どうも、1000万円以上を資産運用に回しているタクスズキです。
仮想通貨のインデックス投資をするために、C20トークンを入手しました。(「Crypto20」のICOに参加することで入手できます。ICOはもう終わりました)
この記事の目次
【追記】C20のプレセールは終了。1月に取引所へ上場
11月末で、プレセールは終了しました。C20トークンを手に入れるには、取引所での上場を待つ必要があります。
C20は、2018年1月22日、海外の取引所「HitBTC」で上場予定です。
>>【朗報】仮想通貨のインデックス投資ができる「C20トークン」が取引所「HitBTC」に上場決定!登録方法などまとめ
海外の取引所で買うなら、XRPかLTCを入手しておこう
なお、HitBTCのような海外取引所でコインを買う際は、GMOコインでライトコインかXRPを入手しておくといいです。
理由は、この2つのコインは送金スピードが速く、手数料も安いからです。
逆に、ビットコインを海外取引所に送るとかなり時間がかかるし、手数料も高いので、この2つを活用しましょう。
無料で口座開設>>GMOコインのサイト
関連記事
「Crypto20(クリプト・トゥエンティー)」については、以下の記事をどうぞ。
>>世界初、仮想通貨のインデックス投資!『CRYPTO20』がICOですでに10億円以上を調達
>>【仮想通貨】おすすめはしないけど、有望と思い投資してる草コインの一覧を載せときます
※2018年の仮想通貨全体の盛り上がり前に
ビットコイン以外のアルトコインを持ちたい方は、以下の取引所をどうぞ。(口座開設無料です)
Zaif(ザイフ)で買えるコイン:
ビットコイン(積立あり)、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、モナーコイン、NEM/XEM
GMOコイン
ライトコイン、リップル
なお、GMOコインで口座開設すると、ビットコインが400円ほどもらえます。
え?GMOコインでビットコインもらえるんすか?何BTC?
コインチェック登録では、0.0003貰えた。— ゆ~ツィッタ (@rakutano01) 2017年12月16日
【重要な追記】仮想通貨を失わないために必ずハードウェアウォレットを使おう
この記事を書いた後、取引所「コインチェック」で仮想通貨の盗難事件が起きました。
この事件を受けて、取引所に置いておく怖さとリスクを学んだ人も多いはず。
こんな感じで、仮想通貨は取引所でなく、「ハードウェアウォレット
>>仮想通貨のハードウェアウォレット「Ledger Nano S」を日本の正式代理店から買う方法(注文から2日で届いた)
というわけで、以下の入手方法は過去のものですが、参考までにどうぞ。
まずはアカウントを作る
トークンを手に入れるまでの流れは、以下の通り。
1 「Crypto20」のアカウント登録(C20を管理する口座を作るイメージ)
2 ちょっとした個人認証
3 口座に入金するためのアドレスを取得し、入金(送金)
というわけで、まずはアカウント登録。
メールアドレス、もしくはGoogle、Linkedinアカウント認証で登録していきます。
登録すると、「Crypto20 ICO – メールアドレスの確認」という件名でメールが届きます。
そこには、「To confirm this is correct, click here.」と書かれているので、リンクをクリックし、認証を完了させます。
これがうまくいくと、以下のように表示されることになります。
次は、個人認証(住所などを登録)
次の「個人認証」では、住所などを入力していきます。
これをやる理由は、特定の地域に住んでる人からの投資を排除するため。
「アメリカ、ケイマン諸島、南アフリカの住民、居住者、または事業体は投資できない」というルールがあるんですね。
というわけで、住所などを入力。(厳密にアパート名まで入力する必要はありませんでした)
※ローマ字で入力しましょう。
あと、身元確認番号を求められるんですが、これは保険証に書いてある番号の下四桁でOKでした。
これらを入力したら、認証ボタンを押し、「簡易身元確認が完了」の表示を確認します。
次は、利用規約に同意して、入金するための作業を進めていきます。
13億ドルのC20トークンが発行されており、指数C20に連動したファンドの価値は、16億になっているそうです。
11月22日時点だと、トークンセール後半ということで、1トークンは1.1ドルで入手できます。
(前半だと、0.9ドルとかで1C20トークンを入手できた)
イーサリアムアドレスを「Crypto20」と紐付け
以降では、イーサリアムを管理するウォレットの方でも作業することになります。
まず、My Ether Wallet(マイ・イーサリアム・ウォレット)などで確認できる自分のアドレス(口座番号のようなもの)を「Crypto20」側に登録。
これ、登録して大丈夫かな?と思いましたが、銀行口座番号をネット証券などに登録するイメージと思い、登録しました。
イーサリアムアドレスの確認作業
なお、My Ether Walletの使い方などは以下の記事をどうぞ。
>>仮想通貨の取引所「coincheck」に入金してイーサリアムを購入&コインを送金する方法(ALISのトークンセール用)
アドレスはこんな感じで表示されるので、コピーしておきましょう。
これを先ほどの「Enter your etf address」に貼り付けて、「Link Address」ボタンをクリックします。
すると、以下のように表示されます。
C20トークンを出金する際は、このアドレスに入るようです。(つまり、出金後はマイイーサでC20を保管)
あと、このタイミングでイーサリアムアドレスが正しいかの確認作業もすることになります。
これをしないと、C20トークンが受け取れないので、必ずやるようにしましょう。
意味は、以下のような感じ。
互換性のあるウォレット(つまり、マイイーサとか)を使っている確信があるなら、アドレスをロック(固定)してください。
固定した後は、解除(つまり、変更)できません
というわけで、イーサリアムアドレスが正しいことを確認して「Lock ETH address?」ボタンを押します。
ちなみに、C20のトークンセールで使えるウォレットは以下。
Coinbaseなどは使えないそうです。
これらを確認すると、本当に正しいかをチェックするよう求められるので、OKなら赤いボタンをクリックします。
アドレスのロックが完了すると、以下のようなダイアログが表示されます。
入金はBTC、ETH、ライトコインで
アカウントページでも、ロックしたアドレスを確認できます。
そして、アドレスがロックされると、ビットコイン、イーサリアム、ライトコインで入金するために必要なユニークなアドレスが生成されます。
以下は、BTCで入金する際に指定するアドレス。
あとは、このアドレス目がけて「コインチェック」、「Zaif」などの取引所から、送金するだけ。
ぼくは、コインチェックからビットコインを送金しました。
(約6000円相当を送金)
すると、5分ほどで「Crypto20」側に反映され、分配されるC20トークンも表示されていました。
55.15ほどのC20トークンが手に入りました。
運用でC20が増えたり、C20自体の価値が上がったりすることで利益を得らえる
今後、以下の条件になれば、利益を得られるようになるはずです。
・インデック運用により、保有するC20トークンの数量が増えていく
・C20トークンが取引所に上場され、「1トークン=1.1ドル」以上のレートになる
ちなみに、C20トークンは2017年12月、もしくは2018年1月に上場予定だそうです。
現時点、複数の取引所に上場中
現在上場している取引所は以下。
Bibox.com、Idex.market、EtherDelta、HitBTC。
今後上場予定なのは、コインエクスチェンジ(Coin Exchange)とYoBit(ヨビット)。
>>【仮想通貨】これから国内、海外取引所に上場予定&噂がある推しコイン、人気コインまとめ
長期保有の予定
とは言っても、短期で利確する予定はないですね。
仮想通貨自体の市場は大きくなっていくはずなので、数年経った頃に利確する予定です。
まあ、トークンが紙くずになるリスクも想定していなければいけないわけですがw
仮想通貨を個別で買いたい人向け
ビットコイン、アルトコインを個別で買いたい方は、国内の取引所「コインチェック」、「Zaif(ザイフ)」をどうぞ。
積立でレートを気にせず買いたいなら、「Zaif」がおすすめです。
>>【千円からOK】Zaifでの仮想通貨(ビットコイン)積立は意外とおすすめ!運用実績、手数料まとめ
>>Zaifの口座開設方法!必要な本人確認書類、かかる日数(時間)などまとめ
【追記】いつトークンが受信できるか?
先ほど、「ビットコインで入金して、55.15トークンが表示された、分配された」と書きましたが、
この時点では完全にトークンを分配されたわけではないようです。
この後、24〜72時間以内に支払われるそうです。(支払いは一定のサイクルで行われています)
C20が自分のアドレスに送付されたかどうかを確認する方法は?
ロックしたアドレスに送付されたかは、以下のように確認できます。
crypto20.eth#readContractからCRYPTO20スマートコントラクトの実際の確認が可能です。
「8. 残高」から受信Ethereumアドレスを入力し、その後「お問い合わせ」をクリックしてトークンが送信されたかどうかを確認してください。
「0」と表示される場合はトークンが送信されていません。数字が表示される場合は送信されています。
ビットコインの入金が反映された1時間半ごに確認しましたが、まだ送信されてませんでした。
この辺は追記します。(イーサウォレットでも保有トークン量を確認できるようになるのかな?)
2日ほどでトークンが送信された
上の部分を書いた2日後の11.24の18:30頃に確認したら、トークンが送信されてました。
なんかとんでもない量ですねw
イーサウォレットの方にも反映されてました。
公式では「送信は72時間以内」と言ってますし、気長に待つ必要がありそうです。
実績は随時追記
というわけで、こんな感じでC20トークンを手にいれるための作業は完了しました。
トークン自体がどれくらい増えるか、などは随時追記していきます。
【追記】あと3日!16億円以上の調達
11月16日、15:00時点で16億円ほど資金が集まっています。
あと、仮想通貨の銘柄とその比率も公開されていました。
ビットコイン18%、イーサリアム19%、ビットコインキャッシュ9%…という感じ。
こんな感じで、画面も充実しだしていますので、興味ある方はどうぞ。
【追記】リバランスが行われ、トークンの価値が上がる
XRPが爆上がりしたタイミングくらいで、リバランスが行われました。
かなり比率が変わってますね。ビットコインの比率が減り、XRP、ライトコインの比率が上がっています。
リバランスにより、C20トークンの価値も2倍になりました。
こんな感じで、これからも上がっていくことに期待です。
C20トークン受け取り方法の確認
あと、以下のように受け取り方法の確認も表示されていました。
これは、あんまり気にする必要はなくて、これまで書いて来たことをクリアできてれば、各項目を「やったよ」とチェックするだけでOK。
これは、運営側の優しさというか、「こうしないとC20受け取れませんよ」という念押しですね。
各項目のチェック事項
中には、カスタムトークンを追加してくれとありますが、以下の状態になっていたら、何もしなくてOKです。
カスタムトークンを追加をクリックし、以下のように入力したら、「すでに登録されてます」と表示されました。
Token Contract Address: 0x26e75307fc0c021472feb8f727839531f112f317
Token Symbol: C20
Decimals: 18
なので、そこは「やったよ」のチェックを入れておけばOK。
他の項目もチェックをつけて確認完了
あと、「なぜまだトークンが譲渡可能じゃないか?」「いつC20はBTCなどに交換できるようになる?」なども理解して、チェックを入れましょう。
あと、「ハッキングされた?」みたいな項目もあって、焦りますが、これもC20トークン残高を確認できてるなら、チェックをつければOK。
なお、問題があるなら、「Survey Monkey」というアンケートサイトで困りごとを送れます。
というわけで、それらをこなし全てにチェックをつければ確認完了。
というわけで、今後も追記予定です。
【2018/01/11追記】コインステーク報酬を得られるように
HitBTC上場前に管理画面を見たら、NEOとDASHでステーク報酬が得られるようになってました。
これは、ファンドに反映され、投資家も恩恵を得られる感じなんでしょうね。
Some of the invested coins use the Proof Of Stake (POS) mining / validation of block transaction method. This method also rewards the person ‘Staking’ with some of the staked coins (more for us 😉) #crypto #ICO #bitcointalk #C20 #Crypto20 #investor #indexfund #bitcoin #ethereum pic.twitter.com/CrXVCrE57h
— Crypto20 News (@C20Crypto) 2018年1月6日
というわけで、保有してるだけで資産が増えてお得になったよというお話でした。
1日33円からの積立購入
>>仮想通貨でおすすめの投資方法を紹介!リスクを抑えて稼ぐには「ビットコイン積立」が便利
>>【千円からOK】Zaifでの仮想通貨(ビットコイン)積立は意外とおすすめ!運用実績、手数料まとめ
おすすめの仮想通貨取引所
>>Zaifの口座開設方法!必要な本人確認書類、かかる日数(時間)などまとめ
>>【仮想通貨】ビットコインの購入方法!初心者におすすめの取引所や手数料の比較表も載せとく
>>【仮想通貨】アルトコイン、トークンの種類と買い方(取引所)を紹介(16銘柄を購入中)
アルト(草)コインで億りびとを狙うなら
以下、ハイリスク・ハイリターンのコイン。(おすすめはしません)
>>仮想通貨「 $XP 」をライトコインで買う方法!購入できる取引所、注意点も紹介
>>仮想通貨「c0ban(コバン)」の取引所で口座開設&入金しコインを売買する方法
>>1日で3倍と高騰!国内産アルトコイン「BitZeny(ビットゼニー)」の購入方法(ウォレットに送金&保管方法も追記)