この記事では、ウェルスナビと連動する「マメタス(おつり投資アプリ)」の評判や実際の成績などをまとめます。
損しないのか?、どうやって始めるのか?と疑問を持ってる方は参考にしてください。
※アプリは、iOS(iPhone)とAndroid版があります
(こんな感じでおつりを投資に回してます)
※2020年6月3日時点の成績は円建てで+11.5%、ドル建てで10.58%と好調です
(マメタスでのおつりは、毎月1万円ほどウェルスナビの積立に回ってます)
2020年12月の成績は+15%と好調です。
2021年2月の成績は+19%です。
※ウェルスナビの概要、デメリットなどは以下の動画でもチェックしてください
この記事の目次
毎日100円積立も便利
2020年4月16日時点も、マメタス(ウェルスナビでのおつり投資)ではしっかり儲かってます。(+1%)
マメタス(ウェルスナビ)では利益を出せる場合もありますが、値動きで損する場合もあります。
(実際、ぼくは一度損しました)
こういった損が嫌な人は、値動きで損しない投資「クラウドバンク」を知りましょう。
クラウドバンクでは以下のように毎月安定して儲かっており、運営8年で投資家の損失ゼロです。
ユーザーからも人気なので、サイトをチェックしましょう。
マメタスの使い方、仕組み(マネーフォワードは非対応)
マメタスの仕組みは以下の通り。
↓
・買い物するたびに、設定したおつりの額に応じて自動で積み立てに回る(少額でOK)
例えば、「100円単位の買い物がある場合におつりに回す」と設定していれば、80円の買い物があった際、20円のおつりが投資に回されます。
(おつりを投資に回すお金として積み立てていく)
※マメタスは「マネーツリー」という家計簿サービスと連携していきます。
おつりに加えて、ポイントも活用しよう
おつりに加えて、余ったポイントを活用したい人は、ポイント投資も知りましょう。(現金不要!)
LINE証券などを使うことでポイント投資でき、現金不要です!(眠ったままのポイントをムダにせず、お得です)
無料登録するだけで3000円もらえるので、まサイトをチェックしましょう。
おつり設定は100円、500円、1000円
では、マメタスの使い方を紹介していきます。
アプリでは「ウェルスナビ」のID、パスワードでログインしていきます。
ログイン後、おつり額の設定をしていきます。
30日、100円の設定でたまるお釣り
100円単位だと、30日で1800円が投資に回るようです。(目安)
500円だと9000円が、1000円で設定すると18,000円が投資に回ります。
追加で投資に回すお金を設定できる
アプリでは、おつり額以外にも「毎日、積み立てる額」を設定できます。
「毎日積み立て」は100円(30日で3000円)、500円(30日で1万5千円)、1000円(30日で3万円)と設定できます。
ぼくは毎日100円ずつ積み立ていくことにしました。
※以下、2020年12月の成績(+15%と好調です!)
1タップで100円を積み立てられる(注意ありw)
あと、「100*」のボタンを押すと、100円が積み立てられる機能もあります。
タップ後、確認があるのかと思いきや1タップで積み立てに回るので、注意が必要ですねw
と、こんな感じで気軽に積立投資ができるようになりました。
こうして積み立てたお金は、ウェルスナビで自分が設定しているプランに回されます。
マメタスでの積み立て金額と実績
積立金額の実績は以下の通り。
・入金日:2017年10月3日、¥828
・入金日:2017年11月2日、¥3,850
・入金日:2017年12月4日、¥2,900
・入金日:2018年1月5日、¥3,200
・入金日:2018年2月2日、¥3,100
こんな感じで、3000円くらいが毎月積立されてますね。(2018年10月の今も3000円ほど積立に回しています)
【大事な追記】ウェルスナビで損したので、2019年にマメタスもやめました。
【ヤバい】ウェルスナビの問題点まとめ
思わぬ損をして気づいた注意点を書きました!
損して後悔しないためにぜひチェックしてみてください🙇♀️https://t.co/Ltr3ZPUU4f
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 12, 2019
株式比率高めの攻めたプラン(資産配分)で多くの含み損を抱えてしまいました。
こういった値動きでの損が怖い人は「値動きで損しないクラウドバンク」を使いましょう。
【実績報告】
今月のクラウドバンクでの分配金は30万円👍1万円からやれて、仕組みはこちらからどうぞ👇https://t.co/cZxuWeUIqB
※値動きでのハラハラなしで、これまで損失ゼロ🙆♀️
個人口座と法人口座で運用してます😋#ほったらかし投資 pic.twitter.com/U1EmuomakC
— タクスズキ@セミリタイア達成(投資収入をブログ&固定ツイで公開。仮想通貨・ビットコインに夢中) (@TwinTKchan) June 7, 2021
クラウドバンクでは運営8年で値動きでの損失ゼロ、国に認められた証券会社によって運営され信頼できます。
(クラウドバンクでの毎月もらえてる分配金)
1万円からやれて、ほったらかしで簡単なので、まずはサイトをチェックしましょう。
【大事な追記】マメタスを再開し儲かってます
ただ、この後コロナショックで株安(バーゲンセール)になったので、マメタスを再開したらしっかり稼げました。
暴落時は投資の始めどきとも言われますが、損する可能性もあるので、元本保証でないことやリスクも知りましょう。
手数料が高いのでマメタスをやめました
マメタス(ウェルスナビ)で儲かった後は、手数料でマイナスになる前に売却しました。(運用を終了)
マメタスでは手数料が年間1%かかり、10万円で運用してると1000円もマイナスになります。
これは致命的なので、手数料でマイナスになる前にやめました。
そして、「値動きで損しない投資のクラウドバンク」の資金にします。
(クラウドバンクでの利益)
クラウドバンクでは運営8年で投資家の損失ゼロなので、気になる方はサイトで詳細を知りましょう。
また、短期で稼げてる自動投資にも資金を回す予定です。(上場企業によって運営されてます)
みんなのFXの自動売買で+5,520円の利益💰トータルの利益が10万円いきそう。
ほったらかしでOK。システムを選ぶだけなので楽。詳細はブログで解説してます👇https://t.co/iYwoNVrAyD pic.twitter.com/6iwm3BD117— タクスズキ@投資収入をブログで公開(セミリタイア&分配金などの利益は固定ツイ、プロフ文で。FIRE) (@TwinTKchan) December 21, 2020
みんなのFXでは当サイト限定のキャンペーンで53,000円もらえてお得なので、投資せずとも活用するといいです。
感想「クレカから投資に回ることで、積み立てのハードルが下がる」
マメタスを使ってみての感想も書いておきます。
「マメタス」経由の積立だと、「銀行口座から」でなく、「クレジットカードから」なので、積立のハードルが下がります。
クレジットカードで買い物をする際、現金よりポンポン買ってしまうのと似てます。
マメタスのクレカ積み立ても気軽なので、ポンポン資金がたまっていきます。
特に、「100+」ボタンのタップによる積み立てはかなりアツいよな〜と感じています。
意外と投資にお金を回しても大丈夫
マメタスは「意外と投資にお金を回しても大丈夫」と気づくキッカケになります。
運用を始めるまで、僕は「貯金がすべて」、「投資は怖い」と思い、貯金しておくだけでした。
「銀行にお金預けてても増えないし、ATMの引き出し手数料でマイナスになっちゃうじゃん」て言ってもピンとこない人と、「確かに」と理解して、毎月500円でも積立投資に回す人の差は30年後大きく開いてそう。
そして、「貯金宗教」は戦後にできあがったってことだけは、多くの人に知ってほしい— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年7月15日
しかし、実際に運用にお金を回してみると、結構な額を運用資金に移しても大丈夫と気づいたんですよね。
少額投資はいろいろある
そして、マメタスによる「手軽な積み立て」を経験することで、ぼくのような人が増えると思いました。
また、少額投資は他にもあり、LINE証券なら100円からやれて、ポイントだけでも株などを購入できます。
今ならキャンペーンで3000円もらえてお得なので、チェックしましょう!
マメタスの評判、口コミ
では、僕以外のユーザーの意見も拾ってみます。
【ウェルスナビ】今月度のマメタスの〆日が過ぎました。先月同様おつり設定「500円」、デイリー積立「設定なし」で、15,574円貯まりました。先月より6,000円ほど多いですね。カードを使い過ぎたかな(^_^;) 金額によって芽のアイコン変わるのね♪ #ロボアド #ウェルスナビ #WealthNavi #米国株 #ETF pic.twitter.com/zMI1MMyAxm
— MoneyMonkey (@moneyellow) 2018年2月14日
将来への不安からマメタスはじめました。
ログイン ミスって色々連携しなかったり 引落口座がPCからしか設定できないのに気づくのに二時間ほどかかったりと 先行き不安感ばかりです。#マメタス pic.twitter.com/5pnipYFrSS— θωD (@alpina39) July 3, 2019
使う中でたまにつまづくこともあるようですが、深刻な使いづらさはないようです。
マメタスの引落口座設定で苦戦した。ポップアップ設定を許可しないとダメなのね。(chrome)
— きよたき (@tkhs_kys) February 7, 2018
しっかりお金が増えてる人がいますね。
【ウェルスナビ】今月度のマメタスの〆日が過ぎました。先月同様おつり設定「500円」、デイリー積立「設定なし」で、9,458円貯まりました。今月度はカードの利用が少なかったのか、先月より3,000円ほど少ないですね。 #ロボアド #ウェルスナビ #WealthNavi #米国株 #ETF pic.twitter.com/czi6dxTQ9H
— MoneyMonkey (@moneyellow) 2018年1月14日
利益に関しては始めて数日なため分かりませんが、サービス面でTHEOに勝ってると思います!
お釣り投資のマメタスを使えるのが個人的に嬉しいです😆— とも@2021年宅建士受験 (@sfc_jgc2018) June 1, 2018
マメタスの解約(積立をやめる)方法
積立を辞める際は、アプリの「・・・(その他)」タブから「マメタス設定」>「おつりの設定>おつり設定を止める」を選択。
または、「デイリー積立設定」>「積立を止める」にてやめられます。
アプリからはウェルスナビの入出金(手数料、分配金など)、購入、総資産額などもみれます。
なお、マメタスの利用料は無料です。(登録も無料)
キャンペーンもやってる(SBI証券とも連携)
最新だと、こちらのキャンペーンをやってます。
他のサービスでもお得なキャンペーンでお金がもらえるので、チェックしましょう!
【追記】ワンステップ入金機能「マメタス即時振替」をリリース
「マメタス即時振替」は、2018年2月にリリースされた新機能。
これを使えば、ネット銀行へのログイン認証なしに、マメタス上のワンステップで運用資金の入金が完了します。
WealthNavi口座への入金が完了すると、最短で翌朝までにETF(上場投資信託)の取引を行います。
マメタスは月に一度、積み立てた「おつり」をまとめてWealthNavi口座に入金しますが、
「マメタス即時振替」を使えばいつでも運用資金を追加できます。
住信SBIネット銀行ユーザー以外もマメタスを使える
マメタスはどんどん改善されてます。
以前は「WealthNavi for 住信SBIネット銀行」ユーザーしか使えず、最低投資額も1万円からでした。
しかし今は「ウェルスナビ for 住信SBIネット銀行」会員だけでなく、どんなユーザーもマメタスを始められます。
ロボアド・ウェルスナビの昔の成績まとめ
ウェルスナビは2017年からの運用でプラスなので、信頼していいと思います。
株式市場の暴落後、ウェルスナビが+7.21%、THEOが+2.25%。
とある時期は、+9.05%で18.4万円も増えました。
家計簿アプリとの連携が便利(手数料ゼロ)
ウェルスナビはマネーフォワードと提携しましたから、マメタスでも連携が始まるかもしれません。
※お釣り貯金「しらたま」からの資金振替も可能になるかもしれません
初めまして。
海外から来られたら危ういかもしれませんが、
それまでに柴山CEOさんに頑張って頂いて
知名度上げて欲しいですね☆因みに僕は年明けから始める予定が
賞与のほとんどを借金の返済に充てた
ので、今はマメタスでやってます。— RYOTARO (@RYOTARO1981) 2018年2月27日
トラノコは家計簿zaimと連携できる
なお、同じおつり投資アプリのトラノコは、Zaimと連携でき、
マツキヨポイントやポイントサイトで貯めたポイントを投資に回せて便利です。(これはマメタスにない機能)
マメタスの評判、成績まとめ
このように、今は100円からでも簡単に楽に投資できるようになってます。
また、今はLINE証券などを使うことで、ポイントだけで株を買えます。(現金不要!)
眠ったままのポイントを有効活用でき、キャンペーンもお得なのでチェックしましょう!