どうも。5600万円を資産運用に回してるタクスズキです。
今回は失敗(損)しづらい資産運用や、これから投資を始めたい人が知るべきことをまとめていきます。
「資産運用でお金を増やしたい人」「低リスクで始めたい人」「買うべき商品を知りたい人」は参考にしてみてください。
(株で失敗して、値動きで損しない投資に切り替えました。1020万円を投資中で、テレビでも特集されました)
この記事の目次
ぼくの体験談を反面教師に!運用で大損しないために
まず、資産運用で成績マイナスになりたくないなら、ぼくの失敗経験を反面教師にしてください。
ウェルスナビでありえないことが起きました😭
売却依頼時にプラスだったので売ってみたら、なぜか損してしまいました。。
その理由と今後売る人に向けて注意点を書いたので、参考にしてください。
正直、この売却ルールを変えないと相当ヤバいですね。https://t.co/buUmm29ZOz pic.twitter.com/6v5AusOgkT
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 8, 2019
>>【最悪でヤバい】AI投資のひどい問題点を大損しないために知ろう
【ヤバい】ウェルスナビの問題点まとめ
思わぬ損をして気づいた注意点を書きました!
損して後悔しないためにぜひチェックしてみてください🙇♀️https://t.co/Ltr3ZPUU4f
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 12, 2019
※FXのデメリット(怖いリスク)、大損する(負ける)人の特徴もまとめてます
上と下の画像は、ぼくがハイリスク投資で出してしまった損失額です。(失敗から学んだ「損しづらい投資」も書いてます)
はじめての資産運用で考えるべきこと
あと、投資未経験者(初心者)であれば、運用を始める前にまず以下のことも考えましょう。
・ポイントだけでも投資できると知る(現金なら1円からでもOK)
・投資の目的、目標金額(いつまでにいくら手にしたいか)
・最適な商品を選ぶ
・損しないために商品を買う証券会社も選ぶ(銀行は絶対ダメ)
というわけで、それぞれについて紹介していきます。
ポイントだけでも投資できると知ろう
そもそも投資はポイントだけでもやれて、現金を使わず、ふところが痛むこともないのです。
しかも今であれば、ポイント投資をやれるLINE証券でお得なキャンペーンをやってるので、まずチェックしておきましょう。
現金なら1円からでもOK(毎月お金をもらえます)
そして、現金だと1円から投資できるので、低リスクな「ファンズ」も知っておきましょう。
【1円からOKの資産運用】
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
投資家から人気のサービスで、テレビでも特集されました。
FundsのWBSデビュー。すごくわかりやすくまとめてくれて感謝😭 番組内でも話しましたがFundsはただの資金調達の場だけでなく、貸付を通じて個人と企業が相互理解を深め、企業のファンになってもらう取り組みでもあります。投資家懇親会の様子などから、その雰囲気が少しでも伝わると嬉しいです pic.twitter.com/i6F2AyT1Qo
— 藤田雄一郎@Funds (@YYYFFF) January 16, 2020
よっしゃ! #ファンズ 申し込めた!
今回は300万円!(前回は500万円を投資)
これで、 #Funds の運用額は1,020万円に。
単純計算で、年間30万円ちょいの収入。分配の時期が楽しみだwhttps://t.co/W7NmpdgxIA pic.twitter.com/TXQfHkoApQ
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) January 31, 2020
ファンズで1,622万円を投資中!
そして、ファンズで投資してると、以下のように毎月安定した収入をゲットできます。
もちろん投資なので、デメリット(リスク)はありますが、それ以上にメリットがあるので、ぼくは1622万円を投資してます。
ファンズの「あんばい」ファンドに6,000,000円投資できた!
これで #ファンズ での運用額は、16,220,000円に😆
いくぜ!分配金生活💰https://t.co/W7NmpdgxIA #Funds pic.twitter.com/KMqVfLpXyq
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 20, 2020
※こうした手堅さがあるから投資家からも人気だし、テレビでも特集されるんでしょうね
FundsのWBSデビュー。すごくわかりやすくまとめてくれて感謝😭 番組内でも話しましたがFundsはただの資金調達の場だけでなく、貸付を通じて個人と企業が相互理解を深め、企業のファンになってもらう取り組みでもあります。投資家懇親会の様子などから、その雰囲気が少しでも伝わると嬉しいです pic.twitter.com/i6F2AyT1Qo
— 藤田雄一郎@Funds (@YYYFFF) January 16, 2020
無料登録するだけなら、損しません
なお、ファンズに少しでも興味のある人は、まず無料登録
それだけなら損しませんし、ファンズには申し込みが殺到しており、投資家登録が停止される可能性もあります。
現在多くのお客様より、口座開設のお申込をいただいているため、審査にお時間がかかっております。
誠に恐れ入りますが、ウェルカムレターがお手元に届くまで今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
— Funds(ファンズ) (@Funds_jp) 2019年1月10日
なので、そういった機会損失をなくすためにも、今のうちにサイトで無料登録だけでもしておきましょう。
>>ファンズのサイト
無料!お得キャンペーンを活用しよう
あと、無料登録をするだけでキャンペーンによりプレゼントをもらえるので、こういったチャンスも活用しましょう。
>ほったらかし運用のトライオートFXで「お役立ち本」などもらえます
※ほったらかし運用の仕組み、利益の出し方は動画でも解説してます
投資で増やす金額と期間を決める
次にこれを考えましょう。
ダイエットや受験勉強でもそうですが、まず「何キロやせる」「センターで何点取る」といった目標がないと、何も取り組めません。
なので、まずは増やす金額とその期間を決めましょう。
増やすお金の目標設定で役立つ無料診断
そして、その目安を決めるのに役立つのがロボアド「ウェルスナビ」の無料診断です。
「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた
ウェルスナビの診断で、自分にとっての最適な資産配分がわかります。
今の自分はどれだけリスクをとれるか?を知るのにも役立ちます。https://t.co/miehV3hvDC pic.twitter.com/NypkvpIZh4
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年2月18日
これで、毎月の積み立て額を決めて、どれくらいの期間でどれほどのお金が増えるかわかるので、チェックしてみてください。
>>【朗報】今ならウェルスナビの口座開設で1,000円もらえる!お得なキャンペーンが終わる前に急げ
運用すべき「正しい商品」を選ぶ(利益を出すために)
目標を決めたらそれを達成するのにふさわしい商品を選びましょう。
※ウェルスナビの診断で「最適な商品」も提案されるので、それもご参考に
そして、ふさわしい商品選びで役立つのが以下の記事で紹介されてる選定基準」です。
これはかなり大事なので、絶対に覚えておきましょう。
ブログ更新!
【初心者向け】投資信託の選び方と賢い買い方(SBI、楽天証券がおすすめ)
以下条件を満たす投資信託を買おう↓
・低コスト(売買手数料ゼロ、信託報酬1%以下)
・分配金を再投資に回してくれるもの(複利効果)
・運用資金が増え続けているもの
タクスズキ@投資成績報告アカウント (@guppaon1) 2018年5月3日
初心者が確実に資産を増やすには積み立て投資がおすすめ
なお、投資未経験者や初心者には投資信託(インデックスファンド)やETFなど、手堅い商品の積立をおすすめします。
これらの長期積立なら、低リスクで資産を増やせる可能性が高いのです。
>過去25年間のデータを見てみると、リーマン・ショックなどの金融危機が5回発生しており、平均すると5年に1回の頻度で発生しているのです。
しかし、「長期・積立・分散」による資産運用を行うことで、金融危機さえも乗り越えて、中長期的には資産が増加しています。 https://t.co/CdSgyRllHr pic.twitter.com/t5u8wEWb6j— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年2月7日
時間をかければ億万長者を目指せる
また、毎月の少額投資でも1億円を用意できるようになるのです。
これ大事>毎月3万円を8%の積み立て複利で40年続けると9700万円オーバー。先進国では、普通に健康で平均寿命生きられる人なら、強い意志とちょっとの金融リテラシーで誰でも億万長者になれる
【副業に】サラリーマン向け投資まとめ(失敗しにくい資産運用の方法も紹介)
タクスズキ@2000万投資中ブロガー (@TwinTKchan) 2018年7月29日
長期・分散・積立で儲かる商品について
なお、長期・分散・積立については金融庁の記事を参考にしてください。
リスクを減らす方法の一つに分散投資があります。
分散投資には、「資産・銘柄」の分散や「地域の分散」などのほか、投資する時間(時期)をずらす「時間(時期)分散」という考え方があります。
こうした手法を取り入れることで、保有している資産・銘柄の間で生じる価格変動のリスク等を軽減することができます。
例えば、特定の資産や銘柄が値下がりした場合には、他の資産や銘柄の値上がりでカバーする、といったように。
資産運用で失敗しないために(失敗する人の特徴)
あと、資産運用で失敗ためには「失敗してしまう人の行動」を反面教師にしましょう。
これをやらなければ、資産運用に成功します。
・最初からハイリスク・ハイリターンな投資をやる(ハイレバレッジ)
・短期で稼ごうとする(デイトレード)
・根拠なく商品を買う(まわりにつられて意味がわからず買ってしまう)
これらは失敗の王道パターンなのでマネしないように。
>>投資を行っている方へ(未公開株取引等に関するトラブルについて): 金融庁
損しないためにハイリターン投資は慣れてからやる
最初は投資信託の積立や完全放置OKのロボアドバイザーなどから始めて、慣れてからハイリターンな投資をやりましょう。
あと、損しないために商品を買うところも厳選しましょう。
結論は、「コスト最安のネット証券を使って、銀行は絶対に使うな」です。
この理由は、銀行だと営業マンに損する商品ばかり売りつけられるからです。(彼らのことは信用しないように)
>>【比較】SBI証券と楽天証券、初心者にはどちらがおすすめ?←投資信託、株を買ってる人間が答えてみる
金融庁の警告も参考に
あと、金融庁のサイトに以下のアドバイスが乗っていたので参考にしてください。
※長期つみたての分散投資をしましょう、というお話です
失敗される方は、何かを売るとすぐ次のを買おうとします。いつでも当てにいきたくなってしまうのです。
これでは必ずどこかで大きなマイナスを被ってしまい、うまくいかないでしょう。
>>「最近の金融商品トラブル」~資産運用で失敗しないために~
資産運用のベスト(初心者におすすめの方法)
初心者におすすめなのは、100円からまず投資信託を買ってみることです。(楽天ポイントを使ってもOK)
まず身銭をきることが投資の1番の勉強になります。
逆に、座学など本を読んでいるだけじゃ学びは深まりませんから、まず100円だけ買ってみましょう。
賢い(堅実な)資産運用:お金の使い方
あと、資産運用を賢く始める方法も書いておきますので、参考にしてみてください。
・口座開設キャンペーンなどを利用して資金をもらい、それで少額投資してみる
もらった1000円を資金にして500円ほど利益出せました!
まずは少額からFXを始めたい方におすすめです。
【無料&お得】マネーパートナーズで口座開設するだけで1000円ゲット!これを使ったおすすめ取引も紹介
※資金100円以内でもOKhttps://t.co/2A0Wx9udsH pic.twitter.com/bZ4wjFs6Km
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年10月3日
・ボーナスを投資に回す
・iDeCoの定期預金から始める(元本確保型の預金でもイデコを始められます。この場合、節税しながら老後の資産形成ができます)
iDeCoの節税で利回り+20%も可能
なお、iDeCoの定期預金ですごい利回りを得るのも可能です。
元本保証の定期預金に積み立てる金額が所得から控除され、所得税・住民税の節税効果があり、年収600万円以上なら、最低でも「年20%」の利回りに相当します。
これは「支払わなければいけなかった税金を節税効果により、ふところに入れられる」といういことです。
不要な支出を削って運用に回そう
これも大事です。
・学資保険など、実はかける必要のない保険をやめて、その分を「つみたてNISA」「iDeCo」に回す
・不要な支出を削って運用に回す
意外とムダなことにお金をかけてたりするので、覚えておきましょう。
20代の一人暮らしが後悔・失敗しないために
また、昼の人気テレビ番組「ヒルナンデス」で「つみたてNISA」が紹介されたようです。
値動きのある投資なのでリスクもありますが、利益が非課税でお得な面もあるので検討の余地ありです。
【副業&放置OK】ほったらかし投資術まとめ
・節税効果があり、手堅くお金を増やしていける→iDeCo(しかも、運用で出た利益には税金がかからない)
・運用益が非課税で、iDeCoよりも自由にお金を引き出せる→つみたてNISA
タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年8月12日
「ビットコインFX儲かる」はウソ!失敗して大損しないために必要なことがわかったよ
ちょっと儲かって調子に乗ってたら、1日で7万円近く損しました。。
もうFXは引退します。。僕のような失敗をしないために大事なことを書きました。
RT、シェアよろしくおねがいします🙇
タクスズキ@3000万円の投資結果を発信中 (@guppaon1) 2018年9月23日
借金に注意!資産運用はしないほうがいい?
なお、日本貸金業協会が以下の警告をしてるので、投資する際は注意しましょう。
「絶対にもうかる」「借金をしてもすぐに元が取れる」などと勧誘し、投資関連の学習教材などを購入させます。
投資がうまくいかないと、「友人や知人を紹介したら手数料を支払う」と勧誘する側になるよう勧められます。
紹介料目当てで友人などを勧誘すると、今度は自分が相手をトラブルに巻き込むことになります。
人間関係が壊れ、残るのは借金だけに。
「投資に成功した人を紹介する」「簡単にもうかる話が聞ける」という話には要注意!
>>【お知らせ】[注意喚起]若者を狙う悪質業者にご注意! | 日本貸金業協会
Tポイント投資で自己資金ゼロ運用!
Tポイントで株を買えるサービスの紹介!
200円くらいの株をTポイントで買えるし、これくらい少額ならTポイントだけでまかなえますよね。
あと、毎月200ポイントもゲットでき、お得です。
※株主優待や配当もあります👍https://t.co/54diDzXke8 pic.twitter.com/3b0aS524oM
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月1日
※投資を始める際は失敗談、失敗例も知りましょう
【最高】SBI証券でTポイント投資がスタート!1ポイントから投資信託を買えるようになりました👍
取引でポイント貯まるし、お得なキャンペーンも開催されるよ※投資信託は100円から買えて、「50円相当のTポイント + 現金50円」みたいな買い方もできますhttps://t.co/PArjT0XRMo
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年7月3日