どうも。3500万円を資産運用に回しているタクスズキです。
2018年、トライオートFXで含み損が一時的に拡大して、ちょい焦ったので今後のために大事な戦略を書いておきます。
損失を出したくない方は要チェックです。
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめ
トライオートFXでコアレンジャーを再稼働させました。(通貨は、豪ドル / NZドル)
1日目の利益は260円くらい。成績は都度ツイートしていきます。
今だと、無料でトルコリラ投資の攻略レポートがもらえます。https://t.co/amfdqQie9v pic.twitter.com/9ujp0fYrpO
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 1, 2019
※↑と↓は、2019年の最新成績(今、このブログからトライオートFXを始めると、Amazonギフト券や現金がもらえます)
この記事の目次
トルコリラが暴落して、含み損が出た
2018年のある日、いきなり成績が悪くなりました。(トルコリラの影響)
取引してる通貨ペアは上から、ユーロ/米ドル(EUR/USD)、豪ドル/米ドル(AUD/USD)、ニュージーランドドル/円(NZD/JPY)。
NZドルが急落した要因は、以下
【ザイFX!】来週のNZドル「弱含みか、政策金利据え置き長期化が引き続き売り圧力に」
[NZドル]
来週のNZドル・円は弱含みか。NZ準備銀行(中央銀行)は前週の金融政策決定会合で、19年…https://t.co/WiGis8xvLB#zaifx #fx— ザイFX! (@ZAiFX) 2018年8月10日
ユーロが売られて、安全な米ドルと日本円に買いが集まった要因は以下。
トルコへの最大の貸し手であるスペインのBBVA、イタリアのウニクレディト、フランスのBNPパリバの資産状況が懸念されユーロも売られている。
— M.Imanishi (@Mr_M3222) 2018年8月10日
トルコリラが要因で、ユーロドルが下落したみたいです。
トルコの事は全然分からないけど本当の急落きたら、ユーロみたいに他もなにかつられるんだなぁと、学んだ😚
— あまおと (@atosaki_no) 2018年8月10日
このように、大きな動きが一気に来たこともあり、1日で含み損が出てしまいました。
慌てる必要はないけど、事前に回避はできた
この件でぼくは、長くても2週間もすれば戻ると思っているので、落ち着いて見ています。
※その辺の理由は以下の記事をどうぞ。
>>NZドル急落でトライオートFXで一時的に含み損が拡大したけど、心配なし(狼狽して損失確定させない)
>>トライオートFXの出口戦略!ロスカットを防ぐために証拠金維持率(有効比率)も計算しよう
>このブログからトライオートFXを始めると、Amazonギフト券や現金がもらえます
ニュースは楽天の「トウシル」がおすすめ
ただ後悔してるのは、含み損が膨らむ前に、利益確定して逃げ切れたな、ということ。
8/9の9時時点で、「NZドル下がるかも」のニュースが出ていたので、そこで利益確定しておけば9万円くらいの利益がとれたんですよね。
※国の中央銀行の発表はめっちゃ大事と学びました。今後は利益が出てるなら、発表前に利確して逃げ切ることも検討します
トライオートFXでは為替ニュースも見よう
今は、含み損が実現利益と同じくらいなので、ポジション全決済したら、ちょっとしか利益が出ません。
しかし、ここまでくる前に全ポジ決済していたら、利益を得て逃げ切れたんですよね。
あと、トライオートFXにはセーフティ設定という機能があり、勝ち逃げも可能です。
なので、ある程度利益があるうちに終わらせる戦略も必要です。
>このブログからトライオートFXを始めると、Amazonギフト券や現金がもらえます
「今日の含み損は明日の利確」も確かに
とは言っても、損失が確定した絵わけじゃないし、一時的な下げからまた上がれば、利確のチャンスになります。
今日はどんどんNZD/USDとEUR/JPYが下がっているようで、スマホがピコピコと。
特にNZドルが朝の発表を受け下げているようですね。
今日の含み損は明日の利確?!
自動売買とはこういうものなのですね。#トライオートFX #トラリピ #自動売買— ぴあっち@分散投資・沖縄バリ島 (@sykn40) 2018年8月9日
なので、この辺は個人で判断するしかないですね。
こういうことがあると分散投資の大切さを思い知らされるな。
買いで入った分は利確出来ていて、売りで入った分は確定せず含み損のままなFX自動売買最強なんじゃ?
これから含み損が利益に変わるかなと思ったらワクワクする!
為替フェニックスだー!
— いけすび@お金×健康×時間コンサルタント (@ikesubi) 2018年7月23日
今だけのお得キャンペーンもチェックを
ちなみに、今回はユーロとNZドルの再上昇を待ちます。
(どれだけの頻度で上がったか、回復率がわかり、ブログの貴重なデータになりますからね)
>このブログからトライオートFXを始めると、Amazonギフト券や現金がもらえます
>>カンタンなFX必勝法見つけたので、ルールまとめ!(両建て、2ch情報をタダで教えます)
>>大損してわかった!初心者の副業ほったらかし投資でおすすめはコレ(公務員でもできる)
ハイリターンに惑わされないように
あと、直近1ヶ月・3ヶ月の成績が良いからと言って、ハイリターンのペア(プラン)を選ぶのも危険と判断しました。
ハイリターンには、ハイリターンの理由があり、それだけリスクもあります。
なので、コアレンジャーのようなミドルリターンのプランにも目を向けた方がいいですね。(安定感、大事です)
>>ループイフダンで利益を出す仕組み、通貨ペアごとの目安の最低資金、資金を減らす方法
>>トライオートETFの改善で初心者が始めやすくなったよ!市場が暴落しても、最高値を更新し続けてる銘柄も聞いてきた
ロスカットにならないように資金は十分に
あと、これも大事です。ユーロとnzドルが暴落して、証拠金維持率が下がりました。
このタイミングでロスカットされてしまうと、全ポジ決済で損失確定するので注意です。
>>ループイフダンのおすすめ設定や値幅変更方法、B15〜B100の違い、両建てリスクまとめ
>>【ロスカット防止】トライオートETFでプレアラートメールが来てたのでクイック入金で対処!その方法を紹介
通貨ペア、運用3ヶ月で見直しも検討するといい
あと、それぞれのプラン(パーツ)が相場から離れてきたら、全ポジ決済して別のパーツので運用するのも大事です。
>>トライオートFXの利益を出す仕組み、カウンター値、フォロー値、レンジ追尾パーツについてまとめ
その目安は3ヶ月なので、それくらい運用したら利確して逃げ切って、プラン変更も検討しましょう。
>>【80%以上が儲かってる】ループイフダンで「豪ドル/円(AUD/JPY)」の成績と必勝法も紹介
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめ
【自動売買】リピート系FXの実績、手数料
>>【自動売買】リピート系FXの実績、手数料などを比較!初心者におすすめのサイトも紹介
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
自動売買について知る
>>【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキングやおすすめを紹介しておく
>>【終わった】トルコリラ・スワップポイント生活の推移:大損する前にやめような @SBI FX
>>ループイフダンで損した!AUD/NZDの取引はマイナスで失敗に終わったよ(コアレンジャーは儲からない)
自動売買トライオートFXとは?始め方、限定キャンペーン
>>自動売買トライオートFXとは?始め方、限定キャンペーン、2019~2020年の成績、デモまとめ
>>【少額OK】トライオートFXでコアレンジャーがバージョンアップ!カスタムして資金を減らす方法も紹介
>>インヴァスト証券の評判、口コミ!トライオートFX、ETFも使って評価(アプリあり)
コアレンジャーがバージョンアップ!カスタム方法も紹介
>>【嬉しい】初心者でも約1000円で自動売買のトライオートFXをやれるようになりました
>>【設定変更とカスタム方法】トライオートFXの使い方、利確幅のおすすめも紹介 @インヴァスト証券
>>トライオートFXとトラリピの違い!トレールの有無や設定方法、スレプレッドを比較:おすすめはどっち?
>>証拠金不足でエラー?トライオートFXのレバレッジ、最低金額、停止後の再稼働についてまとめ
>>トライオートFXアプリの見方と登録後に123,456円もらう方法!スマホから自動売買のビルダー設定もできる
トライオートFXの出口戦略!ロスカットを防ぐ
>>ループイフダン両建ては最強で儲かる?デメリットやおすすめ通貨ペアを紹介
>>【安定】リスクの少ない堅実投資、一番安全なおすすめ資産運用まとめ(少額OK)
>>【元本保証も】リスクの少ない資産運用やローリスク投資信託、安全性ランキングまとめ
>>自動売買セレクトのハーフの資金目安は?トルコリラのリスクとビルダー設定も解説
資産運用で失敗(損)しないために
>>はじめての資産運用:失敗(損)しないために賢い「ベスト投資」をおすすめしてみる
>>【2019年の資産運用】10万円投資するならこれがおすすめ!元手を増やす方法まとめ
>>【ループイフダンをブログで検証】ランキング上位の設定や豪ドルの実績、主婦の体験談まとめ
>>初心者がループイフダン年金生活は可能?含み損の危険性、シミュレーション方法もまとめ
>>トライオートFX証拠金30万円での年利は?2019年の利益、手数料、マイナススワップのリスクまとめ