どうも。3,000万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
ひまわり証券で株の自動売買「ループ株365」を始めたので、そのやり方、実績などを書いていきます。
株のほったらかし投資で利益を出したい方は参考にしてみてください。
>>200万円で取引!おすすめのシストレを断言!FX自動売買で初心者が自作プログラムで儲かる?
この記事の目次
【結論】FTSE配当生活の運用成績(やめました)
最新の実績は以下の通り。
・2019年2月25日:FTSE100を1枚だけ買って運用開始(必要資金3万円ほど)
・3月18日:配当収入と取引損益の合計が2200円ほどで運用終了
こんな感じで、ループ株365での運用は1ヶ月以内にやめることにしました。(理由は以下の記事で書いた通り)
>>【CFD】FTSE100で配当金生活の実績!リスクや金利、今後の見通しを考えて撤退しました
こっちがオススメ>>確実に貯金の2,000倍増やせる裏ワザが大人気(500円からOK)
FXの自動売買もやってます!お得なキャンペーン中
なお、FXの自動売買でしっかり儲かってるので、チェックしてみてください。
ループイフダンが最近好調。約2日で3000円弱の利益。
AUD/USDのショートいいですね。
ちなみに、ぼくのブログ限定でAmazonギフト券3000円分プレゼントのキャンペーンもやってるので、興味ある人はぜひ。https://t.co/jronAA3OP4 #FXの自動取引 pic.twitter.com/B6bPQd1K2b
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 1, 2019
あと、150円からOKのTポイント投資もオススメです。
くりっく株365とは?必要資金と仕組みを知ろう
なお、「ループ株365」は「くりっく株365」の自動売買バージョンです。
>>くりっく株365とは?使える証券会社とそれぞれの特徴を比較し、おすすめも紹介【株価指数CFD】
※株を自動で取引してもらえるので、ほったらかし投資ができるわけです
感想&評価:自動売買使わずに配当で稼ぐのもあり
ループ株を使ってみてわかったのは、「ぼくのように中期〜長期でまったりやりたい人には向かない」ということ。
そもそも「ループ株365」は短期売買用に作られているのです。
ハイリターンを得られる可能性もありますが、ハイリスクでもあります。(資金が10万円以下だと、ロスカットになる可能性も高いです)
買った瞬間の含み損がかなり大きくて不安
実際、運用中は1つのポジションで含み損が1万円くらいまでいってヒヤヒヤしてました。
少額資金で年間5万円の配当収入を狙える
ぼくは3週間ほどで手動決済してしまいましたが、自動売買で利益が出るレートまでは1ヶ月以上待つ必要があり、せっかちな人だと微妙に思えるはずです。
スプレッドが広いこともあり、利益が出るレートまでFTSEは上がらないんですよ。
なので、もっと精神にゆとりを持ってやりたい人には「配当だけを狙う運用」がおすすめです。
【1万円からの投資でOK】
毎月1~2万円の不労所得が得られてるクラウドバンク。2018年の利回りは+6.3%です!(これまでの償還金は380万円以上)
今後もほったらかし収入を得るために投資していきます〜。https://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/I45o1OCZjk
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 13, 2018
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
株で自動取引するまでの流れ
ちなみに、株の自動売買(ループ株365)でやることは以下の通り。
・サイトで口座開設
・銘柄、値幅、買い・売り、取引枚数、ポジション数を決める
・実際に運用(ほったらかしつつ損益をチェック)
こんな感じです。
では、それぞれについて方法を紹介していきます。
クイック入金が便利です
資金はクイック入金だと早くて便利なので、こちらをおすすめします。(ぼくは50万円いれました)
>>ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
他に銀行振込(コンビニや自分の口座などから)がありますが、時間がかかります。
なので、こちらでぜひ。(クイック入金はメジャーなネット銀行が対応してます)
>>CFDが廃止?くりっく株365の仕組みや配当、証拠金、取引時間まとめ(証券会社のSBI、楽天にもチャートあり)
自動売買するには資金が必要
あと、資金を入れないと自動売買の仮設定などもできないので、入れておきましょう。
>>堅実に儲かる資産運用ランキング、安全な投資先まとめ(確実に・必ずはないよ)
>>初心者が株で月1万円稼ぐ方法:地道な稼ぎ方で目標10万!その仕組みも紹介
ドイツとイギリス銘柄の取引時間に注意
なお、イギリスとドイツは以下の時間からしか取引できないので、注意です。
・イギリス(FTSE100):17時、ドイツ(DAX):16時
日本(日経225)とアメリカ銘柄(NYダウ)はほぼ24時間取引できます。
>>株式投資はいくらから?500円、1000円、1万円以下で買える銘柄や少額で儲かる額まとめ
>>少額で買えるおすすめ株!1万円〜5万円から初心者が増やす方法(配当で稼ぐのもアリ)
銘柄はFTSE100がおすすめ
なお、投資する銘柄はイギリスのFTSE100にしました。理由は以下の通り。
・必要資金が1番少ない(3万円弱からでOK)
・配当収入を狙える(長期戦略。長期で見れば上がるのでキャピタルゲインも狙える)
なお、この辺の詳しい理由はこの記事でどうぞ。
株で儲ける方法などもまとめてます
>>必ず増える投資、絶対儲かる株はあるの?今後稼げる副業、次に儲かる運用もまとめ
>>初心者でも簡単に株取引できるスマホアプリまとめ!少額1000円で買うのもおすすめ
>>短期投資は難しい?株、FX、投資信託などの種類や初心者におすすめの売買方法、資金を紹介
おすすめ銘柄の買い方(設定方法)
購入方法はカンタン。価格情報(ボックス)から買っていけばOK。
ぼくはB50(買いの50pips幅)を数量1枚買って、ポジション数は2にしました。(まずはお試し)
※FTSEは、B50、B100、B150があります(売り・Sも同じ)
>>超少額の簡単投資アプリランキング!お小遣いで儲かる(100円、1000円からOK)
必要資金は購入後の含み損をチェック
このように注文設定すると必要資金などが表示されるので、OKであれば確定します。
すると約定し、評価損益が表示されます。
さっきの売買画面でわかる通り、買った直後4000円ほどの含み損が発生しますw
>>初心者が株を始めるための最低資金は?少額1万円で買える銘柄、スマホなど必要なものまとめ
これはスプレッドが広いからですね。(こればっかりは、くりっく株365で共通なのでしょうがないです。ひまわり証券のせいじゃない)
なので、イギリス株があがるのを待つしかないです。(以下、維持率など。ロスカットレートに注意)
ポジションから注文変更できる
なお、ポジション一覧はこの通り。(買いの1本だけです)
青い部分をクリックすると、詳細を見れます。
許容スリップなどを設定しつつ、利益が出そうなレートになったら、水色の「売り」を押して手動決済もできます。
注文中画面から取り消しもできる
以下、これからされる予定の注文一覧。
すでに取っているポジションの決済注文はこんな感じ。
損切り、利益確定のレートを変更することも可能です。
トリガー、トレール注文について
なお、この2つの注文の意味は以下の通り。
トリガー注文の意味「逆指値注文」
通常の指値注文とは反対に買い注文の場合「指定した価格以上になれば買う」「売り注文の場合「指定した価格以下になれば売る」という
注文方法です。損失を一定限度内に抑えたり、一定幅の利益を確保する注文として利用できます
トレール注文は追尾して注文する機能
トリガー(逆指値)注文を出す際に設定できる機能です。
トレール値幅を設定することによりレートに合わせて一定の値幅でトリガーの指定価格が変動します。
実勢レートが上昇(下落)すると、トレール幅を保ちながら、トリガーの値も合わせて上昇(下落)します。
※If Done注文、If Done + OCO注文で設定可能です。OCO注文では設定できません
ぜひ押さえておきましょう。
まだ約定してない新規ポジションを取り消しできる
以下、今後約定する予定の決済注文。
1本あたりの利益は5000円で、損切りは1万円(のマイナス)で設定されてます。
建玉の損切り設定を変更する方法(右ほど古い注文)
なお、損切り設定が条件厳しめだと思ったので、もっと下の値段に設定することにしました。
ただ、ループ株(イフダン)が稼働してる間は値を変更できないので、停止することに。
※つまり、稼働前と中は損切り設定を変更できない(この仕様は微妙ですよね)
ループ株を止めても決済はされない
ループ株は「照会」のタブから行い、照会画面で止めたいプランを選択します。
現在の損益情報が表示されるので、STOPを押し自動取引の稼働を止めます。
※この際、建玉は強制決済されないのでご安心を(あとで手動決済します)
自動売買の停止後、損切りレートを変更できる
そして、稼働を停止すると以下のように「注文中明細」が2つだけになっています。
あとは、損切りのレートを好みに設定するだけ。
下の方に「訂正確認」ボタンがあるので、確認。
これでOKなら、決済するレートを決定します。
そして、あとは損切りか利確のレートになるまで待つだけです。
というわけで、異常がループ株365の注文方法、設定方法です。
※運用実績は追記していきます
ループ株365の感想(ぶっちゃけ評価)
ひまわり証券のループ株は株の自動売買ができ、配当収入も得られてコンセプトはいいです。
ただ、以下2点が残念です。
・損切りのあり・なしを自分で選べない(強制的にありになってる)
・損切りレートを自分で決められない(変更する際は、ループの稼働を止めないといけない)
正直、デフォルトの損切りレートだとちょっと不安で、長期運用したいぼくとしては「もっと下げてよ」と思っちゃいましたね。
短期売買(デイトレ)ならメリット、長期ならデメリット
ただ、短期売買で資金効率高めでトレードしたい人にとって、この損切りは当たり前なのかもしれません。
なので、これを考えると、ループ株365は短期でバシバシ利益を得たい人が使うといいと感じました。
※長期運用でも、リーマン級の暴落がない限り気にしなくていい損切りレートだと思いますが
損切り設定を自分で決めて中期運用ならGMOのCFDも
なお、GMOクリック証券の独自CFDなら、損切り設定も自分で決められて中期〜長期で安心して利益を出せます。
【2日で1.4万円稼げました】
今みたいに株で儲けづらい時には、値下がりでも利益をだせるCFDが有効です!
米国株が下がるほうに予測してるだけで、定期的に収入が得られます。
値上がり時以外でも勝てる方法があると知れば、儲けの選択肢が広がります。https://t.co/Hs5l6dq6Ho
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2018年12月19日
なので、ループ株365が微妙と思った方はこちらをどうぞ。
>>【評判】GMOクリック証券のFXとCFDで20日で2.2万円稼げた!お得なキャンペーンもやってるよ
商品の値段が「1」動くと、10円の利益を得られる投資を見つけました!
やってみて、8時間で資産を8.7%も増やせましたよ〜。インカムゲインも得られて、配当利回り30%の銘柄も!
資金も「4000円から」とかなり少額でOKです。
最高税率も20%と仮想通貨と比べ、かなり有利!https://t.co/9O51vw3u0A
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年10月23日
>>【比較】CFD取引とは?仕組みや危険性、おすすめ事業者まとめ(ブログで利益も公開していきます)
>>【実績】GMOの株価指数CFDで米国NQ100(ナスダック)に投資!利益(損失)が出るか検証
ロスカットの基準(レート)
あとこれも覚えておきましょう。ロスカットの基準は、下記の2点。
1.取引口座内の有効証拠金が、ロスカット値(取引証拠金)を下回った場合
2.口座維持率が100%を下回った場合
なので、損失確定させないように資金は余裕を持って。
ループ株365のログイン方法、口座開設
なお、この辺は他の投資サービスと同じなので、はしょります。
※口座申し込みから取引開始までかかる日数は3日〜1週間くらいです
>>【リスク】CFD口座では審査基準を満たさないと開設できない!GMO、SBIなどで難易度比較
>>【評判】DMM CFDで口座開設!FXとの違い、レバレッジ、取引時間、ログイン方法、デモ口座などまとめ
ループ株365の評判、口コミ
ネットにあったレビューは以下の通り。
くりっく株365のFTSE100で自動売買(ループ株365)を始めようと思ったけど、レート高すぎ。
実際のFTSE100は6970程度なのに、くりっく株365だと7220ってなぜ・・・?くりっく株365のレートは、今後どこかのタイミングで実際のレートに寄っていくと思うけど、そのときめちゃくちゃ損した気になる。。
— nao-taro (@naotaro82) 2019年1月21日
>>AI自動投資の実績比較、投資信託ランキングや資産管理アプリも紹介!
17日から、くりっく株365の必要証拠金が引き下げられますが、FTSE100だけは対象外…。
日経225…76,000円→61,330円
NYダウ…83,000円→59,550円
DAX…42,000円→26,760円
FTSE100…26,000円(変更なし)ループ株は資金効率が上がります。
必要資金早見表を修正しました。https://t.co/0UTtDa3TeU— そうたろう(男ひとり節約生活) (@otoko1com) 2018年12月10日
ループ株365はトラリピと運用手法違って、長期的に上昇するか下落するかを予想します。
日経株価やNY株価は2019年から下落していく可能性が高いので、ループ株で「売り」も面白そうです。
ただ片道148円の手数料がかかるのが気になるところですσ(^_^;) #peing #質問箱 https://t.co/sw7g7W2rmS— 堀 聖人@お金に働いてもらう人 (@HolyMasa55) 2018年12月8日
というわけで、以上です。
>>【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキングやおすすめを紹介しておく
株やETFの自動積立もオススメ
あと、ループ株以外だと、この方法でも株を買って放置収入を得られています
>>SBI証券でETF自動積立!分配利回り5%以上の高配当銘柄、手数料フリーの商品も紹介
>>FTSE100への投資もできて、株を30円から買える国内NO.1サイトがすごい!
【10円からでOK】株のおすすめ投資まとめ
他にもこういった株式投資があるので、注目しておきましょう。
【SBIでのポイント活用術】
・SBI証券で、100円から投資信託を買ってSBIポイントを貯める
↓
・SBIポイントを現金か、Tポイントに交換
↓
・SBI証券にて、現金で10円から株を買う(Tポイントの場合は、ネオモバイル証券で株を買う)※ポイントは食品・ギフトにも交換可能https://t.co/oFTg6AYIK2
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月2日
>>【比較】SBI証券と楽天証券、初心者にはどちらがおすすめ?←投資信託、株を買ってる人間が答えてみる
これから投資を始めたい人向けに、おすすめサイトを紹介!
【SBI証券の特徴】
・30円で株を買える
・四季報を無料で読める【楽天証券の特徴】
・楽天ポイントで投資できる・楽天銀行との連携でATM・振込手数料が0円になり、預金金利が100倍に
・日経新聞を無料で読めるhttps://t.co/tEvZs3vhIh pic.twitter.com/5XA37ZiSOu
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月1日
シストレの利益は?稼げるの?
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
>>株価上がる?今買うべきおすすめ銘柄、これから買い時タイミングがくる株まとめ
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
>>上場企業が運営!FX自動売買の「シストレ24」で検証開始!(実績は随時追記)
システムトレードは儲からない?勝てないの?
>>【評判】シストレ24のフルオートで勝てないという口コミは本当か検証(ストラテジーの感想あり)
>>【評判&検証】トラッキングトレードの設定、実績、失敗しないための知識まとめ
>>【評判&検証】ループイフダンの設定、実績、必要資金、ログイン方法まとめ
FX必勝法、おすすめ設定も解説
>>ループイフダンで失敗しないために「損切りのあり・なしやタイミング」「ロスカット」を理解しよう
>>ループイフダンのおすすめ設定や値幅変更方法、B15〜B100の違い、両建てリスクまとめ
>>【80%以上が儲かってる】ループイフダンで「豪ドル/円(AUD/JPY)」の成績と必勝法も紹介
ループ株365の目安資金(証拠金は30万円)
>>ループイフダンで低リスクで利益を出す方法みつけたので運用開始!トルコ・リラ、南ア・ランドも登場
>>【ループイフダンをブログで検証】ランキング上位の設定や豪ドルの実績、主婦の体験談まとめ
>>初心者がループイフダン年金生活は可能?含み損の危険性、シミュレーション方法もまとめ
結果をブログで検証!FTSEの成績
>>ほったらかしでラク!自動売買で株価が上がっても下がっても儲かる!女性が4割、未経験者も15%いる注目の投資サービスに期待してる件
>>ループイフダンで利益を出す仕組み、通貨ペアごとの目安の最低資金、資金を減らす方法
>>ループイフダンのおすすめ戦略と結果(資金1万円):2019年1月に約定しないのはしょうがない
手数料、銘柄の選び方も知ろう
>>ループイフダンで損した!AUD/NZDの取引はマイナスで失敗に終わったよ(コアレンジャーは儲からない)
>>【ブログで評判を検証】トラリピの実績、設定方法、リスクや手数料をまとめたよ
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめ
ひまわり証券サイト(株365)の使い方
>>【評価】iサイクル注文は儲かるか?設定方法、必要資金などを書いてみる
>>【感想】トライオートETF(自動売買)のデメリットも知った上でおすすめかを検証!(運用実績あり)
>>【ナスダックが強い】トライオートETFで損しないために銘柄の選び方、戦略をまとめてみた
利回りや大損しないためのコツも知ろう
>>【実績を公開】トライオートETFの運用成績、利回りの推移(2017年から2018年まで積立)
>>【使い方とランキング結果】みんなのシストレは儲かる?やってみた感想、2chの評判、運用実績まとめ
※ひまわり証券のループ株はトラッキングトレードと同じシステムですね(株価指数CFDのくりっく株365)
ループ株365(クリック株)の配当利回り・年利
>>評判と実績!ループイフダンのログイン〜入金〜設定方法やスプレッドまとめ @ひまわり証券(デモあり)
>>【比較】CFD取引とは?仕組みや危険性、おすすめ事業者まとめ(ブログで利益も公開していきます)
ぼくの3週間の実績を年換算すると、3万円の資金で5万円の配当が狙えるわけですから、これを魅力に感じた方はループ株をやってみるのもアリです。
>>【実績】GMOの株価指数CFDで米国NQ100(ナスダック)に投資!利益(損失)が出るか検証
株のシステムトレードは損失リスク(デメリット)も
>>超少額の簡単投資アプリランキング!お小遣いで儲かる(100円、1000円からOK)
>>ブログで検証!1万円から年利40%の配当生活を目指す方法 @GMOクリック証券のイギリス株CFD
ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
コカ・コーラの株をたった1000円でゲット!
Apple(アップル)の株は4000円、
Facebook株は3500円だけでOK、
CMでもおなじみのP&Gは2000円代で買えちゃいます。https://t.co/nSm6M4Es7v
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月19日
>>お金がないけど投資したい人におすすめの方法!余剰資金(投資に使うお金)の作り方も紹介
資金を溶かさないためのリスク管理も是非
>>【評判】GMOで株価指数CFD!配当やスプレッド、レバレッジ、手数料や必要証拠金を調べてみた
>>【GMO】CFDの価格調整額、金利、レバレッジ変更方法、デモ取引や両建ての可否を調べたよ
>>「株価指数CFDとは?日経225以外の指数は何がある?デメリットは?」に答えてみる
短期でも中期〜長期でも稼げます
>>ブログで検証!1万円から年利40%の配当生活を目指す方法
1株から買えます。意外と株式投資のハードルは低いのです。
2ヶ月ほどで、含み益は+1,865円、プラス4.97%も増加。
【株の始め方】「ミニ株」より少ない資金で国内株式を買える「単元未満株」 @SBI証券https://t.co/ufzE8uXXlK
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2017年10月12日
>>個人向け国債を購入するメリットや買い方、利率(儲かる額)などまとめ
これがおすすめ!安全にほったらかしで配当収入を
SBI証券にはループ株より安全で、もっと少額で安心してやれる投資があります。
投資信託にはイギリス株や世界株を買えるものがあり、配当をもらえるものもあります。
(SBIでは優良な投資信託を400万円ほど買いました)