この記事では、1万円からの不動産投資「コズチ(旧ワラシベ) 」の最新ファンドを解説します。
+283%のリターン実績がある投資で、リスクを抑えながらお金を増やしたい方は参考にしてください。
ワラシベの実績エグいなw
+283%のリターン笑🤗無事に運用終了したものが続々と出てきた👇https://t.co/0RlOApeThfhttps://t.co/bz4ZDL5H5o pic.twitter.com/cIAzsCntrr
— タクスズキ@セミリタイア達成(投資収入をブログ&固定ツイで公開。仮想通貨・ビットコインに夢中) (@TwinTKchan) July 9, 2021
※詳しい仕組みは、以下の記事でチェックしてください
結論、今回のファンドも手堅く利益を狙えそうなので、出資予定です。(江東区の東陽町エリアにある区分マンションが投資対象)
ワラシベの新ファンドに5万円申し込み🤓
お米がもらえるキャンペーンも🍙
三宿ファンドにも投資したので、来月Amazonギフト券もらえます🎁https://t.co/0RlOApeThf
Warashibeでは、ファンドごとにプレゼントありますね💡https://t.co/2GvQj61cRt pic.twitter.com/dDZexSNOpV
— タクスズキ@セミリタイア達成しTV出演!投資収入をブログ固定ツイで公開!FIRE仮想通貨ビットコイン (@TwinTKchan) June 27, 2021
これまで15万円を出資しています。
この記事の目次
最新ファンドを紹介
執筆時点の最新ファンドを先に紹介します。
相模原リニア開発プロジェクト(No.36)出資者優先ファンドがリリースされました。
COZUCHIではなかなか投資を申し込めない状況が続き、運営側がなんとか投資機会を作ってもらうために、組成されたファンドです。
・運用期間:12ヶ月
・募集金額:900,000,000円
・現在運用中
・応募率:590%(応募金額:5,316,360,000円)
今後も最新ファンドがリリースされる予定です。
広尾ファンドなどもある
過去には、広尾の物件を対象にしたファンドが出ていました。
想定利回り(年利)は4.50%、運用期間は12ヶ月で、最後に配当されます。
抽選方式で、申し込めるのは05/09の13:00まで。
代々木公園ファンドもあり
他には、代々木公園ファンドも出ています。
想定利回り(年利)は10%、運用期間は12ヶ月、募集総金額は、36億円。
先着方式で、05/05の12:00から05/24の13:00までの募集で、最小投資金額は1万円。
利回りや実績をぜひチェックしましょう!
2021年のファンドの特徴(概要まとめ)
・想定利回り(年利):4.5%
・運用期間:6ヵ月(2021/7/30 ~ 2022/1/29)
・出資金振込日 : 7/19 ~ 7/26
・配当実施予定日 : 2022/2/28
このファンドでも投資額の3%分Amazonギフト券をプレゼント中です。
東陽町のマンションが投資対象
ワラシベの最新ファンドでは、江東区の東陽町エリアにある区分マンションを投資対象としています。
この物件は、入居者がすでにいるマンションをワラシベ運営会社が割安な価格で取得しています。
そのため、物件から安定的な配当原資となる賃料収入を得つつ、入居者が退去した場合にはキャピタルゲインも見込めます。
現時点、運用6ヶ月以内での退去予定はなく、毎月の家賃収入が投資家の配当原資となるイメージです。
割安で物件を仕入れ!売却でも利益が出そう
ワラシベ運営会社は、投資対象となる物件(マンション)を約37%安く仕入れています。
そのため、売却でも利益を狙いやすく、家賃収入に加えて、売却益でさらにリターンが増える可能性もあります。
(東陽町は都心に近く、物件は東陽町駅から徒歩4分の好立地)
ファンド運用中での売却も想定
最新ファンドは家賃収入による安定配当を目指すインカムゲイン型ですが、
運用期間中に良い条件での売却先が現れた場合は、運用期間中であっても物件を売却する可能性があります。
早期売却によって、キャピタルゲインが出た場合には、追加でキャピタルゲインの一定割合を投資家に分配される予定です。
6ヶ月後の売却が行われない可能性も
現時点で明確な売却予定先があるものではなく、キャピタルゲインを含めた想定利回りを表示することは困難であるため、
インカムゲインによる想定利回り4.5%(年利)のみの表示となっています。
運用期間中に対象物件の売却が行われない場合には、インカムゲインのみの想定利回り4.5%を上限に配当されます。
配当・償還(6ヵ月分):2022年 2月 28日
物件情報(マンションの住所など)
最寄駅 東京メトロ東西線「東陽町」駅徒歩4分、「木場」駅徒歩9分
物件種別 居宅
竣工日 昭和50(1975)年6月
公式サイトでもファンド詳細をチェックできるので、見ておきましょう!
ファンドのリスク・デメリット
今回のファンドは、基本的に売却で利益を狙うものではありませんから、運用終了後の物件価格をほぼ考慮する必要はありません。
大事なのは、運用中にしっかり家賃収入を得られるかです。
もし家賃の滞納などがあれば、損をする可能性があります。
入居者はお金持ちの可能性が高い
とは言っても、この物件での家賃滞納は考えづらく、毎月安定した家賃収入を得られると想定しています。
なぜなら、現在の入居者というのは元々この物件の保有者(オーナー)であり、
お金持ちである可能性が高いからです。(独自取材で判明)
損が出ても20%までは負担してもらえる
都内の物件ですから、数千万円はするはずで、それだけ価値ある資産を持てた人であれば、家賃の滞納は考えにくいです。
仮に滞納などがあり、損失が出たとしても、損失額の20%まではワラシベ運営会社に負担してもらえます。
こういった点があるため、今回もワラシベで投資することにしました。
※詳細をサイトでもチェックしましょう!
細かい部分の補足
ワラシベでは、ファンド運用期間中であっても解約でき、現金化できます。
申し込んだファンドで途中解約できるようになってた🙆♂️
他の不動産クラファンは運用中に現金化できないが、ワラシベは可能💡
買取申請し運用中でもお金を戻してもらえる🤗
+12%の利回りに加えて、こういった点も注力予定の理由👍https://t.co/0RlOApeThf
今後は毎月配当もhttps://t.co/2GvQj61cRt pic.twitter.com/QLrKmKMnfx
— タクスズキ@セミリタイア達成(投資収入をブログ&固定ツイで公開。仮想通貨・ビットコインに夢中) (@TwinTKchan) July 5, 2021
解約・譲渡での事務手数料は3,300円(税込)かかります。
ワラシベで当選!振り込み完了💡
毎回、振込先が違うのでこの点に注意🤓https://t.co/2GvQj6iOg3 pic.twitter.com/bgoUBwYeP1
— タクスズキ@セミリタイア達成(投資収入をブログ&固定ツイで公開。仮想通貨・ビットコインに夢中) (@TwinTKchan) July 4, 2021
【まとめ】1万円から大家になって家賃収入を
ワラシベの最新ファンドでも、損せず資産を増やせると感じ投資を決めました。
+7.5%の利回りというのは他の投資型クラウドファンディングであまりないです。