どうも。1000万円以上を資産運用に回してるタクスズキです。
ウェルスナビの運用を始めて1年半が経ち、ずっと成績が好調なので、再度ウェルスナビを調べ直してみました。
ウェルスナビの運用実績(成績)を公開!毎月10万円を自動積立中
最新成績は、+7.1%といい感じ!
AIが順調に資産を増やしてくれてます。ほったらかしOKなので、かなり楽ですね。https://t.co/U7J2BwIraN pic.twitter.com/hGilrxhWPk
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年9月3日
※調べてみて、これまでに伝えきれてなかった魅力に気づいたので報告しておきます
この記事の目次
2周年の記念コンテンツが参考になった
以下のページに興味深い情報が載っていました。
>>サービス公開2周年記念 数字で振り返るWealthNavi
例えば、こちら。
預り資産600億円を超えたあたりから追えてなかったですが、これだけ預り資産が増えてるんですね。
あとは、ユーザー層が20代〜50代までバランスよく分布してるというデータも。
これは、CEO柴山さんがよく言ってる「富裕層並みの資産運用を働く世代に」の言葉通りになってますね。
実際、ぼくもその恩恵を受けていて、ウェルスナビの運用でかなりの好成績が出ています。
【実績公開】ロボアドバイザー投資の成績を比較してみた
今回もウェルスナビの圧勝です!
・ウェルスナビ:+7.17%
・楽ラップ:+5.04%
・THEO:+5.30%
・投信工房:+3.44%
・マネックスアドバイザー:-2.34%https://t.co/azgU2MkXt5
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年9月3日
女性ユーザーの増え方がハンパない
あと、このデータも驚きでした。
1年で女性ユーザーの数が14倍に増えてるんですね。
女性は投資に積極的でないイメージがあったのですが、予想以上に増えているのです。
この辺は、CEO柴山さんのエピソードが効いてるのかなと。
ウェルスナビCEOの「日本人の私の両親の老後資産と、外国人の奥さんの両親の老後資産に10倍の差があって衝撃受けた」って話はもっと知られてほしいよね。現役時代に、早くからお金について学んで行動するだけで、これだけの差がついてしまう。
過ごした時間は同じで資産の差10倍。やるべきことは明らか https://t.co/tpqTuv6IFI— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年6月27日
あと、「初めての資産運用がウェルスナビ」という人も3割弱いて、投資デビューにもぴったりなのではと思いました。
>>「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた(実績あり)
>>【朗報】今ならウェルスナビの口座開設で1,000円もらえる!&2ヶ月分の手数料もキャッシュバック中!
ウェルスナビで投資してる商品
こんな感じで、順調にユーザーが増えてるウェルスナビ。
買っているのはETFという商品で、これを買うことでAppleなど世界の有望株に分散投資できるのです。
例えば、以下は僕のポートフォリオで「VTI」「VEA」というETFを買っています。
VTIに含まれている銘柄は、以下のような米国の優良株。
Appleの他に、マイクロソフト、アマゾン、フェイスブックなどの伸び代銘柄に投資してるわけです。
あと、先進国株を買ってるETF「VEA」には以下の銘柄が含まれています。
トヨタ、ネスレ、サムスンなど世界的な有名企業の株を保有できるわけですね。
>>【株式】暴落時のひふみ投信の対応、ロボアド「ウェルスナビ」「THEO」の実績変化まとめ
自動で優良商品を買ってもらえてるので、順調に資産が増えてます
こんな感じで、ウェルスナビで運用すると自動で優良商品を買ってもらえるわけです。
結果、ぼくが体験してるように勝手に資産が増えていくんですね。
ウェルスナビの運用実績(成績)を公開!毎月10万円を自動積立中
最新成績は、+7.1%といい感じ!
AIが順調に資産を増やしてくれてます。ほったらかしOKなので、かなり楽ですね。https://t.co/U7J2BwIraN pic.twitter.com/hGilrxhWPk
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年9月3日
自動運用の簡単さがユーザーからウケている
こうした手軽さから、ユーザーからは以下のような感想が寄せられています。
「放置でOK」「一喜一憂しなくていい」なところが好評ですね。
>>【実績公開】ロボアドバイザー投資とは?どれがおすすめ?比較して評価してみた(THEO、ウェルスナビ、投信工房、楽ラップ)
国際分散投資ができる
あと、ウェルスナビを使えば、「長期・積立の分散投資」ができることも理解しておきましょう。
※これは、投資で利益を出す際の鉄則です
>過去25年間のデータを見てみると、リーマン・ショックなどの金融危機が5回発生しており、平均すると5年に1回の頻度で発生しているのです。
しかし、「長期・積立・分散」による資産運用を行うことで、金融危機さえも乗り越えて、中長期的には資産が増加しています。 https://t.co/CdSgyRllHr pic.twitter.com/t5u8wEWb6j— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年2月7日
この原則は、政府も実践してますから、かなり信頼できるのです。
あと、iDeCoなどの積立投資が政府に太鼓判を押されてることも知るといいです>金融庁が公表した「金融レポート」でも、「リターンの安定した投資を行うには、グローバルな分散、投資時期の分散、長期的な保有の3つを組み合わせて活用することが有効だ」と結論づけられているhttps://t.co/yS79Ikvvqe
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年7月2日
>>ウェルスナビに登録&口座開設の申し込み、マイナンバーカードのアップロード&入金までの手順
つみたてNISAやってる人にもおすすめ
ウェルスナビは、こうした合理的で堅実な投資ができるので、すでに「iDeCo」や「つみたてNISA」で(少額)積立投資をやってる人にもおすすめできます。
特に、つみたてNISAだと100円から投資できるのですが、それくらい少額だとリターンも小さくなってしまいます。
なので、リターンを増やしたいなら投資額を増やさないといけないんですよ。
その点、ウェルスナビであれば10万円からのスタートなので、つみたてNISAなどよりもわかりやすくリターンがとれます。
※すでに堅実投資をやってる方はウェルスナビも検討してみてください
>>「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた(実績あり)
まずは診断だけでも
ウェルスナビを使おうか迷ってる人は、まず無料診断だけでも受けておくといいです。
これだと、年齢や資産運用の目的など、
簡単な質問に答えていくだけで、運用で増える資産がわかります。
これは、ハイリターンを狙う人向けのプラン(診断結果)。
(リスク許容度が5であればハイリスク・ハイリターン。リスク許容度が1であれば、ローリスク・ローリターンです)
これだけでも運用のイメージがつくので、まず受診してみてください。
無料診断してみる>>ウェルスナビのサイト
関連記事
>>【株式】暴落時のひふみ投信の対応、ロボアド「ウェルスナビ」「THEO」の実績変化まとめ
>>【実績公開】ロボアドバイザー投資とは?どれがおすすめ?比較して評価してみた(THEO、ウェルスナビ、投信工房、楽ラップ)