どうも。お得な情報マニアのタクスズキです。
おつり貯金アプリ「しらたま」を使ってみたので、感想書いておきます。(無料で使えます)
なお、仕組みは他のおつり貯金アプリと同じです。(お金を増やしたい人は参考に)
>>【おトク】楽天銀行で預金金利を100倍にする!ATMや振込手数料をゼロにする方法
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
この記事の目次
「しらたま」利用にはマネーフォワードアカウントが必要
「しらたま」を利用する際は、家計簿サービス「マネーフォワード」のアカウントが必要なので、ない人は作っておきましょう。
また、現時点、おつり貯金を始めるには、住信SBIネット銀行の口座をもっている必要があります。
これ以外の銀行口座には対応してないので、持ってない人は「しらたま」内に仮想のバーチャル口座を作って擬似的に使うことになります。
(おつり貯金のシミュレーションをする感じです)
>>【おトク】楽天銀行で預金金利を100倍にする!ATMや振込手数料をゼロにする方法
これやれば、月7回まで好きなときにお金おろせて、大家さんに振り込んでる手数料も無料になるのはありがたい!さっそく楽天証券申し込んだ!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです! https://t.co/LUkh2wQZRb
— IT系銭湯ブロガーちーさん (@igaiga115) 2019年1月12日
貯金のタイプは4種類
なお、しらたまの貯金タイプは「おつり貯金」と「毎日定額を貯める、つみたて貯金」「値引き貯金」「セルフ貯金」の4つがあります。
「毎日定額」はウェルスナビと連携させて使うおつり投資アプリ「マメタス」にもあるやつですね。
>>【おトク】楽天銀行で預金金利を100倍にする!ATMや振込手数料をゼロにする方法
楽天銀行のハッピープログラム
「ランクMAXにする裏ワザ」
やってみた!積立NISAの設定を毎日積立にして、引き落とし先を楽天証券口座(残金0にしておく)からにし、不足分を楽天銀行から自動入金させる。
説明しきれないので、詳しい内容は↓↓
https://t.co/uLfIqzDAUy— フリーダ (@DaichiMk220) 2019年1月29日
おつり貯金は、クレカ買い物の端数をおつりに回す
もう1つの「おつり貯金」は、「フィンビー」と同じで、クレジットカードの買い物の端数(おつり)を貯金に回します。
「100円、500円、1000円単位でおつりに回す」と設定しておくと、クレジットカードで60円の買い物をした時は40円がおつりに回ります。
500円設定であれば、350円の買い物をした時に150円が貯金に回り、
1000円設定であれば、640円の買い物をした場合、360円が貯金に回ります。
>>【おトク】楽天銀行で預金金利を100倍にする!ATMや振込手数料をゼロにする方法
マネーフォワードに登録したクレカでの買い物をおつりへ
ちなみに、クレジットカードは事前にマネーフォワードに登録しておく必要があり、
買い物があるたびにマネーフォワードを通じて、「しらたま」に貯金される仕組みです。
この方法で楽天銀行のランクは毎月スーパーVIP確定だしポイントも付くから、つみたてNISAは楽天証券&楽天銀行がおすすめ!
というか、これやらなきゃ絶対損です😅
もちろん僕もこの方法で運用してます😁 https://t.co/b0LltRW1Rr
— chiro@1200万円運用中 (@chiro_y_y) 2018年9月30日
「値引き貯金」もある(仕組みは?)
「値引き貯金」は、セールやクーポンでお得に購入した商品の値引額を払ったつもりで貯める仕組み。
200円オフの商品を買ったら、200円を貯金に回すんですね。
なお、これは、マネーフォワードで通販を連携している必要があるそうです。
他だと、アプリ内で思いついた時に金額を決めて貯金する「セルフ貯金」もありましたね。
>【働かずに月45万円稼げた】10円からのTポイント投資がおすすめ
【感想】ぼくは使わないかな(finbeeも同様)
アプリをインストールして、マネーフォワード連携して使ってみた感想はこれ。
「フィンビー」を使った時も感じましたが、普段から貯金できてるので、別に必要性を感じないんですよね。
ただ、「貯金したいけど、お金が手元にあると使ってしまう」という人には向いてると思うので、
該当する方はおつり貯金アプリを使ってみてください。
>【遊びながら45万円稼げた】10円からのTポイント投資とは?
【1000円もらえる】お得な情報まとめ
※以下のお得な情報もチェックしておきましょう。
>>【おトク】楽天銀行で預金金利を100倍にする!ATMや振込手数料をゼロにする方法
>>【キャンペーンで最大28,000円もゲットできる】FXで確実に稼ぐ方法まとめ
貯金の増えるスピードを10倍にする
>>【お得】1000円もらう方法、1円からOKの安定運用を紹介
ネットの口コミ、評判
Twitterにはこういった意見がありましたね。
「しらたま」っていうアプリで、Amazonのお買い物のおつり貯金したら、結構貯まってた。何に使おうかな😊
— Shoko (@kurisho) 2017年11月25日
>>おつりを貯金に回せるアプリ「フィンビー(finebee)」を使ってみたので仕組みや使い方をまとめとく
マネーフォワードが始めたおつり貯金アプリ「しらたま」を始めてみたら連携先が住信SBIネット銀行しかなくて、貯金する金があったら投資しよう…という気になっている
— ゆめのほっぷ♪̆̈ (@yumeno_hop) 2017年11月9日
「なんかお金ないナ(まいっか)」って過ごすと、しっかり しらたま が"掠め取って" くれてて、貯金ができるのヨイ(良い?
— iz (@innocent_zero) 2018年2月11日
というわけで、評判は上々のようです。
貯金の増えるスピードを100倍にする
あと、この方法もお得でオススメです。
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
>>銀行の預金金利を100倍にして、ATMや振り込み手数料を0円にする方法(節約!)
これやれば、月7回まで好きなときにお金おろせて、大家さんに振り込んでる手数料も無料になるのはありがたい!さっそく楽天証券申し込んだ!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです! https://t.co/LUkh2wQZRb
— IT系銭湯ブロガーちーさん (@igaiga115) 2019年1月12日
ポイントで100円からできるおつり投資も知ろう
あと、100円からやれる気軽なポイント投資もあるので、知っておくといいですよ。
【朗報】楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
【楽天ポイントを貯める方法】
・楽天カードに加えてEdy、楽天ペイの併用で還元率アップ
・Edyでオートチャージ
・楽天からふるさと納税。スーパーセール時だと還元率10倍もhttps://t.co/n36A80giyi— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
投資家に大人気のひふみ」も100円から買えます。
>>【100円投資の利益公開】楽天ポイントで買える成績のいい投資信託まとめ @楽天証券
>>銀行の預金金利を100倍にして、ATMや振り込み手数料を0円にする方法(節約!)
おつり貯金のメリット・デメリット(リスク)も知ろう
>>【比較】ポイント投資のおすすめやデメリット、税金まとめ(Tポイントにも言及)
>>【評判あり】楽天証券のメリット、デメリット!使いにくい?アプリで投資信託は買える?
家計簿アプリやおつりを預金に回す方法(ポイント活用も)
>>【節約術まとめ】サラリーマン、主婦、一人暮らしの大学生はこれをやって貯金しよう!
>>貯金できない人にコツを紹介!20代で1000万円以上の貯金がある僕がオススメするのはこの方法
>>貯金がない20代前半の頃から数年でゼロから1000万円以上にしたよ!やったことまとめとく
しらたまで貯金されないときは諦める
>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
>>おすすめされてた積立可能なインデックスファンドを購入!実績と利回りも公開していきます
>>【おすすめ】インデックス投資の始め方とタイミング、実際の利回りなどをまとめてみる
楽天、SBIにおつり貯金はない
>>【評判】ひふみ投信の利回りは?デメリットは?いくらで買える?などに答えてみる
>>【100円から】「つみたてNISA」のメリット、申し込み方法などまとめ!現行NISAより長期運用に向いてます
SBI証券、楽天証券の口座があると便利です
>>【実績あり】SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCo)を申し込む作業とかかる時間、注文した投資信託まとめ
>>【比較】SBI証券と楽天証券、初心者にはどちらがおすすめ?←投資信託、株を買ってる人間が答えてみる
おつり貯金、自動貯金アプリまとめ(android)
>>おつりを貯金に回せるアプリ「finbee(フィンビー)」を使ってみたので仕組みや使い方をまとめとく
>>おつり投資(資産運用)・おつり貯金ができるアプリまとめ(マメタス、マネーハッチ、トラノコ、finbee)
>>家計の節約では生活費の固定費を見直す!この項目を削減する方法、節約術まとめ
※貯金されない時は、使い方や設定をチェック
>>【比較】クレジットカードのポイントを資産運用に回せるサービスまとめ(自動積立や楽天証券で有望ファンドを買う)
家計簿アプリのマネーフォワードより、「しらたま」という貯金サービスが始まりましたので、アプリをダウンロードして、始めてみました♪
ホントに始めてみただけ😅Finbeeと同じ様ですけど、残高が1万無いと貯金されないFinbeeと違って、残高制限はない模様。使い分けも良いかも。 pic.twitter.com/kqrlK4rYGc
— ぱやん@チマチマトレーダー (@payan726) 2017年9月20日
貯金が100倍の速さで増える方法
なお、しらたま対応の銀行口座を持ってない人に耳寄りな情報を書いておきます。
貯金が爆速で増える方法があるのです。
その方法は簡単で、以下の記事で書いてることをやるだけ。
※楽天銀行と楽天証券を連携させるだけで、預金金利が100倍になるのです
>>銀行の預金金利を100倍にして、ATMや振り込み手数料を0円にする方法(節約!)
これはすぐ実行できます。
【カンタンに資産を増やす方法】
①日常の支払いを楽天カード払いにして楽天ポイント貯める
②カードの引き落とし先を楽天銀行にする(給与受け取りも設定)
③銀行と楽天証券を連携させて預金金利をメガバンクの100倍にする①と②でためたポイントで楽天証券で投資信託買う(これを現金化も可能)
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月14日
なお、この方法で貯金を増やしている人たちは以下のように言ってます。
この方法で楽天銀行のランクは毎月スーパーVIP確定だしポイントも付くから、つみたてNISAは楽天証券&楽天銀行がおすすめ!
というか、これやらなきゃ絶対損です😅
もちろん僕もこの方法で運用してます😁 https://t.co/b0LltRW1Rr
— chiro@1200万円運用中 (@chiro_y_y) 2018年9月30日
楽天ポイント投資の壁は「道端の石ころ」ぐらいに低いので越えて欲しいですけどね。
そして、一度投資の壁を越えると「つみたてNISA」ぐらいまではトントン拍子で越えられる。
格安SIMや投資等、貧富の差を広げているのは実は貧しい側かも知れませんね。
— 守銭道@マネーブロガー (@shusendo_info) 2018年9月29日
なので、お金持ちになりたい方は以下の記事を読みましょう。
>>ポイントで投資信託を100円から買えて現金化できる!その方法、楽天証券での口座開設の流れを紹介
貯金を増やす方法は意外とカンタン
>>【お得すぎw】預金金利が150倍に!カード決済で現金も毎月キャッシュバック!ATM手数料も無料のネット銀行、ハンパないって!
>【預金金利150倍】GMOあおぞらネット銀行の口座開設方法!必要書類とかかる日数(時間)まとめ
>>【元手ゼロ】「マネーハッチ」はクレカのポイントを積立投資に回せる!リスク、手数料などと共に評価してみる
お金を貯める方法まとめ
>>おつり貯金アプリ「フィンビー」の最新アップデート内容まとめ「証券会社で投資可能に。ANA、メガバンクとの取り組みも」
>>【最大10万円もらえてお得】楽天証券と楽天銀行のキャンペーンまとめ(現金、ポイントの大量プレゼント)
>>【投資家も?】お金がないフリーター時代の体験談(賢く安全にお金を増やす方法、不安の解消法)
利息を増やす方法、定期預金以上に増やす方法
>>預金ばかりして投資に目を向けないのはもったいない(100万円、500万円、1000万円の運用方法まとめ)
>>外貨預金のメリット・デメリットまとめ!おすすめじゃないので初心者はリスク抑えてFXやろう
>>外貨預金や外国債券はおすすめなのか?為替リスクやおすすめの投資信託についても考えてみる
>>【貯金の比較】金利が高いおすすめの銀行やお得な積立定期預金キャンペーン、メリットまとめ
1円から積立OK!おつりで投資「トラノコ」
なお、おつり投資の中で一番気軽に始められるのがトラノコです。
これはポイントサイトでためたポイントを投資に回せて増やせます。
つまり、元手ゼロで投資を始めて、増やして現金に変えられるのです。(ぼくは2万円儲かりました)
>>【評判、口コミ】おつり投資「トラノコ」の実績、使い方まとめ