どうも。1000万円以上を資産運用に回しているタクスズキです。
イケダハヤトさんがブロックチェーンの解説をしてくれてました。
これが面白かったので、メモを残しておきます。(ONEれいほくのメンバーもいらっしゃった)
なお、途中から参加したので、意訳もあります。(純粋な書き起こしではないです)
この記事の目次
イーサリアム
イーサはコンピュータ(インフラのようなものという例えかな?)。
Erc20トークン、この規格に準拠したトークンを誰でも発行できる。
今年の焦点は、daaps。イーサリアムの技術を使ってアプリを作る。
例えば、ストレージサービス
今は、dropbox。グーグルのを使ってるが、これ中央集権。
Dappsは分散型で、サーバー落ちた時に困らない。データを盗まれないなどのメリット。
アプリの例
保険とかもある。
ゲームも面白い。猫を育てるゲーム。めっちゃ使われている。10億円くらい。ざっくりいうと、育成型のカードゲーム。本格的でないが。
運営が不正できない。今までのオンラインゲームと違う。
仮想通貨MANA(Decentraland):ゲームで使われるマナートークン
VRのゲーム。イーサベース。セカンドライフ的な。
ゲーム中のアセットがブロックチェーンで管理できる。不正しにくい。
イーサは、ビットコインと比べると目指す世界観が違う
イーサはこう言った状況なので、伸びていくはず。
イーサの課題は、コインが並列で走ってしまっていて、それぞれの交換が難しいこと。つまり、コインの流動性が低い。
Erc20規格に準拠して「れいほくコイン」を作る場合。そんなに売買されない。流動性低い。使い物にならないイメージ。地域通貨。
使える場所が限られる。
Nem,waves。イーサを使ってコインを使っている。乱立して使い道がなくなっている。今のブロックチェーンの課題。
それを解決するプロジェクト
今年、面白そう。流動性の問題解決。
マニアックだが、プレイヤーがいる
Bancorというプロジェクト。かなりお金集めた。
参照:【解説】Bancorとは何か?できるだけわかりやすく説明。
イーサ上のトークンの分散を解決。もう利用できる。仮想通貨に慣れてきた人は、感動する。
流動性を解決
トークンを発行するのに、準備金を用意させる。
Bancorプロトコルにのったコインを作るなら、まずお金を用意。
れいほくコインを売る場合、準備金があるので、そこのお金交換できる。
準備金がなくなっていく心配はない。アルゴリズムでコントロールされている。
マイナーなトークンが買いやすくなる。いつでも売れる。資本金みたいなもん。
バスケットというものも
1つのバスケットにいろんなトークンを「まとめることができる。
大川村コイン、本山町コインなどをまとめて、「れいほくコイン」にするイメージ。
まとめれば、土佐町、本山町など各地で使える。
自分の考え
この話を聞いて、インデックス投資的な感じかなと思いました。要は、パッケージですね。
コメントには、商店街の商品券システム?といったものも。
これで、瞬時にトークンを交換できるように。
あと、トークンリレーについても説明されたのですが、うまくメモれなかったので、この記事をどうぞ。
関連記事:アトミックスワップ搭載DEX!「altcoin.io」の事前登録が始まってるよ!
コメントからすると、これはCOMSAでも実現するらしいです。
ちなみに、ERC20トークンが入ったウォレットで決済すると、自動でれいほくコインでの決済になるとのこと。(バックグラウンドで処理してくれる)
地域をまたいで独自通貨を払える
例えば、れいほくでの薪割り。沖縄で独自トークンとつなげる。
報酬をれいほくコインで払って相手は沖縄の独自トークンで受け取れるイメージ。
bancorは手数料かからない。
Bancorの収益性は謎。BNTを発行。これが利益?
苓北で仕事して手伝ってくれた人に「イケハヤトークン」払って、スタバで決済できるように。
0xもある
準備金のない形。dex。分散型の取引所。
あと、0xの話も出たんですfが、メモが甘かったので、イケダさんの解説記事をどうぞ。
みんな、まだよくわかってない
新しい社会はどうなる?
池田さんの妄想。
Jpyをでセントラルさせる。djpy
森永先生。とんちんかん。仮想通貨、つぶれるという意見。ありえない。
Jpy/ethがめんどう。未成年だと、親の承認とか。
だが、djpyで簡単にeth買えるようになる。
Djpyは日本円と同じ価値。日本円と違うのは、分散型のブロックチェーン状に乗っていて、ethと変えられる。
Usdt:ブロックチェーン状にのった法定通貨。ドル
実際、「米国ドル版暗号通貨」ともいえる「Tether(USDT)」はかなり使われてますね。
参照:森永卓郎さん。日銀が仮想通貨出したら、ビットコインはさらに飛躍しますよ。
具体例
1000万JPYを会社の口座に持ってる。djpyに変えられる。
そこでいろんなトークンで払える。送金手数料が安い、早い。日本円と等価。
そうすると、新しい経済圏ができている。
Btcの問題「ボラリティが激しく、換算しにくい」を解決する。
未来の銀行が生まれる?
日本円自体が、吸い取られていく。マネーサプライはどうなる?
Djpyは錬金術。等価なら、投資ですらない。イーサリアムを1000万買うのは怖いが、
銀行同様、20%くらいおいておけばいい。80%くらいは他で使える。一定の準備金を残す。他の投資に回すなど。
未来の銀行。個人が法定通貨のようなコインを発行。個人銀行。(コメントで「バンクエラ、これ?」というものも)
管理者が存在しない。止めようがない。国が止められない。
ここからは雑なメモ
トークン同士の価値を保つにはどうすれば?という課題も。
Djpyが47都道府県ごとのコインのバスケットに。
Ajpyがでてくる可能性もある。
ブロックチェーンで価値とは何かを考えるように
物の価値の統一性。
ブロックチェーンが面白いのは、価値ってなんなんだろう?
円とは何か?
コミュニティによって価値基準が異なる。
アマゾン川のひとからしたら、高知の「あかうし」は幻の肉。
aragon。分散型の組織ツール
意思決定の在り方も分散型に。
国ってなんだろう?
日銀がデジタル通貨を発行したら
純粋に便利。銀行が潰れる。預金する必要がなくなる。ブロックチェーンのウォレットにいれたらいい。ブロックチェーン状に企画どおりに。
日銀が発行する頃には、うにバーサルにトラストレスになる。銀行口座教えて、でなく、ウォレットアドレス教えてになる。
銀行の存在意義がなくなる。銀行の人たちは気づいてない。送金速度も安いし、早いし。
特定のコミュニティがコインを発行していく
仮想通貨なら、銀行口座にお金預けなくていい。atm使わなくていい。
ウォレットで管理してしまえばいい。
日銀のブロックチェーンに通貨乗せたら、銀行は反対するだろう。
その間に、勝手に特定のコミュニティが通貨を発行するだろう。
俺(タクスズキ)の考え
A8トークンでの支払い、afibトークンでの支払いがあって、それも同じ価値としてウォレットで管理できる。
A8トークンをいっぱいもっていたら、配当が入る。つまり、めっちゃ稼いでるアフィリエイターがさらに富を得る構造に。
ブロックチェーンは完璧ではない
リップルは、発行者、管理者がいる通貨。
「落とした時、クレカ止めないと勝手に使われる」みたいなリスクはある?
2段階認証でしか守れない、結局googleの認証アプリに頼っている。
まだ完璧ではない。ブロックチェーンの方が優れているが、自己責任感。
スケーラビリティの問題
スケールする際の問題。ビットコインは送金遅い。手数料高い。
ライトニングネットワーク。期待してる。送金早い。これにも課題ある。脆弱性もあるかも
ビットコインキャッシュとの戦い。ライトニングネットワークが来たら、ビットコインが便利になる(bch派から怒られるけど)
ビットバンクがいち早くサポート予定。
イーサリアムのスケーラビリティの改善
以下、雑なメモ。
参照:グーグルの検索結果
らいでん、プラズマ。pos。これで送金も早くなるかも。キャスパーというアップデート。
>>イーサリアムのPOS”CASPER”が解決するPOWの問題
Goネットワーク、今度icoするらしい。イーサリアム系。
送金早いのは、計算が雑になる。脆弱性に問題ある。めちゃくちゃ早くて、セキュリティちゃんとしてるのもある。
Xp早い。それだけ脆弱性もある。
ブロックチェーンの課題
イーサ、nem、qtumなどいっぱいあり、全部ブロックチェーン。今年は互換性がテーマ。
アプリをイーサで作るか、nemか、qtumか。
チェーンに互換性がないのでnem状で作られたものがqtumなどで交換しにくい。トラストレスでない。
Iosアプリとandorodアプリみたいな感じ。(windows、mac、linuxなど)
いろんなチェーンが並列してしまっている。
その解決策が、クロスチェーン:互換性を発揮できるように。コスモス。iota
今の仮想通貨は使い物になってない
2020年がブロックチェーン当たり前に。仮想通貨投資してる人は、ここを理解してない。実用化してると思ってる人たち。
取引所からウォレットへ
Goxリスクあるし、送金で手数料かかるし、取引所の取り分がのるし、この流れはあるだろう。
Nemは自分のウォレットに入れておくと増える。ハーベスティング。
ウォレットから直接トレードできるdex.
分散型取引所(DEX)とは、中央管理者を介さず、個人間で直接仮想通貨のやりとりができる取引所のこと。
・MtGox事件や詐欺ICOのような、内部の人間による資産の横領がない
・中央管理者がいないため、不要な手数料を取られない。本人確認する必要がないhttps://t.co/aISMS09bEJ
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年1月13日
いま言っていたのは、ホームページの作り方を話していた感じ。
で、実際にやりましょうよ、と。
というわけで以上です。(筆者:https://twitter.com/TwinTKchan)
仮想通貨の記事
>>仮想通貨「 $XP 」をライトコインで買う方法!購入できる取引所、注意点も紹介