どうも。3500万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、ロボアドバイザー以外のおすすめ投資を紹介します。(ぼくが安全に資産を増やせているもの)
失敗して気づきましたが、ロボアド以上のいい手法はあるので、そちらを紹介します。
>>【損した】ウェルスナビで売却!出金方法(やめ方)やかかる期間、解約との違いまとめ
※後半では、ロボアドバイザーの将来性(今後に)についても書きます(以下、ロボアド以外のおすすめ投資での結果)
クラウドバンクの今月の配当は13,145円!
これまでに261,878円もらえました。毎月1万円以上は安定して入ってくるようになりましたね。
以下、特徴👇
・毎月配当
・貯金の5,000倍の利回り
・値動きがなく、安心してほったらかし運用できる
・1万円からOKhttps://t.co/jceGuzCSYz pic.twitter.com/SMFc9frvzU
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 10, 2019
この記事の目次
ロボアドで損して投資額を減らしました
ちなみに、ロボアドバイザーを非注力にした理由は、この記事に書いた通り。
ウェルスナビでありえないことが起きました😭
売却依頼時にプラスだったので売ってみたら、なぜか損してしまいました。。
その理由と今後売る人に向けて注意点を書いたので、参考にしてください。
正直、この売却ルールを変えないと相当ヤバいですね。https://t.co/buUmm29ZOz pic.twitter.com/6v5AusOgkT
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 8, 2019
ざっくり書くと、以下のような理由です。
・シンプルに毎月の配当を多めにしたくなった(セミリタイアに向けて。今後はクラウドバンク、ファンズを利用)
なので、ロボアドのように損せずお金を増やしたい人は、以下のツイートもチェックしてください。
【1円からOKの資産運用】
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
ロボアドの次!安全なおすすめ投資
というわけで、ロボアドに投資していた分はソーシャルレンディングに入れることにしました。
>>最新版!ソーシャルレンディングの利益で月1万、5万、10万円は可能?
値動きがなく、そもそも「売却時に損」という概念がない利息投資はやはりいいですね。
これだと、クラウドバンク、ファンズが鉄板。https://t.co/DHvCj2wTH1
あと、いま現金プレゼントキャンペーンをやってるクリアルもおすすめ!https://t.co/XIb1DxqZemhttps://t.co/gXKdkAqnDW
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 10, 2019
ソーシャルレンディングの詳細や利益は他の記事で書いてるので、そちらもチェックしてください。
>>【比較】ソーシャルレンディング業者を格付け!基準は大手(運営の信頼度)、少額OK、安全性など
180万円投資中のファンズで分配金をもらった。7月からは毎月もらえるようになります👇
月5,000円の不労所得はデカい(ファンズは1円からでOK)https://t.co/D8pT1rN9cE pic.twitter.com/AKmeIfNd56
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) July 27, 2019
FXの自動売買もさらに注力予定
あと、自動売買FXの「ループイフダン」は今後も注力していきます。
ループイフダンが最近好調。約2日で3000円弱の利益。
AUD/USDのショートいいですね。
ちなみに、ぼくのブログ限定でAmazonギフト券3000円分プレゼントのキャンペーンもやってるので、興味ある人はぜひ。https://t.co/jronAA3OP4 #FXの自動取引 pic.twitter.com/B6bPQd1K2b
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 1, 2019
>>【初心者向け】ループイフダンで少額&低リスクで始める方法、最新成績まとめ
ループイフダン、20分で1,000円ちょいの利益。最近よく動きますね。
中期〜長期でやるなら、「AUD/USD」のショートもいい感じ。スワップポイントもらいつつ、自動注文でも利益を積み上げていけます。https://t.co/jronAA3OP4 pic.twitter.com/dd4Ng2djH3
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 5, 2019
※これは利用者の80%が資産を増やせてるすごいサービスです
ロボアドバイザーの今後(将来性)
なお、ロボアドは今後、手数料が下がるなど改善が進み、ユーザーが増えるはず。
>>ウェルスナビはいくらから?@SBI証券、住信ネット銀行:仕組みやデメリットまとめ
>>ウェルスナビの毎月の手数料は高すぎる?いつ割引されるか、計算方法、分配金との比較もまとめ
今は年間の運用コストが1%かかっていますが、アメリカのロボアドに手数料0.25%の「ウェルスフロント」があるので、日本も下がっていくはず。
※投資限らず、アメリカで流行ったサービスが日本にきて、同じ感じで進展していきますから、ロボアドもそうなるだろうなと
>>ウェルスナビで全額出金(分配金も):為替リスクや「積立しないで休止」のやり方も紹介
毎月配当をもらえるソーシャルレンディングまとめ!
毎月の収入も公開しました。以下、安定してお金を増やせてるサービス👇
・クラウドバンク
・ファンズ
・クリアルこの3つだけで近いうち、月3万円はいきそうです。https://t.co/rDATD6U6gq #投資型クラウドファンディング pic.twitter.com/oGZO4kcCes
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 11, 2019
THEOは0.65%の手数用で運用できるようになってる
実際、日本のロボアド「THEO(テオ)」のコストは下がってきてるので、この流れは進みそうです。(ウェルスナビより安い)
>>【運用実績あり】THEOの積立機能、手数料、口コミから正直に評価してみる
>>全額も可!ウェルスナビでこまめに出金する方法:手数料負けしないために税金についても知ろう
>>【評価】THEO+docomo(ドコモ)でのdポイントのもらい方
ロボアドバイザーでこれから起きること
あと、手数料以外の改善ポイントもあり、それも変わっていくでしょう。(今はまだ黎明期)
たとえば、「売却時の不透明さ」(想定と違った値段での決済をやめる。含み損益と売却後の損益の差をなくす、など)
他だと、サポート対応をもっとよくする必要がありますね。
ウェルスナビで損を出してその理由をサポートに問い合わせたのですが、
返信が遅いし、説明がわかりにくいので、もっと質を上げる必要があると痛感しました。
【1万円からの投資でOK】
毎月1~2万円の不労所得が得られてるクラウドバンク。2018年の利回りは+6.3%です!(これまでの償還金は380万円以上)
今後もほったらかし収入を得るために投資していきます〜。https://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/I45o1OCZjk
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 13, 2018
【予測】初心者がロボアドで学び、自分でETFを買うようになる
あと、何もわからない投資初心者がウェルスナビでETFの存在を知って、自分で運用し始める未来もくるはず。
ウェルスナビは「1%のコスト」が問題視されますが、分散投資の重要性、ETFの存在を教えてくれるので、ぼくはポジティブにみています。
>>ロボアドバイザーのデメリット「元本割れリスク、運営会社の倒産」
>>おすすめ?ウェルスナビでリスク許容度を5から1に変更!ポートフォリオと損益結果も公開
ロボアドによって投資リテラシーが高まる
そしてぼくのように、ウェルスナビでそういった知識をつけて、自分で低コストETFを買う人が増えていくと予測します。
結果、ETFを買える「SBI証券」などのユーザーも増えていくのではないかなと。
>>SBI証券でETF自動積立!分配利回り5%以上の高配当銘柄、手数料フリーの商品も紹介
これから投資を始めたい人向けに、おすすめサイトを紹介!
【SBI証券の特徴】
・30円で株を買える
・四季報を無料で読める【楽天証券の特徴】
・楽天ポイントで投資できる・楽天銀行との連携でATM・振込手数料が0円になり、預金金利が100倍に
・日経新聞を無料で読めるhttps://t.co/tEvZs3vhIh pic.twitter.com/5XA37ZiSOu
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月1日
>>ウェルスナビがマイナス続きだから途中解約しようと思ってる人にベストタイミング教えるよ
>>【評判】WealthNavi for ネオモバでのTポイント、手数料、必要資金などウェルスナビとの違いも比較
>>ウェルスナビで損失を出してすぐやめたら、そりゃ失敗しますよ!長期保有を推奨します
ロボアドバイザーに未来はあるか?
>>ロボアドバイザーはおすすめしない!投資のプロにはね。でも、初心者には超おすすめ!
>>【実績公開】ロボアドバイザー投資とは?どれがおすすめ?比較して評価してみた(THEO、ウェルスナビ、投信工房、楽ラップ)
>>【複数の利益を比較】ウェルスナビとTHEOは両方併用すべき?
>>評判通り?ウェルスナビの実績を公開してみる。毎月の積立は20万円
ロバアドバイザーの問題点、怖い注意点
【ヤバい】ウェルスナビの問題点まとめ
思わぬ損をして気づいた注意点を書きました!
損して後悔しないためにぜひチェックしてみてください🙇♀️https://t.co/Ltr3ZPUU4f
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 12, 2019
>>【最悪でヤバい】ウェルスナビのひどい問題点を大損しないために知ろう
なるほど…。ウェルスナビってイケてないのか。投資の手間がかかんないから、細々とやってたけど、これは引き上げたほうがいいのかも。 https://t.co/uYPjgf1bv6
— ケン (@shimokitazawas) August 12, 2019
ロボットによるAI投資ではない
>>【株式】暴落時のひふみ投信の対応、ロボアド「ウェルスナビ」「THEO」の実績変化まとめ
>>ロボアドバイザーと投資信託の違いを比較!成績(利回り)の差も検証したよ
>>AI自動投資の実績比較、投資信託ランキングや資産管理アプリも紹介!
>>【リバランス】THEOでおまかせ運用と投資の方針を変更:資産配分の入替売買での損益も公開
ロボアドバイザーをやめた理由
※値上がり益など、将来の資産形成は投資信託のつみたてだけで十分です(ロボアドくらいの成績を出せている)
>>FX自動売買のメリット・デメリット!大損する(負ける)人の特徴もまとめ
2018年、アメリカでのロボアドバイザーの運用残高は9千億ドルで、20年には2.2兆ドルに達するという予測もあります。(市場規模も拡大していきそう)