どうも。5600万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
不動産投資についてもいろいろ書いてるので、この記事では不動産のセミナーや営業をしてる会社の評判をまとめてみます。
信頼できる事業者を探してる人は参考にしてください。
この記事の目次
口コミ・感想があった不動産会社
今回紹介するのは、以下の会社(サービス)です。
・ブリッジ・シー・エステート、GAテクノロジーズ、新日本地所
・Kudan、Intellex、イントランス、シーラ、あなぶき興産、オープンハウス、明光トレーディング、日本財託、リズム
・エストアンドカンパニー、湘建、プロパティエージェント
・グローバル・リンク・マネジメント(GLM)、FANTAS(ファンタス)テクノロジー
では、それぞれへの口コミを紹介していきます。
ブリッジ・シー・エステートに取材しました
ぼくは、ブリッジ・シー・エステート運営の不動産型クラウドファンディングで投資してます。
>>【成績は?】1万円から大家になれて家賃収入を得られるCREAL(クリアル)に投資!
クリアルに60万円を追加投資!いまは100万円を運用してます。特徴はこちら👇
・1万円から気軽に不動産投資できる
・プロが厳選した優良物件が投資対象
・毎月分配金をもらえる
・投資家のリスクを軽減する仕組みで運用(優先劣後)
記事で成績を追記中です↓https://t.co/vUFZ2ah5Tb pic.twitter.com/ZrHattIp2E
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) July 6, 2019
※今まで損したことがないので、この会社とクリアルは信用してますね(ぼく以外の投資家の損失もゼロです)
>>独自取材!ブリッジシーエステート(キャピタル)で損しないか調査した
※グループ会社でブリッジシーキャピタルもあります
パーティーにも参加し投資家と交流してみた
クリアルを使っていたら、ブリッジ・シー・グループからパーティへの限定招待が来たので、行ってみました。
当日は不動産に関する話や、ブリッジシーエステートで不動産投資をしている某有名企業の社長さんの話が聞けました。
パーティーに参加し、不動産クラファンでなく、ローンを組む現物不動産にも興味を持ったので、これから面談してきます。
面談!GAテクノロジーズを使ってみた
以下、リノシーを運営するジーエーテクノロジーズへの評価。
年収500万円からの不動産投資。これは、銀行から低金利でお金を借りられるサラリーマン向けですね。
既存の与信制度、マジで変わってほしいと思いましたw
【不動産投資】Renosy(リノシー)で面談し、毎月の返済額、利益(利回り)を試算してもらってきたhttps://t.co/lu9hugWNrQ
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) June 15, 2018
>リノシーなら年収500万円から不動産投資できるらしいので、資料請求して面談を申し込んだ
不動産投資サービスの会員数
リノシー:31,849人
GA Technologiesがやってる中古不動産のマーケットプレイスTATERU Funding:82,178人
TATERUがやってる不特法によるCFOwenersbook:14,541人
ロードスターキャピタルがやってるソーシャルレンディングリノシーって四半期で6,981人も増えてるのか pic.twitter.com/V3ESmnpukq
— 廣川航(๑•̀ㅂ•́)و✧ (@tosyokainoouzi) February 5, 2019
ロードスターキャピタル運営サイトへの感想
>>オーナーズブックは怪しいの?口コミや評判を見た上でセミナーに参加したら意外なことがわかったよ
【不動産投資型クラウドファンディングのメリット】
・1万円から少額でOK
・借金する必要なく、低リスクでやれる
・物件選びが不要(プロが優良物件を選んでくれる)
・元本割れを極力防ぐための仕組みあり
・マンション経営で発生するようなコスト(支出)がない
タクスズキ@5600万円の投資結果を発信(@guppaon1) February 8, 2020
新日本地所の個別面談にも行ってきた
あと、新日本地所
セミナーという形式でしたが、参加者はぼく1人だったので、個別説明という感じでしたね。(通常は5人以内での開催)
そこでは不動産投資に関する裏話も聞けました。(失敗談からの学ぶべきこと、損しないための必須知識も)
※セミナーでは、新日本地所が販売中のマンションリスクももらえました
※中古や新築関係なく、アパートからマンションまでリストアップされてます
(23区内、横浜、川崎の駅近物件が対象)
新日本地所の感想!辛口評価
新日本地所のセミナーでは以下のことを聞けましたが、話をした人が「〜っすねー」と語尾が雑なのが気になりました。
・不動産投資はぶっちゃけ持ってる物件はほぼ同じだからどの会社で買っても変わらない。(営業マンによっては値引きやアフターフォローあり)
・月2万円〜3万円プラスと収支がいい場合は怪しい(相場より高い賃料で貸してる場合も。現入居者が一旦出ると、一気に賃料下落の可能性あり。)
・ローンの提携金融機関が少ないと高い金利の金融機関しか使えないし、そういう会社は立ち上がったばっかり。不安定な会社
・2%以内の融資金利が理想的
・節税で押してくる会社(不動産はほとんど節税にならない)
・中古とか新築にやたらこだわりがあるところもやばい(ITやIoT押しも冷めた目線で見たほうがいい)
・管理手数料が1000円と安すぎのところに注意(3000円くらいが適正)
・管理手数料が安いと、空室が出たときにad(広告)をかけて入居者を募集してもらえない場合も
とういわけで、こんな感じです。(勉強にはなりました)
ファーストロジック、楽待のサービスについて
以下、他の事業者の評判まとめ。
株探 眺めてたら
GAテクノ リノシー
ファーストロジック 楽待
ともに、業績良く 連騰中💹楽待で、近所の投資用物件 検索し、楽しいなーとなってる
達也 (@phqLt1ozQh09fAh) December 14, 2018
不動産投資は10万円から少額でやれますが、利回りはそれほど高くなく、リスク、失敗の可能性があることを覚えておきましょう。
ファーストロジックの決算でましたね。
不動産投資ローン引き締めによるブーム鎮静化でエンド業界を牛耳る楽待大先生も苦戦中。そして公正な不動産投資市場を目指してエンドに投資教育を施すほど、出稿業者にとってはどんどん鉄砲の弾が当たらなくなって旨味が減るという…https://t.co/lrFkPwx0w9 pic.twitter.com/tRX0md632X— どエンド君 (@mikumo_hk) March 14, 2019
【ファーストロジック】
不動産流しそうめんのざる「楽待」。「公正な不動産投資市場の構築」のためなら、かぼちゃやTATERUなど大広告主だろうと背中から刺しにいくアサシン。弱った不動産会社の息の根を止めるサディスティックさに快感を覚えるタイプにはおすすめの会社。
不動産チャンネル (@fudousanchann) March 20, 2019
シノケンプロデュースの口コミ
シノケン の極小アパートを自分で土地から探して建てれば安くできるのでは、と思ったけどけど、
不動産屋からは、属性悪い人が入居するケース多いからやめたほうが良いと言われた。
実際にはどうなんだろ?サラリーマンが土地から探して不動産投資 (@vgcoetT5nSozPDa) March 3, 2019
返信ありがとうございます。
不動産業者は新築物件に客付けして満室になったら高値で売ると思ってましたが、違いますかね?
あくまで質問で、批判してるわけではないです。
— サラリーマンが土地から探して不動産投資 (@vgcoetT5nSozPDa) March 3, 2019
ここのところ、不動産業界は、荒れてますね。
・レオパレス21
・TATERU
・シノケン
・大東建託
どこも、上場しているような、大手企業ばかりです。
上場大手であれば、大丈夫?
そんなことは、あり得ないです❗田口 潤三 (@rbhtr103) March 7, 2019
FJネクストの評判「営業電話がすごい」
FJネクストとかいう不動産会社からもし買ったらただちに損をしそうなワンルームをワイに嵌め込もうとする電話がかかかってきた
電話を切ったあと調べてみたら上場会社だったので優待クロスでセレクト商品をタダ取りしてささやかな反撃しておきました。
ふみちゃん (@urimaoufumichan) March 28, 2019
ケータイに0120-073-333から着信履歴があったので、フリーダイヤルって勧誘か?と思いながら検索したら、
FJネクストの番号らしい
まぁ、詐欺とかではないから会話するのは構わないが、今は不動産投資には興味ないので株価をもっとあげてくれ…
Kenichi Kojima (@kojiken0326) July 20, 2019
リノベる。への評価、感想
リノベる。中古のリノベ物件を持つにあたり必要な設計事務所・不動産・工務店・銀行とのやり取りをワンストップで。
リノベしてから売るのではなくオーダーメードなのが同業他社との最大の違い。
徹底的に顧客の要望に寄り添う。アマゾンもIoT分野でwin-winの関係を築こうと熱視線。
(OYO) (@yohey_obr) September 13, 2018
不動産会社、設計会社、工務店、住宅ローンは金融機関と客側がバラバラにアクセスしなければならなかったが、リノベるは、リノベーションを専業としたワンストップサービスを提供
これは囲い込みの詐欺にしか見えないwww
築年数45年なんて駅直結でも耐震法でOUTだしmagnolia ズキュンちゃん (@mag_magn0lia) April 15, 2019
オープンハウスへの意見、噂
不動産あるあるなんだろうな。
人が吹っ飛んでも、誰も止めないで黙々と電話営業していたあの空間、、、中身入りペットボトルで頭を殴打、「死ね」「殺すぞ」「なんでできねえんだ」と恫喝指導――元社員が告発するオープンハウスの“オープンにできない”パワハラ職場環境
@とある会社の営業マン (@do_slot) January 7, 2019
ガッチリマンデー オープンハウス仕入部隊 1名20件 町の不動産屋を回る 「オープンハウスさんが来ない日は無い」(町の不動産屋) 広い土地を見つけて3件建てる、普通、家が建たない土地にも家を建てる・・・・・
満州中央銀行 (@kabutociti) April 7, 2019
色々見学予約入れて話聞きまくるの超大事。中目黒のフィールドガレージも予約した?物件探しからワンストップでやってくれるみたいよ。
リビタとかリノベるとかもかな。
不動産屋っていうのは、認識どおり!あとは近未来のために子育て支援が手厚いのは実は世田谷や目黒より断然渋谷区!
リンタソ (@5rin5) June 16, 2019
【日本財託】セミナーなどでの感想
不動産投資フェア、日本財託の講演。社長は顔から想像出来なほどいい声。空室リスク低く、売却しやすい東京狙え。
低所得者社会、1R10万以上物件は×。ローン無2物件を早く作り、資産が資産を購入する仕組みを。
私は昨年日本財託の個別相談を受けた。当時の結論は、中国株に軍配。
情報収集用 (@dreaming30boy) March 6, 2010
不動産投資関連で記憶に残る本といえば、日本財託の重吉社長の「区分ワンルームは東京23区で買いなさい!」ですね。
説明が上手で、確かにこのやり方で買えば間違いないと思えてくる。
ちなみに、著書内の「レバレッジの黄金律」によれば、金利上昇に耐えられる借入割合は4割だそう。やばい全然超えてる。
kitamuki_oya (@KitamukiOya) August 11, 2019
REISM(リズム)はリノベーションルームを提供
東京のリノベーション賃貸ブランドだとREISM(リズム) もありますね。
※Craftシリーズなどがあります
他だと、クラウドファンディング をやってるクラウドリアルティ なども。
グローバル・リンク・マネジメントへの感想
弁護士ドットコム株式会社GLM、不動産ソリューション分野における業務提携契約を締結
グローバル・リンク・マネジメント
Tom Veranda(ฅ‘x‘ฅ)🌟🐘 (@tou_hunter) May 14, 2018
明光トレーディングって不動産会社から頻繁に勧誘電話が来る。
個人情報をどこから手に入れたのか聞いたら、いとも簡単に「名簿業者から入手しました」だと。
自宅電話を無視すると、携帯にまでかけてくる。超迷惑!ネットにもいっぱい苦情が出てる。
slukura (@slukura) November 16, 2010
湘建やプロパティエージェントの評判(評価)
ERA湘建とかいう会社からの不動産勧誘クソウザいわ。なんで夜の9時にかけてくるのよ。
あんこく先生 (@ankokubonodori) March 5, 2013
・プロパティエージェント(3464):+80円の1,175円。
資産運用型不動産の開発、販売と不動産管理(PM)の2本柱。20年3月期第1四半期(4-6月)の経常損益(非連結)は2.5億円の黒字(前年同期は0.9億円の赤字)に浮上し、通期計画の10億円に対する進捗率は25.0%。
マエストロの株式ボナセーラ (@Maestro_Stock) August 7, 2019
シノケンさんは不動産投資バブルの最後のトリガー引くつもりかね
バリー@不動産専用🈵 (@last_messenger3) August 7, 2019
不動産会社の選び方
やはり、ネットで悪評の少ない会社を選ぶのがいいですね。
あと、不動産会社のおすすめランキングはサイトによって違うので、参考程度にするのが良さそうです。
※他にはエストアンドカンパニー の個人面談に行ったり、みんなで大家さんの資料請求をしたりしました
評判の悪い不動産投資会社10選とは?
先輩から紹介されたワンルームマンション投資。
FJネクストだった。
あくどい奴もいるもんだな。と思ってた。同期は上場すらしてない会社を友人から紹介されてた。
草も生えないくらい怪しい業者w
もちろん、断ってたけども。takeboww (@takeboww28) March 5, 2018
マンション投資の迷惑勧誘電話のセールストークに年金2000万円不足問題が使われて始めており、注意を呼びか…『FJネクスト不買運動』林田力
林田力 ノンフィクション著者 (@hayachikara) November 30, 2019
FJネクスト、前期純利益39%増に上方修正 中古マンション販売好調
ツクモラボ (@bot_pypy) April 3, 2019
FJネクストの由来やガーラ、違約金について
The Four J’s : for Next generation」というスローガンが社名の由来。
Jは「Japan’s Next」「Justice」「Judgment」「Job」を意味する。
当社グループの架空の従業員を騙る悪質なマンション売却勧誘について
不審に思ったオーナー様が、手付倍返しによる解除等を申し入れると、不当な違約金や交通費を請求したり、
ご自宅にまで押しかけ大声で威嚇したりするなど、極めて悪質な事例もあったとのご連絡をいただいております。
危険でやばい詐欺的な事業者はある?
他だと、マキシヴ、エスアンドエス、カラーズ、FLTといった会社もありますね。
☆傳谷英里香☆ @lespros_denchan
【新CM完成!】
FJネクスト新テレビCM
「ガーラに帰ろう篇」が、
4月1日より放映開始!#傳谷英里香 #レプロ pic.twitter.com/McRfPRPoIQ— レプロARTIST (@lespros_artist) March 29, 2019
※2ちゃんねる(2ch)には「ビクサム、ビクター、マキシムという名前を使い分けてるマキシヴという企業」といったレビューもありました。
自己資金ゼロでもやれる不動産投資で、怪しい業者に引っかからないために「イエベスト」を使ってみました。
以下、記事の要点↓
・初心者でもデメリットなど、不動産の基礎を学べる
・不動産のプロに厳選された会社だけを紹介されるため、安心して物件の話を聞けるhttps://t.co/AjvQBxlHd4 pic.twitter.com/6bX43l7leR
— タクスズキ@5600万円の投資結果を発信&自動売買FX、ソーシャルレンディング、ポイント投資好き (@guppaon1) December 29, 2019
金融庁からの警告も知ろう(フルローンはダメ)
スルガ銀行のような問題を避けるには、以下のような不適切な行為をする不動産業者に注意したほうがいいです。
・物件の評価額の基礎となる賃料の実績を水増しするなどして、物件の売買価格を吊り上げる
・自己資金を有しない顧客に対して物件取得に要する資金全額の融資を引き出す
・投資目的で物件を取得するにもかかわらず、自己居住を偽装して相対的に低金利である住宅ローンを利用させる
・顧客の預金通帳や源泉徴収票等の改ざんを行い、顧客の財産・収入に係るエビデンスを偽装する
>>投資用不動産向け融資に関するアンケート調査結果について:金融庁
こちらも覚えておきましょう。