どうも。5600万円を資産運用に回してるタクスズキです。
くりっく株365の自動売買で運用していた「FTSE100」の配当生活(実績)をまとめておきます。
分配金(利息)でどれくらい稼げるか知りたい人は参考にしてみてください。
結論は、「今後の見通しやリスクを考え、運用をやめた」です。
>今なら無料の口座開設で30,000円もらえる!人気キャンペーンです
この記事の目次
大事な追記:くりっく株のFTSE100が上場廃止
2019年5月に衝撃的なニュースが入ってきました。
なんと、くりっく株365の銘柄(FTSE100など)が廃止され、売買できなくなってしまうのです。
くりっく株365(決済期限:無期限)が2021年3月(予定)を目途に上場廃止となる予定らしい…
今年利用を始めたばかりなのに…😞— may@日々、欲望との闘い (@MayAzry) 2019年5月24日
これは投資家にとってかなりショッキングなニュースだったようで。
「くりっく株365」の上場廃止及び新商品の上場について
無期限で保持できた建玉が、1年ごとに強制決済になるらしい。
こうなってくると、普通の先物とかと変わらないような……。
FTSE100を積み立て見ようと思ったがどうしたものか……。— MONOKURO (@MonokuroBrain) 2019年5月25日
>今なら無料の口座開設で30,000円もらえる!人気キャンペーンです
GMOなら少額でFTSE100の取引ができる
こういった理由からも、くりっく株365でFTSE100を運用していくのは危険だなと思いました。
くりっく株365は上場廃止にしたり仕組みコロコロ変えたりするので信用できないと思ったら案の定だよ
— べすさん (@vesu33) 2019年5月25日
※GMOクリック証券なら、FTSE100と同じ中身の「イギリス100」で1万円から少額取引できます
>>>おすすめのキャンペーン!無料の口座開設で30,000円もらえます
ぼくが実践中!おすすめの配当を得る投資
なお、配当を得るのであれば値動きでの損がない「クラウドバンク」がおすすめです。(実践し、安定して儲かってます)
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
デメリットもありますが、それ以上にメリットがあるので、ぼくは530万円を投資してます。
今月のクラウドバンクでの収入は、+14,524円💰
これまでの利益は、+336,196円!
投資額を増やし中で、毎月2万円いけそうな感じ。https://t.co/qFarCYR9Cj pic.twitter.com/IOcLQEyXfK
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 7, 2020
株とかFXの値動きで損したくない人は、クラウドバンクを知るといいですよ。
値動きでの損がないので。
7年の運営で損した人がゼロの投資で、今月は+14,524円の利益。
これまでに+336,198円の分配金をもらえました。https://t.co/n3TmzTrnAO
※1円からのファンズもGood👍https://t.co/Q4x9GwBUkA pic.twitter.com/zK5SuLDcIG
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 6, 2020
【では実績を紹介】FTSE100の配当金はいくら?
FTSE100で1ヶ月弱運用して得られた利益はこちら。(新規約定は2019年2月25日、決済は3月18日。その間は3週間)
3週間で得られた配当は2441円。(毎週1回ずつもらえる感じです)
このペースで行くと、単純計算で4000円ほどの配当を1ヶ月で得られます。(年間だと、5万円弱もらえますね)
>チャンスは今だけ!無料の口座開設で30,000円もらえてお得
3万円で年間5万円の配当金であればいいのでは?
そして、これだけの配当をゲットするのに必要な最低資金は3万円です。(ロスカットにならないために10万円はほしいですが)
こんな感じで利回りにしたら、+167%とかなりよさげですが、ぼくはこの運用をやめることにしました。
というわけで、その理由をこれから書いていきます。
【220万円を運用中】ファンズで分配金もらえました!今月は7,222円💰
これも再投資に回します。(1円投資のメリットですね)>1円からのほったらかし運用「ファンズ」の仕組みhttps://t.co/D8pT1rN9cE
>損する?「ファンズ」のデメリット(リスク)まとめhttps://t.co/iub1eAiS2J #Funds pic.twitter.com/vv5GdH7Rro
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) November 25, 2019
株価指数FTSEの配当暮らしをやめた理由
理由は以下の通り。
・自動売買でやらずに、シンプルにポジション1つの持ちっぱなしでやりたい(もっとまったり)
・自動売買を繰り返す際にスプレッド(コスト)がかなりデメリットに(コスト0円のサービスあり)
・売買での損失リスクもあり
ではそれぞれについて書いていきます。
>今なら無料の口座開設で30,000円もらえる!人気キャンペーンが話題
自動売買でなく、もっとまったり利益を得たかった
まずこれ。
ぼくがやっていた「くりっく株365」の自動売買サービス「ループ株」では、注文を何度もするため、けっこうな資金が必要になります。
そもそも「ループ株365」自体、配当(インカムゲイン)よりもキャピタルゲイン狙いで作られているので、「配当生活」には向いてないのです。
つまり、短期売買で資金をかなり使って、バシバシ値上がり(値下がり)で利益をだしていきたい人向けなのです。
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
配当生活をするにはもっといいサービスがある
また、やってみてわかりましたが、シンプルに配当収入を得たいなら、GMOクリック証券のCFDを使った方がいいんですよね。
これだと自動売買のように、「複数のポジションを持ってたくさんの資金が必要」ということもないですし、
1度だけFTSE銘柄を買って、あとは利確せずに持ちっぱなしで配当をもらえます。
>今なら無料の口座開設で30,000円もらえる!人気キャンペーンです
資金は1万円からでOK(かなり少額)
しかも、資金はループ株365の 1/3 だけでOKなのです。
なので、ぼくはループ株365での配当運用をやめて、「GMOクリック証券
株をもらえるキャンペーンもお得です
※他に、アメリカの個別株も買いました
ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
コカ・コーラの株をたった1000円でゲット!
Apple(アップル)の株は4000円、
Facebook株は3500円だけでOK、
CMでもおなじみのP&Gは2000円代で買えちゃいます。https://t.co/nSm6M4Es7v
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月19日
>こちらもおすすめ!無料の口座開設で30,000円もらおう(今だけのチャンス)
ループ株はスプレッド(コスト)がかなりデメリットに
運用してみて、コストはかなり問題だなと思いました。(詳しくは以下の記事をどうぞ)
>>「株価指数CFDとは?日経225以外の指数は何がある?デメリットは?」に答えてみる
以下の画像の通り、スプレッド(実質的なコスト)がかなり広いので、買った瞬間にかなりの含み損を抱えます。
※実際の含み損はこちら(数千円レベルの評価損になるので、かなり焦りました)
こんな感じで、ループ株365だと運用中にかなりハラハラすることになるんですね。
資金不足で損失リスクあり(ロスカット)
あと、かなりの含み損を抱えることになり、資金が足りずロスカットになる可能性もあります。(含み損は最大1万円近くまで行った)
このように、じぶんで決済してなくても強制決済され損失が確定してしまう怖さもあるので、ぼくはループ株で配当を狙わなくてもいいと判断しました。
さっきも紹介したGMOクリック証券のCFDをやればいいわけですからね。
商品の値段が「1」動くと、10円の利益を得られる投資を見つけました!
やってみて、8時間で資産を8.7%も増やせましたよ〜。インカムゲインも得られて、配当利回り30%の銘柄も!
資金も「4000円から」とかなり少額でOKです。
最高税率も20%と仮想通貨と比べ、かなり有利!https://t.co/9O51vw3u0A
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2018年10月23日
GMOで1日+9345円も稼げました!
なので、もっと少額で低リスクで配当生活を目指したい人はGMOクリック証券を使いましょう。
※GMOのサイトには詳しいCFDの説明も載っていて理解度が深まりますよ
>こちらもおすすめ!無料の口座開設で30,000円もらえる(チャンスは今だけ)
FTSE100の今後の長期見通しは?
なお、FTSE100自体は長期で見れば有望で、上がっていくと思っています。
なので、配当でインカムゲインを得つつ、途中で利益を確定してキャピタルゲインを得るのも可能ですね。
※この方針でぼくはGMOでFTSE100の配当生活を目指します
ひまわり証券から出金する方法
あと、配当と決済分の利益込みで出金しようとしたところ、なぜが全額出せませんでした。(ループ株運営のひまわり証券にて)
これはおそらく決済してから時間がたっておらず、配当などが確定してないからなんだと思います。
なので、この辺が確定し出金できたら追記します。(出金する際は、事前に銀行口座を登録しておきましょう)
>>株価上がる?今買うべきおすすめ銘柄、これから買い時タイミングがくる株まとめ
>>【評判】GMOで株価指数CFD!配当やスプレッド、レバレッジ、手数料や必要証拠金を調べてみた
ループ株365の売買手数料
※ループ株365の取引では往復で300円ほどの売買手数料がかかりました
>>【リスク】CFD口座では審査基準を満たさないと開設できない!GMO、SBIなどで難易度比較
FTSE100はブレグジットでどうなる
あと、ブレグジットなど、値動きが激しくなるときは、ノーポジを心がけてます。
FTSE100が欲しいけど、10連休とかブレグジットの影響とか何がどう出るかさっぱり予測できないので臆病者の自分は買うに買えない。さほど資金もないから元々無茶をするつもりはないけど、あっち見てもこっち見ても今の流れは投資にコワイことばかり。ビギナーの踏み出しメンタルを試されてる感ある。
— クロネ (@kurone_L) 2019年4月6日
ロスカットとかいろいろリスクがあって怖いですからね。(株価指数CFDはFX並みのリスクがある)
ただ、上級者からすると、ブレグジットでは株価が上がるので「買い」だそうです。
世界がブレグジットにビビればビビる程、英株指数FTSE100はポンド安の恩恵で堅調というインチキ指数
— 森野福来郎 (@senyuyarizaemon) 2019年4月2日
騒動がある時の投資はあまりオススメしませんが、こういったこともあるのだと理解しておきましょう。
ブレグジットってFTSE100ロングで乗り来れそうじゃね?
合意なき離脱でポンド暴落でもFTSE100はポンド安で暴騰
合意なき離脱回避でリスクオンでFTSE100は暴騰いずれにしてもFTSE100は上がる運命か?
ポン様で右往左往するのは嫌やからFTSEロングするわ
— 森野福来郎 (@senyuyarizaemon) 2019年4月1日
>>【評判】GMOクリック証券のFXとCFDで20日で2.2万円稼げた!お得なキャンペーンもやってるよ
くりっく株365は長期保有、積立に不向き
>>ループイフダンで失敗しないために「損切りのあり・なしやタイミング」「ロスカット」を理解しよう
海外株CFDで配当相当狙いの投資。
2/28に配当相当が入りました。3枚で2,544円。
これで2月の配当は合計16,251円です。配当カレンダーで予想されている二月の配当額とほぼブレていないですね。
— H2 (@fx_h2h) 2018年3月5日
>>【評判】DMM CFDで口座開設!FXとの違い、レバレッジ、取引時間、ログイン方法、デモ口座などまとめ
くりっく株365の商品が上場廃止になる
あと、くりっく株365にある「FTSE100」などの現行商品が上場廃止になり、新商品が上場することになりました。
①「2021年12月リセット付き新商品」の上場予定:2020年9月
② 現行商品の上場廃止予定:2021年3月
くりっく株365のFTSE配当中々強いと思ったのに悲報やなぁ
廃止まで追加投資する意味ももう無いか— あみん (@blizzroi048) 2019年5月24日
>>CFDが廃止?くりっく株365の仕組みや配当、証拠金、取引時間まとめ(証券会社のSBI、楽天にもチャートあり)
ダウや日経225、DAXの今後の展望と将来性
以下、要点まとめ
・長期保有を目的とした取引をしていても、取り消し、もしくは買い戻してもらえない
・現在の含み損を上場廃止により決済することは受け入れがたいだろうが、新商品で含み損を引き継げるようにはできない
・現行商品の建玉を上場廃止日まで持ち続けると、最終決済価格で自動決済される
これは絶対に覚えておきましょう。
FTSE長期積立配当モリモリ作戦なら、将来は円安進んでくだろうって見立からくりっく株一本で心中と思ってたけど、1年半で含み損だろうが関係なく強制決済なんて、最大のセールスポイント捨てに行くようなもんだ…
スプの縮小に努めるったってなあ。#くりっく株— 投資馬(とうしば)🌶 (@1048nullpogot) 2019年5月26日
ブログで検証!利息・分配金でいくら儲かる?
>>ほったらかしでラク!自動売買で株価が上がっても下がっても儲かる!女性が4割、未経験者も15%いる注目の投資サービスに期待してる件
GMO CFD 株価指数
価格調整額=配当-金利-信託報酬
金利は株価指数国に準じる— 102 (@n0r0ch1) 2018年10月23日
>>【感想】トライオートETFのデメリットも知った上でおすすめかを検証!(運用実績あり)
投資で失敗(後悔)しないために知りたいこと
>>【ナスダックが強い】トライオートETFで損しないために銘柄の選び方、戦略をまとめてみた
>>【実績を公開】トライオートETFの運用成績、利回りの推移(2017年から2018年まで積立)
>>【豪ドル円】スワップポイント生活の推移まとめ(マイナスにならないよう計算済み)
>>【1円から】初心者におすすめの少額投資の始め方!始める前に失敗例、資産運用のデメリットも知ろう
スワップポイント生活も実践中
>>【利回り+160%】スワップポイントのサヤ取りで失敗しないためにリスク(デメリット)などまとめてみた
>>【米ドル、NZドル】スワップポイント生活の推移まとめ(年利は11%!他とも比較)
>>メキシコペソでスワップポイント生活!ブログで利益や今後の見通し、リスクを紹介
ほったらかしFXの結果も知る
>>FXで月1万円稼ぐ方法、証拠金10万円を増やす方法はあるのか?
>>1万円からの少額投資で1万円増やすアイデア(3000円からでもOK)
>>【比較】FXのスワップポイントまとめ!通貨はトルコリラ、メキシコペソ、ランド、ドル(買いと売り)
無理?配当金生活で失敗しないために
>>無理?配当金生活で失敗しないために収入のポートフォリオを考えてみた(米国株ETFもおすすめ)
>>ブログで検証!1万円から年利40%の配当生活を目指す方法:イギリスの株価指数
3日で資金を10%増やせて、配当をもらうよりずっと稼げる方法に気づきました。
今はこっちメインでやってます。
注文後はほったらかしでコツコツ利益を積み上げていけますので、気に入ってます。
利益通知がメールでくるたびにテンション上がってますwhttps://t.co/mUcCzFY8u8
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月21日
世界、米国株を少額で買って利息もゲット!
>>ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
コカ・コーラの株をたった1000円でゲット!
Apple(アップル)の株は4000円、
Facebook株は3500円だけでOK、
CMでもおなじみのP&Gは2000円代で買えちゃいます。https://t.co/nSm6M4Es7v
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月19日
>>【GMO】CFDの価格調整額、金利相当額、レバレッジ変更方法、デモ取引や両建ての可否を調べたよ
毎月配当で不労所得を得る方法
>>【評判あり】SBIソーシャルレンディングの使い方(入金、手数料なども)
>>【イギリス100】FTSEのCFDで積立!GMOの配当カレンダーや利回り、楽天証券でやれるかも調査
>>今はこの方法で毎月配当をゲットできてます(資金は数千円でOK)
>>【働かずに稼ぐ方法】何もしなくてもお金が入る、収入を得るためにやってる投資まとめ
>>200万円で取引!おすすめのシストレを断言!FX自動売買で初心者が自作プログラムで儲かる?
高配当な米国株・ETFもおすすめ
この記事でも紹介してるように、株やETFを買うのもいいですね。
※SBI証券では株を30円から買えて、たくさん配当をもらえるETFも数千円で買えますからね。(くりっく株のようなロスカットもないし)
なので、安心して放置で配当収入を得たい人は、「SBI証券」を使ってみてください。(配当をもらえる投資信託なども買えます)
(ぼくは400万円ほど投資信託を買いました)
レバレッジをかけずに配当金をもらうのがおすすめ
>>貯金並みに安全でたくさん増える!個人向け国債などで配当をゲットできてます
(SBI証券で買ってる投資信託ではこんな感じで儲かってます)
>>ポイントも貯まって配当もゲットできる「お得な投資法」を発見!
>【利回り+33%】スワップポイントのサヤ取りで失敗しないためにリスク(デメリット)などまとめてみた