この記事は、以下の記事の補足です。
>>【実績公開】ロボアドバイザー投資とは?どれがおすすめ?比較して評価してみた(THEO、ウェルスナビ、投信工房、楽ラップ)
「そもそも、ロボアドバイザーとは何?」という人もいると思うので、まずは用語の解説をします。
※この記事を読めば、ロボアドバイザーの概要やメリット・デメリット、ぼくが投資している理由がわかります
この記事の目次
ロボットが合理的な判断で取引してくれる
ロボアドバイザーとは、ロボットが自動で資産運用をしてくれるサービスのことです。
最近は、ロボットが速報記事を書いて、Webメディアにニュースとして載せる動きが出ていますが、
投資の世界でもそういったロボットによる自動化が起きているのです。
>>【ウェルスナビ】赤字後の成績(円建て、ドル建て)をブログで検証:2018年11月版
人間が商品を選んで運用していくのは手間がかかる
従来、人間が長期の資産運用をするとなると、以下の作業をしなければいけませんでした。
・証券会社で口座を作る
・自分で投資信託などの金融商品を選んで資産配分を決める(ここで8~9割が決まるから、かなり大事)
>>評判通り?ウェルスナビの実績を公開してみる。毎月の積立は20万円
ロボを使わないと資産運用の手間がかかりすぎて面倒
・ほったらかしではダメなので運用成績に応じて、リバランスする(自分で資産を売買してチューニングする)
・これを20~30年の長期でやる
これは、かなり骨が折れる作業なんですよね。
というのも、人間は感情に左右されて正しくない判断をしてしまう生き物だから。
>>2018年、ウェルスナビがマイナス続きだから途中解約しようと思ってる人にベストタイミング教えるよ
人間の脳は投資に向いてない
これはウェルスナビのセミナーで、運営会社の社長から語られたことなんですが、人間の脳は投資に向いてないのです。
>>「人間の脳は長期分散投資に向いてないからロボに任せる」@ロボアドバイザー「ウェルスナビ」のセミナー
その理由は、理論でなく感情で売買してしまうから。
>>ウェルスナビで損失を出してすぐやめたら、そりゃ失敗しますよ!長期保有を推奨します
理論に忠実なロボに運用を任せよう
投資の原則は「安く買って高く売る」、つまり「金融商品が値下がりしたら買い、値上がりしたら売る」です。
しかし、人間は自分の持っている金融商品が値下がりしてしまったら、怖くなって売ってしまうのです。
(短期的な側面しか見ていない)
>>財務省、マッキンゼーで活躍したお金のプロが語る「確実にお金を増やす方法」:国の年金や世界の富裕層もコレで増やしてます
人間は投資の鉄則通りに運用できない
これは、理論とは真逆の行為です。(人間が投資において正しい判断を下すのは難しい、ということ)。
こうした理由から、人間が裁量で投資(売買)をすべきではないんですよ。
>>【まとめ】ウェルスナビのメリット・デメリット(やってみたい人向けにリスクも列挙)
>>ロボアド「ウェルスナビ」の運用成績(実績)、分配金、手数料の推移をまとめてみた(2017年からの積立)
仮想通貨で人間の脳が投資に向いてないことを実感した
「人間の脳は投資に向いてない」は、仮想通貨でも実感しました。
>>仮想通貨でおすすめの投資方法を紹介!リスクを抑えて稼ぐには「ビットコイン積立」が便利
>>【1000円からOK】Zaifでの仮想通貨積立(ビットコイン、XEM、ETH)は意外とおすすめ!運用実績、手数料まとめ
利益を出すためにロボットに取引を任せよう
暴落時に、「買い増し時だ!」ということで、成り行きでかなりの量を買ってしまったのですが、
その後も下がることを想定していなかったので、けっこう高い値段で買ってしまったんですよ。
>>ロボアドバイザーのデメリット(リスク・留意点)「元本割れ、運営会社の倒産」(2ch、利回り、NISA)
>>ロボアドバイザーはおすすめしない!投資のプロにはね。でも、初心者には超おすすめ!
投資で失敗し損しないためにもロボ運用を
本来なら、上昇トレンドになるまで待たなければいけないんですが、つい欲が出て「こんなチャンスはもうない」ということで、一気に買ってしまいました。
こうした失敗をして、「人間は投資に向いてない。感情は投資の敵だ」と痛感したのです。
なので、みなさんにも投資はロボに任せることをオススメします。
>>Zaifの口座開設方法!必要な本人確認書類、かかる日数(時間)などまとめ
ウェルスナビとTHEOは両方併用すべき
>>【朗報】今ならウェルスナビの口座開設で1,000円もらえる!お得なキャンペーンが終わる前に急げ
>>ウェルスナビのタイアップキャンペーンで1番お得に始める方法!現金をもらって積立し、招待制度も使おう
暴落時のロボアドの損益変化
>>【株式】暴落時のひふみ投信の対応、ロボアド「ウェルスナビ」「THEO」の実績変化まとめ
>>どっちがおすすめ?ロボアド「ウェルスナビ」と「ひふみ投信(プラス)」の成績を比較し断言!
>>【運用実績あり】THEO(テオ)の積立機能、手数料、口コミから正直に評価してみる