ソーシャルレンディングで失敗しないために事業者の選び方、利回りなどまとめとく
どうも。1000万円以上を資産運用に回してるタクスズキです。
以下の記事で紹介しているソーシャルレンディングで損しないために必要なことを書いていきます。
定期的に利息収入を得たいと思ってる方は参考にしてみてください。(1万円から始められます)
>>ソーシャルレンディングとは?その意味やリスク、税金などの知識まとめ!事業者の比較もしてみる
>>毎月配当(分配金)をもらえるソーシャルレンディングの利回り(成績)まとめ
おすすめ事業者の選び方
まずは、ソーシャルレンディング事業者(運営企業)の選び方。
ちゃんと運営してるところを見極める方法ですね。
おすすめ>>【不労所得】ソーシャルレンディングの投資記録、人気はどこ?分配日はいつ?勉強は何を?に回答
>>1円からOKの資産運用!安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ
【1円からOKの資産運用】
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2019年1月8日
過去の返済実績をチェックしよう
運営企業は、以下の項目をチェックするといいです。
・過去の返済実績(件数)
・運営企業の信頼度(上場してる、上場企業に出資されてる)
・運営年数
・事業者としての「明らかな過失」を出してない
・想定する利回りに合致している
では、それぞれについて説明していきます。
>>大手ソーシャルレンディングでの最新利益、不動産型などでの分配金実績を公開
過去に遅延のない事業者は優秀
これまでに投資家の(貸した)お金が遅延なく、スケジュール通りに返済されてる事業者は信頼していいですね。
それだと、「OwnersBook(オーナーズブック)」が該当します。(上場企業が運営してて安心できます)
参照:オーナーズブックは怪しいの?口コミや評判を見た上でセミナーに参加したら意外なことがわかったよ
>>損する?Funds(ファンズ)のデメリット(リスク)、貸付ファンドでの失敗の危険性まとめ
逆に、遅延のあった事業者
逆に、以下の事業者は過去に遅延を出しています。
>>【運用実績】ラッキーバンクの「怪しい」という評判は本当か?貸し倒れリスクや口コミなどもまとめ
参照:「クラウドクレジット」のセミナーで遅延、貸し倒れリスクについて理解した!実績やユーザーの評判も追記
なので、こういった実績も事業者選びの際のヒントにしつつ、最新の人気サービス(申し込み殺到中)も知っておきましょう。
現在多くのお客様より、口座開設のお申込をいただいているため、審査にお時間がかかっております。
誠に恐れ入りますが、ウェルカムレターがお手元に届くまで今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
— Funds(ファンズ) (@Funds_jp) 2019年1月10日
※安定感からファンズの人気がすごいのです(ぼくは信頼してるので、100万円いれてます)
運営企業の信頼度(上場してると強い)
続いての基準は、運営企業の信頼度。以下の条件を満たしてると安心して投資できますよね。
・上場企業、大手企業の子会社、大手・有名企業から投資されている
この条件を満たすのだと、以下のものがあります。
上場企業のロードスターキャピタルが運営>>【オーナーズブック】口座開設&入金までの手続きまとめ
>>最新版!ソーシャルレンディングの利益で月1万、5万、10万円は可能?いくらから投資できるの?
過去に「不正」や「過失」を犯してない
「過去に行政処分を受けていない」、「明らかな不正をしてない」とかも見るべきポイントですね。
これで反面教師にしたいのは、みんなのクレジットです。(ここは明らかな不正をしていて、いまは営業停止)
>>ソーシャルレンディングで撤退した危ない業者や今後の予測、安心・安全の会社まとめ
安全でおすすめ>>1円からOKの資産運用!値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ
※ファンズは信頼してるので100万円入金し50万円を投資してます
過去に行政処分(指導)を受けていても、しっかり改善してる業者も
なお、クラウドバンクは過去に金融庁からの指導が入ってますが、しっかり改善して、安全に運用してます。
>>「クラウドバンク」のセミナーで知った「利回り、実績、貸し倒れ」 @融資型クラウドファンディング
こうした姿勢を知ったので、ぼくはクラウドバンクに300万円投資してます。
最近おすすめ>>「Funds(ファンズ)」がすごい!16分で8,000万円もの資金が集まったよ
1円投資「Funds」の衝撃!16分で8,000万円もの資金が集まったよ
瞬殺でしたw
なんとか50万円投資できましたが、人気すぎるので今すぐ口座を作って準備した方がいいですねhttps://t.co/acxp8W9iWj
・ほったらかしで安定収入を得られる
・知識いらず!投資未経験でもOKhttps://t.co/VUTqQzvmM3
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2019年1月23日
理想とする利回りと合っている
事業者によって利回りが異なりますから、自分のリスク許容度を考えながら選んでください。
利回りが高いのは、クラウドクレジット(年利10%以上あり)で、他は4~8%のところが多いですね。
なので、高利回りの案件に投資したい方はクラウドクレジットをどうぞ。
無料で口座開設>>クラウドクレジットのサイト
【一旦まとめ】オーナーズブックがおすすめ
ここまでの基準を振り返ると総合点で振り返るのは、この2つですね。
これらが提供する案件には「担保・保証付き」のものがあるので、堅実な投資先を探してる方は使ってみてください。
上場企業が運営で安心(サイト登録無料)>>オーナーズブック(1万円からの不動産投資)
ファンド(案件)選びで失敗しないために
続いて、それぞれの事業者で提供されている案件の選び方を紹介します。
以下のことに気をつければOKです。
・運用期間
・想定リスク
・担保・保証があるか
では、それぞれについて説明していきます。
>>1万円から大家になれて家賃収入を得られるCREAL(クリアル)に投資!実績も追記していきます
>>クリアルは不動産投資クラウドファンディング!ソーシャルレンディングとの違いもまとめ
【完全主観】運用期間は短い方が安心できる
個人的に、ファンドの運用期間は短い方がいいと思っていて、だいたい数ヶ月運用のファンドを選ぶようにしています。
クラウドバンクだと、期間が「3ヶ月」といったものもあるので、短期運用したい方はそちらをどうぞ。
>>【朗報】クラウドバンクで、Amazonギフト券1,000,000円プレゼントのキャンペーン実施中!50万円投資しました!
※数ヶ月で運用して、利息付きで返ってきた資金を再投資に回しています
>>ソーシャルレンディング生活の実践結果!初心者におすすめの会社や掲示板での評価もまとめ
想定リスクを考える
あと、案件を見る際は想定リスクも考えましょう。(その辺は以下の記事にまとめてます)
>>「クラウドバンク」のセミナーで知った「利回り、実績、貸し倒れ」 @融資型クラウドファンディング
①デフォルト(貸し倒れ)リスク:
貸し倒れ発生時、サービス会社自身が返済を肩代わりすることは無い。貸し倒れのリスクは全面的に貸し手である投資家が負う。
②サービス会社破綻のリスク(事業者リスク):
クラウドバンク自体、上場企業というわけではない。破綻のリスクもある。銀行の場合は、信託保全があるから、投資金が保証されるが。
③途中売却・解約できないリスク(流動性リスク):
期間中は現金化できない。
こちらも認識しておきましょう。
>>ソーシャルレンディングで撤退した危ない業者や今後の予測、安心・安全の会社まとめ
担保・保証があるか
先ほども書きましたが、ちゃんと投資金(元本)が利子付きで返ってくるように、担保・保証を設定している事業者もあります。
※上で紹介した事業者以外でファンドに担保などを設定してる事業者↓
>>【利回り9%で2万円からOK】不動産担保&保証付きファンドに投資できる「LENDEX」に10万円投資!
>>【比較】ソーシャルレンディング業者を格付け!基準は大手(運営の信頼度)、少額OK、安全性など
>>【評判と感想】沖縄の事業者に投資できる「ポケットファンディング」がおすすめか検証
ファンドの種類はあまり関係ない
ファンドの種類は以下のように色々ありますが、それぞれで「遅延(貸し倒れ、正常返済)の多さ」が変わるわけではありません。
>>クラウドバンクの風力発電、バイオマスなどの自然エネルギーファンドへの投資の際に知っておきたい知識
他だと、マイクロファイナンス(融資)などがありますが、この辺はあまり気にしなくていいです。
>>ソーシャルレンディングの危険性、大損回避&儲かるには分散大事、キャンセルの可能性などまとめ
ソーシャルレンディングのファンドの種類
>>クラウドバンクで中小企業支援型ローンファンド第244号に10万円投資しました
>>クラウドバンクの実績(成績)の推移まとめ(早期償還後の再投資、想定利回りとの差など)
>>クラウドクレジットで東欧金融事業者支援ファンドに投資する方法(利回り、リスクなど)
>>投資で地道に!初心者向けのお金の増やし方まとめ(保険、ギャンブル、銀行のおすすめ投資信託は損するよ)
【まとめ】まずは1万円からでも投資してみるといいよ
というわけで、紹介してきたもので「いいな」と思えるものがあれば、使ってみてください。
どんな投資でも「まず少額投資すること」で、理解が深まり、マネーリテラシーも高まっていくので、こちらも覚えておきましょう。
投資信託、ロボアド「ウェルスナビ」、ビットコイン、仮想通貨(アルトコイン)は全部こういう買い方。よくわからなくても、100円とか1000円でまず買ってからしっかり勉強する。そうすると、頭への吸収度が本当に変わってくる。まず買うことが学習効率を格段に高めてくれる。 https://t.co/EoSPKyrFYS
— タク@仮想通貨&プロブロガー&FXも開始 (@TwinTKchan) 2018年5月27日
「利回り5%」というのは預金の利息の500倍以上ですからね。
元本50万円をクラウドバンクで数ヶ月運用して利息が7,143円もらえたって言っても、そのすごさ分かる人は少なそう。
maneoのシミュレータ回してみるとわかるけど、実は定期預金と比べて100倍以上の差があります。
数%の利回りで投資し続けることでお金を増やせるって教育、ホント必要 pic.twitter.com/4XNDATj4lD— タク@仮想通貨&プロブロガー&FXも開始 (@TwinTKchan) 2017年8月28日
担保ありの不動産投資>>オーナーズブックのサイト
+14%の高利回り案件が人気>>クラウドクレジットのサイト
ソーシャルレンディングのメリットが素晴らしい
>>【副業にも】月10万の不労所得の作り方!20代の実践者がその種類と投資の成績ランキングなどをまとめてみた
ソーシャルレンディングは返済件数も多いので、信頼して数百万円も投資しています。
>>投資は1万円から!空き家改修で家賃収入を「FANTAS(ファンタス)」で得よう:利回りはなんと10%!(実績は追記予定)
損失を出さないために手堅い運用を
>>【不労所得】ソーシャルレンディングの投資記録、人気はどこ?分配日はいつ?勉強は何を?に回答
>>【評判】2万円からOKのネクストシフトファンドに投資!利回りは貯金の720万倍:安定収入がほしい人向け
東急リバブルが審査した案件に投資でき、担保付き!
信頼できるサービスだと、レンデックスもあるので覚えておきましょう。
2万円から不動産投資ができる「レンデックス」、利回り7.5%の案件でしっかり利益をだせたので、9%の案件へ再投資!
特徴はこちら↓
・しっかり担保を設定、利息は毎月分配、1年以内の短期投資で2万円からOK
・東急リバブルの査定結果を利用https://t.co/eeFkbiUTxW
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年11月6日
>>【利回り9%で2万円からOK】不動産担保&保証付きファンドに投資できる「LENDEX」に10万円投資!
JASDAQ上場企業が運営するサービスもあります
GMOのグループ会社や、上場企業VOYAGEのグループ会社(VC)が主要株主>>maneo
伊藤忠商事が株主>>【運用実績】クラウドクレジットの口座開設、入金方法!評判や貸し倒れ、遅延があるかも調べてみた
JASDAQ上場企業が運営>>「maneo」でLCレンディングセレクトファンド68号に10万円投資してみた
というわけで、こちらも覚えておきましょう。
運営年数(ノウハウの積み重ね)
運営歴が長いと、それだけ運営ノウハウもたまってます(いかに安全に運営するか?など)。
なので、そうやって長年サービスを止めずに運営してきたところは信頼してOKです。
ちなみに、歴が長い事業者は「maneo(2007年から)」と「SBI(2008年から)」です。
SBIグループ会社が運営>>SBIソーシャルレンディングの「証券担保ローンファンド」は株式を担保にする商品(ロールオーバーがやっかい)
投資撤退した事業者も(損失回避のために)
参照:【310万円投資中】クラウドバンクの「怪しい」という評判は本当か?リスクや運用実績をまとめてみる
>>ソーシャルレンディングの事業者と補足(税金、確定申告)、2chの評判まとめ
>>maneoが金商法違反で行政処分:マネオマーケットの発表や投資のリスクまとめ
過去に行政指導を受けた業者(営業停止も)
>>「クラウドバンク、大丈夫か?」と思うなら、ネット証券やクラウドファンディングなど過去に問題視されてきたことを思い出すべき
ラッキーバンクも最近、国から指導を受けたので、そこを改善してくるか見守っています。
>>ラッキーバンクに行政処分勧告!(金融庁設置法の規定に基づき):内容をチェックしてみた
安全にお金を増やす方法
参照:【評判あり】SBIソーシャルレンディングの使い方(入金、手数料、確定申告、貸し倒れ、お得なポイントなどまとめ)
>>【安全にお金を増やせる】サヤ取りで稼ぐカンタンな方法(上場企業が運営するFXプライムとDMMの使い方)
>>【利回り+160%】スワップポイントのサヤ取りで失敗しないためにリスク(デメリット)などまとめてみた
オーナーズブックに投資しやすくなってます
>>はじめての資産運用:失敗(損)しないために賢い「ベスト投資」をおすすめしてみる
>>【少額から】1万円OKの不動産投資!お金がない初心者が失敗しない方法まとめ(投資信託もあるよ)
>>【朗報】オーナーズブックの案件増加中!投資しやすくなり、サイト改善で銀行預金との収益比較もできるように
>>超少額の簡単投資アプリランキング!お小遣いで儲かる(100円、1000円からOK
【比較】ソーシャルレンディングと投資信託の違い
>>投資収入だけで生活したくて20代から運用中!セミリタイア後の仕事や必要な貯金額もまとめ
>>儲かる?投資型クラウドファンディングのメリットやおすすめを紹介(比較あり)
>>【比較】ソーシャルレンディングと投資信託の違いまとめ(積立、NISAなどについて)
>>【デメリットまとめ】投資型クラウドファンディングのリスクや問題点(株式、融資、不動産型において)
不動産クラウドファンディングのデメリット
>>【リスクや仕組み】不動産クラウドファンディングのデメリット(業者比較しおすすめも紹介)
>>【評判】「SAMURAI(サムライ)」の実績や損失リスクなどのデメリットまとめ
>>LENDEX社長交代の理由は?貸し倒れや延滞しない?高利回りは危険?を独自取材で聞いた #レンデックス
>>【延滞したその後の評判】maneoの遅延発生や貸し倒れで集団訴訟も:期失ニュースなどまとめ #マネオ
おすすめ!融資型(貸付型)クラウドファンディング
>>【評判と感想】不動産クラウドファンディグ「ジョイントアルファ」に投資!デメリットやリスクもまとめ
寝てる間もお金が増える「ほったらかしFX」
お得キャンペーンで現金とギフト券がもらえる!
【1円からOKの資産運用】
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ
以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
株のような値動きでの損がイヤな人は必見
クラウドバンクの今月の配当は13,145円!
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 10, 2019
これまでに261,878円もらえました。
毎月1万円以上は安定して入ってくるようになりましたね。
以下、特徴👇
・毎月配当
・貯金の5,000倍の利回り
・値動きがなく、安心してほったらかし運用できる
・1万円からOKhttps://t.co/jceGuzCSYz pic.twitter.com/SMFc9frvzU
今なら4,000円もらえてお得!
運営者をフォローして最新情報を受け取ろう!
毎月配当をもらえるソーシャルレンディングまとめ!
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) August 12, 2019
毎月の収入も公開しました。以下、手堅くお金を増やせてるサービス👇
・クラウドバンク
・ファンズ(複数のファンドに投資すると、毎月もらえます)
・クリアル
この3つだけで近いうち、月3万円はいきそうです。 https://t.co/mIhErqpejh pic.twitter.com/wG6kKGc8E4
ループイフダン、2万円くらいでやれるプランで運用中。
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 27, 2019
2日で1000円くらい稼げました。少額運用でもおこづかいくらいは稼げそうですね。
ちなみに、今だけループイフダンとの特別キャンペーンやってます。
Amazonギフト券3000円分がほしい人は記事をどうぞ👇https://t.co/uJm4Lvd1cN pic.twitter.com/pdDDfMm12Q