式の平均を表しており、TOPIXのチャートが上がれば、
それは上場企業全体が成長していることになりますし、下がれば元気がないということになります。
そして、TOPIXという指標に連動した商品を買うことで、日本の上場企業の株を分散して保有できることになるわけです。
>SBI証券でインデックス投資を実践!無料で口座を作れば始められます
先進国の株に分散投資することも可能
また、NYダウに連動した商品を買えば、米国株に分散投資できます。
こんな感じで、個別銘柄でなく、市場全体の値上がりに期待して投資するのが「インデックス」投資なのです。
>SBIでインデックス投資を実践!無料で口座を作る方法(すぐ終わります)
アクティブ投資についても知る
なお、これとは違った投資手法がアクティブ投資です。
アクティブ投資は、インデックス(市場平均)以上の運用成績を目指すもの。
日本の有望企業を買ってる人気ファンド「ひふみ投信(プラス)」への投資は、アクティブ投資であり、
ひふみ投信は、アクティブ型の投資信託(ファンド)です。(微妙なので、解約しましたが)
>インデックス投資ができるLINE証券でお得なキャンペーン中!
ほとんどのアクティブはインデックスに成績で負けてる
「インデックス以上の成績」を目指すアクティブ投信ですが、そのほとんどがインデックス投信に成績で負けてます。
自分のアクティブ運用がインデックス運用に負けてる現状…😭
— カンチ♂ (@hoodogma) 2017年4月29日
ぼくもアクティブファンドで損をして、インデックスファンドの方がずっと優秀だと気付きました。(SBI証券にて)
NYダウ -355ドル 今夜の安値かな。(日本時間 5時1分)
石油株 -10%ぐらいのが数銘柄。
WTIは一時50$割ったみたいね。
Active 運用のファンドの8割が相場の指数たぶんSP500指数に負けてる。
で資金の流出が続いてる。資金はIndex 運用ファンドに。— 佐渡島三郎 (@Sadogashima123) 2015年1月5日
>SBI証券でインデックス投資をしてると、Tポイントがもらえます
インデックス投資の最新利回りを配信中
「ひふみ」のように、インデックス以上の成績を出しているファンドもありながらも、(ひふみは最近不調です)
インデックス運用以上に儲かる商品はごく一部なのです。
こうした現状があるため、アクティブよりはインデックス投資の方がいいと考えられています。
【つみたて投資の最新成績まとめ】株が絶好調です!👇
・iFree S&P500インデックス:+9.98%
・ニッセイ外国株式インデックスファンド:+8.46%
・楽天・全米株式:+6.63%
つみたてNISA、イデコの成績はメルマガでどうぞ↓https://t.co/YGb4r6ytbe
過去の成績👉 https://t.co/nEm5ZnFEbT pic.twitter.com/e4KAMeEqB9
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 24, 2019
インデックス投資の利回りは9%近い
ちなみに、投資額の多いSBI証券でのインデックス投資の利益は以下の通り。
【メルマガ更新】投資信託の最新成績を紹介↓
・iFree S&P500インデックス:+8.7%
・ニッセイ外国株式インデックスファンド:+7.4%
・楽天・全米株式:+5.4%
【つみたてNISA】
ニッセイ外国株:+4.9%【イデコ】
・DCニッセイ外国株:+3.3%・iFreeのバランス:+6.3%https://t.co/cEKZpfINlJ pic.twitter.com/b80JZIw57K
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年7月22日
利回りは最高だと9%近く、しっかり利益が出ています。(2020年はもっと儲かってます)
>>【無料でカンタン】SBI証券の口座開設のやり方を紹介!数分で終わります
値動きで損せず、毎月配当がもらえる投資
あと、利回り+5%をゲットでき、毎月配当がもらえる投資もおすすめです。(1円から始められます)
【1円からOKの資産運用】
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
>>1円投資「ファンズ(Funds)」がテレビに登場!ぼくの利益もまとめ
#ファンズ でのこれからの分配金、激アツだわ。
毎月3万円の安定収入💡
不労所得をこうやってドンドン増やしていこう。 #Fundshttps://t.co/scjoop5XFl pic.twitter.com/OX89g8bmWA
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 5, 2020
インデックス投資のメリット・デメリット
では、2つのタイプを説明したところで、インデックス投資のメリットを書いていきます。
800万円ほど投資してきた「SBI証券」での実績まとめ👇
・投資信託を430万円買い、33.3万円の利益
・NISAの成績は+17.8%、 #イデコ は+14.1%と好調
・米国株ETFのDHSとSPYDだけで340万円くらい保有#高配当銘柄 から分配金を毎月もらえてる
・少額の #積立FX もhttps://t.co/VVLGOkoEx7 #ideco pic.twitter.com/Be0sO3ULyA
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 13, 2020
メリット1「運用コストが安い」
まずこれが大きいです。
インデックス投資で買っていく商品(インデックスファンド)はアクティブに比べて手数料が安いのです。
※投資・資産運用では、リターンとコストの両方を気にしましょう
僕が積立で買ってるファンドは、売買手数料0で、運用コスト(信託報酬)が安いです。
中には、年間コスト0.1~0.2%の商品もあり、1%以上年間コストがかかるアクティブ型に比べて、かなり優れています。
メリット2「ほったらかしでOK」
本業のある人にとってありがたいのが、これ。
インデックス投資では、株の個別銘柄、仮想通貨のように毎日の値動きを気にする必要がありません。
理由は、その株式市場全体が伸びていけば、利益を得られる投資だからです。
アメリカの株式市場が伸びると思うなら、ダウに連動するファンドを買えばいい
例えば、ダウやS&P500に連動するファンドを買っているなら、今後、アメリカ株式市場が伸びれば、その値上がり益を得られるわけです。
この場合、「どの銘柄が上がるか?」を予想する必要はなく、アメリカ企業の株全体(平均)が上がればOKなのです。
(実際、そういった商品を買い儲かってます)
市場全体に投資する米国株ファンドがおすすめ
なので、インデックス投資では、今後も伸びそうな株式市場を理解すればよく、
今後もアメリカと先進国企業の株は伸び続けると思い、ぼくはそういったインデックスファンドを買っているのです。
メリット3「淡々と自動積立すればOK」
このように、「将来も価値が上がる」と思える株式市場を見つけたなら、あとは買っていくだけでOKなインデックス投資。
また、有望なインデックスファンドはネット証券で自動積立できるので、完全ほったらかしで資産を増やすのも可能です。
実際、ぼくはそうやってSBI証券で資産を増やせてます。
>>【無料でカンタン】SBI証券の口座開設のやり方を紹介!数分で終わります
積立におけるオススメの買い方
なお、積立の際は、ドルコスト平均法を使うといいです。
これは、コツコツ定額で買っていく手法で、値下がりした時はたくさん買い込めるというメリットがあります。
この手法を使うことで、買い時のわからないシロウトでも安く商品を買えて、将来利益を出せるのです。
ドルコスト平均法について詳しく知る
>>【朗報】SBIネオモバイル証券でiDeCo(イデコ)の受付け開始!取扱い銘柄などまとめ #個人型確定拠出年金
>>【少額投資】初心者にオススメの資産運用と本まとめ(株、不動産、保険は非推奨)
>>【1000円からOK】Zaifでの仮想通貨積立(ビットコイン、XEM、ETH)は意外とおすすめ!運用実績、手数料まとめ
インデックス投資のデメリット
このように、メリットの多いインデックス投資ですが、デメリットもあります。
それは、市場全体が暴落したときに、含み損を抱えてしまうこと。
実際、米国株式市場が荒れたとき、ぼくが投資している商品で含み損を抱えました。
1週間前は含み益がかなりあった投信が株価下落で、含み損へ。
これは一時的な落ち込みで長期的には伸びると思ってるので、淡々と自動積立。
下がり時は積立投資を始めるチャンスかも。【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託が本当にいいのか検証してみるhttps://t.co/PGRmU3QRkv pic.twitter.com/IWSZ3ovQWo
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年2月10日
ただ、これは悲観しなくて大丈夫です。
>>【無料メルマガ】つみたてNISA、イデコでのインデックス運用の成績も配信中
長期的に見れば問題ない
なぜなら、こういった一時的な暴落は過去に何度もありながら、その都度回復しているから。
「長期投資が前提なら、相場が落ち着くまでは日々の値動きに一喜一憂するのは禁物。
ここで売って相場から離れてしまうと、長期の値上がり益を得られないからだ」
世界株安、慌てず運用点検 積み立て・分散投資を継続https://t.co/2vEIQOfsmR
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年2月19日
なので、こういった市場全体の一時的な落ち込みは気にせず、淡々と積立していった方がいいのです。
>過去25年間のデータを見てみると、リーマン・ショックなどの金融危機が5回発生しており、平均すると5年に1回の頻度で発生しているのです。
しかし、「長期・積立・分散」による資産運用を行うことで、金融危機さえも乗り越えて、中長期的には資産が増加しています。 https://t.co/CdSgyRllHr pic.twitter.com/t5u8wEWb6j— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年2月7日
>>無料メルマガはじめました!投資信託(つみたてNISA、イデコ)の成績をお届けしてます
インデックス投資の始め方、始めるタイミング
色々とメリット・デメリットを理解したところで、次は「始め方」と「始めるタイミング」について説明します。
まず始め方ですが、これはSBI証券か楽天証券で口座開設して、商品を選んで買っていけばOK。
これから投資を始めたい人向けに、おすすめサイトを紹介!
【SBI証券の特徴】
・30円で株を買える
・四季報を無料で読める【楽天証券の特徴】
・楽天ポイントで投資できる・楽天銀行との連携でATM・振込手数料が0円になり、預金金利が100倍に
・日経新聞を無料で読めるhttps://t.co/tEvZs3vhIh pic.twitter.com/5XA37ZiSOu
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月1日
ネット証券でいいのは、この2つでユーザーからも支持されてます
なお、SBI証券(楽天証券)だけで買える優良ファンドがそれぞれあるので、口座は2つ持っておくといいです。
(ぼくは2つ持ってますし、どちらも口座開設無料です)
>>【まずは無料の資料請求だけでもOK】SBI証券の口座開設のやり方を紹介!数分で終わります
>>【裏ワザで貯金の2,000倍増やせる】投資で確実に2%のリターンを得る方法(500円からOK)
SBI証券と楽天証券は両方使ってますし、それ推奨
特に、楽天証券だと楽天ポイントを使って100円から投資信託(インデックスファンド)を買えるので、口座を持っておくといいですよ。
この前このサイト見て楽天銀行&証券を設定!
楽天ポイントで投資できるのはやべぇす
1万5000ポイント以上あるし、旅行のときに使おうと思ってたやつ少し投資にもまわすか… https://t.co/sfmtq60fF1
— ランディ@プログラミングするアスリート (@harahachibu8) 2019年1月13日
投資家に大人気の「ひふみ」も100円から買えます。
【最新版】
・1番気軽なのは、楽天証券で楽天ポイントを使って100円から投資信託を買うこと(世界の有望株、ひふみなどを買えます・次は、SBI証券で100円から積立
・安定した成績重視なら、10万円でウェルスナビ
【1300万円投資中】20代から始めた資産運用と投資法まとめ https://t.co/SmcAwMi8Io
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年2月14日
>>【裏ワザで貯金の2,000倍増やせる】LINEのワンコイン投資で確実に2%のリターンを得る方法(500円からOK)
インデックス投資を始めるタイミングは今
そして、インデックス投資を始めるタイミングはまさに今。
名著「積立投資のすべて」にはこう書いてありました。
積立投資を始めるタイミングとは、この仕組みを理解したときだ。つまり「今」である。
さっさと始めて、どんどん口数を貯めていったほうが得策だ。早く始めたほうが確実に口数を貯め込むことができる。
積立投資は、その特徴を理解したら、あとは「投資開始のタイミングが早ければ早いほどよい投資」なのだ。
参照:投資信託のブログを書く初心者として「積立投資のメリット・デメリット」や「おすすめできる理由」を書いとく
なので、その意味を理解した方は、今すぐ始めて枚数をためこみましょう。(以下のように賢い人はもう始めてますので)
この方法で楽天銀行のランクは毎月スーパーVIP確定だしポイントも付くから、つみたてNISAは楽天証券&楽天銀行がおすすめ!
というか、これやらなきゃ絶対損です😅
もちろん僕もこの方法で運用してます😁 https://t.co/b0LltRW1Rr
— chiro@1200万円運用中 (@chiro_y_y) 2018年9月30日
値動きでのマイナスなしで+5%を狙える投資
2019年8月の株価暴落で、買ってる投資信託がマイナスになり、こういう投資は怖いと思った人は以下の手法にも注目しましょう。
>>値動きで損しないソーシャルレンディングとは?リスクや利益まとめ
180万円投資中のファンズで分配金をもらった。7月からは毎月もらえるようになります👇
月5,000円の不労所得はデカい(ファンズは1円からでOK)https://t.co/D8pT1rN9cE pic.twitter.com/AKmeIfNd56
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) July 27, 2019
>>【比較】ソーシャルレンディングと投資信託の違いまとめ(値動きでの損の有無)
失敗した!3000円投資生活を実践
>>失敗した!3000円投資生活を実践:デメリット、やってみた結果、低リスクな1000円運用まとめ
毎月配当をもらえるソーシャルレンディングまとめ!
毎月の収入も公開しました。以下、手堅くお金を増やせてるサービス👇
・クラウドバンク
・ファンズ(複数のファンドに投資すると、毎月もらえます)
・クリアルこの3つだけで近いうち、月3万円はいきそうです。 https://t.co/mIhErqpejh pic.twitter.com/wG6kKGc8E4
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) August 12, 2019
おすすめ銘柄と利回り(リターン)
なお、オススメの投資信託(インデックスファンド)は以下の記事で紹介している通り。
>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
実際の成績(利回り)も載せています。
実績を追記!
135万円ほど購入し、利益は9万円ほど(利回りは約6.7%)「SMT グローバル株式」、「ニッセイTOPIX」「ニッセイ外国株式」が特に調子いいですね。
ほったらかしでOK!資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託が本当にいいのか検証してみる https://t.co/fhW0FjXE1d pic.twitter.com/S00zeE7yqq
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
>>積立できるアクティブファンドのおすすめやメリット・デメリット、成績などまとめとく
インデックス投資は今後も有望?
あと、「インデックス投資はこれまで成績がよかったが、今後もうまくいくとは限らない」という主張もあります。
確かにその可能性もありますが、ぼくは米国や先進国のインデックスに連動した商品を買っておけば大丈夫と思っています。
成績は、米国株>日本株≒先進国株→リーマンショックを挟む過去9年半でみると、米国株型ETFが最も大きく上昇したことが分かる。
それと比較して日本を含む全世界株、日本を除く先進国株、および新興国株のパフォーマンスは見劣りする。スクショはガチなオススメ投資信託↓https://t.co/jjHKpFbi4p pic.twitter.com/U0QHt6px6D
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年2月15日
そして、「楽天・全米株式インデックスファンド」の他にも「ニッセイ外国株式(先進国への投資)」も買っているのです。
先進国にある代表的な企業の成長が止まることは考えにくいなと。
新興国へのインデックス投資はオススメしない
なお、新興国株への投資は、微妙と思っています。
なぜなら、新興国が発展してもその国の株が伸びるとは限らないからです。
新興国が豊かになって、国民が使うお金が増えても、
「飲むのはコカコーラで、食事はマクドナルド」になる場合、その国の株が伸びるわけではありませんよね。(アメリカ株が伸びる)
>>失敗せず働きながら資産運用を成功させる!OLにもおすすめの投資や節約方法も紹介
新興国への投資成績はイマイチ
あと、これまでの投資で新興国は微妙とわかってるので、注力はしません。
>>【FX金利生活のデメリット】スワップポイントの変動、為替の損失リスクがあるのです
>>下落時は長期インデックス投資の始め時(買い増し時)!資産運用のプロは暴落待ちし、その時しか投資しない!
堅実リターンならバランス型ファンドも
>>【310万円投資中】クラウドバンクの「怪しい」という評判は本当か?リスクや運用実績をまとめてみる
>>【やってみた感想も】クラウドバンクのセミナーから貸し倒れリスク、遅延のデメリット、おすすめファンドを学んだ
>>投資で地道に!初心者向けのお金の増やし方まとめ(保険、ギャンブル、銀行のおすすめ投資信託は損するよ)
>>【100円から始められる】SBI証券でバランス型投資信託の1万円積立を申し込んだ!その方法まとめ
>>【副業にも】月10万の不労所得の作り方!20代の実践者がその種類と投資の成績ランキングなどをまとめてみた
他のおすすめ投資
>>【100円から】「つみたてNISA」のメリット、申し込み方法などまとめ!現行NISAより長期運用に向いてます
>>【実績あり】SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCo)を申し込む作業とかかる時間、注文した投資信託まとめ
>>【稼ぎ方】投資信託のコツは長期・分散・積立!ほったらかしOKの安全なおすすめファンドを紹介
>>投資初心者におすすめ本(投資信託、株式、NISA、iDeCo)と、東京の無料セミナーを紹介
年代ごとのポートフォリオ
あと、20代、30代、40代ごとのポートフォリオ(資産配分)もこちらの記事にまとめています。
参考にしてみてください。
基本的に、20代はリスクを取れるので、株式多め。歳をとるにつれて、株比率を低くして、低リスク資産の債券を増やしていく感じ。
>>【実績公開】ロボアドバイザー投資とは?どれがおすすめ?比較して評価してみた(THEO、ウェルスナビ、投信工房、楽ラップ)
配当はもらわず再投資へ
あと、配当は受け取らず(利確せず)、再投資に回しましょう(複利効果を得るために)
参照:【実績と利回りも公開】おすすめされてたインデックスファンドを積立購入!
>>投資信託のデメリット(大損リスク)や、失敗例、実際の利回りまとめ
>>Tポイント投資をSBIでやってみた!初心者におすすめの投資信託、個別株も紹介
投資信託を選ぶ際の条件は要チェック
条件1「信託期限が無制限のもの」
条件2「分配金を再投資に回してくれるもの」条件3「コストが安いもの」
条件4「運用資金が増え続けているもの。純資産残高は30億円以上がベスト」条件5「銀行口座から自動積立可能なもの」
条件6「国際分散型(バランス型)であるもの」
>>はじめての資産運用:失敗(損)しないために賢い「ベスト投資」をおすすめしてみる
「儲からないインデックス投資」の特徴
先ほども書いたように、インデックス投資は値下がりしたときに焦って売らず、
また回復して商品価値が上がったときに売れば利益を出せます。
投資で儲からない人は、下がったときに売ってしまう人です。
なので、こうならないよう、「価値ある商品と思っているなら、下がったときに買い増す。上がったら売る」を覚えておいてください。
>>【2019年の資産運用】10万円投資するならこれがおすすめ!元手を増やす方法まとめ
積立投資はこちらもオススメ
>>【国内株】SBI証券の投資信託ランキング上位のファンドを買ってみた(実績も公開)
>>評判通り?ウェルスナビの実績を公開してみる。まずは100万円と毎月積み立てでスタート
>>【感想】トライオートETF(自動売買)のデメリットも知った上でおすすめかを検証!(運用実績あり)
>>投資の失敗談をブログにまとめたよ!サラリーマン、主婦は大損する前にチェック
仮想通貨のインデックス投資もあります
>>【朗報】仮想通貨のインデックス投資ができる「C20トークン」が取引所「HitBTC」に上場決定!登録方法などまとめ
>>#Crypto20 のICOに参加して「C20トークン」を受け取る方法(仮想通貨のインデックス投資)
[NISAも]投資信託、ETFのおすすめ銘柄
>>ネット証券での株の買い方(注文方法)、口座開設のやり方や審査、キャンペーンまとめ
>>【初心者向けのNISA】株、投資信託、ETFのおすすめ銘柄!楽天、SBIでの注意点もまとめ(ジュニア版あり)
>>ロボアドバイザーはおすすめしない!投資のプロにはね。でも、初心者には超おすすめ!
先進国や新興国全体にも投資できます
>>【3000万投資し比較】ネット証券のおすすめは?僕の感想と評価、2chでの悪い評判まとめ
>>理想&おすすめのアセットアロケーション!資産運用初心者が株式のみで7%の利回り得られる?
※MSCIというインデックスに連動した商品を買えば、先進国の有望株に分散投資できます
インデックス投資の利回り計算ができるサイト
インデックス投資でどれくらい増えるかは楽天証券などのサイトでわかります。
>>【メリットでかい】楽天カードの投信積み立てだけで確実に1%儲かる!やり方や設定方法も紹介
あと、金融庁のサイトのシミュレータでもチェックできるので、ぜひ。
>>楽天証券のポイント投資のデメリット!マイナスになる損失リスクあり
投資信託の利益率や利回り平均
>>長期の資産形成はおすすめ!種類や初心者向けの方法(手段)とリスクまとめ
>>時間がない人におすすめの投資!忙しい会社員は手間のかからない副業運用で増やそう
>>投資信託の利益率や利回り平均!儲けた人や儲かる確率、税金についてまとめ
ETFのパッシブ運用も儲かります
>>債券運用の利回りをブログで公開!おすすめの方法は投資信託(インデックスファンド)、ETF
>>おすすめされてた積立可能なインデックスファンドを購入!実績と利回りも公開していきます
※インデックスを使った短期売買もでき、ぼくはそれで稼げました
3日で資金を10%増やせて、配当をもらうよりずっと稼げる方法に気づきました。
今はこっちメインでやってます。
注文後はほったらかしでコツコツ利益を積み上げていけますので、気に入ってます。
利益通知がメールでくるたびにテンション上がってますwhttps://t.co/mUcCzFY8u8
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月21日
>>ロボアド「THEO」の成績はインデックス運用を上回ってる!自動リバランスなどを考えると必要コストだね
>>【株式】暴落時のひふみ投信、ロボアド「ウェルスナビ」「THEO」の実績変化まとめ
インデックス投資は簡単に始められる
>>楽天ポイントで投資信託を100円から買える!その方法、口座開設の流れを紹介
口座開設、利用料など無料なので、資産運用に興味がある方は今のうちに口座を作っておくといいですよ。
お得すぎて5万人以上がチェックした裏ワザ(おすすめの買い方)もありますので。
>>資産形成の初心者におすすめの方法:投資の種類や20代、30代、40代、50代の最適手段まとめ
有名指標のベンチマーク運用は副業投資向き
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
>>株価が暴落しても関係ない!プロが選んだ商品の配当で稼ぐ方法
短期売買で儲かる投資信託もある
3500万円の資産運用ポートフォリオ、米国株価指数、NYダウについて