この記事では、ロボアドバイザーのデメリット(ダメな点)、やめた人の正直な意見を紹介します。
手数料の高いロボアドで損したくない方、投資で失敗したくない方は参考にしてください。
※ロボアドバイザーの仕組みなどは以下の動画でチェックしてください
結論、ロボアドバイザーは年間1%の手数料がかかり、利益が出ていなくてもコストで資産が減ります。
また、すぐ売却できないなど流動性でもデメリットがあり、損する可能性もあります。
こういった点が嫌なら、200円から少額OKで、すぐ売買でき、手数料ゼロの投資がおすすめです。(以下のように利益を出せています)
この投資はGMOクリック証券でやれて人気なので、ぜひサイトを見ておきましょう!
※GMOでの投資では以下の動画でも解説してるのでチェックしてください
この記事の目次
ロボアドバイザーのデメリット
ロボアドバイザーには以下のデメリットがあり、やめる人もいます。
・売りたいときにすぐ売れない
・為替などでの損失リスクがある
・最低投資額が1万円から
・リバランスで損することもある
それぞれ解説します。
ロボアドバイザーのウェルスナビ、やめるか悩み中です。
放ったらかしで楽だけど、手数料1%が高い…
配当金入金されても手数料引かれてほとんど残らない感覚。。。— memo@米国株投資 (@memo_money_) July 18, 2019
手数料が年率1%かかる
手数料が最大のデメリットです。
ロボアドバイザーでは、預けているお金の1%のコストが年間でかかります。
100万円を預けていれば、何もしなくても1万円が減ります。
1万円以上の利益が出ていればいいですが、損している場合でも手数料が発生し、預けているお金が削られます。
今日決めたこと!ロボアドバイザーのウェルスナビとTHEOはやめる!!手数料1%は高いし、ある程度自分で運用できる自信がついたから( •̀∀•́ )
— まーい@投資楽しみ人 (@ma_istory) April 20, 2020
売りたいときにすぐ売れない
ロボアドバイザーはETFという商品を売買するのですが、これを売りたい時すぐ売れません。
通常のETFのように板取引で、好きなタイミングで値段を指定しての売却はできません。
売却依頼をして、営業日の深夜に売却されます。
ロボアドバイザー
儲かんないから
もうやめるわ
— コシノ (nature) (@co4no) February 21, 2019
タイミング次第で予想以上に損する場合も
売りたいタイミングとズレが生じ、その間に株価などが大きく動いたら、損することもあります。
実際ぼくは損をしてしまいました。
ウェルスナビでありえないことが起きました😭
売却依頼時にプラスだったので売ってみたら、なぜか損してしまいました。。
その理由と今後売る人に向けて注意点を書いたので、参考にしてください。
正直、この売却ルールを変えないと相当ヤバいですね。https://t.co/buUmm29ZOz pic.twitter.com/6v5AusOgkT
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 8, 2019
こういった点があるので、ロボアドバイザーをやめる人がいます。
為替などでの損失リスクがある
ロボアドバイザーではドル建ての資産に投資しますから、為替リスクもあります。
売買のタイミングで不利なレートで取引をすると損をします。
※元本保証はないことも覚えておきましょう
低コストで利益を狙いたい人におすすめの投資
手数料をかけずに、為替リスクなしで利益を狙いたい方、すぐ売買したい方にはGMO証券の投資をおすすめします。
【2日で1.4万円稼げました】
今みたいに株で儲けづらい時には、値下がりでも利益をだせるCFDが有効です!
米国株が下がるほうに予測してるだけで、定期的に収入が得られます。
値上がり時以外でも勝てる方法があると知れば、儲けの選択肢が広がります。https://t.co/Hs5l6dq6Ho
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2018年12月19日
CFDという投資は200円からやれて、ハイリターンも狙えて人気なので、サイトで仕組みなどを見ておきましょう!
最低投資額が1万円から
ロボアドバイザーでは最低投資額が1万円で、他の投資と比べるとハードルが高いです。
出金する際も注文依頼から1週間ほどかかり、現金化までも遅いです。
こういった点が嫌なら、3円からやれて、出金指示からすぐ銀行口座に着金するFXがおすすめです。
仕組みなどは以下の動画で解説しており、SBI FXトレードならお得なキャンペーンで5万円もらえます。
低コストな自動積立もでき、ドルなどを買っていると毎日お金が入ってくるので、チェックしましょう!
リバランスで損することもある
ロボアドバイザーでは、リバランスといって資産配分を一定に保つために自動で売買されます。
そのタイミングで損することもあります。
通常は利益確定のためにリバランスされるのですが、損切り注文をされて損する場合があります。
これは変に売買せず、長期投資で勝率100%でやりたい人にとってデメリットです。
ロボアドバイザーをやめた人の評判、口コミ
以下、ウェルスナビやTHEOなどのロボアドを使った人の感想。
ウェルスナビが期待と乖離しててツライ
手数料とかも考えると…やめるか悩む#ロボアドバイザー #ウェルスナビ pic.twitter.com/G9dyIOV31I— とんとん@石川県で米国株 (@tonton_asset) October 9, 2018
手数料をかけずに、株の上昇時も下落時も利益を狙いたい方、資金効率を高めたい方にはGMO証券のCFDをおすすめします。
CFDという投資は200円からやれて、ハイリターンも狙えて人気なので、サイトで仕組みなどを見ておきましょう!
2ch(2ちゃんねる)掲示板での感想
以下、5chなどの掲示板で書かれている意見。
ロボアドバイザーがおすすめな人
ロボアドバイザーは投資のことが全くわからず、1%のコストを払ってでも運用を任せたい投資の未経験者・初心者におすすめです。
逆に、おすすめしないのは以下のような人。
・すぐ売買できるものがいい
・出金指示からすぐ銀行口座に着金してほしい
・3円から気軽に投資したい
CFDは手数料ゼロであり、200円から投資でき、SBIでのFXは3円からやれます。
どちらも希望するタイミングですぐ売買でき、出金指示からすぐ銀行口座に着金します。
お得なキャンペーンも開催中なので、ぜひサイトを見ておきましょう!
【まとめ】AI投資ロボアドでは失敗&大損する?
ロボアドバイザーでは手数料が1%かかるなどのデメリットがあり、やめるユーザーも多いです。
希望するタイミングで売れず、損することがあるので、こういった点が嫌ならロボアドのデメリットを補った投資がおすすめです。
豪ドル/NZドルの利益が7万円を突破👏
ショック相場でも安定した値動きをしてて、
低リスク運用ができる通貨ペア🇦🇺規則的に上下に動くので、買い・売りの両注文で利益https://t.co/Kj95RmPUYV
稼働はハーフのユーロ/ポンド🇬🇧
ドル円のコアレンジャー🇺🇸#不労所得 pic.twitter.com/RjVOd8IeJc
— タクスズキ@セミリタイア達成しテレビ出演(投資収入をブログ&固定ツイで公開。仮想通貨・ビットコイン) (@TwinTKchan) October 7, 2021
トライオートFXは上場企業によって運営されており、仕組み・やり方・コツなどは特別レポートでまとめています。
レポートは無料でもらえて、当サイト限定のキャンペーンで53,000円もらえてお得なので、サイトを見ておきましょう!