どうも。3500万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
株価指数CFDに再挑戦することにしたので、その理由と取引する銘柄を紹介していきます。(使うサイトはGMOクリック証券)
>>ブログで検証!1万円から年利40%の配当生活を目指す方法 @イギリス株のFTSE100
成績が気になる人は参考にしてください。
>>【チャンスは今だけ】CFDでの投資資金を無料でゲットする方法
この記事の目次
少額から日本や世界株に分散投資できます
なお、株価指数CFDだと、少額で日本株や世界株に分散投資できます。
また、200円で海外の有望株も買えます。
ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
コカ・コーラの株をたった1000円でゲット!
Apple(アップル)の株は4000円、
Facebook株は3500円だけでOK、
CMでもおなじみのP&Gは2000円代で買えちゃいます。https://t.co/nSm6M4Es7v
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月19日
【まず結論】GMOでのCFD投資結果は?
【重要な追記】FTSE100での投資結果は12日で2318円です(1ヶ月では5800円の利益、1年だと70,000円くらいの利益に)
利回り+233%とかなり好成績です。
CFD取引とは?その仕組み、利益の出し方は?
なお、CFD(Contract For Difference)は、差金決済取引のことです。(売買時の価格差で利益を出す投資のこと)
※FXもCFDの一種で、投資対象が為替だとFX、株価指数だと株価指数CFDになります(投信よりもかなり流動性が高いです)
>>【比較】CFD取引とは?仕組みや危険性、おすすめ事業者まとめ(ブログで利益も公開していきます)
【重要な追記】たった4時間で資産が3%も増えました!
記事を書いた後、CFD投資でたった4時間のうちに資産が3%も増えました。
>>【実績】GMOの株価指数CFDで米国NQ100(ナスダック)に投資!利益(損失)が出るか検証
ちなみに、ぼくが買った商品は、Appleやマイクロソフトなどの有望株に分散投資ができ、レバレッジをかけられるため少額投資でOKなのです。
※トレードスキルが低い僕でも、かなりカンタンに利益を出せたのでCFDはおすすめです
1日で25,000円稼げた人も
そして、この気軽投資を利用して利益を出せている方は、他にもたくさんいます。
CFD始めてから一万円稼げたぬう。
パフォーマンスを上げたいぬう。— めび (@Mebius_Mhw) 2018年9月6日
中には、1日で2.5万円もの利益を出した人もいます。
どーやら、昨夜ナスダックロングの指値がかかってて、含み益出てる。7129に利確の指値入れてるけど、週明けの昇龍拳頼みます! pic.twitter.com/b0Pm7gNLNl
— Kenのトレード日記 (@ken_fx_cfd) 2018年10月13日
このように、短期で少額から稼げますので、利益の出し方などに興味ある方は以下の記事を読んでみてください。
>>【実績】GMOの株価指数CFDで米国NQ100(ナスダック)に投資!利益(損失)が出るか検証
ブログで検証!配当金生活の結果(金利)を公開
冒頭でも書いたように、2019年2月からFTSE100で配当がいくらもらえるか調べて実験してます。
結果は12日で2318円の配当ゲット。(資金は3万で利回り+233%とかなり好成績)
あと、この記事に書いた通り、GMOクリック証券の口座を持ってると、お得な情報を無料でゲットできるのでオススメです。
>>【GMOクリック証券でやれることまとめ】アメリカの有望株を200円から買える!
配当金の推移:配当日はいつ?
では配当をもらうまでの流れを紹介します。(詳しくは配当カレンダーを参考に)
2月27日のスクショ。(1日で20円ほど調整額でマイナスになります)
続いて、3月1日のスクショ。(そして、2月末に1200円ほどの配当収入が得られました)
次は3月6日の結果。(3月頭でさらに1200円ほど分配金をゲット)
これは3月8日のスクショ。(そして、その後も1日20円ずつ価格調整額でマイナスになってます)
このように、資金3万円で1枚FTSEを買って、運用12日での配当金は2318円。
このペースで行くと、1ヶ月では5800円の利益、1年だと69,540~70,000円くらいの利益(収入)になりそうです。
こんな感じで、3万円の資金で配当がかなりもらえるので(利回り+233%)、旨味ある投資だなと思っています。
株価指数CFDの仕組み(メリット・デメリット)
CFD自体の仕組みなどは以下の記事に書いてるので、詳しくはそちらをどうぞ。
※大きなメリットは、「少額でハイリターンを狙える」です
>>「株価指数CFDとは?日経225以外の指数は何がある?デメリットは?」に答えてみる
CFD(くりっく株365)の金利・調整額を比較
>>くりっく株365とは?使える証券会社とそれぞれの特徴を比較し、おすすめも紹介【株価指数CFD】
>>【実績あり】「株価指数」で資産運用する「CFD」のセミナーに参加して投資開始!評価も追記
GMOクリック証券でCFDを始める理由
なお、一度撤退したCFDを再度GMOで始めることにした理由は以下。
・スプレッドが狭く、損しづらい(くりっく株の時のようにハラハラしなくていい)
・(投資したい銘柄の)日本225(日経平均に連動)がこれからも上がっていきそう(利益ガッツリ取れそう)
・金利支払いのような(保有)コストでマイナスにならない
では、それぞれについて説明してきます。
>>【株価が下がっても儲かる】FX、仮想通貨など下げ相場での儲け方まとめ(信用取引、空売り)
スプレッドが狭く、損しづらい
まず、これがかなり大きかったです。
GMOクリック証券のCFDのチャートを見て衝撃を受けました。スプレッドが3円とゲキ狭だったんですよ。
ぼくが「くりっく株」でやっていた時は、スプレッドが79円とありえないくらい広くて新規注文をした瞬間に7900円の含み損を抱えてしましたw
しかし、GMOであれば3円なので、注文直後でも300円だけの含み損なので、ずっと安心してポジションを保有できます。
含み損を抱えた状態だと、かなりハラハラしてチャートを見る
くりっく株の時は、買いで入った瞬間に7900円も含み損を抱えていたので、常に「早く上がらないかな」と焦りながらチャートを見ていました。
この状態だと、本業にも身が入らず精神的にもよくなかったんですよね。
でも、GMOであればそういったことがなく取引できると確信したのです。
DMMよりもスプレッドが狭い
ちなみに、GMOのような店頭型CFDはDMMにもあります。
>>【評判】DMM CFDで口座開設!FXとの違い、レバレッジ、取引時間、ログイン方法、デモ口座などまとめ
こちらもいいかなと思ったのですが、同じ商品(日経225)のスプレッドが7円とGMOよりも広かったので、今回はGMOで取引することにしました。
日経225がこれからも上がっていきそう(利益ガッツリ取れそう)
あと、GMOクリックのCFDで取引できる「日本225」が今後上がりそうと思ったのも投資を再開する理由の1つ。
日経平均がどんどん上がってるんですよね。
日経平均「1/23高値 2万4129円を上回り年初来高値超え」
終値で2万4124円を上回れば、27年ぶりの高値
要因
円安を好感し上げ幅拡大①ドル円
昨夜
1/8高値113.40を上回り年初来高値を更新✨②日経平均
1/23高値 2万4129円を上回り年初来高値を更新✨ pic.twitter.com/yPwnOIxBde— にこそく(市況民) (@nicosokufx) 2018年9月28日
そして、日本経済新聞には以下のような記事も。
野村証券本社3階のディーリングルーム。午後2時すぎ。
日経平均が8カ月ぶりに2万4000円台に乗せても、淡々とした空気が漂っていた。
野村のトレーダーの1人はこうつぶやいた。「2万4000円は通過点じゃないですか」
インフルエンサーも「上がる」と予想
こんな感じで経済メディアも今後の爆上がりを予想する中、Twitterでは専門家も「上がる」と予想していたんですよね。
ここで大事なのはアベノミクス相場初期もトランプ相場初期もそうでしたが、「日経もドル円もそろそろいい加減上げすぎ」と言うような感覚ですね。こうなってしまったら何度も言うように、明らかな日足レベルでの上ヒゲでも出ない限りショートを打ち込むのはかなり危険。
— Manager2525【全部買え協会】 (@newjk225) 2018年9月28日
また、この場面、展開でドル円と日経が揃って年初来高値更新と言う現象を演じてきたことも常識的感覚でショートしてしまうと理不尽に焼かれてしまうモードに入ってると2525は考え、今度は素直に大波に乗ると決め込んでいます。
— Manager2525【全部買え協会】 (@newjk225) 2018年9月28日
なので、ぼくは株価指数「日経平均」の可能性にかけ、CFDで投資することにしたのでした。
>>【実績】GMOの株価指数CFDで米国NQ100(ナスダック)に投資!利益(損失)が出るか検証
投資信託、ETFでもいいのだけれど(この2つは地味)
なお、株価指数への投資であればTOPIX連動型のETF、投資信託などがありますが、これらは値動きが地味であまり面白くないんですよねw
>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
これらは長期目線で積立をやってるので、また別の商品で中期でハイリターンを狙っていきたいと感じ、CFDをやることにしました。
他だと、ダブルブルという商品もありますが、これはデイトレ用なので使わないことにしました。
>>【評判】ETF「楽天225ダブルブル」は日経平均株価にレバレッジ2倍で投資できる:信託報酬やデイトレでの用途などまとめ
金利支払いのような(保有)コストでマイナスにならない
これも投資を決断した大きな要因となりました。
くりっく株では、ポジションを保持してるだけで日々、金利調整額などで支払いが発生し、元本が減っていきました。
しかし、GMOクリック証券の株価指数CFDではそれがないのです。
(株価指数CFDで発生するのは、価格調整額のみ)
※「ポジションを保持」は、決済しないということ(売らずに持ち続けること)
>>【インカムゲイン】配当金生活を目指す!優良株、高配当なディフェンシブ銘柄の長期保有が大事
日本225であれば買いポジション維持でお金がもらえる
そして、日本株の銘柄「日本225」だとコストを支払うどころか、逆に買いポジションを保持してるだけで、お金がもらえるのです。
以下、最新の「もらえたお金」。(配当とか利息みたいなイメージです)
こちらは、3ヶ月ごとにもらえてますね。
こんな感じで、「日本225」の「買い」であれば運用コストがかからないどころか、利益を得られるのです。
>>【評判】GMOクリック証券のFXとCFDで20日で2.2万円稼げた!お得なキャンペーンもやってるよ
日本225への投資ならインカムゲインとキャピタルゲインが得られる
つまり、3ヶ月ほど保有して売れば、インカムゲイン(配当)とキャピタルゲイン(値上がり益)が得られるんですね。
※トライオートETFもいいのですが、これは金利支払いでけっこう利益もってかれます
さらにCFDであれば、売買手数料は無料で、必要な証拠金は2.4万円ほどでOKです。
なので、これから日経平均が上がると思い、この投資を魅力的に感じた方はまず口座だけでも作っておくといいですよ。(口座を作るのは無料です)
投資したい時に口座がないと、かなり後悔することになりますので。
おし、やっと米国株買った。っていうかすでに口座持ってたwもっと早くに取引してたらよかったわ。
— dj spinrock!⊿ (@mecchaeeyan) 2018年9月24日
※GMOクリックの口座があると、株や投資信託も買えますし、FXもできます
米国株価指数への投資もあり
あとGMOでは、米国の株価指数に投資することも可能です。
・米国30(ダウ工業株30種平均)
・米国S500(S&P500)
・NQ100(ナスダック100)
>>【3000万投資し比較】ネット証券のおすすめは?僕の感想と評価、2chでの悪い評判まとめ
過去には、アメリカ株価指数への投資で資産が12倍に!
アメリカの株価指数に連動した商品のすごさは以下の説明でわかります。
「ダウ平均株価指数に投資していれば、普通の人でも過去30年間で資産が12倍になっていた」
>>【投資】おすすめされていた「SPDR ダウ工業株平均ETF(米国株)」:運用実績を元に感想書いてくぞ!
なので、こちらに投資したい方もGMOの口座を作っておくといいです。
クイック入金もできます(20万円いれました)
あと、GMOクリック証券でも他の証券会社同様、クイック入金できます。
(なぜかFXのタブに反映されてますが、GMOクリック内のサービスなら「株」「FX」「CFD」間で一瞬で資金振替できます)
この20万円で、日本225や米国銘柄を買っていきます。
>>【比較】CFD取引とは?仕組みや危険性、おすすめ事業者まとめ(ブログで利益も公開していきます)
GMOのCFDのレバレッジについて
GMOにおいて、「日本225」など、株価指数の銘柄のレバレッジは10倍です。
>>【体験談】とにかく楽に稼ぎたい人へ!副業投資やネットですぐお金を稼ぐ方法まとめます
>>ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
レバレッジの意味については、以下の記事をどうぞ。
>>FXで損する人や仕組みを解説!初心者が損も借金もしない方法、損失理由まとめ
>>【CFD】FTSE100で配当金生活の実績!リスクや金利、今後の見通しを考えて撤退しました
ロスカット(強制決済)レートについて
レバレッジをかける投資では、これも必ずチェックしたいですね。
>>【ロスカット防止】トライオートETFでプレアラートメールが来てたのでクイック入金で対処!その方法を紹介
GMOでは、特定のレートに到達した段階で全てのポジションが一括決済されるのでなく、特定のポジションのみ決済されます。
※一般的なロスカットルールだと、評価益の出ているポジションまでロスカットされてしまいます
GMOでは利益の出ているポジションは守られる
ちなみに、ロスカットにならないためには資金に余裕を持っておく必要がありますので、これは絶対に守りましょう。
※5万円は口座に入れておきたいところ
>>CFDが廃止?くりっく株365の仕組みや配当、証拠金、取引時間まとめ(証券会社のSBI、楽天にもチャートあり)
>>【まとめ】FXで大損・失敗しないために2ch体験談や理由から学ぼう
>>「ビットコインFX儲かる」はウソ!初心者が失敗して大損しないために必要なことがわかったよ
追証(追加証拠金)についても知っておこう
あと、こちらも理解しましょう。
追証は、口座の証拠金維持率が100%を下回ってしまったとき、必要証拠金の不足額を入金していただかなければいけないという制度です。
証拠金維持率の計算方法は「時価評価総額÷必要証拠金×100(%)」。
追証が解消されるまでの間、新規注文や振替出金が制限され、強制決済もありえますので、必ず資金には余裕をもって投資しましょう。
以下、細かい話
大事な部分は書いたので、他の細かい部分が知りたい方は読み進めてください。
>>株価上がる?今買うべきおすすめ銘柄、これから買い時タイミングがくる株まとめ
CFDの用語の意味を知る
あと、CFDで出てくる「先物」などの意味を知りたい方は以下の記事をどうぞ。
>>トライオートETFの用語集(証拠金、先物取引、約定、建玉、確定申告)
>>【投資中&成績公開】レバレッジ取引ができる商品まとめ(ほったらかしFX、ETF自動売買)
>>トライオートFX、ETFで勝てない理由:損切り設定、ナスダック100、ロスカットについてもまとめ
>>トライオートETFの改善で初心者が始めやすくなったよ!市場が暴落しても、最高値を更新し続けてるおすすめ銘柄も聞いてきた
コスト(手数料)について
GMO CFDには3つのコストがあり、それぞれに銘柄でかかるのは以下のとおり。
原資産 | 価格調整額 | 金利調整額 | 権利調整額 | |
---|---|---|---|---|
商品CFD | 金スポット 銀スポット 白金スポット |
× | ○ | × |
上記以外 | ○ | × | × | |
株価指数CFD | 株価指数先物 | ○ | × | × |
ETF(株価指数連動型) | × | ○ | ○ | |
バラエティCFD | ハイレバレッジ型ETF、ETN REIT型ETF |
× | ○ | ○ |
その他指数先物 | ○ | × | × | |
株式CFD | 株式 | × | ○ | ○ |
>>【GMO】CFDの価格調整額、金利、レバレッジ変更方法、デモ取引や両建ての可否を調べたよ
>>アメリカ株のおすすめ証券会社!SBI、楽天、マネックスの米国ドル為替手数料も比較
ユーザーの評判(口コミ)
以下、投資家の感想。
GMOのCFDでサヤ取りテストをしていた日本225と米国30を決済。1枚ずつで差し引き約3000円の利益。225とダウのサヤ取りは急激な暴騰暴落がないので落ち着いて売買できる感じがしますね。今後はよりレバレッジがかけられるくりっく株365でやってみようかと思います。
— インベスターC (@investor_Clay) 2017年9月29日
「利益が出る」と評価高いですね。
トライオートETFよりGMOくりっく証券のCFDのほうが利益が出やすいですし、損切もリアルタイムにできるので楽。ただ、一番のデメリットはメンタルに左右されること。「鉄の心が欲しいです」
— シェン@投資初心者トレード大好き (@schenkopp) 2018年9月29日
ぼくも投資していて、くりっく株よりは安心できると思ってます。
ふーー。確定申告をE-TAXで終えました。GMOクリック証券のCFD,FX,バイナリオプションあわせて38000円ほどの利益。昨年までの繰り越し損失もあって今年分も課税なし。はやくばっちり儲けたいですね。一時は10万以上もうかってたのになあ。サウジのばか。
— びんちゃん (@kyonatw) 2016年2月22日
ボラリティ激しいので、新規注文入れたら指値で決済知れてガチホがいいですね。
アプリ、キャンペーンについて
CFDでの取引は、PC(パソコン)や、Android、iPhoneアプリでやれます。
あと、定期的に、「はっちゅう君CFDリリース記念最大1,000円プレゼントキャンペーン」のような取り組みもやってますね。
>>外為オンラインの評判!iサイクル2取引を使った感想、くりっく365やセミナー口コミも #自動売買注文
GMOクリック証券のCFDの取引時間
なお、ぼくが投資予定の「日本225」の取引時間は以下のとおり。
・月曜〜金曜の8:30〜翌7:00
(アメリカのサマータイムは、8:30〜翌6:00)
アメリカの株価指数の銘柄は以下の時間。
・月曜〜金曜の8:00〜翌6:15
(サマータイムは、7:00〜翌5:15)
こちらも覚えておきましょう。(CFDの擬似取引ができるデモ口座もあります)
>>【リスク】CFD口座では審査基準を満たさないと開設できない!GMO、SBIなどで難易度比較
定期預金の1万倍以上儲かる資産運用も知る
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
>>【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキングやおすすめを紹介しておく
確実に儲かる投資はないけれど
>>【評価】シストレ24のフルオートで勝てないという口コミは本当か検証(ストラテジーの感想あり)
>>【口コミ&検証】トラッキングトレードの設定、実績、失敗しないための知識まとめ
>>【感想】ループイフダンの設定、実績、必要資金、ログイン方法まとめ
>>【スワップポイント】FX事業者ごとの税金のかかるタイミング「未決済分はどうなる?」「引き出しで課税?」へ回答
用語解説:オーバーナイト金利
これはポジションを持ち越した時に受け取るか、支払うお金ですね。
FXのスワップポイントみたいなものです。
短期のスキャルやデイトレーダーであれば、気にする必要はないですが、スウィングトレードで利益を出す方はコストになるのでチェックを。
>>投資で地道に!初心者向けのお金の増やし方まとめ(保険、ギャンブル、銀行のおすすめ投資信託は損するよ)
GMOのCFDでは株価指数銘柄で日ごとに金利が発生しない
ちなみに、くりっく株365ではどの銘柄を保有しても金利が発生します。
一方、GMOのCFDであれば株価指数の商品では日ごとに金利が発生しません。
発生するのはそれ以外の「個別株の銘柄」などです。
>>【リスク高い投資】超ハイリスクハイリターン資産運用の例:短期で稼ぐ方法まとめ
CFDのロールオーバー:強制決済なし
商品先物取引では、期日を迎えてポジションを持っている場合、強制決済されます。
しかし、CFDであれば強制決済がないので、期限に関係なくポジションを維持できます。
【インカムゲイン】価格調整額の狙いは米国VIの買い
世界情勢が不安になると値上がりする銘柄「米国VI」を1枚「買い」で1ヶ月もっていると、700円ほどのインカムゲインが得られます。
最近だと、米国株の不安定さからVIが上がることが多いので、こちらをまずは1ヶ月もってみるのもありと思っています。
なお、以前は日本225の買いが長期保有でいいと思っていたのですが、
日本株のボーナスステージが終わったような気もするので、その戦略はやめにしました。
>>投資方法のリスク別ランキング!おすすめのローリスクローリターン運用も一覧で紹介
GMO CFDで長期投資はやめたほうがいい
実際に投資してみて、CFDは長期投資に向かないとわかりました。
その理由は、価格調整額を受け取れるポジションを保有していると、キャピタルゲインのほうで損しやすいようになってるからです。
たとえば、日本225を買っていると、インカムゲインが得られるわけですが、日本株全体は長期で見て上がらない可能性が高いです。
>>【ループ株365】自動売買で株価が上がっても下がっても儲かる!女性が4割、未経験者も15%いる注目の投資サービスに期待してる件
CFDは短期投資で利益を出しましょう
なので、インカムとキャピタルのトータルで見れば、「売り」のほうが儲かるわけですね。
>>ループ株365の評判と実績!FTSE100で必要な目安資金(証拠金)、損切り設定をまとめた
このように他の商品でも、キャピタルゲイン以上にインカムで稼げそうな商品がないため、
やはりCFDは短期で稼ぐのがふさわしいと判断しました。
>>投資で大儲けした成功体験談!株、FX、不動産、投資信託、ビットコイン(仮想通貨)の利益額まとめ