今回は、ロボアドバイザー「ウェルスナビ」と「THEO(テオ)」などの違いや実績を比較してみます。
「どっちがおすすめ?」「併用はあり?」と悩んでる方は参考にしてみてください。(以下、大事な追記)
ウェルスナビでありえないことが起きました😭
売却依頼時にプラスだったので売ってみたら、なぜか損してしまいました。。
その理由と今後売る人に向けて注意点を書いたので、参考にしてください。
正直、この売却ルールを変えないと相当ヤバいですね。https://t.co/buUmm29ZOz pic.twitter.com/6v5AusOgkT
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 8, 2019
※ウェルスナビのデメリット、特徴、評判などは以下の動画でもチェックしてください
THEOの特徴などは以下の動画でチェックしましょう!
結論、ロボアドバイザーの成績はほぼ同じであり、手数料もほぼ変わりません。
【実績公開】ロボアドバイザー投資のおすすめは?比較してみた
以下、ランキング👇
・フォリオ:+5.88%
・ウェルスナビ:+4.77%
・THEO:+4.40%
どれも同じくらい好成績です👍
下がった時に買えると、黒字になりやすくなりますね。
◎積立投資、最強です◎https://t.co/azgU2M3mBx
— タクスズキ🤗9千万円の投資結果をブログで公開!トライオートFXや分配金でFIRE(草コイン調査中) (@guppaon1) March 5, 2019
どれも年率1%と手数料が高いので、手数料ゼロのAI自動投資「トライオートFX」をおすすめします。(上場企業の運営で人気)
(トライオートFXでの利益の一部)
トライオートFXでは当サイト限定のキャンペーンで53,000円もらえて、仕組みやコツのわかる特別レポートももらえます。
お得なので、まずは無料で口座だけでも作っておきましょう!
※AI投資は動画でも解説してます
※楽天証券のロボアド「楽ラップ」は以下の動画で解説してます
この記事の目次
【ロボアド】最新の成績(運用実績)を比較
まずロボアドバイザーの成績比較をします。
2018年11月27日、株式市場の暴落直後だと、以下のようにドル建てで成績マイナス。
(ウェルスナビで円建てではプラス)
【ヤバい】ウェルスナビの問題点まとめ
思わぬ損をして気づいた注意点を書きました!
損して後悔しないためにぜひチェックしてみてください🙇♀️https://t.co/Ltr3ZPUU4f
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 12, 2019
株価が上昇しプラスの時でも、利益は+5%くらい。
ほったらかし投資のロボアド最新成績を追記!ウェルスナビで順調に資産が増えてます。
✅ウェルナビ:+5.84%
✅楽ラップ:+4.12%
✅THEO:+2.66%✅マネラップ:+1.47%
✅マネックスアドバイザー:-3.28%ロボアドバイザーとは?どれがおすすめ?比較して評価してみたhttps://t.co/tfC7nECJ37
— タクスズキ@セミリタイア達成しテレビ出演(投資収入をブログ&固定ツイで公開。仮想通貨・ビットコイン) (@TwinTKchan) July 2, 2018
THEOは運用コストがウェルスナビより安い
暴落時、THEOは円建て、ドル建ての両方でマイナスでした。
ただ、ウェルスナビを始めた時期が良かったというのもあるので、純粋に比較はできません。
あくまで目安ですが、買っている商品はほぼ同じなので、成績はほぼ同じになります。
ウェルスナビ、THEOで買ってるETF
なお、ウェルスナビでは米国株ETFのVTI、AGG、IYR、GLDなどを買っています。
米国株(債券)、全世界株(日本込み)、新興国株、不動産、金に分散して投資します。
THEOでは以下の銘柄を購入する場合もあります。
・VOT 米国の中型の成長株
・VTV 米国の大型の割安株
【追記】500円からやれるロボアドが登場!
最近では、500円から始められるロボアド「LINEワンコイン投資」も登場しました。
(以下のように人気です)
タクスズキさんのブログを見て私もはじめてみた。少額でも増えててすごく嬉しい😆 https://t.co/IRM39JGHPG pic.twitter.com/5c5QYRCtq1
— 浅見さん@在宅ワークに移行中 (@NsNfRIGtDS5xlWZ) 2019年10月13日
LINEの運営で安心感もあります。
LINEワンコイン投資で今週分のつみたてが完了。
投資だけの利益は+1.43%.
これにポイント分が最大「+2%」加わってきます。全資産プラスで好調⤴️https://t.co/3kgUs7l9fyhttps://t.co/LdddKrlvA9 pic.twitter.com/05qLsSa24r
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) September 19, 2019
THEOなどよりも少額OKで始めやすいので、サイトをチェックしましょう!
他のロボアドの最低投資額(1万円と10万円)
運用を始めるための最初の必要資金は、主要ロボアドで異なります。
ウェルスナビは10万円必要ですが、THEOはたった1万円でOKです。
※他のロボアドは、10万円からとなっています
キャンペーンのお得さの違い
主要ロボアドではキャンペーンにも違いがあります。
THEOだと以下のようなキャンペーンをやってます。(すでに運用を始めてる人も対象。)
キャンペーン期間中の入金額 | プレゼント額 |
---|---|
10万円以上〜20万円未満 | 1,000円 |
20万円以上〜50万円未満 | 2,000円 |
50万円以上〜100万円未満 | 3,500円 |
100万円以上〜200万円未満 | 10,000円 |
200万円以上のご入金 | 15,000円 |
5.3万円もらえるキャンペーンも
ウェルスナビでもお得なキャンペーンをやってます。
キャンペーンでも2つのロボアドは似ています。(他のロボアドはキャンペーンほぼなし)
上場企業のAI自動投資だと、5.3万円もらえて、投資のやり方・コツがわかる無料レポートももらえます。
どのロボアドよりもお得で、上場企業の運営で信頼できるので、ぜひチェックしましょう!
手数料(運用コスト)、長期割も同じ
ロボアドで年間でかかる運用コストは「資産の1%」で、長期割も同じです。
【朗報】ロボアド「ウェルスナビ」で長く運用を続けるほどコストが安くなる「お得な割引制度」スタート!
今なら10万円から始められますし、無料で「運用によって増えるお金」の試算ができます!https://t.co/aBKVgS72Wohttps://t.co/OU1DA8ALfH
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2017年12月30日
ロボアドバイザー同士で競争をして、他の機能をマネする傾向になるので、どうしても中身は同じになります。
毎月の積立額、おつり機能も同じ
WealthNaviとテオでは、毎月の最低つみたて額も1000円と同じです。
積立頻度も毎日、毎週、毎月と同じで、どちらにもスマホアプリがあります。
人気のこの2つではあまり差がありません。
LINEのロボアド「ワンコイン投資」であれば、500円からOKで、LINEアプリから運用を始められます。
気軽に始めたいなら、こちらがおすすめです。
連携先はドコモとSBIで異なる
連携先だけが大きな違いです。
ウェルスナビはSBI証券と連携しており、SBI証券からも始められます。
THEOはドコモ(THEO+docomo)やSMBC証券と連携しており、SMBC証券からも始められます。
SBI、SMBCそれぞれでお得なキャンペーンを開催しているので、今のうちにポイントなどをもらっておきましょう!
AI機能で低リスク運用も
AI機能はTHEOだけにあります。
これは株価暴落を事前に察知して、利益確定しておき株の割合を減らす機能です。
低リスクで運用したい方にいいかもしれません。
NISA、イデコは非対応
NISAとiDeCoはどのロボアドバイザーでも非対応です。
含み損を実現損にして、節税効果を出すデタックスは両方にあります。
リバランス頻度もほぼ同じで、出金できる額はどちらも1万円からです。(一部出金もできます)
【まとめ】ロボアドバイザーの評判、口コミ
ロボアドバイザーはどれもほぼ同じで、細かい機能だけが異なります。
成績に大きな影響を与えるものはなく、成績と手数料はほぼ同じです。
ロボアド自体、年率1%とコストが高いので、手数料なしのAI投資「トライオートFX」をおすすめします。
(トライオートFXでの成績の一部)
当サイト限定のキャンペーンで53,000円もらえて、仕組みやコツのわかる特別レポートももらえます。
お得なので、まずは無料で口座だけでも作っておきましょう!
※楽ラップは解約(売却)しました。