資産形成の初心者におすすめの方法:投資の種類や20代、30代、40代、50代の最適手段まとめ
どうも。3500万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、これから資産形成をしたい人向けにおすすめの方法や、年代ごとのベスト投資を紹介します。
国が発表した「老後は2000万円必要」という発言を受けて、将来のお金で不安になってる人は参考にしてください。
※国が言う通り、今から老後に備えておかないとマジでヤバいです
将来、お金で困らないために知りたいこと
以下、記事に書く内容。
・資産形成とは何か?(資産運用との違い)
・資産形成の手段としてどういった投資があるか?(種類まとめ)
・20代、30代、40代、50代と年代ごとのおすすめ投資(初心者OK)
・投資以外の資産形成の選択肢(本業がんばる、副業、節約)
では、それぞれ説明していきます。
資産形成とは何か?(資産運用との違い)
資産形成と似た言葉として資産運用がありますが、この2つはちょっと違います
資産形成は、資産がほぼない状態から資産を築いていく行為です。(0から積み上げていく感じですね)
一方、資産運用はすでにいくらかある資産を運用で増やしていくイメージです。
>>【副業に】サラリーマン向けおすすめ投資まとめ(失敗しにくい資産運用の方法も紹介)
このように、手元の資産量(お金)によって、お金を増やす行為の名前が違うんですね。
>>【2019年の資産運用】10万円投資するならこれがおすすめ!元手を増やす方法まとめ
資産形成の手段!おすすめ投資は何?
そして、資産形成の選択肢として以下の投資があります。
・株式投資(10円から、Tポイントを使って投資できる)
・FX(自動売買、毎日利息をもらえるスワップ投資がある)
【働かずに投資で稼げてます】
「クラウドバンク」の成績を追記!毎月1万円以上の分配金をもらえてます✌️
トータルで28.3万円のほったらかし収入をゲット!
※1万円から始められますhttps://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/QyQmHiEoao
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 14, 2019
・不動産投資(1万円から!家賃収入を毎月ゲットできる。楽天ポイントでもやれる)
・債券(個人向け国債、社債。1円からの社債並あんしん投資も)
【1円からOKの資産運用】
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
投資の種類(方法)まとめ
他だと、以下のような投資も。
・投資信託(つみたてNISA、イデコ)
・ETF(配当を毎月もらえて、海外・米国への分散投資も)
・CFD(レバレッジをかけて200円から株などを買う)
・ポイント投資、おつり投資、ロボアドバイザー
・コモディティ(金、原油など)
では、それぞれについて説明していきます。
各投資のリターン度合いとリスク度合いを理解しよう
まず、10円からTポイントを使って投資できる「株式投資」を紹介します。
これはメジャーな手法で投資初心者から人気ですが、最初から数万円〜数十万円をかけてやるのはオススメしません。
なぜなら、素人がいい株(儲かる株)を探すのはかなり難しいからです。(他の投資と比べてリスク高めです)
>>【個別株やめとけ】損失だして「やらなきゃよかった」と後悔する人やNISAの失敗例を知ろう
>>【株の始め方】「ミニ株」より少ない資金で国内株式を注文できる「単元未満株」の買い方
株はミドルリスクミドルリターン
なので、株をやる際は損しないためにまずポイントを使って少額からやるのをおすすめします。
SBIネオモバイル証券というサイトなら、10円から(1株単位で)Tポイントを使って始められますので。
>【働かずに月45万円稼げた】10円からのTポイント投資がおすすめ
ハイリスク・ハイリターンなFX
FXはハイリターンな分ハイリスクで、手動でやる方法に加えて、自動売買や、
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
毎日利息をもらえる「スワップポイント投資」がああります。
【速報!スワップポイントの利益】
メキシコペソ投資の成績↓
為替での利益は、+3,564円。
スワップポイントの受け取りは、+10,816円。
トータルの成績は、+14,380円です!
※詳しいやり方はプロフィールからどうぞ
スワップ最高水準のサイトのキャンペーンで4,000円もらえます👉 @turuturuouzi pic.twitter.com/xLbnG2nDc2
— タクスズキ@メキシコペソ、トルコリラのスワップポイント投資の成績を配信 (@turuturuouzi) November 17, 2019
レバレッジを使って少額でやれて、リスクの取れる20代、30代が資産を増やす手段として優れてますが、
危険性もあるので、損した後に取り返す時間が短い50代の人はやらないほうがいいですね。
ソーシャルレンディング(利息投資)
ぼくが分配金を毎月もらえてるソーシャルレンディングだと、1%~5%ほどのリターンで低リスクで資産形成できます。
特に、「クラウドバンク」では安定して分配金をもらって、資産を増やしてます。
>>【やってみた感想も】クラウドバンクのリスク、デメリット、おすすめファンドまとめ
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
1円投資もおすすめ
ソーシャルレンディングには1円から投資できる「ファンズ」もあり、ぼくはこれでも資産を増やしてます。
(ファンズで投資中の額)
【220万円を運用中】ファンズで分配金もらえました!今月は7,222円💰
これも再投資に回します。(1円投資のメリットですね)>1円からのほったらかし運用「ファンズ」の仕組みhttps://t.co/D8pT1rN9cE
>損する?「ファンズ」のデメリット(リスク)まとめhttps://t.co/iub1eAiS2J #Funds pic.twitter.com/vv5GdH7Rro
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) November 25, 2019
このように超少額から資産形成できるので、資金の少ない人にもおすすめです。
>>損する?ファンズのデメリット(リスク)、失敗の危険性まとめ
不動産投資(1万円からOK)
ぼくは不動産投資でも毎月の家賃収入をゲットしてます。
クリアルで7つの物件から分配金もらえました。今月は8000円ほどの不労所得ゲット。
・クリアルは資本金1億円以上の信頼できる企業が運営(300億円もの額を運用する不動産のプロ)
・毎月の放置収入が手に入る
・1万円からマンションなどのミニ大家になれるhttps://t.co/GzMWO0gk7w #CREAL pic.twitter.com/tcx0kfRO1f
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) November 30, 2019
>>クリアルは不動産投資クラウドファンディング!ソーシャルレンディングとの違いもまとめ
【350万円を投資中のクリアル】昨日の分と合わせて30万を追加投資!
キャンペーンで3,000円もらえるので、3%の利回り確定。11コの物件のプチオーナー(ミニ大家)になれるというのは嬉しいですね。(1万円からOK)https://t.co/GzMWO0gk7w #CREAL pic.twitter.com/GwajgTSteV
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) November 26, 2019
不動産投資はかなり気軽にやれる
他にも、1万円から不動産投資があるので、ぜひ。
>>空き家改修で家賃収入を「FANTAS(ファンタス)」で得よう:利回りはなんと10%!(実績は追記予定)
ファンタスに10万円投資!予想通りの人気。
1分で2,200万円ものお金が集まってて、スゴいですw1万円から不動産投資できて、定期収入が得られるサービス。
こういう堅実リターンを狙えるサービスが増えていて、個人的にはとても嬉しいです。https://t.co/UkGFd9GSYZ pic.twitter.com/3yXG0Vu7SH
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) May 21, 2019
>>【上場企業が運営】不動産投資「ジョイントアルファ」!デメリットやリスクもまとめ
>>Jリートで分配金生活はおすすめしない?メリットやリスク、積立式のREIT投資信託まとめ
債券(個人向け国債、社債)
低リスク・低リターンだと、債券もありますね。
>>銀行預金でなく、個人向け国債を購入するメリットや買い方、金利、手数料などまとめ
この発想はなかった↓
─おカネを守りながら増やすのに最適な金融商品は?
A.個人向け国債変動金利10年型(理由↓
①銀行におカネを預けるより安全
②1年保有すると元本割れしない
③ペイオフ対策(銀行預金だと預け先の銀行が破綻した場合、元本1000万円を超える部分は保証されない pic.twitter.com/8rRTQKANYm— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 13, 2017
>>外貨預金や外国債券はおすすめなのか?為替リスクやおすすめの投資信託についても考えてみる
>>外貨建MMFを購入!元本割れリスクや分配金の利回り、積立でのおすすめ商品も調査してみた
1円から!社債並のあんしん投資も
社債のリターンは1%~2%なのですが、それくらいのリターンを狙うならさっき紹介したファンズもおすすめです。
ファンズの大阪王将ファンド、特典とかがよさげなので申し込み!
・何度でも使える10%OFF特別割引券をもらえる
・新メニュー試食会&意見交換会に招待https://t.co/W7Nmpdy97a
こちらもぜひ>損する?ファンズのデメリット(リスク)、失敗の危険性まとめhttps://t.co/J2xKiTgtZT#Funds pic.twitter.com/BSBSmikxqL
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 31, 2019
>>損する?Funds(ファンズ)のデメリット(リスク)、失敗の危険性まとめ
投資信託(インデックス、アクティブ)
ローリスクで30年後、40年後に3000万円〜500万円〜1億円つくりたいなら、投資信託(インデックスファンド)もおすすめです。
これ大事>毎月3万円を8%の積み立て複利で40年続けると9700万円オーバー。先進国では、普通に健康で平均寿命生きられる人なら、強い意志とちょっとの金融リテラシーで誰でも億万長者になれる
【副業に】サラリーマン向け投資まとめ(失敗しにくい資産運用の方法も紹介)https://t.co/zt7Lk0kSFz
— タク@2000万投資中&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年7月29日
>>【評判】ひふみ投信の利回りは?デメリットは?いくらで買える?などに答えてみる
>>分配金生活!配当性向の高い企業(増配株)への投資、利息で年間10万円目指そう
>>【稼ぎ方】投資信託のコツは長期・分散・積立!ほったらかしOKの安全なおすすめファンドを紹介
【年収アップと同等の効果】iDeCo(イデコ)
あと、節税によって年収アップと同等の効果を得られるイデコ(個人型確定拠出年金)もおすすめ。
>>SBI証券でマイナス?イデコ(iDeCo)の平均利回りと運用実績やおすすめポートフォリオまとめ
>>まだデフレなので、確定拠出年金は「元本確保型の定期預金」もアリ
>>【2019年版】元本保証で年利1パーセントと高利回り!おすすめ金融商品まとめ
【利益が非課税】つみたてNISA
他だと、100円からのつみたてNISAもおすすめ。
>>【100円から】「つみたてNISA」のメリット、申し込み方法などまとめ!現行NISAより長期運用に向いてます
そして、20代前半の妹にこうアドバイスした。
・年金はもらえないと思って、今すぐiDeCoやれ(5000円からやれるから)
・投資が怖いなら元本確保型の預金でもいい(それだけでも節税メリットかなりある)
・100円からやれる「つみたてNISA」も始めて、投資の気軽さを知れhttps://t.co/lRLuwJbKeL
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 24, 2019
>>利回り3パーセント、5%、10%を狙える資産運用(株、不動産、投資信託)
>>【3000万投資し比較】ネット証券のおすすめは?僕の感想と評価、2chでの悪い評判まとめ
>>【比較】SBI証券と楽天証券、初心者にはどちらがおすすめ?←投資信託、株を買ってる人間が答えてみる
ETF(配当を毎月もらえる)
投資信託の1つであるETFもミドルリスク・ミドルリターンですが、おすすめ。
>>米国ETFのおすすめ:国内ランキング、配当利回り、ポートフォリオ(株、債券)まとめ
自分みたいな新参者で、「仮想通貨の利益で豪遊してる」みたいな話も聞きますが、それよりは仮想通貨より手堅い「ダウ平均に連動したETF」とか買った方がいいと思いますよ
「ダウ平均とは、有望な米企業の株価の平均値をとったもの。普通の人でも過去30年間で資産が12倍に」https://t.co/U8e25CvM6u pic.twitter.com/MY2lZYa2GW
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) December 25, 2017
>>SBI証券でETF自動積立!分配利回り5%以上の高配当銘柄、手数料フリーの商品も紹介
ウォーレンバフェット氏「米国株(S&P500指数のインデックスファンド)を買え。
1942年、それに投資していたら今は5100倍になっている。
金に投資していたら、たったの40倍。その差は、127倍。
株価をよく見たりする必要はない。やるべきは一貫した方針でインデックスを持ち続けること」 pic.twitter.com/h9A33lqd4v
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) July 28, 2018
>>無理?配当金生活で失敗しないために収入のポートフォリオを考えてみた(米国株ETFもおすすめ)
仮想通貨(ビットコイン)
他だと、仮想通貨(ビットコイン)もあり、これで儲かってます。
>>働かずに仕事しないで生きる!投資で稼げると幸せ!働かない方がいいかもね
ビットコインが上がってたので、売って利益をゲット!その方法を追記しました。
【お得】無料の数分作業で2,000円ゲット!最大5,500円分のビットコインをもらえるキャンペーン中!(日本円への交換方法も紹介)
※1ヶ月で45万円稼げた話も追記してます😁https://t.co/V6yBIVQYhk pic.twitter.com/EeAUzTMe2O
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月17日
ただ、リスクが高いので、初心者が高額でやるのは非推奨。(ガチホなら、資産が増やせるはずなので積立もやってます)
>>【リスク高い投資】超ハイリスクハイリターン資産運用の例:短期で稼ぐ方法まとめ
年代ごとのおすすめ投資(初心者OK)
他にも投資の種類はあるのですが、長くなるので、先に年代ごとのおすすめ投資を紹介しておきます。
以下のツイート通り、投資ではリスクとリターンの関係性や、運用できる期間から商品を選ぶ必要があります。
投資の際は「1年間の標準偏差」も理解しておくといいです。それが18%ということは、±18%の変動があり得るということ。
100万円投資したら、118万円になることもあれば82万円になる可能性もあるということ。>許容できる最大損失額を求めよう https://t.co/mQoprLF9nI
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) December 18, 2017
一般的に、若いほどリスクの高い資産に投資してハイリターンを狙い、年齢を重ねるにつれて、リスクを下げて守りの運用にしていきます。
>>預金ばかりして投資に目を向けないのはもったいない(100万円、500万円、1000万円の運用方法まとめ)
20代、30代、40代、50代、60代のおすすめ投資
というわけで、以下を参考に。
・20代〜30代:株式型のインデックス(全米と全世界)で積立。FXや株、仮想通貨などで大きな利益を狙うのもあり
ループイフダンが最近好調。約2日で3000円弱の利益。
AUD/USDのショートいいですね。
ちなみに、ぼくのブログ限定でAmazonギフト券3000円分プレゼントのキャンペーンもやってるので、興味ある人はぜひ。https://t.co/jronAA3OP4 #FXの自動取引 pic.twitter.com/B6bPQd1K2b
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 1, 2019
・40代:少しづつ債券、不動産などを組み入れてリスクを下げていく(個別株の比率を下げていく)
・50代:守りの運用。値動きの少ないETF、ソーシャルレンディングなどで配当を得る方針で
・60代:減らさない運用。+1~3%くらいの貸付クラウドファンディング、個人向け国債、定期預金なども活用。値動きがあるものには投資しない
※どの年代も保険は絶対にダメ
投資以外の資産形成の選択肢
あと、資産を増やす方法として「働く(本業がんばる、転職)」「副業」「節約」があるのでチェックを。
>>【副業にも】月10万の不労所得の作り方!20代の実践者が成績まとめ
>>投資家になるには?株などで失敗せずに稼ぎ生活する(儲ける)ために必要なことまとめ
>>【貯金の比較】金利が高いおすすめの銀行やお得な積立定期預金キャンペーン、メリットまとめ
>>家計の節約では生活費の固定費を見直す!この項目を削減する方法、節約術まとめ
海外・米国株への分散投資もあり
>>働かずに稼ぐ方法ベスト25!働かないで稼ぎたい人へアーリーリタイア投資で生きる術も紹介
>>おすすめの貯蓄方法をランキングで紹介!お金・資産の賢い増やし方(保険はダメ)
>>【元本保証も】リスクの少ない資産運用やローリスク投資信託、安全性ランキングまとめ
>>【安定】リスクの少ない堅実投資、一番安全なおすすめ資産運用まとめ(少額OK)
CFD(レバレッジをかけて200円から株などを買う)
>>ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
>>ブログで検証!1万円から年利40%の配当生活を目指す方法 @GMOクリック証券のイギリス株CFD
>>ループ株365の評判と実績!FTSEで必要な目安資金(証拠金)、損切り設定をまとめた
【イギリス株】FTSE100で配当金生活
>>【CFD】FTSE100で配当金生活の実績!リスクや金利、今後の見通しを考えて撤退しました
>>くりっく株365とは?使える証券会社とそれぞれの特徴を比較し、おすすめも紹介【株価指数CFD】
>>【実績あり】「株価指数」で資産運用する「CFD」のセミナーに参加して投資開始!評価も追記
>>「株価指数CFDとは?日経225以外の指数は何がある?デメリットは?」に答えてみる
ポイント投資、おつり投資
>【働かずに月45万円稼げた】10円からのTポイント投資もおすすめ
>>【評判、口コミ】おつり投資「トラノコ」の実績、評価、手数料、口座開設方法まとめ(資産運用アプリあり)
>>【評価】トラノコで儲かることはないので解約!退会後の出金手続などまとめ
>>初心者におすすめ!少額投資の種類やアプリまとめ(ポイントやおつりの自動運用)
ロボアドバイザー(AI投資)
>>AI自動投資の実績比較、投資信託ランキングや資産管理アプリも紹介!
>>ウェルスナビを一部売却!出金方法(やめ方)やかかる期間、解約との違いまとめ
>>おすすめ?ウェルスナビでリスク許容度を5から1に変更!ポートフォリオと損益結果も公開
>>2018年、ウェルスナビがマイナス続きだから途中解約しようと思ってる人にベストタイミング教えるよ
>>ウェルスナビで損失を出してすぐやめたら、そりゃ失敗しますよ!長期保有を推奨します
ドコモで資産運用!dポイント貯まる
>>【評判】おつり投資を比較!トラノコ、マメタスや楽天、ドコモのポイント運用のデメリットも紹介
>>【運用実績あり】THEO(テオ)の積立機能、手数料、口コミから正直に評価してみる
>>【評価】THEO+docomo(ドコモ)でのdポイントのもらい方と評判、THEOとの違いと移行法まとめ
>>評判通り?ウェルスナビの実績を公開してみる。毎月の積立は20万円
>>【評判、口コミ】おつり投資アプリ「マメタス」はおすすめ!100円単位で「ウェルスナビ」の積立額を増やせます
コモディティ(金、原油など)
現物資産もありますが、ぶっちゃけ意味はないと思っていますw(投資しなくていいです)
>>【評判】GMOで株価指数CFD!配当やスプレッド、レバレッジ、手数料や必要証拠金を調べてみた
>>【GMO】CFDの価格調整額、金利、レバレッジ変更方法、デモ取引や両建ての可否を調べたよ
>>【リスク】CFD口座では審査基準を満たさないと開設できない!GMO、SBIなどで難易度比較
外貨預金は手数料高いので微妙
>>【朗報】SBIでTポイント投資がスタート!取引でTポイント付与、資産運用がドンドン気軽になるね
>>【評判、口コミ】SBIネオモバイル証券の手数料、Tポイント投資の感想や解約方法まとめ
>>外貨預金のメリット・デメリットまとめ!おすすめじゃないので初心者はリスク抑えてFXやろう
ローンを組むマンション投資はやめとけ
>>【インカムゲイン】配当金生活を目指す!優良株、高配当なディフェンシブ銘柄の長期保有が大事
>>【少額から】1万円OKの不動産投資!お金がない初心者が失敗しない方法まとめ(投資信託もあるよ)
>>【初心者向け】少額OK!不動産投資の利回り、リスク、失敗例まとめ
>>失敗するからやめとけ!ワンルームの不動産投資は!リスク低い運用がサラリーマンにおすすめ
借金して投資すると大損リスク高い
>>【不動産投資】Renosy(リノシー)で面談し、毎月の返済額、利益(利回り)を試算してもらってきた
>>【評判】Renosy(リノシー)なら年収500万円から不動産投資できるらしいので、資料請求して面談を申し込んだ
>>エストアンドカンパニーのコンサルと面談してきたので感想書いておく
株主優待ランキングもチェックを
>>少額で買えるおすすめ株!1万円〜5万円から初心者が増やす方法(配当で稼ぐのもアリ)
>>【安い】1万円以下の株主優待も!2万円、5万円10万円で買えるおすすめ銘柄まとめ
>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
>>積立できるアクティブファンドのおすすめやメリット・デメリット、成績などまとめとく
株価上がる?今買うべきおすすめ銘柄
>>【国内株】SBI証券の投資信託ランキング上位のファンドを買ってみた(実績も公開)
寝てる間もお金が増える「ほったらかしFX」
お得キャンペーンで現金とギフト券がもらえる!
【1円からOKの資産運用】
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ
以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
株のような値動きでの損がイヤな人は必見
クラウドバンクの今月の配当は13,145円!
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 10, 2019
これまでに261,878円もらえました。
毎月1万円以上は安定して入ってくるようになりましたね。
以下、特徴👇
・毎月配当
・貯金の5,000倍の利回り
・値動きがなく、安心してほったらかし運用できる
・1万円からOKhttps://t.co/jceGuzCSYz pic.twitter.com/SMFc9frvzU
今なら4,000円もらえてお得!
運営者をフォローして最新情報を受け取ろう!
毎月配当をもらえるソーシャルレンディングまとめ!
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) August 12, 2019
毎月の収入も公開しました。以下、手堅くお金を増やせてるサービス👇
・クラウドバンク
・ファンズ(複数のファンドに投資すると、毎月もらえます)
・クリアル
この3つだけで近いうち、月3万円はいきそうです。 https://t.co/mIhErqpejh pic.twitter.com/wG6kKGc8E4
ループイフダン、2万円くらいでやれるプランで運用中。
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 27, 2019
2日で1000円くらい稼げました。少額運用でもおこづかいくらいは稼げそうですね。
ちなみに、今だけループイフダンとの特別キャンペーンやってます。
Amazonギフト券3000円分がほしい人は記事をどうぞ👇https://t.co/uJm4Lvd1cN pic.twitter.com/pdDDfMm12Q