【仮想通貨】LiskをNanoウォレットで安全に保管!インストール方法、パスフレーズなどの情報まとめ
どうも。1000万円以上を資産運用に回しているタクスズキです。
今回は、Lisk(リスク)をウォレットで管理する方法を紹介します。
こちらも取引所に置いておくのは危険ですので、ちゃんとウォレットで管理しましょう。
(Lisk以外の資産は必ず、ハードウェアウォレットの「Ledger」か、「TREZOR(トレザー)」で管理を)
>>ハードウェアウォレット「Ledger Nano S」を日本の正式代理店から買う方法(注文から2日で届いた)
保管ではLisk Nanoウォレットを利用
Liskはクライアント(デスクトップ)型の「Lisk Nanoウォレット」を使って保管します。
というわけで、まずは公式サイトからインストール。
自分のPC環境に合わせてインストール。(僕はMac版)
インストールしたら、ダブルクリックで解凍。
Lisk Nanoのアイコンをアプリケーションフォルダに移してから、ダブルクリックで開きます。
開いてもよろしいですか?と聞かれるので、「開く」を選択。
ウォレットアプリが立ち上がるので、「NEW ACCOUNT」をクリック。
この際、パスフレーズは入力しなくてOKで、NetworkもデフォルトのものでOK(変更する必要なし)
以下の画面が表示されるので、「Next」をクリック。
「Please click Next, 〜」の意味は、ざっくり以下の通り。
クリックしたら、次の画面でパスフレーズを生成するためにランダムにマウスを動かしてください。
登録完了後、ログインの際、毎回パスフレーズが求められます。
それは安全な場所に保管してください。
Liskでは自分でパスフレーズを生成することはない
ここで大事なのは、Lisk Nanoウォレットの場合、自分でパスフレーズ(パスワード)を設定する訳ではないということ。
ウォレットで自動生成されたものを使います。
この辺は、「Ledger NanoS」などのハードウェアウォレットと似ていますね。
>>「TREZOR」と「Ledger」の違いを比較!おすすめや「どっちがいいの?」に答えてみる
>>ハードウェアウォレット「Ledger Nano S」でリップル(XRP)を管理する方法(Mac)
マウスを動かしてパスフレーズの生成へ
では「Next」をクリックして、パスフレーズ生成へ。
マウスを数秒動かすと、「Next」が押せるようになるので、クリック。
以下のように、12の単語からなるパスフレーズが生成されています。(スクショなり、テキストでメモして保存なりして大事に管理すること)
「Yes! Its Safe」をクリック。
次は、正しくメモできているかを確認するための画面が表示されます。
12のうち、欠けている単語を聞かれるので、入力して「LOGIN」をクリック。
単語が正しければ、ログインできます。
ログアウトしてログインしておくといい
「RECEIVE LSK」では、Liskを受け取る際に必要なアドレスを確認できます。
Sendは送金用ですね。
取引所で売りたいときに使う感じ。
あと、パスフレーズが正しいかを確認するために一度ログアウトして、ログインしてみることにしました。
(パスフレーズは毎回使うわけで、これが間違っていたら、Liskをちゃんと保管できない訳ですからね。送金前に要チェック)
ログインの際は、こんな感じでパスフレーズを入力してログイン。
結果、無事ログインできました。
というわけで、あとはコインチェックからLiskを送金するだけ。
取引所から送信して着金(受信)までかかる時間と方法
コインチェックからLiskを送金できるようになったので、その方法をまとめておきます。
※久しぶりにウォレットを立ち上げたら、「ウォレットをアップデートした方がいいよ」と表示されたので、アップデートしました。
次は他の通貨同様、コインチェック側で送金先のアドレスを登録。(アドレスはウォレットのTOPページにも書いてある)
(アドレスを登録する際、二段階認証コードが必要になります)
追加したら、「保存」ボタンをクリック。
あとは送る金額を入力して送金。(この際も二段階認証コードが必要)
1回目は1時間半かかった
コインチェックから送金して、Liskのウォレットで受信できるまで1時間半かかりました。
(送金先を間違えないために、1回目に少額を送って届くかチェックしました)
ただ、2回目にコインチェックにある全量を送ったら1~2分でウォレットに届きました。
この辺は謎ですが、こういった場合もあることは覚えておきましょう。
ウォレットに関する記事
冒頭でも書きましたが、仮想通貨は必ず安全なウォレットで管理しましょう。
取引所に置いておくのは危険ですので。
>>ハードウェアウォレット「Ledger Nano S」を日本の正式代理店から買う方法(注文から2日で届いた)
ウォレットの関連記事
>>仮想通貨を安全に管理するために使ってるウォレットまとめとく(ビットコインなどの主要通貨、トークン)
>>ハードウェアウォレット「Ledger Nano S」でリップル(XRP)を管理する方法(Mac)
マイナーコイン投資
>>仮想通貨「 $ADA コイン」の買い方:購入できる取引所、注意点、今後の可能性などまとめ