この記事では、ロボアドのWealthNavi for ネオモバの評判やデメリットを解説します。
本家ウェルスナビとの違いも紹介するので、おすすめのほったらかし運用を探してる方は参考にしてください。
・毎月の積立額も5000円と半分からやれる
・ネオモバには本家ウェルスナビにあるデタックスなどの細かい機能がない
結論、ウェルスナビは以下のように損する可能性があるので、ネオモバでもおすすめしません。
ウェルスナビでありえないことが起きました😭
売却依頼時にプラスだったので売ってみたら、なぜか損してしまいました。。
その理由と今後売る人に向けて注意点を書いたので、参考にしてください。
正直、この売却ルールを変えないと相当ヤバいですね。https://t.co/buUmm29ZOz pic.twitter.com/6v5AusOgkT
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 8, 2019
手数料も1%と高く、絶対に資産が削られてしまうので、手数料ゼロで同じ商品に投資できるGMOクリック証券がおすすめです。
(かんたんにスマホからも利益を出せています)
サイトでは初心者の方からも人気の商品もわかるので、見ておきましょう!
ウェルスナビ自体の仕組みなど詳細は以下の動画でチェックしてください。
この記事の目次
ネオモバとは?特徴を解説
ネオモバとは、SBIネオモバイル証券の略で、SBIグループの証券会社です。
Tポイントで株を100円から買えるサービスがメインで人気となっています。
株以外にもウェルスナビ、イデコを提供し、いま注目の証券会社です。(以下の動画でも解説してます)
ウェルスナビ for ネオモバのメリット
ウェルスナビ for ネオモバのメリットは以下の通り。
・毎月の積立額も本家の半分の5000円から
・毎月Tポイントをもらえて手数料が安くなる
それぞれ解説します。
少額OK!必要資金が本家の1/10でいいこと
「ウェルスナビ for ネオモバ」のメリットは1万円から始められること。
本家のウェルスナビだと10万円必要なのですが、ネオモバは1万円でOK。(10分の1!)
「10万円はハードル高い」と思っていた人にとって、「for ネオモバ」は嬉しいサービスです。
毎月の積立額も少なくてOK
毎月の積立額も本家より少額OKで、本家の半分でOKです。
ウェルスナビだと、毎月1万円の積立が必要ですが、「for ネオモバ」は毎月5000円から始められます。
気軽に少額投資したい人から人気です。
毎月Tポイントをもらえて手数料が安くなる
また、「ウェルスナビ for ネオモバ」では毎月200円分のTポイントがもらえて、ロボアドの運用手数料を実質的に安くできます。
毎月もらえば1年で2400円分のポイント受け取りとなります。
ウェルスナビは手数料が高い
本家ともにウェルスナビの手数料は預かり資産の1%(年間)です。
24万円をウェルスナビ for ネオモバで運用していれば、年間のコストは2400円。
つまり、預かり額24万円までなら、毎月もらえるTポイント分で1%の運用コストはゼロにできます。
ただ、GMOクリック証券なら手数料ゼロで同じ商品に投資できるので、こちらのほうがおすすめです。
サイトでは初心者の方からも人気の商品もわかるので、見ておきましょう!
※GMOクリック証券の特徴など詳細は以下の動画でチェックしてください
本家ウェルスナビと「for ネオモバ」の違いを比較
では次に、細かい機能も比較します。違いは以下の通り。
本家ウェルスナビ | ネオモバ | |
アプリ | あり | なし(スマホブラウザはあり) |
デタックス | あり | なし |
長期割 | あり | なし |
デメリットとして、ネオモバにはアプリがなくデタックス、長期割りもありません。
ネオモバでロボアドやるならブラウザから
「ウェルスナビ for ネオモバ」にはアプリがないので、スマホ・PCともにブラウザから使うことになります。
また、長期割もネオモバにないですが、これはデメリットじゃないと思ってます。
なぜなら、長期割は100万円、1000万円と大金で運用する人にとってメリットある制度で、
ネオモバのように少額で運用する人にとっては、あまり影響がないからです。
デタックス(DETAX)も少額ならいらない
あと、税金最適化のデタックスも少額運用であれば、強く影響してこないので、別にいらない機能です。
※デタックスは含み損を抱えてる商品を決済して利益を減らし、その年に払う税金を減らす機能
ウェルスナビ(SBIネオモバイル証券)のデメリット
他に「for ネオモバ」のデメリットをあげるとしたら、「Tポイントをロボアドでの買い付けに使えない」ですかね。
ネオモバでは東証などに上場してる株、ETFをTポイントで購入できますが、海外の取引所に上場してるETFは購入できません。
よって、海外ETFを購入するロボアドの買い付けではTポイントを利用できないのです。
ウェルスナビ自体のデメリット
ネオモバのデメリットはこれくらいで、あとは本家にあるデメリット「NISAに対応してない」などを想定しておけばいいです。
【ヤバい】ウェルスナビの問題点まとめ
思わぬ損をして気づいた注意点を書きました!
損して後悔しないためにぜひチェックしてみてください🙇♀️https://t.co/Ltr3ZPUU4f
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 12, 2019
「WealthNavi for ネオモバ」の評判、口コミ
以下、「for ネオモバ」で運用してる人からの評価。
WealthNavi for ネオモバ
1万円から出来るんだって。
取りあえず初回は何となく2万スタート。
で、毎月積み立てで資産運用。#WealthNavi #ネオモバ #資産運用 pic.twitter.com/3oEfgwIzE3— じゅん* (@riuriurun) July 19, 2019
放置してたウェルスナビ for ネオモバ なのですが
なんと+201,797円になってました。でも今の状態で清算すると税金で20% 4万円近く持っていかれる不具合について… pic.twitter.com/KGYo22T8Bc
— シノビン (@shinobin_com) October 22, 2019
#WealthNavi #ウェルスナビ#資産運用 #不労所得
運用13日目
後少しで「年利手数料1%」は負担できる。
収支トントンのラインは超えられますが、週明けどうなりますか。
トランプさん頼みます
リスク3設定、自動積立毎月10000円しかしてません
積立額増やすべきか
…ネオモバで株買おうか検討 pic.twitter.com/nP2BwRM0uC
— ハセガワマサト (@masasanfk8) December 14, 2019
ウェルスナビ for ネオモバ 31日目
+45,332円 → +108,948円久しぶりにログインしたら+10万円超えててびっくり。 pic.twitter.com/B0FwolmGNG
— シノビン (@shinobin_com) July 1, 2019
ウェルスナビforネオモバがおすすめな人
ウェルスナビforネオモバがおすすめなのは以下の人。
・毎月の積立額は少ない方がいい
ウェルスナビforネオモバがおすすめじゃない人は以下の通り。
・200円から人気商品に投資したい
こういった方であれば、200円から人気商品にスマホアプリからも投資でき、手数料ゼロのGMOクリック証券を使いましょう。
サイトでは初心者の方からも人気の商品もわかるので、見ておきましょう!
Q&A!疑問に回答
これからユーザーの方が持ちそうな疑問に答えます。
NISAなどはありますか?
ウェルスナビ for ネオモバでは、おまかせNISAを利用できます。
※Tポイントはご利用いただけません。
すでに他社でご利用されている場合は、WealthNavi for ネオモバはご利用できません。
本家などから切り替える方法は?
本家などから切り替える際は、口座解約が必要です。
本家ウェルスナビで解約後、ネオモバで新規で口座開設が必要です。
WealthNavi for ネオモバの開設方法を教えてください
WealthNavi for ネオモバの開設はログイン後のネオモバのWEBサイトから申し込みできます。
次に、表示された入力フォームに沿って入力します。
メールアドレス、SBIネオモバイル証券の口座番号、マイナンバーと本人確認書類のWEBアップロードが必要です。
口座開設手続きが完了すると、ウェルスナビ社で運用が開始できます。
【まとめ】WealthNavi for ネオモバの評判、口コミ
ウェルスナビは以下のように損する可能性があるので、ネオモバでもおすすめしません。
ウェルスナビでありえないことが起きました😭
売却依頼時にプラスだったので売ってみたら、なぜか損してしまいました。。
その理由と今後売る人に向けて注意点を書いたので、参考にしてください。
正直、この売却ルールを変えないと相当ヤバいですね。https://t.co/buUmm29ZOz pic.twitter.com/6v5AusOgkT
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 8, 2019
手数料も1%と高く、絶対に資産が削られてしまうので、手数料ゼロで同じ商品に投資できるGMOクリック証券がおすすめです。
(かんたんにスマホからも利益を出せています)
サイトでは初心者の方からも人気の商品もわかるので、見ておきましょう!