どうも。5600万円を資産運用に回してるタクスズキです。
クラウドバンクで、コロナの影響で資金が必要になっている企業を支援するファンドが登場するそうです。
クラウドバンクでも分配金ゲット!今月は、+17,361円。これまでに35.3万円もらえました。
7年貸し倒れがゼロ🙆https://t.co/qFarCYzyKL pic.twitter.com/pqT3rQPRJB
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) April 4, 2020
投資家の損を回避する仕組みも導入されており、投資家にとってもメリットあるファンドになりそうなので紹介します。
困ってる企業を助けながらも、投資によってリターンを得たい人は参考にしてください。
株とかFXの値動きで損したくない人は、クラウドバンクを知るといいですよ。
値動きでの損がないので。
7年の運営で損した人がゼロの投資で、今月は+14,524円の利益。
これまでに+336,198円の分配金をもらえました。https://t.co/n3TmzTrnAO
※1円からのファンズもGood👍https://t.co/Q4x9GwBUkA pic.twitter.com/zK5SuLDcIG
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 6, 2020
この記事の目次
資金を欲している企業にクラウドバンクで融資
クラウドバンクが投資家から集めたお金を融資するのは以下のような企業。(座組はいつもの融資クラファンと同じ)
・新型コロナウイルス感染症拡大、および拡大抑制に伴う営業自粛などにより一時的な資金需要が生じている企業
そして、こういった企業を応援したい個人投資家をつなぐファンドをこれから組成します。
クラウドバンクでよさそうなファンドがあったので、投資。
・不動産担保型で、利回り+6.4%
・運用期間は7ヶ月で毎月分配
・会員向け情報を見て、手堅いと判断https://t.co/n3TmzT9Mce pic.twitter.com/kxFFlWqh6l
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) April 19, 2020
元本割れしても投資家が損しない仕組みあり
なお、今回のファンドで元本の未回収等が生じた場合の損失は、まずクラウドバンクグループから負担されます。(最大20%分)
つまり、融資先から80%の元本が回収できたら、投資家は損しない仕組みになってます。
※そもそも、クラウドバンクの実績「7年の運営で投資家の損失ゼロ」を考えると、元本回収できないような企業には融資しないだろうけど
クラウドバンクの取材記事はこちら💡
・運営7年で投資家の損失ゼロ!
・価値が明確な太陽光設備を持った事業者にしか融資しない(審査厳しい)
・強みは太陽光設備の価値を査定できるメンバーがいること
・発電所は収益物件。20年家賃が保証されたマンションみたいなものhttps://t.co/CUfWJAa1WQ
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 23, 2020
通常のファンドより利回りは低くなる
あと、以下のことも覚えておきましょう。(投資というよりは、支援に近いです)
本プログラムによるファイナンスの支援を行う法人等に対する金利は3%~4%程度を予定しておりますので、
投資家の皆様に対してご提示する目標利回りはクラウドバンクで募集する通常のファンドに比較して低くなります
今月のクラウドバンクでの収入は、+14,524円💰
これまでの利益は、+336,196円!
投資額を増やし中で、毎月2万円いけそうな感じ。https://t.co/qFarCYR9Cj pic.twitter.com/IOcLQEyXfK
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 7, 2020
「利回り低い=低リスク」ではない
これはリスク等が通常のファンドより低いというものではございませんので、
プログラムの趣旨にご賛同いただく投資家様よりご投資頂けますようご留意ください
※太陽光ファンドなどのように6%くらいのリターンを狙うというよりは、「低利回りでいいから支援したい」というスタンスのファンドです
>【無料でかんたん】クラウドバンクでの口座開設のやり方まとめ(スマホからもすぐ終わります)
クラウドバンクの慈善事業のような感じ
なお、このファンドでクラウドバンクが受け取る営業者報酬は年利0.1%相当だそうです。
通常は1%~1.5%くらいなので、クラウドバンク側の利益はほぼなく、支援メインのプロジェクトであることがわかります。
とは言ってもボランティアではないので、資金を返せる見込みのある企業だけが対象となります。(もちろん審査あり)
今回のプログラムでのファイナンスを行う事例
資金を欲している事業者さんは以下のことも覚えておくといいですね。(融資対象となる事例の一部)
・政府の緊急対応策等による融資制度を活用する予定であり、その融資制度を活用できる認定を受けている
・しかし、行政・金融機関等の処理時間等の問題で実際に融資を受けられるまでには時間を要する
・クラウドファンディングを活用した支援を早期に受けることができれば資金需要に対応でき、金融機関等からの融資にて借り換え、返済が見込まれる
・不動産等を有しており、これを担保に新型コロナウイルス感染症拡大等の影響で生じた資金繰りの対応の為にファイナンスを受けたい
・しかし、金融機関等の混雑等により決済に時間を要する可能性が高いことからクラウドファンディングを活用したファイナンス支援を早期に受けたい
・一定期間で事業等が改善されれば返済が可能であり、万が一の場合であっても担保物件を処分することで返済することが可能と見込まれる
というわけで、興味ある方はぜひ。
ぼくがクラウドバンクで530万円投資してる理由はこの記事に書いてます👇
>【独自取材】クラウドバンクが7年も貸し倒れゼロである理由がわかった!
✍️太陽光ファンドの謎(担保・保証)も聞いてきたhttps://t.co/ExyB3CVc13https://t.co/P01D30S80l
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 27, 2020
>>【無料】クラウドバンクでの口座開設のやり方と手順を画像でわかりやすく紹介
クラウドバンクの関連記事
>>取材してクラウドバンクが7年も貸し倒れゼロである理由がわかった!担保・保証も聞いてきたよ