この記事では、暗号資産CFD(ビットコイン)を扱っている国内の証券会社を比較します。
会社ごとに取扱い銘柄、スプレッド、取引ツールなどを比較して、暗号資産CFDが使える会社のランキングも作成します。
おすすめの証券会社で暗号資産CFDの取引をしたい方は参考にしてください。
・選ぶ際は、使いやすさ、ニュース配信の多さ、チャートの見やすさ、スマホアプリの使いやすさなどを意識する
暗号資産CFDでおすすめなのはトレイダーズ証券です。(みんなのFXも提供)
こちらでは手数料が安く、スマホアプリからも簡単に注文でき取引ツールも使いやすいです。
当サイト限定のキャンペーンで最大1,010,000円をもらえてお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
この記事の目次
暗号資産CFDが使える証券会社おすすめランキング
まず、暗号資産CFDを扱う会社のおすすめランキングを紹介します。
大事なスペックも比較するので参考にしてください。
みんなのコイン(トレイダーズ証券)
おすすめ度 | ★★★★★ |
使いやすさ | A+ |
安全性 | A+ |
スプレッド (ビットコイン/円) |
3000円 |
取扱い銘柄 | 2種類 |
取引単位 | BTC/JPY:0.001BTC ETH/JPY:0.01ETH |
レバレッジ | 最大2倍 |
取引手数料 | 無料 |
取引時間 | 24時間365日 (メンテナンス時間を除く) |
暗号資産CFDで取引するならスプレッドが狭く、コスト最安水準の「みんなのコイン」がおすすめです。
レバレッジも2倍までかけられて、少額OKで1900円ほどでも取引が始められます。
サーバーも安定しているので、相場急変時のシステム障害なども起きづらいです。
当サイト限定のキャンペーンで最大1,010,000円をもらえてお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
みんなのコインの評判などは以下の記事でチェックしてください。
SBI FXトレード
おすすめ度 | ★★★★★ |
使いやすさ | A+ |
安全性 | A+ |
スプレッド (ビットコイン/円) |
4000円 |
取扱い銘柄 | 6種類 |
取引単位 | BTC/JPY:0.0001BTC XRP/JPY:1XRP ETH/JPY:0.001ETH BTC/USD:0.0001BTC XRP/USD:1XRP ETH/USD:0.001ETH |
レバレッジ | 最大2倍 |
取引手数料 | 無料 |
取引時間 | 24時間365日 (メンテナンス時間を除く) |
暗号資産CFDではSBI FXトレードも人気で、より少額で始められます。
SBI FXトレードでは、1XRPから始められて100円以下でも取引できます。
また、ドル建てのペアもあり、ドルにも仮想通貨にも投資ができ、円安対策もできます。
こちらでもお得なキャッシュバックがあるので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
SBI FXトレードの暗号資産CFDの評判などは以下の記事でチェックしてください。
マネーパートナーズ
おすすめ度 | ★★★★★ |
使いやすさ | A+ |
安全性 | A+ |
スプレッド (ビットコイン/円) |
4320円 |
取扱い銘柄 | 4種類 |
取引単位 | BTC/JPY:0.001BTC ETH/JPY、LTC/JPY、BCH/JPY:0.01lot |
レバレッジ | 最大2倍 |
取引手数料 | 無料 |
取引時間 | 24時間365日 (メンテナンス時間を除く) |
暗号資産CFDでは、マネーパートナーズも人気で、取扱い銘柄が4つもあります。
他社ではあまり扱っていないビットコインキャッシュやライトコインも取引でき、数百円ほどで少額で始められます。
下落相場でも利益のチャンスがあり、スマホアプリからも24時間、365日取引でき、資産流出のリスクもありません。
他社と違い、金や銀も取引でき利益のチャンスが多いのが特徴です。
こちらでもお得なキャッシュバックがあるので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
マネーパートナーズの暗号資産CFDの評判などは以下の記事でチェックしてください。
暗号資産CFDが使えるおすすめFX会社の比較
次に、暗号資産CFDが使えるおすすめFX会社の比較をしていきます。
有名な5社のスペックを比較するので参考にしてください。
スプレッドや取扱い銘柄を比較
まず、各社の手数料など基本的なスペックを比較します。
以下の表で概要をチェックしてください。
証券会社 | スプレッド BTC/JPY |
取扱い銘柄数 | 最低取引量 | ポイント |
トレイダーズ証券 |
3000円 | 2つ | 0.001BTC | スプレッド最狭水準で 低コスト |
SBI FXトレード | 4000円 | 6つ | 0.0001BTC 1XRP |
100円以下で投資でき ドル建てでも投資できる |
マネーパートナーズ |
4320円 | 4つ | 0.001BTC | 約定力が高く、 金や銀も取引できる |
LIGHTコイン | 4000円 | 2つ | 0.001BTC | 注文方法が豊富 |
マネックス証券 | 8000円 | 2つ | 0.01BTC | レバレッジ手数料がかかる |
スプレッドの狭さや取引単位の小ささで少額投資できる点から評価すると、トレイダーズ証券が1番いいです。
当サイト限定のキャンペーンで最大1,010,000円をもらえてお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
スマホアプリなどの取引ツールを比較
次に、スマホアプリなどの取引ツール、入金のしやすさ、レバレッジ手数料などでも比較します。
証券会社 | スマホアプリ | ツールの使いやすさ | 直接CFD口座に 入金できるか |
レバレッジ手数料 |
トレイダーズ証券 |
あり | ◎ | できる | なし |
SBI FXトレード | あり | ◎ | できる | あり |
マネーパートナーズ |
あり | ○ | できない | あり |
LIGHTコイン | あり | ◎ | できない | あり |
マネックス証券 | なし | △ | できない | あり |
取引ツールの使いやすさやスマホアプリ、手数料や入金などの手数料からもトレイダーズ証券がCFDではおすすめです。
暗号資産CFDが使えるFX会社を選ぶポイント
次に、暗号資産CFDが使える証券会社を選ぶポイントを紹介します。
CFD自体の機能はそれほど変わりませんが、会社ごとに特徴があるので、その違いをまとめていきます。
取引ツールの使いやすさ
まず、暗号資産CFDを選ぶ際はチャートや取引ツールなどの使いやすさ、見やすさが大事です。
使いやすいと注文もしやすく利益も狙いやすくなります。
逆に、ツールなどが使いづらいと注文などでミスをして損の原因にもなり得ます。
CFD取引では使いやすさ、チャートでの価格のみやすさなどを重視しましょう。
取扱い銘柄
取扱い銘柄もCFDのサービス選びで大事です。
仮想通貨の王様であるビットコインとイーサリアムを扱っているサービスを選ぶことが大事です。
他だと、バブル期に盛り上がりやすいリップルなどを扱っていることも大事ではあるので、銘柄もチェックしましょう!
使いやすさや銘柄の豊富さであれば、SBI FXトレードがおすすめなので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
テクニカル分析の精度
暗号資産CFDでは運営会社に配信してもらえる分析・予想情報の質も大事です。
予想の精度が高ければ、利益を狙いやすくなるので、分析・予想に定評のある会社を選びましょう。
特に、暗号資産ではテクニカル分析が大事なので、こちらを重視するといいです。
暗号資産の投資でファンダメンタルズはあまり役に立たないので、こういったことも覚えておいてください。
レバレッジなどの手数料
暗号資産CFDではレバレッジ手数料や取引手数料、スプレッドなどもあります。
会社によってはレバレッジ手数料のないところもあり、取引時の手数料が安い会社もあります。
手数料は最安でお得にトレードできる会社を選びましょう。
手数料・コストが最安だとトレイダーズ証券のCFD「みんなのコイン」があります。
当サイト限定のキャンペーンで最大1,010,000円をもらえてお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
暗号資産CFDの始め方や導入方法を解説
次に、暗号資産CFDの始め方や導入方法を解説します。
まずは、暗号資産CFDを提供する証券会社で口座開設の手続きを行います。
口座開設後は、ブラウザ版やアプリで暗号資産のCFD取引をしていきます。
暗号資産CFDを使うメリット
次に、暗号資産CFDを使うメリットを紹介します。
以下のメリットがあります。
・下落相場でも利益のチャンスがある
・スマホアプリで気軽に取引できる
・24時間、365日取引できる
・資産流出のリスクがない
それぞれ解説します。
少額で始められる
暗号資産CFDでは、会社によってはビットコイン/円を0.0001BTCから、イーサリアムなども少額から取引できます。
執筆時点では、ビットコインは1BTC=327万円なので、レバレッジ1倍であれば327円から取引できます。
レバレッジ2倍であれば、資金は1/2でいいので160円ほどでも取引できます。
イーサリアムは1ETH=22.2万円なので、レバレッジ2倍なら110円ほどで売買できます。
ライトコインやリップルなどのアルトコインであればレバレッジ2倍なら58円から取引できます。
数十円から気軽に暗号資産へ投資できるのはメリットです。
下落相場でも利益のチャンスがある
暗号資産CFDではその仕組み上、仮想通貨の価格が上がった時も下がった時でも利益を狙えます。
下がった時は「空売り(ショート)」で利益を狙えて、新規で売り注文をし、下がった時に買いの決済注文をします。
現物ですと、上がった時しか利益のチャンスはありませんが、CFDならチャンスが2倍になります。
仮想通貨は値動きが大きく、上下どちらにも動きやすいので、両方で利益を狙えるのはメリットです。
スマホアプリで気軽に取引できる
暗号資産CFDでは、アプリでも取引できます。
iPhone、Androidのどちらにも対応している会社もあり、いつでもどこでもトレードができます。
アプリでは、いろんなテクニカル指標を使えて、本格的な分析もでき、チャートやレートチェックもできます。
ニュース配信もあり、ワンクリックのスピード注文などもあり、スマホでも十分な機能をそろえています。
24時間、365日取引できる
暗号資産CFDでは、株やFXと違い、メンテ時間以外はいつでも取引ができます。
また、ダイレクト入金を使えば、24時間、365日いつでも入金でき、すぐ反映されます。
全国約340行の金融機関と提携していて、そのすべてで入金手数料が無料なのもメリット。
資産流出のリスクがない
暗号資産CFDでは、自分の資産、つまり仮想通貨が盗まれるなどのリスクはありません。
過去に国内、海外の取引所で仮想通貨が盗まれる事件が起きましたが、そういったリスクがありません。
なぜなら、暗号資産CFDはCFD取引であり、そもそも仮想通貨の現物を保有することがないからです。
なので、流出などによって資産を失うことは絶対にありません。
信託保全もある
また、暗号資産CFDのサービスによっては、ユーザーの資金はすべて第三者に信託保全されていることもあります。
この場合、運営会社が倒産したり、サービス継続ができなくなっても、ユーザーの資産は必ず守られます。
信託会社から、預けていた資産を必ず返してもらえるので、安心して取引ができます。
レバレッジをかけて手元資金の最大2倍まで取引可能
暗号資産CFDでは最大レバレッジ2倍まで設定でき、少額から大きな利益も狙えます。
暗号資産はレバレッジ1倍でも、値動きが大きいので利益を伸ばしやすいですが、レバレッジを2倍にすることでさらに利益を狙えます。
ハイリスク・ハイリターンな投資ができる点もメリットです。
暗号資産CFDを使うデメリット
次に、暗号資産CFDを使うデメリットを紹介します。
以下のデメリットも覚えておきましょう。
・リスクの高い投資
それぞれ解説します。
レバレッジ手数料がかかる
暗号資産CFDではサービスによって、レバレッジ手数料がかかります。
レバレッジ手数料は、営業日をまたいでポジションを保有した場合に発生します。
レバレッジ手数料は以下の式で計算されます。
FXにおける金利のスワップポイントのようなものであり、必ず支払いで、利益が削られる点も覚えておきましょう。
リスクの高い投資
暗号資産CFDにはハイリスクというデメリットもあります。
そもそもビットコインなど暗号資産の現物自体、値動きが大きくリスクの高い投資です。
その上にレバレッジをかけるとなると、どうしてもリスクが高くなります。
その分、リターンも狙えるということですが、他の投資と比べるとリスクが高くなってしまいます。
「予想」と「暗号資産の価格」が逆に動くリスクにも警戒しておきましょう。
【まとめ】ビットコインCFDの初心者にもおすすめ業者
最後に大事な点をまとめます。
・選ぶ際は、使いやすさ、ニュース配信の多さ、チャートの見やすさ、スマホアプリの使いやすさなどを意識する
暗号資産CFDでおすすめなのはトレイダーズ証券です。
こちらでは手数料が安く、スマホアプリからも簡単に注文でき取引ツールも使いやすいです。
当サイト限定のキャンペーンで最大1,010,000円をもらえてお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!