どうも。5,600万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
貯金アプリ「finbee(フィンビー)」を使ってみたので、感想などを書いてみます。(ユーザーの貯金がどんどん増えてます)
【先に結論】2ヶ月ほど使って、1万円貯まりました
ただ、ぼくはこういったアプリがなくても貯金できるので、もう使ってません。
>>【在宅でOK】お金について学べる無料講座の感想(貯金アップなどの事例あり):ローラさんがCM出演
この記事の目次
【感想】普段、貯金できない人向けのアプリ
フィンビーは、「毎月あるだけのお金を使ってしまう」「貯金が難しい」という人にはいいアプリですね。
毎日、浮かんだ購買欲求を「それ 本当にいる?」って考えて、もしいらなかったら finbee で貯金してる。毎日
— 連続⚡️ (@karur4n) January 6, 2020
(散財しちゃう人のお金管理アプリという感じ)
>【在宅でOK】お金について学べる無料講座の感想:ローラさんがCM出演中
【本題へ】フィンビーの仕組み、使い方
「フィンビー」の概要は、公式サイトに載っている通り。
「貯金しよう」と意識せずとも貯金できてしまうのです。つまり、アプリが自動で貯金する仕組みを作ってくれるんですね。
18のタイプから自分の性格を診断してもらえます。
僕は、「独創性」「決断力」「挑戦心」「自己信頼」「親密性」の5つでした。これ、かなり当たってましたw
仕事での強みと適職がわかる「グッドポイント診断」がかなり参考になった https://t.co/1WrpPOGkow pic.twitter.com/oDCkYxcXNi
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2017年9月26日
【大事な追記】今ならキャンペーンで現金をもらえます
なお、貯金を増やしたい人は、以下の方法もおすすめです。(貯金の増えるスピードが100倍になります)
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
やり方はカンタンで誰でもお金を増やます。(ぼくも実践中)
普通銀行の営業時間外にかかってくる手数料を年利で得るのにいくら貯金が必要かを計算したら、すぐにしておかないと大損すると思い実施。
この方法でスーパーVIPになれば
①月7回までATM使用無料
②月3回まで振込手数料無料
に出来ます。https://t.co/faLAJOH612— ゴマくん (@vtGj05jSvGXooiG) 2019年5月6日
お金を自動で貯金に回したい人向け
冒頭でも書いたように、フィンビーは「お金があると使ってしまう」という人にいいです。
面白い>”いつもの日々を、貯金化。カード決済の端数で「おつり貯金」、毎日自動で積立貯金、自分で決めた金額を自動貯金できる”
finbee [フィンビー] | 自動貯金サービス https://t.co/yLYu30RFb5 pic.twitter.com/ZHwAMm8H8M
— タクスズキ@プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年4月25日
#finbee
活躍中。
ライブで使った分と同じだけ貯金してるよー快調に貯金が進むっ!
こちらが来年のライブに使われるのです!
な貯金すると、ポイントが貰えるー♪←アマゾンポイントに交換っ pic.twitter.com/ecLXfUybPj— Kchang (@KchangKchang) November 8, 2019
>【在宅でOK】お金について学べる無料講座の感想(貯金アップなどの事例あり)
finbeeは銀行口座とクレジットカードを使う
finbeeの仕組みは、以下の画像で示した通り。
銀行口座をfinbeeのアプリ内で連携させて、貯金専用の口座をもう1つ作るイメージです。
(貯金と定期預金を2つに分けるのに似てますね。「日々の生活で使うお金」と「当分は使わなそうなお金」を分けておく感じで)
>>【在宅でOK】お金について学べる無料講座の感想(貯金アップなどの事例あり):ローラさんがCM出演
みずほ銀行とも連携できます
そして、設定したルールで貯金用の口座にお金を入れていきます。
(ルールの例:毎日100円、おつりが出た時に300円貯金)
ちなみに、連携できる銀行は現時点(2017年6月16日)でSBIネット銀行のみ。
(他の金融機関は、順次対応する予定。最近、メガバンクのみずほと連携できるようになりました)
25000円、フィンビーで貯金しきってしまった….!
いま動かせる原資がない….ぐぬぬ。
毎日がんばって会社いった証ですね。
会社行くとチェックイン貯金してる。— 桐原十六夜 (@kiriharaizaya) February 25, 2020
>【在宅でOK】お金について学べる無料講座の感想:ローラさんがCM出演
貯金してるだけじゃ、お金は増えない
フィンビーに目を向けたなら、貯金しつつ運用でお金を増やすことにも目を向けましょう。
>>おすすめの貯蓄方法をランキングで紹介!お金・資産の賢い増やし方(保険はダメ)
貯金してるだけじゃ、資産は増えず、むしろ減ることもあるわけですからね。
すごくわかりやすい。これ読むと、これからの時代は、ただ貯金してるだけじゃその価値が目減りしていくだけだとわかる。
インフレとは?《小学生でもわかる》絵で学ぶ経済用語「お金の流通量が多くなると、お金の価値が下がりインフレになります」https://t.co/uhjGZUz6Ub pic.twitter.com/Ms522eaXYT
— タク@2000万運用中&プロブロガー&経営者 (@TwinTKchan) 2017年5月30日
>【在宅でOK】お金について学べる無料講座の感想(貯金アップなどの事例あり)
1円から投資でき、資産を増やせる
なので、資産運用(1円投資)やお金を増やすお得な方法も勉強しましょう。
タクスズキさんのブログを見て私もはじめてみた。少額でも増えててすごく嬉しい😆 https://t.co/IRM39JGHPG pic.twitter.com/5c5QYRCtq1
— 浅見さん@在宅ワークに移行中 (@NsNfRIGtDS5xlWZ) 2019年10月13日
これやれば、月7回まで好きなときにお金おろせて、大家さんに振り込んでる手数料も無料になるのはありがたい!さっそく楽天証券申し込んだ!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです! https://t.co/LUkh2wQZRb
— IT系銭湯ブロガーちーさん (@igaiga115) 2019年1月12日
finbeeの使い方
というわけで、前提知識の次はfinbeeの操作方法を紹介していきます。
finbeeというアプリを使ってみた_(ˇωˇ」∠)_
細かく設定できて便利〜〜〜
こんなのあったの知らなかった〜〜後でアイコン描こう✏︎
期限は無期限で、目標はとりあえずで10まんえんに設定(◜௰◝) pic.twitter.com/KZMBNOOOvw
— DANNY♂ (@resoltion) June 12, 2019
finbeeを使う際は、まずアプリで会員登録する必要があります。
それが終わると、次に貯金目的を登録していきます。
これは、「学び」「旅行」「結婚資金」など様々です。(何を選んでも、同じようにアプリを使えるので、あまり気にする必要はないかと)
タクスズキさんオススメのLINEワンコイン投資が好調✨ とりあえず毎週1,000円から積み立ててますが、ほったらかしで手間無くいい感じ😊 https://t.co/8hpTH9eP4y pic.twitter.com/0ae8ZIwi8P
— yutaka (@yutaka_117) November 28, 2019
目標の貯金額は最低1万円からの設定
次に、目標金額を決めるわけですが、これは最低金額が1万円以上です。
なので、それ以上の金額を設定しておきましょう。
>【在宅でOK】お金について学べる無料講座の感想:ローラさんがCM出演
期日、貯金方法も決めていく
必要があれば、貯金の期日も決めていきます。(設定しないことも可能です)
そして、次に貯金していく方法を設定していきます。
これにはいろんな方法があるので、それぞれを紹介していきます。
>>>【在宅でOK】お金について学べる無料講座の感想:ローラさんがCM出演中
貯金方法1「つみたて貯金」
これは、「毎日100円」のように定期的に自動で貯金していく方法です。
期間は「毎日」「毎月」と設定することができます。
SBI銀行の預金残高から、SBI内に作った貯金用の口座(仮想だけど)に定期的にお金を入れていくわけですね。
タクスズキさんのブログを読んで、LINE スマート投資の口座開設等の準備が完了しそうです✨ これからおつりとか、コツコツ投資が楽しみです😊 実績をブログやツイッターでも情報公開しよう! https://t.co/8hpTH9eP4y pic.twitter.com/QmKfwZuyBW
— yutaka (@yutaka_117) 2019年10月12日
>>【お得】①1000円もらう方法、②1円からOKの堅実運用まとめ
貯金方法2「おつり貯金」
デビットカードで買い物をして、その時におつりが出た時に、そのおつりを貯金していきます。
>【在宅でOK】お金について学べる無料講座の感想(貯金アップなどの事例あり)
端数は100円、500円、1000円と設定できます
例:100円設定なら80円のものを買った時に20円貯金。500円なら、300円のものを買った時に200円貯金、という感じ
>>【無料】Webアンケートに答えるだけで仮想通貨(ビットコイン)が手に入る!その方法を紹介
参照:【副業】月5万円稼ぐ方法33コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
貯金方法3「歩数貯金」
これはスマホのGPSと連動させて、「5000歩あるいたら500円」という感じで設定します。
逆に、「歩かなかったら500円」のようにペナルティーのような設定もできます。
>>「フィンビー」の最新アップデート内容「証券会社で投資可能に。ANA、メガバンクとの取り組みも」
>>【評判】お金について学べる無料口座の感想(貯金アップなどの事例あり):ローラさんがCM出演
【追記】預金利息がメガバンクの100倍の銀行
あと、Finbeeを使ってみて自動貯金に加え、金利のいい銀行を選ぶのも大事とわかりました。
なので、UFJなどのメガバンクの100倍の金利(利息)でお金が増えていく楽天銀行を使うといいですよ。
そして、これだけ高い金利にするには楽天証券との連携が必要なので、2つとも口座開設しておくといいです。(どちらも無料)
>>【お得な裏技】銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯める方法
楽天証券の口座を持っていると、お金を増やす選択肢が増えます
>>ポイントで投資信託を100円から買えて現金化できる!その方法、楽天証券での口座開設の流れを紹介
【働かずに投資で稼げてます】
「クラウドバンク」の成績を追記!毎月1万円以上の分配金をもらえてます✌️
トータルで28.3万円のほったらかし収入をゲット!
※1万円から始められますhttps://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/QyQmHiEoao
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 14, 2019
>>【100円投資の利益公開】楽天ポイントで買える成績のいい投資信託まとめ @楽天証券
【朗報】楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
【楽天ポイントを貯める方法】
・楽天カードに加えてEdy、楽天ペイの併用で還元率アップ
・Edyでオートチャージ
・楽天からふるさと納税。スーパーセール時だと還元率10倍もhttps://t.co/n36A80giyi— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
貯金方法4「チェックイン貯金」
これは「特定の場所に行ったら、貯金する」というルール。
例えば、「ここまで走ったら貯金する」と設定しておけば、ランニングと貯金が両方習慣化しそうです。
あとは、パチンコなど憂さ晴らしのために行く場所を登録すれば、「よくないお金の使い方をしたから、その分貯金する」と設定することもできます。
貯金方法5「空き枠貯金」
これもSBIのデビットカードを持っている人だけが使える機能。
カード明細の一月分の利用合計金額に対して余った金額が貯金に回されます。
例えば、設定金額が10万円の場合、カードの利用金額が8万円なら2万円が貯金に回されます。
この場合、カードの利用金額が10万円を超えた場合は、貯金されません。
>>【少額OK】Tポイント投資がスタート!取引でTポイント付与、資産運用がドンドン気軽になるね
「30代からは利息で暮らせ」を実践しようとしてます。>【働かずに稼ぐ方法】何もしなくてもお金が入る、収入を得るためにやってる投資まとめhttps://t.co/gi9UM57CWh
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) December 30, 2019
貯金方法6「ワンタップで500円貯金」
これは、自分が貯金したいと思ったタイミングで500円を貯金する機能。
SBIの銀行口座にボーナスなど臨時収入が入ったときなどに使えそうですね。
※これらの機能は、SBI銀行と連携させることで使っていきます。
>>【貯金したい人にオススメ】無料作業で1000円もらえるお得キャンペーン
「カップルで貯金した」というネットの評判も
なお、ネットの評判を探したところ、「カップルで貯金してみた」なんて記事も読みました。
このように、finbeeは一人だけでなく、複数人と一緒に貯金することができるんですね。
>>【朗報】Tポイントで少額投資できるようになりました!余ったポイントを活用しよう
>>【貯金したい人にオススメ】無料作業で1000円もらえるお得キャンペーン
貯金もと口座に残しておきたい金額を設定しておける
ここまで読んできて、「貯金元となる口座にお金がなくなったら、どうなるの?」と不安に思う方もいるかもしれませんが、心配いりません。
アプリの方で「貯金もと口座に残しておきたい金額」を設定しておけるんですよ。
そして、その金額を下回る場合、貯金されないようになっているのです。
(例:5万円と設定していたら、貯金元がそれを下回っていたら貯金行為はなされない)
これは、アプリの「設定」から行えて、最低金額は1万円です。
貯金ルールは後で変更できる
あと、「つみたて貯金」などのルールは後で変更できることも覚えておきましょう。
これにより、もっと貯金したいと思ったときなどに、多めに貯金できるよう設定できます。
また、こういった設定をしておくと、1日あたりの予想貯金額も確認できます。
finbeeポイントがある
面白いと思ったのが、独自でfinbeeのポイントがあること。
■ポイントの付与
・当月分の貯金金額の合計に対して、翌月1日に0.1%を付与します。
・ポイント付与の上限は100ポイント/月となります。(キャンペーン等で付与するポイントはこの限りではありません)
毎月100ポイントまでしかもらえませんが、銀行の普通預金の金利よりはずっといい条件ですね。
ポイントはAmazonギフト券へ交換できます
■ポイントの利用
・500ポイントから1ポイント単位でご利用いただけます。
・ポイントはAmazonギフト券へ交換できます。(Amazonギフト券以外も検討中)
【働かずに収入を得るようになって人生変わった】
分配金で毎月儲かってて、1円から投資でき、優待もゲットできる投資をまとめました!https://t.co/jzZvRky9aF
200円からやれるFXでもほったらかし収入を得てます
※株やFXのような「値動きでの損」が怖い人にはソーシャルレンディングがおすすめ pic.twitter.com/zf6y7jt3MF
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) January 14, 2020
>>堅実に儲かる資産運用ランキング、安全な投資先まとめ(確実に・必ずはないよ)
ポイントの有効期限は1年
ポイントの有効期限は、以下のいずれかに該当した直近の最終日から1年間となります。
1.貯金をした日(finbeeで自動貯金が実行された日、もしくは500円貯金など都度貯金が行われた日)
2.ポイントを獲得した日
3.ポイントを利用した日
>>SBI証券では30円で株を買える!ポイントを貯めて、それで株を買うのも可能
【SBIでのポイント活用術】
・SBI証券で、100円から投資信託を買ってSBIポイントを貯める
↓
・SBIポイントを現金か、Tポイントに交換
↓
・SBI証券にて、現金で10円から株を買う(Tポイントの場合は、ネオモバイル証券で株を買う)※ポイントは食品・ギフトにも交換可能https://t.co/oFTg6AYIK2
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月2日
Q&A
では、概要がわかったところで、ここからは細かい部分をQ&Aを元に紹介していきます。
つみたて貯金などの自動貯金はいつ実行されますか?
毎日午前3時頃に実行されます。
サービス利用料は発生しますか?
しません。無料で使えます。
貯金したお金は誰が管理している?
自分が口座契約している金融機関が管理してます。
途中でやめたい場合はどうすればいい?
目的を削除すれば、途中でやめることができます。
それまでにためていたお金は、自動的に貯金元の口座に振替られるそうです。
手数料はかかる?
ウェルスナビ、トラノコのように、預かり資産に対する手数料はかかりません。
月額使用料などもないですし、無料でfinbeeを使うことができます。
アプリはiOSとAndroid両方ある?
あります。
iPhoneのAppStore、グーグルプレイストアからアプリを入手できます。
と、こんな感じです。貯金したい方は使ってみてください。
【追記】家計簿アプリ「Zaim」と連携
この連携により、「Zaim上でレシート撮影、出金情報を手入力すると、finbee上に設定された貯金ルールにより、自動で貯金が可能になる」とのこと。
つまり、貯金する機会が増えるわけですね。
普段、意識的に貯金しない人にはありがたい機能ですね。
毎日、数百円ずつ貯まっています
この記事を書いた後に、SBIネット銀行の残高を増やしたら、上の画像のように毎日貯金されていくようになりました。
そのおかげで、3週間ほどで3000円くらい貯金できました。
SBIネット銀行内に専用口座ができる
ちなみに、これは以下のようにSBI銀行内の「フィンビー専用口座」に貯まっていきます。
これは、本口座に資金移動できます。
2ヶ月で1万円ほど貯金できた
テストで2ヶ月使ってみましたが、1月5000円ずつ、つまり1万円ほど貯金できました。
あと、途中でクレジットカードを紛失してしまい、それでおつり貯金ができなくなったので、finbeeでの貯金をやめました。
ぶっちゃけ、ちゃんと貯金できている僕には不要なサービスでした。
なお、finbeeポイントは9ポイント貯まってました。
ユーザーの感想・評価、ツイッターの評判・口コミ
実査に使ってみた他のユーザーの反応をネットから拾ってみました。
中には、「欲しいものが出た時に運動も兼ねて歩く人」。
「小銭貯金してたけど、めんどうになったのでフィンビーに切り替え。ポイントも貯まるし」という方もいました。
なので、興味のある方は使ってみてください。
>こちらもお得!Kyash カードでポイントが貯まります(iPhoneアプリ)
【お得すぎ】貯金が100倍の速さで増える方法
あと、貯金が爆速で増える方法も紹介します。(以下の記事で書いてることをやるだけです)
※楽天銀行と楽天証券を連携させるだけで、預金金利が100倍になるのです
>>【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められる!
>>【最大10万円もらえてお得】楽天証券と楽天銀行のキャンペーンまとめ(現金、ポイントの大量プレゼント)
これはかなり簡単にできます。
【カンタンに資産を増やす方法】
①日常の支払いを楽天カード払いにして楽天ポイント貯める
②カードの引き落とし先を楽天銀行にする(給与受け取りも設定)
③銀行と楽天証券を連携させて預金金利をメガバンクの100倍にする①と②でためたポイントで楽天証券で投資信託買う(これを現金化も可能)
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月14日
この方法で貯金を増やしている人たちは以下のように言ってます。
この方法で楽天銀行のランクは毎月スーパーVIP確定だしポイントも付くから、つみたてNISAは楽天証券&楽天銀行がおすすめ!
というか、これやらなきゃ絶対損です😅
もちろん僕もこの方法で運用してます😁 https://t.co/b0LltRW1Rr
— chiro@1200万円運用中 (@chiro_y_y) 2018年9月30日
これお得ですね。
自分もすぐやりました。
口座やらもともと持ってたカードやら、楽天づくしです。 https://t.co/hzva6CkNVo— tom@ちょとこ-ブログ始めました (@tom_chottoko) 2018年10月2日
なので、お金持ちになりたい方は以下の記事を読みましょう。
【朗報】楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
【楽天ポイントを貯める方法】
・楽天カードに加えてEdy、楽天ペイの併用で還元率アップ
・Edyでオートチャージ
・楽天からふるさと納税。スーパーセール時だと還元率10倍もhttps://t.co/n36A80giyi— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
>>ポイントで投資信託を100円から買えて現金化できる!その方法、楽天証券での口座開設の流れを紹介
>>【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められる!
※将来お金に困りたくないなら、今すぐ行動しましょう。そうしなければ、ずっとお金で悩むことになりますよ
【追記】どんどん改善されてます
以下、フィンビーの追加機能をまとめていきます。
住信SBIネット銀行に加えて、千葉銀行・第四銀行・中国銀行・伊予銀行・東邦銀行・北洋銀行の口座とも連携予定のようです。
このように、追加で動きがあれば追記していきます。
>>借金返済でお金がない、足りない時の気持ちや生活の仕方、借金がある時にやってた仕事まとめ
おすすめのロボアド
>>評判通り?ウェルスナビの実績を公開してみる。まずは100万円と毎月積み立てでスタート
>>ロボアドバイザーとは自動で長期の資産運用をしてくれる便利な仕組み(楽天、THEO、ウェルスナビなど比較)
1万円から始められる投資
>>ソーシャルレンディングとは?その意味やリスク、税金などの知識まとめ!事業者の比較もしてみる
参照:【310万円投資中】クラウドバンクの「怪しい」という評判は本当か?リスクや運用実績をまとめてみる
100円から始める投資
>>【100円から始められる】SBI証券でバランス型投資信託の1万円積立を申し込んだ!その方法まとめ
>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
>>おすすめされてた積立可能なインデックスファンドを購入!実績と利回りも公開していきます
微妙なロボアド
>>【運用実績】楽天証券のロボアド「楽ラップ」の評判は?!手数料や積立などの機能、口コミと共に評価してみた
>>【評価と実績あり】マネックス証券のロボアド「マネラップ(MSV LIFE)」の口座開設方法、デメリット、積立についてまとめたよ
>>【運用実績】松井証券「投信工房」の評価!メリット・デメリットや、リバランス、NISA口座などについても書いておく
安定した利息収入を得たいなら
参照:オーナーズブックは怪しいの?口コミや評判を見た上でセミナーに参加したら意外なことがわかったよ
参照:「クラウドクレジット」のセミナーで遅延、貸し倒れリスクについて理解した!実績やユーザーの評判も追記
>>インヴァストカードの評判、口コミまとめ(ゴールドカードはなし)
お金を増やす方法まとめ
>>【100円から始められる】SBI証券でバランス型投資信託の1万円積立を申し込んだ!その方法まとめ
>>おすすめされてた積立可能なインデックスファンドを購入!実績と利回りも公開していきます
>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
おつりでコツコツ資産を増やす
>>【評判、口コミ】おつり投資アプリ「マメタス」はおすすめ!100円単位で「ウェルスナビ」の積立額を増やせます
>>10,000円分のリップルをプレゼント!仮想通貨の取引所「ビットポイント」で口座開設する方法
貯金術、節約術まとめ
>>貯金がない20代前半の頃から数年でゼロから1000万円以上にしたよ!やったことまとめとく
>>【節約術まとめ】サラリーマン、主婦、一人暮らしの大学生はこれをやって貯金しよう!
>>貯金できない人にコツを紹介!20代で1000万円以上の貯金がある僕がオススメするのはこの方法
おつりでコツコツ資産を増やす
>>お金がないフリーター時代にやっててよかったと思ってること(不安な時の過ごし方)
>>【感想】おつり貯金アプリ「しらたま」の仕組みや使い方、評判、finbeeとの違いまとめ(1円からOK)
>>家計の節約では生活費の固定費を見直す!この項目を削減する方法、節約術まとめ
しらたま、マメタスとの違いを比較
>>【比較】ポイント投資のおすすめやデメリット、税金まとめ(Tポイントにも言及)
>>初心者におすすめの少額投資の種類まとめ(アプリOK、ハイリターン投資も)
有難うございます!フィンビーのお蔭で、無理のない堅実な貯金が出来るようになり、急な出費にも慌てることがなくなりました。
そうなんです〜、コウペンちゃんが大好きなので、一緒に励ましてもらいながら頑張ります!!— 透 (@tohru1212) 2018年11月14日
>>おつり投資(資産運用)・お釣り貯金ができるアプリまとめ(マメタス、マネーハッチ、トラノコ、finbee、しらたま)
フィンビーの貯金は引き出し可能
※ビジネスモデルは謎。貯金を引き出したい場合、みずほなら貯金先口座から、通常の出金と同様に貯金を下ろせます
【貯金総額20億円突破📣】
2018年5月の10億円突破から5ヶ月、finbeeで貯金された額がなんと20億円を突破しました!
ご利用中のみなさま、本当にありがとうございます。▼リリース情報はこちらhttps://t.co/29NKc7zyFp
— 自動貯金アプリ・finbee(フィンビー) (@finbeejp) 2018年11月7日
>>【評価】トラノコで儲かることはないので解約!退会後の出金手続などまとめ
預金の金利、利息にも目を向けよう
>>10,000円分のリップルをプレゼント!仮想通貨の取引所「ビットポイント」で口座開設する方法
>>ほったらかしのビットコイン投資で月10万円の利益を狙うためにやってること:上がっても下がっても利益とれる
>>【リップル購入】おすすめ取引所の比較と買い方まとめ(ビットポイント、ビットバンクなど)
最近は、おためし貯金という機能も始まり、
フィンビーが少しづつ便利になってます。
>>【年内30倍アップの予想も】目指せ10倍!リップルを毎日1万円ずつ買っていく投資を始めました
>>【比較】おすすめのポイントサイトで稼ぐ方法と仕組みまとめ!口コミや月収も公開
>>【元本保証も】リスクの少ない資産運用やローリスク投資信託、安全性ランキングまとめ
フィンビー(finbee)の退会方法
退会される際は以下のようご自身でのアカウント削除をお願いしております。
⇒ finbeeを起動 > 設定 > ユーザー情報 > アカウント削除
アプリを削除される場合は、上記アカウント削除後の実行をお願いいたします。
>>【朗報】楽天でポイントの疑似運用サービスがスタート!円で資産運用をはじめるのが不安な人におすすめです
フィンビーの対応銀行(貯金先にゆうちょ、UFJある?)
フィンビーで使える銀行一覧はこちら。
・住信SBIネット銀行
・みずほ銀行
・千葉銀行
・北洋銀行
・第四銀行
・伊予銀行
・百五銀行
・中国銀行
・東邦銀行
ゆうちょ、UFJ、三菱、りそな、三井住友などのメガバンクは非対応です。
>>トラノコとnanaco、ANA、dポイントを連携させてポイントやマイルをもらう!解約後の再開方法も紹介
フィンビーで貯金していても安全(セキュリティ大丈夫)
なお、フィンビーで貯金してましたが、それがなくなることはありませんでした。
ちゃんと貯金でき、盗まれるといったことはなかったので安心してつかってOKです。
【お得すぎ】預金金利が150倍に!カード決済で現金も毎月キャッシュバック:ATMや振込手数料も無料のネット銀行、ハンパないって!
貯金の増えるスピードが150倍になる方法などを書きました!現時点、この銀行が最強です。 https://t.co/L1BhlJRD0r
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年11月23日
>>【預金金利150倍】GMOあおぞらネット銀行の口座開設方法!必要書類とかかる日数(時間)まとめ
ポイント貯金で資産を増やせます
>>【お得】楽天ポイントで投資信託を買うと楽天での買い物時、ポイント還元率が倍に!(通常1倍なら2倍、2倍の人は3倍へ。1ポイントからOK)
>>【朗報】楽天ポイントで1円から積立投資が可能になりました!楽天証券で気軽にAppleなどの株をもてますよ
>>【貯金の比較】金利が高いおすすめの銀行やお得な積立定期預金キャンペーン、メリットまとめ
堅実に儲かる資産運用ランキング
>>【最大10万円もらえてお得】楽天証券と楽天銀行のキャンペーンまとめ(現金、ポイントの大量プレゼント)
>>【元手ゼロのポイント投資も】「おつり投資アプリ」トラノコで投資を再開した理由
>>堅実に儲かる資産運用ランキング、安全な投資先まとめ(確実に・必ずはないよ)
預金ばかりして投資に目を向けないのはもったいない
>>預金ばかりして投資に目を向けないのはもったいない(100万円、500万円、1000万円の運用方法まとめ)
>>外貨預金のメリット・デメリットまとめ!おすすめじゃないので初心者はリスク抑えてFXやろう
>>外貨預金や外国債券はおすすめなのか?為替リスクやおすすめの投資信託についても考えてみる
金利が高い銀行も知り利息をもらおう
>>【貯金の比較】金利が高いおすすめの銀行やお得な積立定期預金キャンペーン、メリットまとめ
>>【お得でカンタンな裏ワザ】銀行の「ATMと振込の手数料」を無料にし、預金金利を10倍にする方法
>>【初心者向けの裏ワザ】マイルの貯め方(ANA、JAL):飛行機に乗らなくてもOK!おすすめカードも紹介
>>お金がないけど投資したい人におすすめの方法!余剰資金(投資に使うお金)の作り方も紹介
3,500万円の資産運用ポートフォリオ
>>【評判、口コミ】LINEスマート投資は儲かる?やってみたので利益とワンコインやテーマ株の評価を公開
>>資産形成の初心者におすすめの方法:投資の種類や20代、30代、40代、50代の最適手段まとめ
>>「100円からOKの楽天ポイント投資で多くのユーザーは何を買ってる?」「金利14%のすごい運用」を中の人に聞いてきた
>>フリーランスの仕事にはこんな種類がありますよリスト(34職種)を作りました