どうも。3500万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、おすすめの米国株・ETF(配当あり)や買い方、ぼくが使ってる証券会社を紹介します。
これからも有望な米国株で資産を増やしたい人は参考にしてください。
>>【10円から】日本株をTポイントだけで買う方法もあります
この記事の目次
米国株で損しないために知りたいこと
以下、これから書くこと。
・【ぼくが保有中】おすすめ銘柄(これから買いたい株・ETFも)
・銘柄の人気ランキング
・米国株・ETFの買い方
・損しないための注意点(外貨決済で)
では、それぞれ説明していきます。
>>働かないで稼ぎたい!投資だけで生活するにはいくら必要?2chの「株で生活してるけど」で分配金で生きる人を調査
【ぼくが保有中】配当ありのおすすめ銘柄
ぼくはSBI証券で、DIAというETFとコカコーラ株(KO)を買ってます。
>>【すごい】米国株の手数料が最低5ドルから0ドルに!コストが安くなり、少額投資しやすくなったよ
(ダウ工業株平均ETF)
これらでは含み益が出ていますし、配当でも儲かってます。
(DIAは毎月配当。投資信託でよくあるタコ足とは違っていい商品)
マイナスになってるETFもある
ただ、楽天証券で買ってる2つのETF「VYM」と「SPYD」はちょっとマイナスです。
(S&P500の高配当株に投資できるもの)
このようにマイナスになってしまったのは、為替の影響が大きいですね。
円貨決済で不利なレートで「円>ドル」に交換してしまい、そこでマイナスになってます。(2019年11月10日時点)
このような結果になるので、楽天証券内で一気に海外ETFを買うのはやめたほうがいいです。
損しないための海外ETFの買い方
というわけで、正しい購入方法は以下の通り。
・手数料の安いSBIネット銀行で円をドルに交換
・そのドルをSBI証券に移して、ETFを購入
>>SBI証券で外貨決済するために、SBIネット銀行でドルを買った(外貨預金):即時振替の方法も紹介
これだと為替で不利にならないので、必ずこの方法で買いましょう。
>>外貨預金のタイミングがわからない初心者にはドル積立がおすすめ!儲かるか検証中
これから買いたい米国株・ETFも
なお、今後は以下のETFを狙ってます。(S&P500の銘柄を業種別にまとめ厳選したもの。株が不調の時でも下がりづらい)
・XLU:公益事業を行う企業の株に投資できる(配当利回り:2.88%)
・XLP:生活必需品セクター(2.55%)
・XLRE:不動産(REITの値動きを見るとわかりやすいが、株がやばいと不動産にお金が流れる。配当利回り:2.89%)
>>これから有望な投資先は米国株、高配当で下げに強いディフェンシブ銘柄
高配当狙いで値動きの方で損したら意味ない
かつては、PFFのような高配当ETFを狙ってたんですが、紹介した2つで含み損を抱えて、配当を重視しすぎると危険だと学びました。
投資の利益はインカム(配当)、キャピタル(値動き)の2つで決まるので、値動きで損しそうなのは買わない方がいいです。
なので、インカムとキャピタルの2つで判断しましょう。
ぼくが買ってる証券会社
紹介したように、ぼくはSBI証券と楽天証券で買ってますが、他にも海外株を買えるネット証券があるので、そちらもぜひ。
【すごい】SBI証券で米国株の手数料が最低5ドルから0ドルに!かなりコストが安くなり、少額投資しやすくなったよ
コカ・コーラなどの高配当株を1株ずつ買うことにしました。(数千円で買えます)
※SBI証券はTポイント投資ができたり、日本株を10円で買えたりして便利ですhttps://t.co/CQuyEO0Cuo
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 11, 2019
>>評判悪い?SBI証券のメリット・デメリットや口コミ、口座開設キャンペーン、使い方まとめ
>>【3000万投資し比較】ネット証券のおすすめは?僕の感想と評価、2chでの悪い評判まとめ
人気ランキング(買われてる銘柄)
以下、「SBI証券
1 アマゾン ドットコム(AMZN)
2 バークシャー ハサウェイ B(BRKB)
3 マイクロソフト(MSFT)
4 ビザ A(V)
5 アップル(AAPL)
ETFランキングは以下の通り。
1 バンガード S&P 500 ETF(VOO)
2 バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)
3 SPDR S&P 500 ETF トラスト(SPY)
4 デイリーS&P500ブル3倍 ETF(SPXL)
5 バンガード トータル ワールド ストックETF(VT)
>>米国ETFのおすすめ:国内ランキング、配当利回り、ポートフォリオ(株、債券)まとめ
米国株・ETFの買い方
アメリカの個別銘柄の購入方法も書いてるので、ぜひチェックを。
>>SBI証券でアメリカ株の手数料がゲキ安になったので、実際に買ってみました!買い方と注意点まとめ
>>SBI証券でETF自動積立!分配利回り5%以上の高配当銘柄、手数料フリーの商品も紹介
>>【投資】おすすめされていた「SPDR ダウ工業株平均ETF(米国株)」:運用実績を元に感想書いてくぞ!
損しないための注意点(外貨決済で)
さっきの「外貨決済で買おう」もそうですが、高配当を重視しすぎると値動きで損する場合もばあるので、注意が必要です。
>>【月の配当金が1万から5万円へ】年間200万円の収入を狙うためのおすすめ株や不動産投資まとめ
>>【終わった】トルコリラ・スワップポイント生活の推移:大損する前にやめような @SBI FX
取引時間、注文受付時間
注文受付と取引時間 は以下の通り。
※サマータイムは取引開始、終了時刻が通常時間よりも1時間早くなります
・通常時間 23:30~翌6:00
・サマータイム 22:30~翌5:00
・注文受付時間 15:00~23:30(15:00~17:15は外貨決済のみ)
>>初心者が株で月1万円稼ぐ方法:地道な稼ぎ方で目標10万!その仕組みやアプリも紹介
米国株のチャートを見るのに便利なアプリ
iphoneをお使いの方
チャートアプリは標準搭載の『株価』アプリを使ってみてください。
米国株はリアルタイムで表示され、見たい情報がわかりやすく載っています!
こんなにも便利なアプリを使わないのはもったいない!
※銘柄検索に出てこない場合は本体言語設定をEnglishにすると出てきます。 pic.twitter.com/Qi9dPLP5oA
— サンライズ☀️ @ 🇺🇸20代株式投資🇺🇸 (@3Rise_25) June 25, 2019
>>堅実に儲かる資産運用ランキング、安全な投資先まとめ(確実に・必ずはないよ)
米国株市場って本当すごいですね。
米中合意でダウ最高値更新とのことで、トレードステーション米国株アプリで$INDU見てみたらこんな感じ😳
(チャートのシェア機能あるのつい先日知りました😅)日本市場も、連日での年初来高値更新が期待されますね。#マネックス証券 #米国株 pic.twitter.com/vSFlMCf0Xr
— 清明 祐子 (@YSeimei) November 7, 2019
>>株初心者におすすめの銘柄と入門本、証券会社まとめ!資金はいくらから?にも回答
他の人がおすすめしてる銘柄(ETF)
ETFだと、VOO、HDV、HDY、VTMを買ってる人もいましたね。
/
NISAは投資慣れした人におすすめの制度
\向いているのはこんな人
・年間拠出額が40万円以上
・個別株で運用したい
・大きなリターン狙いおすすめ銘柄は
・米国株セクターETF
・ADR銘柄
・無配当銘柄リスク
・投資期間が短い
・損益通算ができない株グルイの方には
NISAをおすすめします— 🇺🇸まーしー@米国株投資家🇺🇸 (@maasi_kabuo) September 3, 2019
>>株価上がる?今買うべきおすすめ銘柄、これから買い時タイミングがくる株まとめ
>>外貨建MMFを購入!元本割れリスクや分配金の利回り、積立でのおすすめ商品も調査してみた
アメリカ、海外のおすすめETF
>>「SBI証券で外貨建てMMFを購入!必要資金や利回り、分配金、手数料、買い方を紹介」
>>ネット証券での株の買い方(注文方法)、口座開設のやり方や審査、キャンペーンまとめ
米国スマートベーターETF経費率0.25%は安いな。水の将来かけてPIO持ってるけど、今の世の中セグメント毎株組み合わせより、コンピュータでNAV作ってこれまたコンピュータで売買する方がコスト安?
— 徳国坊主 (@Dr_Chabo) March 2, 2016
>>【米国、海外のおすすめETF】国内銘柄「TOPIX連動型」は2019年どうなの?証券会社はどこがいい?
米国ドル為替手数料も比較
>>分配金生活!配当性向の高い企業(増配株)への投資、利息で年間10万円目指そう
>>【SBI証券】米国の貸株カストック(Kastock)を使った感想や始め方・設定方法、金利まとめ