どうも。1000万円以上を資産運用に回しているタクスズキです。
取引所「バイナンス」で買った仮想通貨「Cardano(単位、略称:ADA)」が面白そうだったので、追加投資することにしました。
というわけで、コインの概要や買い方を書いていきます。(ADAの読み方は、エイダだそうです)
(↑堅実な資産運用をしたい方にはウェルスナビがおすすめ、日々の値動きに消耗することがないです↑)
この記事の目次
【重要な追記】バイナンスは早めに登録しておくといい
2018年1月頭に、バイナンスで新規登録できなくなりました。
ありゃ、取引所「Binance」が『新規ユーザーの登録を制限する』と公式ブログで発表。原因は急激なユーザー増加があったため。「インフラ整備が整うまで待ってください。ごめんなさい」とのこと。
キャプチャはグーグル翻訳↓https://t.co/nuyMvYk60S pic.twitter.com/Hxy3b4lsrZ
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年1月5日
この後、登録受付を再開しましたが、また登録停止になる可能性もあるので、ADAがほしい方は今すぐ登録しておきましょう。
無料で登録>>バイナンスのサイト
ADAはまだプロダクトの開発が遅いことを理解しましょう
なお、ビットコイン以外(アルトコイン)に投資したい方は、無理せず手堅いコインを買っておいた方がいいです。
競馬とかパチンコのようなギャンブル感覚で仮想通貨に投資したい人が意外といるみたいですね。前も言いましたが、増やしたいならBCH、ETH、XEMあたりの主要銘柄買った方が堅いですよ。 https://t.co/2rh1yEp6rD
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年1月1日
ADAは、上3つに比べると開発が進んでいないので、投資する際はこういったこともちゃんと理解しておきましょう。
なお、BCH、ETH、XEMを買う際は取引所「Zaif」がいいですよ。
(Zaifは積立購入でき、値段を気にせず買えてオススメ。ただし、買ってる通貨の下落局面では含み損を抱える場合もあります)
【1000円からOK】Zaifでの仮想通貨積立(ビットコイン、XEM、ETH)は意外とおすすめ!
運用成績は以下の通り。
・NEM:+493%
・ビットコイン:+184%
・イーサリアム:+167%値段を気にせず、自動で買ってもらえます。買うタイミングがわからない人向け。https://t.co/YoFRwMHVIJ
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月8日
別の海外の取引所を使いたいなら
あと、海外の取引所に送金する際はスピードが速い「ライトコイン」か「XRP」がオススメです。
なので、他の海外取引所「KuCoin」や「HitBTC」なども使おうと思ってる方は、「GMOコイン
>>【仮想通貨】GMOコインに入金し、ライトコインを買う方法(スプレッド込みで手数料最安)
ADAコインの買い方(バイナンスにて)
投資までの流れとしては、まずライトコイン(XRP)を海外の取引所に送って、そこでBTC(ETH)に変えて意中のコイン(ADA)を買う感じです。
具体的な買い方は以下の記事にまとめています。
>>仮想通貨取引所「バイナンス(Binance)」で口座開設!送金してコインを買う方法、かかる時間などまとめ
【重要な追記】バイナンスに置きっぱなしにしないように
2018年1月におきた「コインチェック事件」で、資産を取引所に預けておくリスクを痛感した人も多いはず。
中には、1000万円預けてGOXしてしまうかもしれない人もいます。
コインチェックに1000万預けてるから本社に直談判しに来たけど、待ってるのクソほど寒いし近くにあった牛カツ美味しかったから今日はこのくらいで勘弁して帰るわ pic.twitter.com/xeuiZ9GKfv
— 携帯マイニングおじさん (@board_fund) 2018年2月2日
なので、資産(仮想通貨)は必ずハードウェアウォレット
必読記事:仮想通貨のハードウェアウォレット「Ledger Nano S」を日本の正式代理店から買う方法(注文から2日で届いた)
Cardano(カルダノ)、ADAコインとは何か?
Cardanoとは、仮想通貨のプロジェクトであり、あらゆるものを流通させるプラットフォーム(場所)の名称です。
公式では以下のように説明されてます。
カルダノは2015年に仮想通貨の設計および開発のあり方を変えるために発足されたプロジェクト
ここまで読んでわかりにくい方は、ざっくり「Cardanoは、Amazonやメルカリで、その中で使えるコインがADA」と思っておきましょう。
Amazonというプラットフォームの中では、Amazonギフト券(ポイント)という独自通貨(コイン)を使えますよね。
Cardanoが目指すのは、そうした姿なのです
当初はオンラインカジノのプラットフォームであった
このCardanoというプラットフォーム、当初はカジノのために使われる予定でした。
(それについては以下の動画がわかりやすいです)
Cardanoをカジノのプラットフォームにするに至った背景は以下の通り。
現時点、オンラインゲームで課金して楽しんでる人がいっぱいいる
↓
ただ、えげつない課金システムがあり、これが問題
↓
Cardanoではもっとユーザーに優しい設計にして娯楽を楽しでほしい
↓
カジノにした理由は、世界中にカジノを楽しむ人が多いから
↓
ただ、オフラインのカジノでは胴元が得するような設定(掛け率)にすることも可能
↓
こういった、不正をなくしたカジノをCardanoを通じて提供したい(技術で透明性の高いロジックでカジノを提供できるらしい)
↓
そのカジノ内で使える通貨が、ADAコイン
というわけで、当初、ADAコインはソシャゲのグリーコインみたいな位置付けだったんですね。
最近Cardanoは価値を流通させるプラットフォームになった
ですが最近は、Cardanoの運営元が方針を変えたようで、
「ADA」を未来の通貨(お金)にすべく、金融システムなどあらゆる場面で使えるようにしていくと宣言しています。
参照:What is Cardano? – Cardano Hub
つまり、ADAの用途が広がるわけですね。
グリーコインから、Amazon(メルカリ)コインへ
これまでは、Cardano内(カジノ)でしか使えませんでしたが、Cardanoであらゆる価値の媒介が行われるようになれば、
ショッピングで使えるようになるかもしれませんし、ADA建てで投資できるようになるかもしれません。
これまでは、グリーコインのような用途が限定的な通貨でしたが、
今後はAmazonギフト券(メルカリポイント)のようにいろんな商品を買えるコインになる可能性があるわけです。(あくまで可能性。まだ実現してません)
※ADAコインはビットコインのように発行量が決まっています。
イーサリアムを開発した人がCardanoに関わっている
なお、Cardanoの運営(開発)元は以下3つの機関。
・Cardano Foundation(Cardano技術をPRする役割)
・Input Output HongKong (IOHK社) (役割:技術開発)
・Emurgo(役割:Cardano上に乗せるアプリ[サービス]を作っていく)
そして、IOHK社のCEOがチャールズ・ホスキンソン氏。
彼は、仮想通貨・イーサリアムやBitShares(ビットシェアーズ)を開発した天才数学者(界隈の有名人)。
Cardano = 生き甲斐
— Charles Hoskinson (@IOHK_Charles) 2017年12月7日
そんな彼が開発に関わっていると知ったので、僕はCardanoを信頼し、ADAを買い増したのでした。
$ADA いろいろ調べて買い増したぞ。可能性感じた。
また下がるから、そん時にまた買う予定。https://t.co/OpuxHyj2lJ— タクスズキ(裏🤗@仮想通貨 (@laugh_raku) 2017年12月19日
有名メディアでCardanoの紹介も
なお、チャールズ・ホスキンソン氏は有名メディア「CNBC」でCardanoについて語っています。
Discussing Cardano on CNBC today https://t.co/O8KdaneaAq
— Charles Hoskinson (@IOHK_Charles) 2017年12月4日
こんな感じで、信頼できる材料が多いと思い、投資をしています。
ADAは怪しい?詐欺なの?
あと、ネットを探すと「ADAは詐欺www」みたいに書かれてますが、こういった口コミは取引所に上場する前のがほとんどですね。
2015年〜2017年1月のICO(プレセール)後、なかなか上場せず怪しまれてみたいです。
ICOではよくあることですが、やはり上場してないと「詐欺じゃねーか!売れないじゃん!」という人も出てきますよね、そりゃ。
ADAが上場している取引所
ただし、2017年10月にはBittrexに上場し、12月にはぼくが買ってる取引所「バイナンス(Binance)」にも上場しました。
こんな感じで、ちゃんと取引できる状態になっているので、ぼくは信じてADAを買いました。
てか、仮想通貨クラスタでアルトコインを「詐欺www」とか言いたがる人って、ロクに調べてないよなw
そういう茶化す人の声も聞く必要あるけど、自分がいろいろ調べていいと思ったものなら信じればいいと思うよ。
もちろん、regain、mooverみたいなICOは信じちゃいけないけどw
— タクスズキ(裏🤗@仮想通貨 (@laugh_raku) 2017年12月19日
東京工業大学との提携も
あと、僕が「信頼できる」と判断したソースはもう1つありました。
それが以下。
参照:東京工業大学とInput Output HKが暗号通貨共同研究講座を開講―日本におけるブロックチェーン関連技術の研究と教育の先駆け― | 東工大ニュース | 東京工業大学
Cardanoを開発する会社(IOHK)と東工大がタッグを組んで講座を開くというニュースです。
ADAを東工大が信頼したわけではないが
これは、ADAを東工大が認めたわけではありませんが、IOHKの存在を東工大が認めたとも言えます。
このように、国内の信頼できる機関が「大丈夫」と判断した会社が開発してるADAコイン。
こういったことも増額投資の根拠となりました。
あと、これも。
エイダコイン(カルダノ、ウロボロス) がナスダックの記事に出てましたね。
すごーくザックリ言うと。
イーサリアムなどのように、どうしても起こってしまうバグを無くし、あらゆる損失を無くすことができる素晴らしいコード開発だと。
これから資金を投資するときにカルダノを選ぶべきだと。凄いね!!— HARU (@harumi_0421) 2017年11月23日
ADAを保有しているだけで配当がもらえる
あと、ADAコインをウォレットに入れておくと、配当みたいな感じでコインがもらえます。
エイダコイン今日ロードマップでビットコインのマイニングに相当するステーキングの画面が公開されました。やはりダイダロス内にステーキングウォレットができるようです。最初の半減期2.4年後まで年利9.13%コインが入れておくだけで増えます。みんな知ってるのかな~^^ 僕は知ってるのでADA売らない pic.twitter.com/wHfavgiBJg
— HARU (@harumi_0421) 2017年12月1日
以下、解説動画。
「還元」もあるそうです。
ADA の還元はダイダロス内で直接行われ暗号化&複合化された証明書に対応
ダイダロス(Cardanoのウォレット)内のステーキング専用ウォレット
あと、先ほどのHARU (@harumi_0421) さんのツイートが良スレッドになっていたので、多くの人がつまづきそうなことと、それへの回答ツイートを載せておきます。
かなり時間がかかるときがありますから根気よく数時間待ってもらうと大丈夫だと思いますし、 定期的にダイダロスを開くようにしてもらえると同期にかかる時間が短くて早く接続できます^^
— HARU (@harumi_0421) 2017年12月1日
すみません、バイナンス使ってないのですが、メンテナンス中なだけかと思いますので。しばらくしてから再度チャレンジして見られてください^^
— HARU (@harumi_0421) 2017年12月12日
ダイダロスでは買えませんので、ビットレックス、バイナンスなどの取引所で購入後、ダイダロスのステーキングウォレットに入れていただというかたちになると思います。
— HARU (@harumi_0421) 2017年12月2日
ホールドするだけなら ステーキングしないともったいないです。
ただ、ステーキングウォレットに入れると もしかするとですが、1か月とかの単位で引き出しとかできないような仕様になるかも知れません。
緊急に売りさばきたいときに引き出せないという事態が出るかもしれないのです。— HARU (@harumi_0421) 2017年12月2日
そうですね。イメージとしては同じだと考えておいていただければと思います^^
— HARU (@harumi_0421) 2017年12月2日
カルダノの技術屋なんで、こんなに凄い話を普通に ただ文章で淡々と書き連ねてるだけなんで、一般の人に凄さが伝わらないんですよね^^ 知ってしまうと手放せないADA^^
— HARU (@harumi_0421) 2017年12月1日
他の投資話が目に入らなくなります(^^)
— HARU (@harumi_0421) 2017年12月2日
これ、結構 引っかかるんですけど、パスワードを入れるときに 改行とかせずに
一個づつ 正確に半角だけスペースをあけて フレーズを入れてみてください。
できると思います^^— HARU (@harumi_0421) 2017年12月1日
ステーキングウォレットは まだ実装されてません^^
来年春から夏くらいにかけて、どこかで実装されると思います。— HARU (@harumi_0421) 2017年12月10日
エイダコイン(ADA、カルダノ) 前からすると高くなってるけど、実はそんなこと関係なくて下がるこた~無いんだからどんどん投資したらいいと思います。本気の金融の投資家さんたちが入ってきたら買えなくなりますよ。年利9.13のインカムと価格上昇のキャピタルどっちも増えるって分かってるんだから
— HARU (@harumi_0421) 2017年12月5日
エイダコイン(ADAカルダノ) ステーキング開始時期ですが4月が濃厚みたいです。運営側の佐々木さんが具体的に時期を出しておられたので、そこらへんが基本路線だと思います。前回のロードマップでも第二四半期までに・・・という言葉もありましたので、4月から夏くらいにかけてという感じですね^^
— HARU (@harumi_0421) 2017年12月17日
ちなみに、保有してるだけでコイン(報酬)がもらえる仕組みは、PoS(Proof Of Steak:プルーフ・オブ・ステーク)と呼ばれ、イーサリアムでも採用されてます。
PoSとPoWについて
PoS的な言葉として、PoW(Proof of Works)があります。
これはビットコインで採用されている仕組みで、マシンを使って高度な計算をしてビットコインの採掘をした人の報酬が支払われるもの。
いわゆる「マイニングした人への報酬」ですね。
このように、コインの普及に貢献した人には、PoWやPoSなどによって報酬を付与してるわけですね。
有名ハードウォレットでも対応予定?
あと、ADA開発会社の社員が「有名なウォレット・Ledgerに対応」を匂わせるツイートもしています。
. @InputOutputHK soon…. pic.twitter.com/kwkN0pH63L
— ʀɪᴄʜᴀʀᴅ ᴡɪʟᴅ (@IOHK_Richard) 2017年12月29日
Ledgerは公式で何も発表してませんが、これが本当なら価格に影響が出そうですね。
海外の仮想通貨好きの意見
以下、海外の仮想通貨マニアが書いていた記事の概要。(必読)
・Cardano($ADA)はまだ開発段階
・開発状況では、イーサリアム、NEOに劣る(DAPPもない状況)
・CardanoはPoWだが、2018年第2四半期の「Shelley Update」まで保有によるコイン付与はなし
開発言語の比較とCardanoの状況
・Ethereumは、Solidityという独自の言語を作成し、それで開発。
・CardanoはPlutusと呼ばれる言語でコード化されている(Haskellとよく似ている)
・ブロックチェーン第一世代はビットコイン、第二世代イーサリアム、第三世代がCardano
・ビットコイン、イーサリアムの弱みを強化するという構想には期待が持てる
というわけで、こちらも把握しておきましょう。
>>#Cardano ( $ADA )の最新情報、アップデートまとめ(今後の可能性も考えてみる)
zaifからADAを買う時はこちらから
>>Zaifの口座開設方法!必要な本人確認書類、かかる日数(時間)などまとめ
>>仮想通貨取り引き所「Zaif」でのビットコインの買い方(口座へ入金〜注文〜送金まで)