この記事では、高配当ETFで人気のSPYD(米国株)を詳しく解説します。
SPYDの特徴や配当利回り、今後の値動き予想、投資すべきかなどを知りたい方は参考にしてください。
・3ヶ月ごとに分配金が出る
・約80銘柄で構成される
・主要銘柄は金融サービス、不動産系の銘柄が多い
・主要銘柄は有名ではない企業
・1株5000円ほどで取引できる
SPYDはauカブコム証券で取引でき、1株単位で少額で始められます。
キャッシュバックもお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
※米国株、ETFについては以下の動画で詳細をチェックしてください
この記事の目次
SPYDとは?(米国株ETF)
SPYDとは、高配当な米国株ETFです。
S&P500高配当インデックス(SPXHDUP)に連動する投資成果を目指し、運用されています。
SPXHDUPは、S&P500を構成する銘柄のうち、配当利回りの上位80銘柄を選んでいます。
つまり、SPYDを買うことでS&P500の中でも配当利回りの高い上位80銘柄にまとめて投資できます。
SPYDの構成銘柄数は少なめ
SPYDは他の米国株ETFに比べると、構成銘柄数が少なめです。
以下、他のETFとの比較表です。
ETF | 構成銘柄数 |
SPYD | 80 |
SPYD | 500 |
VYM400 | 80 |
HDV | 70 |
VTI | 約4000 |
SPYDのように構成銘柄数が少ないと、1つ1つの企業の株価の影響が出やすくなります。
分散という点では、VTIなどに劣り、それほどリスク分散ができていません。
上昇幅はVOOなどと比べると物足りない
また、SPYDは上昇幅で見ると、VOOやVTIに劣ります。
SPYDはあくまで配当目的の銘柄であり、それほど大きな上昇はしません。
2023年3月時点では2022年の最高値を更新できておらず、コロナショックの後も同じ傾向でした。
配当をもらえても、値動きで損する可能性があることは覚えておきましょう。
SPYDの特徴
次に、SPYDの特徴を紹介します。
以下の点を覚えておきましょう。
・主要銘柄が有名企業ではない
・運用コストが安い
それぞれ解説します。
配当利回りの高い銘柄で構成
SPYDは配当利回りの高い銘柄で構成されており、配当利回りは4%~9%ほどの銘柄が多いです。
組み入れ銘柄の上位であるアルトリアグループは配当利回りが8%であり、他の銘柄と比べるともらえる配当が多いです。
S&P500に入っている配当利回り上位の銘柄だけあって、もらえる配当が多くなっています。
インカムゲインを得て、セミリタイアしたい人には向いているETFと言えそうです。
主要銘柄が有名企業ではない
SPYDでは組み入れ上位の銘柄が有名企業ではありません。
以下の通り、世界的にはなじみのない会社が上位銘柄として入っています。
・アルトリアグループ:1.39%(消費者向け・タバコ)
・Packaging Corp of America:1.39%(消費者向け)
・Essex Property Trust:1.38%(不動産)
・Pinnacle West Capital Corp:1.36%(日用品)
・Omnicom Group Inc:1.36%(コミュニケーションサービス)
・Seagate Technology Holdings PLC:1.35%(IT・テクノロジー)
・UDR Inc:1.35%(不動産)
・Iron Mountain Inc:1.35%(不動産)
・Paramount Global Class B:1.33%(コミュニケーションサービス)
このように、あまり聞きなれない会社が多く、S&P500のように有名な大企業は入っていません。
主要銘柄は金融サービス、不動産系の銘柄が多い
SPYDの構成銘柄では、金融セクター、不動産セクターが多いです。
金融セクターの銘柄は全体の19.39%、不動産セクターは21.69%を占めています。
これらは景気に影響を受けやすいセクターで、好景気の時は株価が上昇しやすいです。
一方、コロナのような不景気が来ると株価が下落しやすくなり、SPYDの下落要因になります。
SPYDに投資し損しないためにこういった特徴も覚えておきましょう。
運用コストが安い(経費率が0.07%)
SPYDは運用コストとなる経費率(信託報酬)が安いのもメリットです。
SPYDの年間の運用コストは預かり資産に対して、0.07%のみであり、とても手数料が安いです。
バンガード社のETFの経費率はどれも安いですが、その中でもSPYDは安い水準です。
ETF | 信託報酬 |
VYM | 0.06% |
SPYD | 0.03% |
VTI | 0.03% |
QQQ | 0.2% |
コストという面でも投資家にメリットのあるETFです。
SPYDを取引できる証券会社
SPYDを取引できる証券会社はauカブコム証券です。
auカブコム証券はSPYDだけではなく、VYMやHDVなどの配当利回りが高いETFにも投資をすることが可能です。
株を担保にしてFXの取引もでき、資金効率の高い運用もできます。
他にも債券やCFDなどの取引もでき、投資の選択肢が広がります。
お得なキャッシュバックもあるので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
SPYDのこれまでの株価推移・チャート
次に、SPYDのこれまでの株価・価格の推移を見ていきます。
値動き要因なども紹介するので、今後の予想の参考にもしてみてください。
SPYDは2015年から運用開始
SPYDは2015年10月に設定され運用が始まりました。
当初は株価が下落しましたが、2016年からは株価が上昇し始めました。
その後は、途中でAppleショックや米中摩擦などもあり、都度下落もありましたが、2020年初までは上昇していきました。
ただ、2020年2月からはコロナショックで暴落し、しばらくは弱い展開が続きました。
コロナショックの後は徐々に株価が回復し最高値を更新し、その後も順調に上昇していきました。
ただ、2022年からはアメリカの連続利上げにより、株価が下落。
その後も大きな上昇はなく、2023年も最高値を更新できずにいます。
他の高配当ETFと比べると歴史が浅い
SPYDは他の高配当ETFと比べると歴史が浅いという特徴もあります。
VYMやHDVといった高配当ETFは以下の年月から運用されており、運用の歴史がSPYDより長いです。
・HDVは2011年3月29日
VYMはリーマンショックという過去最大級の暴落も経験しており、今後ショック相場でどれくらい下がるかの参考にできます。
HDVもSPYDより4年半ほど運用期間が長いので、過去の出来事でどう動いたか参考にできる点が多いです。
こうした点で見ると、SPYDは情報が少なく、今後の値動きを予想しづらいかもしれません。
SPYDで値動きでの大きな上昇は狙いづらい
SPYDでは、値動きでの大きな上昇を狙いづらいというデメリットもあります。
過去の値動きを見る通り、暴落に弱く、その後は回復していくまでに時間がかかります。
SPYDはあくまで配当に特化したETFであり、上昇するかという点はあまり重視されていません。
なので、S&P500全体よりは上昇しづらい銘柄が多く含まれています。
多くの分配金をもらえても値動きで損する可能性もあるので注意しましょう。
ショック相場や不景気に弱い
SPYDはコロナショックのようなショック相場に弱く、そのタイミングで急落しやすいです。
SPYDは株安のタイミングでは特に株価が下がりやすく、S&P500全体より下がることもあります。
また、不動産や金融セクターの銘柄が多く含まれており、不況にも弱いです。
景気が悪くなると、SPYDの株価が下がりやすくなり、リスクオフでは暴落しがちです。
こうした危険さも覚えておきましょう。
【2023年最新】SPYD価格の今後の予想・見通し
次に、SPYDの今後の予想、将来性をまとめていきます。
以下の点が大事なので、覚えておきましょう。
・ショック相場では一時的な下落もありえる
・減配のリスクもある
・長期では上昇する可能性がある
それぞれ解説します。
景気の影響を受けやすい
SPYDでは景気の影響を受けやすい銘柄が多く、好景気なら上昇しやすく、不景気なら下落しやすいです。
2023年以降はアメリカの景気後退も観測されていますから、今後は下落の可能性もあります。
また、アメリカの利上げも2023年のうちは続きそうで、2024年に入るまでは弱い展開も予想されます。
買い時の見極めも大事なので、注意しましょう。
不動産セクターの値動きの特徴
以下、SPYDに含まれる上位銘柄のうち不動産セクターの株をまとめたものです。
上位銘柄のUDR Inc、Essex Property Trust、Extra Space Storageはコロナショックなどがあると暴落しやすいです。
このような景気への敏感さも覚えておくといいです。
ショック相場では一時的な下落もありえる
SPYDはコロナショックのようなショック相場に弱いので、今後もショック相場があれば下落の可能性もあります。
リーマンショック級でなくとも、Appleショック、米中の貿易摩擦など下落相場は1年に1度くらいきます。
都度ある急落に備えておくことも必要で、急落があると銘柄の入れ替えが行われることもあります。
このタイミングでは、どんな銘柄が入れ替えられたかをチェックしておきましょう。
減配のリスクもある
SPYDでは減配のリスクもあります。
実際、コロナショック後は想定した分配金が払えないということで、減配になり配当利回りが下がりました。
SPYDではこうした減配、増配がいくらかの頻度であり、配当利回りが変わることがあります。
特に、下落後は減配になりやすいので、値動きとともに注視しておきましょう。
長期では上昇する可能性がある
SPYDはショック相場の直後などは暴落し、また元の値段に戻るまでに時間がかかります。
実際、連続利上げのあった2022年以降はかつての最高値を更新できていません。
ただ、時間をかけて5年、10年と長期間では上昇を続け、しっかりと最高値を更新しています。
こうなる理由は、投資のプロが銘柄の入れ替えを定期的に行なっているからです。
ダメな銘柄の比率を減らしたり、これから伸びそうな銘柄の比率を増やしたりすることで成績の向上を目指しています。
なので、今後も銘柄の入れ替えなどにより、SPYDが長期で上昇を続ける可能性はあります。
個別銘柄の動きも参考に
参考程度にSPYD上位銘柄のいろんなセクターのこれまでの株価推移もまとめます。
以下のチャートに組み入れ上位の個別銘柄の動きをまとめました。
それぞれのチャートの銘柄は以下の通りです。
・Packaging Corp of America(消費者向け)
・Pinnacle West Capital(日用品)
・Omnicom Group(コミュニケーションサービス)
・Seagate Technology Holdings(IT・テクノロジー)
IT系の会社Seagate Technologyはコロナショック後にすぐ急上昇して株価を回復させていきました。
ただ、2022年からはアメリカの連続利上げの影響で下落しています。(金利はIT株に特に大きく影響します)
タバコ会社のフィリップモリスはコロナショック後からじわじわと株価を上げています。
このように日用品などは地味ながら、ショック相場後からじわじわ上がり始める傾向もあります。
セクターごとのこうした特徴も押さえておきましょう。
【Q&A】SPYD取引の疑問に回答
次に、SPYD投資に興味がある人の疑問に答えます。
ここでわからないことを解決してください。
どこの証券会社で取引ができる?
SPYDはauカブコム証券で取引できます。
ここには他にも高配当など人気の銘柄があり、定番のVTI、VOO、QQQなどもそろっています。
また、米国株以外に投資信託や債券、REIT、FXなどの取引もでき、選択肢が広がります。
お得なキャッシュバックもあるので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
いくらから取引ができる?
SPYDは日本円で5000円ほどで取引できます。
執筆時点でSPYDは1株37.67ドルで、ドル円の為替レートが134円なので、5000円ほどで売買ができます。
auカブコム証券なら1株から取引できます。
おすすめの投資方法は?
SPYDのおすすめの投資法は長期視点でドルコスト平均法でコツコツ積立することです。
SPYDは長期では上昇を続けていて、今後も銘柄の入れ替えなどで、上昇を続ける可能性もあります。
短期では含み損も抱えますが、長期視点で考え、買い付け単価を平均化していくと利益も狙えるかもしれません。
理想は暴落時などに多めに買うことで、そうすれば買い付け単価を安く有利にできます。
米国株が好調な時に一気に買うと、暴落時で損が増えやすいので注意です。
【まとめ】SPYDは大損する?危ない?
最後に大事な点をまとめます。
・3ヶ月ごとに分配金が出る
・約80銘柄で構成される
・主要銘柄は金融サービス、不動産系の銘柄が多い
・主要銘柄は有名ではない企業
・1株5000円ほどで取引できる
SPYDはauカブコム証券で取引でき、1株単位で少額で始められます。
キャッシュバックもお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!