どうも。7000万円を投資し、20以上のFXサイトを使ってきたタクスズキです。
今回は、FX業者の評判(口コミ)やおすすめをまとめていきます。
優良な取り扱い業者でトレードしたい方は参考にしてください。
結論、「みんなのFX」を運営する上場企業「トレイダーズ証券」がおすすめです。
ここはスワップポイントが最高水準でスプレッドも最狭、自動売買などいろんな取引で利益を出せます。
※当サイト限定のキャンペーンで3000円もらえてお得なので、チェックしておくといいですよ
※以降、おすすめFX会社の評判や感想をまとめていきます
この記事の目次
いろんな取引ができる「みんなのFX」の評判
みんなのFXの特徴は以下の通りです。
項目 | 評価 | 理由 |
スプレッド | ★★★★★ | 米ドル円0.2銭 (原則固定※例外あり) |
取引ツール | ★★★★ | バイナリーオプション 自動売買あり |
情報量 | ★★★★ | AIによる 相場予想あり |
スワップ | ★★★★ | 国内最高水準 |
通貨ペア | ★★★★ | 21種類 |
キャンペーン | ★★★★ | お得な キャッシュバック |
24時間メールと電話でのサポートがあり、以下のようにキャンペーンも充実。
資産管理やセキュリティ対策も万全。(約定力も取引してみて問題ないと感じました)
※スワップポイント受け取りによる長期運用にも向いてます(スプレッドが狭いので短期売買でもOK)
みんなのFXの評判や口コミ
投資家の資産を守れるという点でみんなのFXを評価する人もいます。
今まで使ってた
みんなのFX2月から使ってる
YJFXフルレバでやってて
相場が荒れまくりで
気がつかなかったんやけどフルレバでやるなら
みんなのFX。証拠金100%切った時点で
強制ロスカットになるから
それ以上握るダメージはなくなる。YJFXやと100%切っても
追証通知くるけど
カットされない— ポンドに乗った少年 (@wR1phXm9qzTVggD) March 28, 2020
みんなのFXはスワップポイント、スプレッドについて評判がいいですね。
ヒロセはあまりよく言う人がいないですよね、SBIは使ったことがないですが評判はいいですよね😊私的にはみんなのFXが売り買いのスワップの差がほぼ無いのでなんのなくずっと使ってるだけです。
— のぶのぶ@1970 (@Ua4nQvfaPTdRLCb) July 9, 2020
売り買いのスワップ差が0なのが好評でしたが、2020年8月からのルールが終了し、差が生まれてしまいます。
この辺を残念に感じる人もいそうです。
他には、初心者向けのシステムトレード(自動売買)もやれます。
みんなのシストレでの今日の利益は、+11,809円💰
「井口大作」というシステムが好調❗️https://t.co/iYwoNVrAyD自動売買システムを選ぶだけ。あとは、ほったらかしでOK。
自分で注文するなどの手間がないので、副業にも向いてます! pic.twitter.com/psdd6UhqOt— タクスズキ@投資収入をブログで公開(分配金などの実績は固定ツイート、プロフィールにて。資産1億越え) (@TwinTKchan) October 28, 2020
バイナリーオプションもあり、少額から50円でやれて、いろんな取引で利益を狙えます。
当サイト限定のキャンペーンで53,000円もらえてお得なので、まずは無料で口座だけでも作っておきましょう。
LIGHT FXの評判、口コミ
LIGHT FXの感想はこちら。
YJFXから今日資金を抜きました。14万9315円引き出してます。元金は2万9000円×4で11万6000円でした。利益はトータルで3万3000円ほど。FXの基礎を学びながら4ヶ月弱ほどお世話になりました。人(ーωー )
資金を更に追加して30万でLIGHTFX にてリスタートする予定です。 pic.twitter.com/QKe1tDC0Bd
— ナス@FX兼業トレーダー (@fa73Gwto) November 25, 2019
#スワップ積立 #LIGHTFX #トルコリラ
LIGHT FXのスワップ利益が30,000円を越えましたので、1,000通貨を買い増しました。LIGHT FXの最低取引単位は1,000通貨なのですが、現状、一ヶ月のスワップ利益が1万円を超えるため、一ヶ月に一回のペースで買い増しできています。
— よった@不労所得生活中 (@yotta1807) May 17, 2019
5月第2週‼️
スワップ▶️🇨🇳5005円 🇲🇽92円
為替利益▶️🇨🇳なし 🇲🇽なし
合計▶️+5097円
total利益▶️+80041円
今月からLIGHT FXにてメキシコペソ運用開始です!
トルコリラ一旦戻って来てくれて助かった😂毎日ドキドキさせてくれます。 pic.twitter.com/DVOcU6UrWT— yuki🇿🇦🇲🇽🇹🇷スワップ運用 (@FX42218233) May 10, 2019
口コミからLIGHT FXは以下の点が評価されているとわかりました。
・1000通貨から少額でFXをやれる
・上場企業の運営であんしん
こういったサイトで取引したい人は、口座だけでも無料で作るといいですよ。(当サイト限定のお得なキャッシュバックもありますから)
自動FXをやれる上場企業もおすすめ
他におすすめは自動売買「トライオートFX」を提供するインヴァスト証券(上場企業)です。
※1番投資額が多いです。利益の一部↓
相場予想不要のトライオートFXは初心者向きで、動画でも仕組みや利益の出し方を解説してます。
予想不要で放置で儲かってます
トライオートFXでは初心者時代にもカンタンに利益を出せたし、
今なら限定キャンペーンで、自動FXの仕組みを学べる本をもらえるので、FXで稼ぎたい人は口座だけでも無料で作るといいですよ。
#トライオートFX では2,537円のほったらかし収入をゲット!
当ブログの限定キャンペーンで「キャッシュバック」と「自動FXのチュートリアル本」がついてきます✌️
「自動売買がよくわからない」という人は、本を読んで理解を深めるといいですねhttps://t.co/TyHZ6PcwhD#コアレンジャー で運用中 pic.twitter.com/q9XRepsbKU
— タクスズキ@4500万円の投資結果を発信&自動売買FX、ソーシャルレンディング、ポイント投資好き (@guppaon1) February 12, 2020
ほったらかしOKなので副業向きです!
トライオートFX、12時間で2000円くらいの利益。
ほったらかしで、遊んでる間も寝てる間も利益を積み上げてもらってます。
副業としても優秀ですね。https://t.co/Kj95RmPUYV pic.twitter.com/X0Ikd2oFs0
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 16, 2019
インヴァスト証券の評判・口コミ
インヴァスト証券ユーザーにアンケートし、以下の感想も聞きました。
配信者が行っている自動売買の設定をそのままマネできると言うので口座開設しました。
自動売買のかんたんさをメリットとして挙げる人などがいました。
利用歴は半年、取引はドル円で30万円。FX歴は4年でPCからの操作が多い。
ただ、必要資金が20万円ほどで、超少額ではやれないという指摘も。
現在マイナスになっている要因が売買そのものではなく手数料だと言うのは不満。
コストについては、以下のような評価も。
注文lotが増えると手数料が下がり、50万通貨以上では無料と言うのを考えると少額取引をしたい人には向いてない。
いい口コミと悪い口コミの両方がありますが、あくまで個人の意見なので、自分で使ってみるのがおすすめです。
口座を作るだけなら無料ですし、口座があれば相場解説などお得な情報もチェックできるので、おすすめです!
マネーパートナーズは1000円もらえて初心者向き
マネーパートナーズは元手ゼロでFXを始められていいですね。(100通貨単位OK)
※無料で口座開設するだけで1000円もらえるんですよ(お得なキャンペーンにて)
元手ゼロのFXはじめました!
【無料&お得】マネーパートナーズで口座開設するだけで1000円ゲット!これを使ったおすすめ取引も紹介(資金100円以内でもOK)
1000円だけだと、維持率に余裕がないので追加で1万円くらい入金した方が安全です。https://t.co/2A0Wx9udsH
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年10月2日
(もらった1000円を資金にして500円ほど利益を出せました)
人気!1000円もらう人が続出中!
無料口座を作るだけで1000円もらえるんですから、もらわないと損です。
(以下、もらった人たちの声)
マネパで貰った1000円でトルコリラガチホ
スワップ乞食w pic.twitter.com/b75bzCDGIf— BITびっとさん (@spiceli9ed3) 2018年3月23日
無職に1000円くれたマネーパートナーズ、ありがたい。
— モズク戸塚 (@pokeyak) 2018年8月14日
1000円もらいたい人、初心者で少額から始めたい人はどうぞ。
おはようございます。
6月から新しいリピート系注文「マネーパートナーズの連続予約注文」始めました。
ざっくりいうと「ループイフダンよりスプレッド狭!だけど設定手間!」
6月収支はこれで増えるかな♪マネパの【連続予約注文】の特徴は?リピート系最強! https://t.co/ci2WBCIxKV
— さみー@兼業FXトレーダー×ブロガー (@sammy_fx_123) 2018年6月9日
QUOカードがもらえるFX会社も
自動売買「トラッキングトレード」をやれる会社「FXブロードネット」での感想(実績)は以下の通り。
自動売買FX「トラッキングトレード」の利益は+4900円!
QUOカードがもらえる条件「1万通貨の取引」を余裕で達成しました。(取引したのは、5.6万通貨)
記事では、QUOカードをもらうのにオススメの少額設定、やり方をまとめてますので、ぜひチェックを。https://t.co/qPm9o9UU5R pic.twitter.com/heOYuvT5rc
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 18, 2020
(続き)
◼️FX
・トラッキングトレード_AUD/NZD:+1,319円・サヤ取り(AUD/円⇔NZD/円):+9,177円
◼️ETF
・トライオートETF:+3,421円◼️株価指数CFD
・FTSE100:+701円久々にトラッキングトレードが決済されて利益出ました😃
— あおいしんご◼️資産運用+パパ (@aoishingo0) September 12, 2018
トレイダーズ証券の「みんなのFX」のモバイル用アプリとサイトを使ってみたが、激しく使いづらい&遅い(>_<)
普段使っているFXブロードネットのアプリはイマイチだと思っていたけど、使いやすい方に入るな。— sn0w@株と為替とOWとeSPORTS (@oh_me_zzZ) 2012年10月19日
手動トレードをやる際、スプレッドが最狭で有利なので、そちらもぜひ。
80%以上のユーザーが儲かってるFX会社も
自動売買FXのループイフダンを提供している「アイネット証券」もおすすめします。
(ユーザーの80%が利益を出せており、スプレッドなどの手数料も安いです)
ループイフダン、最近の利益は5000円ほど!
ブログ記事も追記しました↓https://t.co/jronAA3OP4
おすすめのやり方(通貨ペアなど)や注意点も書いてます。https://t.co/JM2Drzr6Vk pic.twitter.com/dKsu6WXHWC
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) January 13, 2020
アイネット証券(ループイフダン)のユーザーからの意見は以下の通り。
アイネット証券のデモでループイフダンを使ってみた!
なるほど。と 思った。ループイフダンの説明動画はわかり易かったし、
普段から小口で利益 積み上げている私に合っている鴨?これが進化して将来、AIのツールとかで楽して稼げないかな〜
も少しデモ使って観る(≧▽≦)
— Nika009 (@s4201_nika009) 2017年2月20日
FXの自動取引、数日で2100円の利益が出ました。
5ステップでの設定が終われば、ほったらかしでOK。チャートもほぼ見る必要なし!
知識不要&ほったらかしで楽に稼げるFXです
シストレ、ループイフダンを使ってみた。お試しで…。でも、四日間でドル円80pipsは、悪くない!
— ゆうみ (@yuumip) 2015年3月2日
ループイフダンでは1日で3000円の利益を出せた人もありました。(初心者でも勝ちやすい)
上がり下がりをくりかえし、ほったらかしで利益をとれて「月数万円を稼げる副業FX」として最適です。
「FXプライムby GMO」なら3000円から利益を出せます
FXプライム by GMOはスワップポイントのサヤ取りなどで利益が出せていてオススメです。
(独自取材して強みを聞いてきました)
※いま年利換算で+1200%ほどの成績で、1万円が1年間で12万円になる投資ができてます
これはかなりすごい成績なので、少額でコツコツ資産を増やしていきたい方は、GMOを使ってみてください。
※約定力やサーバーの安定感が強みで、スキャルピングなどに向いてます
口座を持ってると投資で利益を出すのに役立つ情報が手にはいる
「FXプライム by GMO」の口座を持ってると、投資で役立つお得情報も無料で読めます。
※プロトレーダーの投資中の通貨や、今後の戦略もチェックでき、マネするだけで儲かる可能性もあります
取材では以下のメリット・デメリットも聞いたので参考にしてください。
・強みは約定力とサーバーの安定感(スキャルピングを公認しており、すべらないためプロの短期トレーダーから人気)
・スワップポイントも高水準、運営16年目の老舗
・ユーザーに好評なのはアプリのレート通知とスキャルピングでの連打注文機能
・ウケている取引ズロチとユーロの両建て
・スマホだけで取引してるユーザーもいて、スマホ二台を用意し、1つをサブディスプレイにしてる
・お得なキャッシュバックやグルメギフトのプレゼントあり
※FXプライム by GMOで、メキシコペソは200円ほどで取引できます
GMOクリック証券はプロが使うFX会社
GMOクリック証券(FXネオ)は1万通貨より多い単位で取引する際に使ってます。
ここでは、2日で6000円稼げました。
※バイナリーオプションもやれます
GMOクリック証券はスワップポイントが高水準
GMOクリック証券(FXネオ)の特徴は以下の通りです。
項目 | 評価 | 理由 |
スプレッド | ★★★★★ | 米ドル円0.2銭 (原則固定※例外あり) |
取引ツール | ★★★★ | 高機能ツールあり バイナリーなど 色んな取引ができる |
情報量 | ★★★★ | 複数の情報源から 大事な情報を チェックできる |
スワップ | ★★★★ | 国内最高水準 |
通貨ペア | ★★★★ | 20種類 |
特典 | ★★★★★ | お得な 特典あり |
8時~18時まで電話とメールでサポート、24時間のAIチャットポートもあり、いつでも質問できる環境が整ってます。
約定力も問題なく、スキャルピング(短期売買)にも向いてます。(禁止されていません)
スワップポイント受け取りによる長期運用もできるので、興味がある方は口座を無料で作っておくといいですよ。
GMOクリック証券の評判
業界最狭のスプレッドが評価されてますね。
GMOでもランド円スプレット10pipsついたりしとる。。。
初めてみたかも🤤
— PATTAYA®︎イムワーンFX (@RCF_PATTAYA) 2018年8月13日
ありがとうでござる⤴
拙者のガチでオススメする会社はGMOクリック証券でござる。
国内の業者の中では極めてフェアでござる。
拙者的にはヒロセ、みんなのFXは絶対ダメでござる。— 不屈のリラ侍 ポヨシ (@kero_kero_dokan) 2018年8月13日
GMOクリック証券には高機能な「プラチナチャート+」もあり、上級者からも好評です。
この前SBI証券の口座開こうかなって言ってたけど、GMOクリック証券開いちゃいました(* ̄(エ) ̄*)
チャート見るのマケスピ2で良さげだし、IPOやる予定ないし
— 売るにゃん (@kabu_urunyan) 2018年8月13日
ただ、1万通貨からの取引なので、少額でやりたい人にとってはデメリットあるなと思います。
SBI FXトレードは少額で始められるのが強み
SBIは1通貨からOK、4円と少額でFXをはじめられます。(普通は、1000通貨か1万通貨)
試しにFXを体験したい人向けですね。(自動で定期購入できる積立FXをやれます)
sbifx久しぶりにPCで使ってみた(web版)けどなんでこんなに劣化したの?
指値注文するだけで画面遷移させるとか信じられない…
以前の時は十分使えたのに、もっさり(低スペPCの為?)してるしウィンドウ幅狭めるとレイアウト変わっちゃうしもー— や めねこ (@code_ig) 2018年9月13日
諸事情でSBIFXを使ってみたけど、画面がひどすぎて1取引で全額出金させていただいた。
— zenzo joking (@lunasalt) 2016年3月9日
SBIではレバレッジ1倍〜3倍に設定し低リスクFXができ、無料で口座を作るだけで500円もらえてお得です。
外為どっとコムはキャッシュバック条件がゆるい
外為どっとコムの特徴は以下の通りです。
項目 | 評価 | 理由 |
スプレッド | ★★★★★ | 米ドル円0.2銭 (原則固定※例外あり) |
取引ツール | ★★★★ | 値動きの 予測ツールあり |
情報量 | ★★★★ | ニュースなどの 収集源が多い |
スワップ | ★★★★ | 国内最高水準 |
通貨ペア | ★★★★★ | 30種類 |
キャンペーン | ★★★★★ | お得な キャッシュバック |
安心の24時間サポート(電話とメール)があり、キャンペーンも充実。
資産管理やサポート体制も万全。(カスタマー対応が外部機関から評価されてます)
以前、行政処分を受けたこともありましたが、今は改善されてます。
>>平成22年9月10日
金融庁 | 株式会社外為どっとコムに対する行政処分について
外為どっとコムの悪評はあるか?
ユーザーからの評価は以下の通り。
外為どっとコムを使い始めた感想
アプリは慣れてる分を差し引いてもGMOの方が使いやすいかな
いい点は
GMOで取り扱っていないペアが割とある
約定したらメールで通知
最小ロットが1000通貨なので少額スタートの人にはいいかも
くらいかなGMOでは取引出来ないペア用として今後も併用しようと思ふ
— あ₿らイヌゥ@函館夜景の日🐶 (@aburainuu) August 11, 2020
詳しい機能などは以下の記事にも書いてるので、ぜひ参考にしてください。
俺も使ってる外為どっとコムという会社なら、少額からでも取引出来る上にスプレッドも小さいぞ
つい最近、いくらか新興国通貨の取扱いも増えたしなオススメします。
— とーま (@K_G_M_1919) February 26, 2020
インヴァスト証券の評判、口コミ
上場企業インヴァスト証券のサービスも紹介します。
ここにはシストレ24や手動(裁量)トレードができる「FX24」というサービスもあり、ユーザーの感想は以下の通り。
メイン口座をインヴァスト証券のFX24に移行するか検討中。
いじってみた感じだと、機能面はFX24が上、操作性はDMMが上かなと。— サイトー(FX3年目) (@saito_airu) 2017年7月10日
ぼくの感想(体験談)は以下の記事にまとめてます。
インヴァスト証券にシストレ24という自動売買の口座があります。
ぶっちゃけ中身は、ミラートレーダーという海外で有名な自動売買のシステムになっています。— セレさん (@MorningGet) 2016年2月3日
外為オンライン:自動売買は手数料が高い
外為オンラインは、他の業者と比較すると手数料がちょい高いですね。(デモ口座では運用を続けています)
@sottey0M0 僕は外為オンラインでやってますよ 最近人気のDMMあたりはドル円のスプレッドが0.3ポイントなので外為オンラインの1ポイントってのはちょっと差はありますが取引集中時は0.3ポイントのところはスプレッドが広がりやすいので外為のほうが安定してるって評判もあります
— 蒼式(あおしき) (@Type_AO) 2015年5月7日
FXを外為オンラインから外為ドットコムに変更。
スプレッド狭く、1000通貨から出来る点で、ドットコムに優位性あり。
オンラインは少しスプレッド広かった。
— RYU-FXブロガー (@RYU61133377) 2018年9月9日
楽天証券のFXにはMT4がある
楽天の場合、楽天証券の中にFX取引サービスがああります。
くりっく365のスプレッドと楽天FXのスプレッドをちゃんを比較したら、楽天の方がかなり安いのでやはり楽天でやります(`・ω・´)シャキーン 建玉整理できないけど、スプレッドはメリットだな あとは相場急変時に楽天でスプレッドが広がらないかと、取引所取引への信頼を考慮してお好みでよろし
— 株汁さん♨ダイエット中 (@kabujiru) 2018年8月10日
なるほど。楽天証券いいんですね。
FX スピード速いとか。
そのうち、ソチラヘ行こう。
今の現状を改善してから。
(^^)👍
— 八雲⌒∞ (やくもん) (@yakumo_xx888) 2018年8月8日
Yahoo!(ヤフー)の「YJFX!」
ヤフーのFXの感想は以下の通り。
YJFXって月ごとの取引lotに応じてTポイントもらえるんですよね。で、「先月分は何ポイントです」ってお知らせが来ると、「自分頑張ってトレードしたなぁ」とか思っちゃう。取引高だけ見ると結構とんでもないね(汗)
— 真@真侍スピリッツ参戦中 (@shin69000) 2018年8月3日
YJFXを他の証券口座と組み合わせるとこういう取引もできるみたいですね。
<FX>YJFXで買い、DMMFXで売り🎵
両者両建てでランド投資✨超低リスク、スワップ金利差で年間14%利回り💖— yumi (@yumimac19801) 2018年8月13日
ワイジェイFXだと、AI投資(投資信託)もできます。
セントラル短資FXの評判、口コミ
スプレッド最狭水準のセントラル短資FXだと、「ランド円は確かに狭いんだけど、トルコリラのスプレッドは広い」という口コミもありました。
自動売買もあり、いろんな取引で利益を狙えます(※スプレッドは原則固定で例外あり)
セントラル短資はスプレットが広がりすぎて全く利益が取れない トルコリラ
— ゆんゆん3123 (@yunyun3123) 2018年8月13日
セントラル短資のランドのスワップあかんわ。 1日70円やて・・
ヒロセだと100円以上とちゃうん?
ヒロセで買えば良かった~~— 🎴お美沙🎲孤高のマザーズ戦士★ (@princess_misa5) 2018年8月13日
ヒロセ通商(LION FX)へのレビュー(ユーザーの声)
ヒロセ通商は豪華な食品プレゼントキャンペーンや反省会セミナーなどが人気です。
GMOのスプレッド 1.9で
ヒロセ 80とか
FXはヒロセ絶対使ったらダメですよ— そが丸😀 (@yufusukemaru) 2018年8月10日
プレゼント内容などの詳細は以下の記事でチェックしましょう。
ヒロセ通商がいかに糞かw
こういう相場で真価を発揮する糞会社
被害者めちゃくちゃいそうだな— たかたか (@fx100109) 2018年8月10日
LION FXにロスカットルールに不満をこぼす人もいますね。
FXで月曜日に取引開始できる時間は国内会社だとヒロセ通商が午前6時からで、他はほとんど午前7時からだよ。午前7時30分までスプレッド(仲介手数料)が通常がドル円だと0.3銭だと3銭~7銭くらいになることもあるよ。
— こたままい@FX&CFDスキャパー (@kotama_fx) 2018年8月12日
みなさまおつかれさまです-_-b
トルコリラロング470ロット保有したまま耐えてます!
自分バカかと思いますね
取引はヒロセ通商なので、有効比率100%切ると持分全て強制ロスカットになります((((;゚Д゚)
早めに損切りしとけばよかったーー
オージーもドル円も全て⬇️
素人から金を巻き上げるやつ。— pom (@FxFxdog) 2018年8月10日
マネースクエア(トラリピ)の感想
マネースクエアが運営する自動売買のトラリピは取引手数料ゼロになりました。
【速報】
トラリピがずっと手数料無料だそうですΣ(・□・;)今まで使いやすいし、利益出るけど、手数料が。。。
と言われていたトラリピがずっと手数料無料!!
だいぶ攻めてきましたね(^^♪ pic.twitter.com/FcuUc5eNwj
— 鈴@2018年9月からセミリタイア生活中 (@semiritaia_suzu) 2018年9月13日
トラリピ以外のFX取引の感想は以下の記事で紹介してます。
マネースクエアでポイントを得るには60万通貨取引しないといけないのですが、1万ちょい取引していきなり9000円ロスカしたw
このままだとマイナスや…!!
— そむひえ (@rebhJORNviIyKAR) 2018年10月4日
他のFX事業者への評価
外為ジャパンなど他のFX事業者の感想は以下の通り。
資金少ないという方は1000通貨取引ができる外為ジャパンがお勧めです。
— FXニュース@相互支援 (@gaitamejapon) 2018年8月12日
IG証券や外為ファイネストについては以下の記事に特徴をまとめてます。
2ch(5ch)でのFX業者の評判
2ちゃんねる(5ちゃんねる)には以下のような書き込みがありました。
・iPhoneでヒロセとマネパ使ってるけど、、、正直ツールよくないw
・DMMFXは、TRY/JPYを取り扱ってない
Yahoo!知恵袋の回答
他の掲示板には以下のような意見も。
取引ツールであるプライムナビゲーターが大変使い勝手が良いからです。
これは納得で、他にもプロトレーダーの戦略を知れたりして利益を得るのに役立つサイトです。
どの業者(会社)にも悪評はある
業者の悪評を知りたい人もいるみたいですが、どの業者にもネガティブな評価はつくので、あまり気にしない方がいいですよ。
どの会社にもメリット・デメリットあるので、その辺は自分で取捨選択するしかないです。
無料で口座を作るだけならリスクがありませんし、当サイト限定のキャンンペーンを活用するとお得なので、そちらもぜひ。
気になった馬が見つかったら、購入前にまずは入金です。
口座管理画面に向かいます。ここでFXやCFDの口座に残高があれば、バヌーシーの口座へ簡単に振り替えすることが可能です。インターネットバンキングをお持ちの方は、クイック入金がオススメです。 pic.twitter.com/mL1ITpbuDQ
— 【公式】DMMバヌーシー (@dmm_banusy) 2017年8月6日
※デモトレードでは「FXなび」を使ってる人もいました。
FXのキャンペーンってスゴイなぁ。
YJFX、DMM FX、GMO FXの3つ口座開設したけど、それだけで合計10,000円キャッシュバック。さらに取引量に従って追加キャッシュバック。
それだけやっても余裕で儲かるってことやね。
FX会社の収益構造、興味あるわー。— とれっす🎯 (@tre_ssu) 2018年9月25日