>20万円もらう方法やオススメ投資を知る>

【個人型】確定拠出年金(iDeCo)で毎月の掛け金を変更する方法(書類を請求する)

本サイトは広告費から運営されております。

どうも。1000万円以上を資産運用に回しているタクスズキです。

SBI証券」経由で使っている個人型確定拠出年金で、掛け金の変更手続きをしたので、その方法を書いておきます。

>>【実績あり】SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCo)を申し込む作業とかかる時間、注文した投資信託まとめ

なぜか掛け金を3万円にしていた

ぼくは、第1号被保険者なので、毎月6.8万円まで掛けられるんですが、なぜか3万円しか設定していませんでした。

スクリーンショット 2018 03 02 18 41 06
(掛金額は最低月額5000円から。1000円単位でOK)

というわけで、満額をかけるために手続きしていきました。

契約中の金融機関から書類を取り寄せる

まずやることは、iDeCoに加入した金融機関から「加入者月別掛金額変更届」を取りよせること。

その後に、必要事項を記入して提出する感じです。

というわけで、SBI証券のこちらのページにある「掛金関係」の「当てはまる方はこちらから資料請求!」をクリックし、資料請求しました。

専用のウインドウから請求

クリックすると、以下のような画面がウインドウ表示されるので、必要な箇所にチェックを入れます。

スクリーンショット 2018 03 02 18 08 28
(ぼくは第1号のところにチェックを入れました)

次に、名前、住所、電話番号、基礎年金番号の入力。

スクリーンショット 2018 03 02 18 08 57
(基礎年金番号は、国保関係の書類に書いてあるはず)

情報を入力したら、「請求」をクリック。

スクリーンショット 2018 03 02 18 12 24

すると、以下のように表示されます。

書類の請求を受付ました。

本書類請求に関し当社にお問い合わせを行う場合には、以下の資料請求番号を当社コールセンターのオペレーターにお伝えください。

資料請求番号
送付書類名 加入者掛金額変更届(第1号被保険者用)付加保険料納付等に関する届

というわけで、あとは書類の送付を待ちます。(かかった期間などは追記します)

【追記】書類は5日後に届いた

申請をした5日後(3/7)に以下のような書類が封筒に入って届きました。

FullSissszsseRender 75

こちらは、変更する掛け金などを書く紙。

Sss

これに、免許証などを添えて、添付されている返信用封筒に入れて返送します。

そして、その後に受理されたら、無事変更されるはず。(これも追記します)

住所情報に不備があり、再提出

変更届を出した9日後(3/16)に、封筒付きで「SBI証券個人型年金プランにかかる書類の不備について」という書類が届いていました。

以下、書類からの引用。

【住所相違】

「加入者掛け金額変更届」へご記入いただきました住所が、登録の住所と相違してます。

変更がございました場合、同封の「加入者など氏名・住所変更届」を作成いただき、加入者かけ金額変更届とセットでご返送ください

SBIでiDeCOの申し込みをした後、引越し、その変更手続きをやってなかったんですね。

なので、住所変更届と一緒に、9日前に送った書類を送り直すことに。

というわけで、送った後の作業はまた追記します。(引っ越したら、住所変更届しましょうね)

加入者条件の確認

では、ついでにiDeCoを利用できる人の条件も書いておきます。

・第1号被保険者:
自営業者、自由業、学生などで、20歳以上60歳未満の国民年金第1号被保険者

・第2号被保険者:
会社員や公務員、私立学校教職員など、60歳未満の厚生年金の被保険者(国民年金の第2号被保険者)

・第3号被保険者:
専業主婦・主夫やパートタイム労働者など、国民年金の第3号被保険者

>>【比較】iDeCoとは?メリット・デメリットやおすすめ商品、加入資格・掛け金の上限まとめ

毎月の掛け金の上限額

こちらは、以下の通り。

第1号被保険者:
年 81.6万円(月 6.8万円)

第2号被保険者:

・企業年金がない会社員など 年27.6万円(月2.3万円)

・企業年金がある会社員など 年14.4万円(月1.2万円)

・公務員、私立学校教職員など 年14.4万円(月1.2万円)

・第3号被保険者:
年27.6万円(月2.3万円)

というわけで、こちらもぜひ覚えておきましょう。

関連記事

>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる

>>【100円から】「つみたてNISA」のメリット、申し込み方法などまとめ!現行NISAより長期運用に向いてます

>>【比較】SBI証券と楽天証券、初心者にはどちらがおすすめ?←投資信託、株を買ってる人間が答えてみる

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です