どうも。3500万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
松井証券ポイントが貯まるクレジットカードを発行しました。
この記事では、カードに関する大事な情報を紹介します。
(今なら、5,500円分のポイントがもらえるチャンス!)
この記事の目次
ポイントで元手資金ゼロの投資ができます
お得にポイントを貯めて、現金を使わず投資したい人は参考にしてください。(Amazonギフト券にも交換できます)
(まずポイントだけもらっておくのもアリです)
>>【無料でポイントもらえた】松井証券で投資信託のポイント積立もしてみた
※正式名称は「MATSUI SECURITIES CARD(松井セキュリティーズ・カード)」
今だけ無料でポイントをもらえる
なお、この記事で押さえておけばいいのは、「今だけ無料でポイントをもらえる」ということなので、これだけは覚えておきましょう。
【追記】しっかりもらえました。
【追記2】クレジットカードの利用分でもポイントもらえました
(毎月20日に付与されるようです)
※2月末に無事ポイント積立が完了しました
3月も松井証券カードからポイントが入ってきて、積み立てに回りました。
以下、投資信託の取引履歴。
こんな感じで、コツコツと資産を蓄えてます。
ポイント投資で資産を増やそう
以下、記事に書く内容。
・【1番大事】5,500円分のポイントの受け取り方
・「松井セキュリティーズ・カード」の特徴(年会費は無料)
・クレジットカードの審査の厳しさについて
・松井証券ポイントで購入できる投資信託(いい商品あり)
では、それぞれ説明していきます。
今だけ!5,500円分のポイントの受け取り方
まず、無料でポイントをもらうためには「松井証券の口座開設」と「クレジットカードの発行」が必要です。(どちらも無料ですぐやれます)
そして、これをやることによって500円分のポイントがもらえます。
【追記】もらえました。
>>【カンタン無料】松井証券の口座開設とクレジットカードの申し込み方法を紹介!スマホからも数分で完了
カードを利用すれば、5000円分ゲット!
加えて、利用額に応じたポイントプレゼントもあります。(最大5000ポイント)
これは日常の買い物で松井証券のクレジットカードを使えばいいだけなので、かなり簡単。(ぼくも以下の通り、コンビニなどで使ってます)
3ヶ月で10万円使えば、計5,5,00円分のポイントがもらえるので、余裕で達成しそうです。(カードの還元率1%で、それもお得)
なので、メリットを感じた人は、キャンペーンが終わってしまう前にに口座とカードを作っておきましょう。
>>【カンタン無料】松井証券の口座開設とクレジットカードの申し込み方法を紹介!スマホからも数分で完了
※キャンペーンの期限は決まってませんが、今日で終わってしまう可能性もありますので今すぐ申し込むのがオススメです
「松井セキュリティーズ・カード」の特徴
松井証券のクレジットカードの特徴は以下の通り。
・100円のカード利用(決済)ごとに1円分の松井証券ポイントが貯まる
・貯まったポイントで投資信託を購入できたり、Amazonギフト券に交換できたりする
・松井証券で投資信託を保有するだけで、松井証券ポイントが貯まる
・お得なキャンペーンにより、最大5,500円分のポイントが貯まる
というわけで、1つずつ詳細を書いていきます。
>>【無料でポイントもらえた】投資信託のポイント積立もしてみた
カード払いで松井証券ポイントが貯まる
まず、松井証券カードを使うことで、100円ごとに1円分の松井証券ポイントが貯まります。
これはポイント還元率1%のクレジットカードで、日常の買い物など使うことで現金払いよりもお得になるわけですね。
>>【カンタン無料】松井証券の口座開設とクレジットカードの申し込み方法を紹介!スマホからも数分で完了
貯まったポイントで投資信託を購入できる
そして、貯まったポイントを使って投資信託を買えます。
ポイントはもともと、おまけでもらったものなので、元手資金ゼロで投資できるわけで、お得なのです。
※100ポイント単位で投資に回せます
優良な投資信託が手に入る
なお、ポイントで購入できるのは「ひふみプラス」「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」「Slim バランス」。
ひふみは微妙ですが、先進国株のインデックスはおすすめです。(以下のように好成績!)
(商品が違いますが、投資対象はほぼ同じ)
>>【無料でポイントもらえた】投資信託のポイント積立もしてみた
投資初心者にはバランス型もおすすめ
「投資したいけど、損が怖い」という人には、リスク低めな「Slim バランス 8資産均等型」がおすすめです。
これは低コストですし、保有するだけで理想的な分散投資ができ、コツコツ増やすのに向いてます。
なので、投資の初心者であれば、こちらも検討してください。
【追記】つみたて設定してみました
ポイントをもらえたので、積立設定をしてみました。(数クリックで終わります)
>>【無料でポイントもらえた】投資信託のポイント積立もしてみた
積立したい投資信託を選んで「設定する」をクリックするだけ。
そうすると設定が完了し、月末に自動積立されます。
(保有してるポイントは全て使われるようです。これもわかり次第追記します)
>>【カンタン無料】松井証券の口座開設とクレジットカードの申し込み方法を紹介!スマホからも数分で完了
つみたては解除でき、商品の変更もできる
なお、つみたて設定はいつでも解除できるので、ご安心を。(積立商品を変更することも可能です)
※月末に必ず積立してもらえるので、ポイント失効も防げて便利ですよね
というわけで、このサービスを使いたい人は松井証券の口座とクレジットカードを作っておきましょう。(同時に無料で作れます)
Amazonギフト券に交換できる
また、松井証券ポイントはAmazonギフト券とも交換できます。
1,000円分から10,000円分まで、1,000円単位で交換でき、1ポイント=1円分として、リアルタイムで交換可能です。
(いろんな商品との交換もできます)
>>【無料でポイントもらえた】投資信託のポイント積立もしてみた
年会費はずっと無料(カンタンな条件付き)
カードの年会費は初年度無料で、それ以降は前年に1度でも(1円でも)クレカ払いをしておけば、無料です。
なので、コンビニなど街中で買い物するときは松井証券カードを使っておきましょう。
日々の買い物をクレカ払いにすれば資産を増やせる
情報が増えてきたので、ここまでの要点をまとめておきます。
・松井証券のクレジットカードを使うことでポイントが貯まりお得(これが1番のメリット)
・日々の買い物をクレカ払いにすることで、貯まったポイントを活用し投資ができるようになる
・しかも今なら、松井証券の口座とクレジットカードを無料で作ると、ポイントをもらえる
なので、これをお得と感じた人は口座とカードを作っておきましょう。(同時に申し込めますし、作業はすぐ終わります)
※申し込みから口座開設の完了までは数日かかるので、早めに申し込みましょう
最大5500円もらえるキャンペーンも!
さっきも紹介した通り、今ならお得なキャンペーンもやっており、申し込むには絶好の機会です。
というわけで、こちらもお得と感じたら、キャンペーンが終わってしまう前に口座とカードを作っておきましょう。
無料で信用口座を作るだけで
次は、カードを使わず松井証券ポイントを貯める方法を紹介します。
まず、無料で信用口座と貸株口座を作るだけでポイントがもらえることを知りましょう。
これは申し込むだけでOK。(取引する必要がなく、ノーリスクなので速攻で口座を作りました)
>>【カンタン無料】松井証券の口座開設とクレジットカードの申し込み方法を紹介!スマホからも数分で完了
チャンスは今だけ!
他にも、少額取引でポイントをもらえるので、ぜひチェックしてみてください。
松井証券で投資信託を保有するだけでポイントが貯まる
これは松井証券で投資信託を保有するだけでOK。
※投資信託の月間平均保有金額に応じて、年間0.1%のポイントが付与されます(ぼくは「ひふみワールド」を保有してポイントを貯めます)
>>【無料でポイントもらえた】投資信託のポイント積立もしてみた
貯めたポイントで再投資できる
なお、ポイント付与日は毎月15日で、ポイント管理画面に反映されます。
※ETF、米ドルMMF、ブルベア型投資信託、販売会社が受取る信託報酬が年利0.1%以下の銘柄、iDeCoで保有している投資信託は対象外
仮に、投信の月間保有金額が500万円だとすると、ポイントは416ポイント獲得できます(= 500万円 × 0.1% ÷ 12ヶ月)。
申し込みから受け取りまでにかかる時間
ぼくの場合、申し込んでからカードを受け取るまで26日かかりました。
これだけかかったのは、年末年始を挟んでしまったからです。(しかも10連休だった)
なので、普通であれば申し込みから受け取りまで2週間ほどで済むはずです。
>>【カンタン無料】松井証券の口座開設とクレジットカードの申し込み方法を紹介!スマホからも数分で完了
申し込みから審査〜発送までのスケジュール
なお、2019年12月24日にカードを申込み、以下のメールが来ました。
(カードは株式会社ジャックス経由で発送されます)
そして、2020年1月14日に「1月16日頃の発送予定」という連絡が来ました。
※「カード到着までには発送予定日より1週間から10日かかる場合がある」と書いてありました
そして、実際に届いたのはメールから4日後の1月18日。
なので、こんな感じのスケジュールで松井証券カードが届くとイメージしておきましょう。
期間限定!松井証券のお得キャンペーンまとめ
次は、松井証券でやってる期間限定キャンペーンを紹介します。
3月31日までに口座を無料で作ると、松井証券ポイントが200円分もらえるのです。
※ポイント付与は口座開設完了後の数日後だそうです
これはさっき紹介した「500ポイントプレゼント」に加えてもらえるので、今のうちに口座を作っておきましょう。
>>松井証券のサイト
1000円もらえるキャンペーンも開催中
松井証券では新規で口座を作った人向けに「積立で1000円プレゼント」のキャンペーンもやってます。(期間は3月31日まで)
(キャンペーン期間中に合計5,000円以上の投資信託を積立すればOK)
ぼくはすでに松井証券の口座を作ってたので対象じゃないですが、口座に資金があったので積立設定してみました。
選んだのは、SlimのS&P500のインデックスファンド。(低コストで将来性も十分ある)
こんな感じで設定すればOK。(投資信託は100円から積立できます)
※積立が完了すると、メールが来ます
というわけで、優良商品のつみたてで資産を増やしつつ1000円もらいたい人は、松井証券の口座を作っておきましょう。
>>松井証券のサイト
最大5,500円分のポイントが貯まるキャンペーンの補足
さっき「利用に応じて最大5000ポイントもらえる」と書きましたが、その条件は以下の通り。
カード到着後3ヶ月以内に5万円以上使うと2000ポイント、7万円使うと3000ポイント、10万円使うと5000ポイント付与されます。
>>【無料でポイントもらえた】投資信託のポイント積立もしてみた
クレカに同封されてる専用用紙はとっておこう
また、このキャンペーンには紙で応募する必要があります。(クレカに同封されてる専用用紙)
というわけで、こういったことも理解しておきましょう。
【評判、口コミ】クレジットカードの審査について
カード発行元のジャックスについては以下の感想(体験談)がありました。
審査の厳しい信販系のクレジットカードはどこか??
一概に言えませんが、口コミ情報などを見ると「ジャックスカード」、「セゾンカード」、「アプラスカード」あたりは審査がやや厳しいのではと思います
審査の甘いクレジットカード (@sinsamainde) January 16, 2020
意外と通るみたいです。
やったー!!
ジャックスカードの審査通った!!— MFチャーリー (@shadyside2001) December 3, 2015
>>【カンタン無料】松井証券の口座開設とクレジットカードの申し込み方法を紹介!スマホからも数分で完了
ジャックスカードの審査通った。無職なのに……!
(´ω`) (@llo_0lll) June 28, 2013
仕事がどうしてもアルバイトとかになってしまいますもんね。。。ジャックスカードは審査とおりやすいんですかね笑
Shimazakick (@daydream_lav) April 17, 2011
こちらも覚えておきましょう。
カードが届いたらサイトで登録しよう
なお、クレカで払った額の引き落とし口座は用紙でなく、「インターコムクラブ」というサイトで登録できます。
※ログイン後、メニューから「登録内容の変更」を選択し「登録カードの追加・削除」画面から新しいカード番号の追加手続きをします。
>>【カンタン無料】松井証券の口座開設とクレジットカードの申し込み方法を紹介!スマホからも数分で完了
1月に作ったら、2月引き落とし分より適用
また、カード番号追加後、メニューの「登録内容の変更」を選択し、「引き落とし口座の変更・登録」から手続きしてください。
2020年1月20日に作業したら、「2月引き落とし分より適用」とのことでした。
(松井証券カードの利用可能枠は最初10万円です)
>>【カンタン無料】松井証券の口座開設とクレジットカードの申し込み方法を紹介!スマホからも数分で完了
松井証券のロボアド「投信工房」
>>最大5,500円分のポイントをもらう方法!松井証券のクレジットカードを使った後に必須作業をやってみた(内容まとめ)
>>【評判と評価】松井証券「投信工房」の運用実績!メリット・デメリットや、リバランス、NISA口座などについても書いておく
>>【遅い】松井証券での口座開設にかかる日数は1週間!無料?審査は?についてもまとめ
楽天カードの投信積立でポイントゲット
松井証券がジャックスと組んでクレカ発行、松井証券ポイントを付与か・・・
楽天の銀行、証券、市場での囲い込みと同様に証券会社の囲い込みが加速するかもね
SBIも既に銀行、証券
マネックスは証券参加に仮想通貨(コインチェック)こういう動向は投資家として注視しとかなきゃ
— けんちゃん (@braveryk7) October 5, 2018
にしても…ジャックスカードの審査、落とされたよ(笑)最近で一番の謎(笑)
nzm (@nozy_martin) February 8, 2015