どうも。5600万円を資産運用に回してるタクスズキです。
珍しく、短期売買用の商品に1万円ほど投資してみます。
買うのは、「楽天証券」などにある「楽天225ダブルブル(楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型)」です。
投資成績が気になる人は参考にしてみてください。(ブルは相場の上昇、ベアは相場が下落していることを意味します)
なお、ダブルブルは日経225先物の値動きに2倍連動するETFで、レバレッジをかけて売買できます。
>今なら無料の口座開設で30,000円もらえる!短期売買で利益も狙える
この記事の目次
日経平均の値動きに連動!2倍の利益を狙える
ダブルブルで使われている「日経レバレッジ指数(日経平均レバレッジ・インデックス)」は、日経平均レバレッジ型ETFのために開発された指数。
日経平均株価の2倍の変動率で指数が動きます。
ただし、2倍の変動率というのはあくまでも1日の変動率であり、複数日の変動率は2倍にはなりません。
>今なら無料の口座開設で30,000円もらえる!短期売買で利益も狙える
ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
コカ・コーラの株をたった1000円でゲット!
Apple(アップル)の株は4000円、
Facebook株は3500円だけでOK、
CMでもおなじみのP&Gは2000円代で買えちゃいます。https://t.co/nSm6M4Es7v
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月19日
楽天225は短期売買だし、計算が難しい
「複数日の変動率は2倍にはなりません」と書いた通り、このETFの利益の計算方法は複雑で、短期売買しなければ旨味はありません。
日々の値動きをチェックする必要があり、消耗します。
つまり、ぼくのような本業のある人には向きません。(都度、チャートを見てられないので)
なので、ぼくは2日でこの投資をやめました。。(いま注力し、儲かってるのは「自動のほったらかし投資」です)
#トライオートFX では2,537円のほったらかし収入をゲット!
当ブログの限定キャンペーンで「キャッシュバック」と「自動FXのチュートリアル本」がついてきます✌️
「自動売買がよくわからない」という人は、本を読んで理解を深めるといいですねhttps://t.co/TyHZ6PcwhD#コアレンジャー で運用中 pic.twitter.com/q9XRepsbKU
— タクスズキ@4500万円の投資結果を発信&自動売買FX、ソーシャルレンディング、ポイント投資好き (@guppaon1) February 12, 2020
>チャンスは今だけ!無料の口座開設で30,000円もらえるキャンペーン
株が上がっても下がっても利益を得られる短期投資
あと最近、株価が上がった時と下がった時の両方で稼げるCFDも始めました。
最近の株の暴落関係なくリターンを得られる投資だと、CFDがありますね。
これは株価が上がっても下がっても利益をだせます。
投資商品の値段が1変化すると、10円の利益を得られるハイリターン投資。
※これで、2日で14,000円稼げました!https://t.co/KQcb0hOyn3
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年12月29日
結果、2日で1.4万円稼げました。
>今なら無料の口座開設で30,000円もらえる!短期売買で利益も狙える
1日で10%動いたら、ETFに20%の利益を得られる
話は逸れましたが、ダブルブルの「1日の変動率」は具体例を示すとわかりやすいです。(以下、目論見書からの引用)
まず上昇トレンドの場合。
日経平均株価が前日(基準日)より5%動いたら、日経レバレッジ指数は10%動きます。
つまり、前日に楽天225ダブルブルを10万円買っていたら、1万円の利益になるわけです。
>>【お得】1000円もらう方法、1円からOKの安定運用を紹介
>無料の口座開設で30,000円もらえるキャンペーンが人気!
連続して上昇した場合の2日目の利益
そして、基準日の2日後も日経平均株価が上昇し、基準日の翌日から10%だったとします。
(基準日からの伸びは、105+(105×1.1)=115.5)
その場合、ETFの方の基準価格は、110+(110×1.2)=132になり、
基準日に10万円買っていたら、3.2万円の利益を得られるわけです。
こんな感じで、利益の計算方法が若干、複雑です。(複利効果があるわけですね)
自動取引のトライオートFX、直近の利益は9000円くらい。
ほったらかしで不労所得を得られます。
今なら、このブログ限定のキャンペーンもやっており、トルコリラの攻略本やトライオートFXのマニュアル本もついてきます。
過去にないぐらい大盤振る舞いです。https://t.co/Kj95RmPUYV pic.twitter.com/nJLybP41FG
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) December 7, 2019
下がる場合も同じ動き(計算方法)
こういった値動きは、下がる場合も同じです。
日々、「前日の値からいくら動いたか」でプラス(マイナス)されていき、利益(損失)がでるのです。
>>無料の口座開設で30,000円もらえる(今だけのキャンペーン!)
【当ブログ限定で現金などがもらえる!自動売買FXのタイアップまとめ】
自動FXを始めて、現金やAmazonギフト券、クオカードをもらいたい人は参考にしてください。
トライオートFXでは、自動FXの仕組みがわかる本をもらえます。
なくなり次第終了なので、お早めに👉 https://t.co/AqF0dryG9V pic.twitter.com/rmqLN27RwZ— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 24, 2020
楽天証券にはノーリスクの裏技もある
※楽天証券ではダブルブル以外にも良い商品を買って利益を出せます
>>【お得な裏技】銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです!
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
こういった商品もおすすめです。(カンタンにお金が増えますし、楽天証券では株の空売りでも稼げます)
>今なら無料の口座開設で30,000円もらえる!短期売買で利益も狙える
>>【100円投資の利益公開】楽天ポイントで買える成績のいい投資信託まとめ @楽天証券
上昇、下落を繰り返した場合の儲けはどうなる?
では、上がり下がりを繰り返したらどうなるか。それは以下の図がわかりやすいです。
このように、3日後に日経平均株価は少し上がっていても、ETFではマイナスになることがあるのです。
この理由は「基準日からどれだけ値動きがあったか」でなく、「前日比で利益(損失)計算されていくから」ですね。
なので、「楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型」を買う際はこうしたことを理解しておきましょう。
>今なら無料の口座開設で30,000円もらえる!短期売買で利益も狙える
トライオートFXでの利益、今日だけで+2,058円💰
短期でめっちゃ儲かるわけじゃないけど、資産運用としては優秀。
中期〜長期でお金をコツコツ増やしたい人におすすめ。
大事なことは記事にまとめてます👇https://t.co/Kj95RmPUYVhttps://t.co/KGL79bHiBC pic.twitter.com/Fss9CjFbqQ
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 9, 2020
上がっても下がっても儲かる投資をやってます
なお、「上がり下がり」だと、上がっても下がっても儲かる投資があり、実践中です。
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
この投資のやり方、仕組みなどは動画でも解説してるので、興味あればぜひチェックを。(お得キャンペーンもあり)
デイトレでも使われている(中・長期投資は向かない)
なお、「前日比をベースにした計算」により、損益がで決まるため、「楽天225ダブルブル」はデイトレードでも使われています。
逆に、これは中・長期投資には向きません。公式では以下のように説明されてます。
Q.「日経平均株価」がもみ合い上昇・下落を繰り返した場合はどうなりますか?
A.上下変動するほど、指数は押し下げられます。
>>【カンタンで楽】①無料で現金1.3万円ゲット!②800円から利息収入を得る方法まとめ
ブル・ベアは短期間の投資に向く金融商品
当ファンドは、一般的に中長期の投資には向かず、比較的短期間の投資に向く金融商品です。
また、「日経平均株価」に連動するファンドに比べ、当ファンドでは利益・損失の額が大きくなることにも注意が必要です。
というわけで、こういったことも押さえておきましょう。
>チャンスは今だけ!無料の口座開設で30,000円もらえるので、ぜひ登録を
配当(分配金)も狙えない
あと、こちらも把握しておく必要があります。
当面は分配金は出ない可能性が高いと思われます。
「株価指数先物」には「日経平均株価」採用の現物株のような配当金が付きません。
また、低金利が続く現状では、ファンドが保有する短期金融商品から得られる金利収入は、ごくわずかです。
株価指数先物(先物取引)とは?
ここで、聞きなれない「株価指数先物」についても書いておきます。
これは、株価指数に投資し、「先物」という仕組みを使います。
なお、先物取引については、以下の記事がわかりやすいので、引用します。
先物取引とは将来の売買についてあらかじめ現時点で約束をする取引のことです。
現時点では売買の価格や数量などを約束だけしておいて、将来の約束の日が来た時点で、売買を行います。
前もって売買の価格を決めておくことができるので、価格変動する商品の売買につきものの価格変動リスクを回避できるという利点があります。
引用元:先物取引とは?
将来の価格予測ができるなら、先物を利用した方がいい
あと、宝石を使った先物取引のたとえ話がかなりわかりやすいので、そちらも読んでおいてください。
要は、以下のような話。
・10万円の宝石を買う場合、今は10万円ないが1年後にボーナスが入り、用意できる
・ただ、1年後に宝石の価値が値上がりしている可能性がある
・その時12万円になっていれば、今より高い値段を払わないといけない
・こういったときに先物取引で「1年後10万円で買います」と約束しておけば、10万円で買える
・1年後、宝石の価値が12万円担ってる場合、買った人は2万円安く買えたことになる(得)
・逆に、8万円になっていたら、2万円高く買ったことになる(損)
こんな感じです。
そして、株価指数先物では、こういった仕組みを使って株価指数に投資できるんですね。
>>【カンタンで楽】①無料で現金1.3万円ゲット!②800円から利息収入を得る方法
先物は売りで入っても利益を出せる
あと、先物は買いで入る(安値で買って上がったら売る)の逆でも利益を出せます。
FXのように、買い(上昇)でも売り(下降)でも利益を出せるんですね。
>>【評判】シストレ24のフルオートで勝てないという口コミは本当か検証(ストラテジーの感想あり)
>>【評判&検証】ループイフダンの設定、実績、必要資金、ログイン方法まとめ
>今なら無料の口座開設で30,000円もらえる!短期売買で利益も狙える
1口単位で板を使って取引
なお、「楽天225ダブルブル」は以下の記事で紹介してるETFのように、板を使って買います。
(「国内株式」で「ダブルブル」と検索すると出てきます)
注文時の価格は以下の通り。
注文する際は、口数、「指値・成り行き」、「セット注文を予約するか」を決めていきます。
(1口から買えます。なので、1万円ちょっとあれば買えます)
なお、「セット注文」というのは買い注文と同時に「売りの注文」も入れられる機能。
(期間を今日中、今週などと決められる)
例えば、「価格が11,640円の時に買って、11,700円になったら売る」という注文が可能なのです。
※今回はセットい注文を予約せず
手数料は50円ほど
というわけで、成り行きで注文を入れてみました。
(買える金額が10円安くなってました)
以下、注文履歴。
そして、注文後すぐ買えてました。(保有資産になってました)
評価損益は手数料を加味して表示されます。
というわけで、「楽天225ダブルブル」の買い方は以上です。(上がったら売ります)
>>【カンタンで楽】①無料で現金1.3万円ゲット!②800円から利息収入を得る方法、③1万円からの不動産投資など、お得な放置投資まとめ
信託報酬は年間0.4%ほど
ETF(投資信託)を買う際に、気にしたいのが信託報酬(年間コスト)。
「楽天225ダブルブル」は0.378%です。
「日経レバレッジ指数連動型ETF」の平均は年0.812%だそうで、それと比べると半分ほどなので、安めですね。
※サイトには売買手数料無料と書いてありましたが、ぼくの取引では50円ほどかかってました
>>楽天225の後、短期で稼げて配当もゲットできる投資も始めました
3日で資金を10%増やせて、配当をもらうよりずっと稼げる方法に気づきました。
今はこっちメインでやってます。
注文後はほったらかしでコツコツ利益を積み上げていけますので、気に入ってます。
利益通知がメールでくるたびにテンション上がってますwhttps://t.co/mUcCzFY8u8
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月21日
>>【株価が下がっても儲かる】FX、仮想通貨など下げ相場での儲け方まとめ(信用取引、空売り)
楽天証券では、100円から楽天ポイントで投資信託が買えます
なお、レバレッジ型ETFが買える楽天証券では、以下のような気軽投資もできます。
【朗報】楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
【楽天ポイントを貯める方法】
・楽天カードに加えてEdy、楽天ペイの併用で還元率アップ
・Edyでオートチャージ
・楽天からふるさと納税。スーパーセール時だと還元率10倍もhttps://t.co/n36A80giyi— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
>>業界初!楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法、ポイントを賢く貯めるを紹介
なの、気軽に投資を始めたい方は「楽天証券」で口座開設しておきましょう。(無料です)
>>【100円投資の利益公開】楽天ポイントで買える成績のいい投資信託まとめ @楽天証券
ポイントで日本株(日経225)投資を
最初は不安だったが、3カ月経ってみて、始めて良かったと思う。
そして、早く始めておけば良かったという後悔も連れてきた。
しかし、これからどう運用していこうかとワクワク感がハンパない! https://t.co/IiAQGQcaLl
— MRT (@MRT65987460) 2018年5月13日
>>【評判あり】楽天証券のメリット、デメリット!使いにくい?アプリで投資信託は買える?
>>積立できるアクティブファンドのおすすめやメリット・デメリット、成績などまとめとく
日経平均が下がった時に利益を得られるETFもあります
あと、「ダブルブル」と逆で、日経平均株価が下がった時に利益を得られる
「楽天225ダブルベア(楽天ETF-日経ダブルインバース指数連動型)」もあります。
これも仕組み自体は、紹介してきたものと似ています。
公式サイトでは、「日経平均株価マイナス2倍連動型のETF」と紹介されてますね。
2018年2月、3月に買っておくと利益を出せたはず
これは、2月、3月の株式相場全体が暴落した時とかに買っておくと利益を出せるんでしょうね。
>>どっちがおすすめ?ロボアド「ウェルスナビ」と「ひふみ投信(プラス)」の成績を比較し断言!
>>【株式】暴落時のひふみ投信の対応、ロボアド「ウェルスナビ」「THEO」の実績変化まとめ
こんな感じで、「下がること」を予想して利益を出せる商品もあるので、知っておくといいです。
>>ブログで検証!1万円から年利40%の配当生活を目指す方法 @株価指数ETF
積立投資よりも大きなリターンを狙いたくなったら
ぼくがやってるような毎月の積立運用もいいですが、
それ以上の大きなリターンを狙いたくなったら、こういったレバレッジ型ETFも検討してみてください。
これだと、仮想通貨と比べて運用益の税金が安いですし、リスクも低いので。
>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
>>【おすすめ】インデックス投資の始め方とタイミング、実際の利回りなどをまとめてみる
ハイリターンな投資を狙っていく
>>自動で定期購入できる!積立FXのメリット・デメリットまとめ(運用実績、評価あり)
>>【自動売買】リピート系FXの実績、手数料などを比較!初心者におすすめのサイトも紹介
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
【追記】2日後に売却しました
購入した2日後にレバレッジ型ETFを売却して100円くらいの利益を得ました。(1口じゃこれくらいの利益でしょうね)
1日目に200円ほど上がり、次の日、評価損益が120円に減っていたので、もういいかなと思い利確しました。
なお、手数料は「いちにち定額コース」にしていると、無料になるのでぜひ。
※デフォルトだと、超割コースになってます
普通の投資信託より流動性高い
あと、成り行きで注文したのですが、すぐ約定(売却)できました。
こうした点を見て、普通の投資信託よりも流動性が高いとわかりました。
なので、短期で売買したい方はこちらをどうぞ。
評判、口コミ
購入者(投資家)の感想は以下の通り。
ダブルインバ寄売
個別よりもダブルインバと楽天ダブルブル
交互に買った方が楽かも— gudetore (@Afternoon58) 2018年4月3日
引けで楽天ダブルブルとダブルインバ両方買えば確実に儲かるね。上下に動けば
損もほぼないか両方利益。— gudetore (@Afternoon58) 2018年6月1日
そろそろまた株を始めようと思っているんだけど、日経平均が下がってきたので楽天225ダブルブル1458を1万株買った。
500円下がったらまた1万株買い足す。#株 #日経平均 #投資 #楽天225ダブルブル1458 pic.twitter.com/Z6MZkAHvQm— kabu-de-mouketai (@kabu_de) 2018年5月30日
投資信託でも短期で利益を出せる
損切るタイミングを悩んでた楽天225ダブルブルをなんとか利確。
資金が少ないのでこの2週間、機会損失としては大きかった⤵+500円
— カブアカ@10万マン (@kn1075121002) 2018年7月10日
短期売買は日経レバレッジETFを使ってたけど、楽天225ダブルブルの方がお得な気がしてきた
— Seiji Kato (@ccraft_jp) 2018年2月15日
楽天日本株4.3倍ブルを売り買いかぁ。投資信託でも短期取引で利益だせるんだな。でも、箱ひげみても上昇機運とかぜんぜんわからんしな・・・
— CYA (@cyacyai0629) 2018年2月26日
>>投資信託の短期売買はおすすめじゃないし禁止レベル!長い期間で積み立てていくのが正解
【お得】ビットコインをもらって仮想通貨投資の資金にできる
なお、ハイリターン投資だと、ぼくは仮想通貨でも稼げてます。
※2日で30万円以上の儲けが出ました
【朗報】ビットコイン爆上げ!リップルも上がってるので100万円分買ったよ!
仮想通貨の買い時と判断しました。お祭りきそうですね。https://t.co/Zg0hTEd9mA #XRP
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2019年5月14日
>>【朗報】ビットコイン爆上げ!リップルも上がってるので100万円分買ったよ!
貯金のような放置投資で稼ぐ方法
↑のリップルでサラリーマン時代の月給以上に儲かってるw
あと、コインチェックのキャンペーンについて追記しました。https://t.co/PduNrHBZDq
現金受け取りの際に必要な作業があるので、対象者はお忘れなく! pic.twitter.com/uuerimcnQo
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2019年5月16日
>>【仮想通貨】ビットコインFXのやり方、おすすめ取引所、レバレッジ、ロスカットについてまとめ
定期預金の1万倍以上儲かる資産運用
>>【評判】取引所「ビットポイント」の取り扱い通貨、アプリ、手数料・スプレッドについてまとめ #仮想通貨
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
株の短期売買で稼げるサービス(レバレッジあり)
>>【比較】CFD取引とは?仕組みや危険性、おすすめ事業者まとめ(ブログで利益も公開していきます)
>>【投資中&成績公開】レバレッジ取引ができる商品まとめ(ほったらかしFX、ETF自動売買)
>>【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキングやおすすめを紹介しておく
利息収入で堅実に稼ぐ
>>【終わった】トルコリラ・スワップポイント生活の推移:大損する前にやめような @SBI FX
>>【月利8.8%も】スワップポイントのサヤ取りで失敗しないためにリスク(デメリット)などまとめてみた
>>【豪ドル円】スワップポイント生活の推移まとめ(マイナスにならないよう計算済み)
リスク分散で手堅く利益を得る
>>【米ドル、NZドル】スワップポイント生活の推移まとめ(年利は11%!他とも比較)
>>FXで月1万円稼ぐ方法、証拠金10万円を増やす方法はあるのか?
>>ネット証券での株の買い方(注文方法)、口座開設のやり方や審査、キャンペーンまとめ
>>1万円からの少額投資で1万円増やすアイデア(3000円からでもOK)
原油のダブルブルもあります
原油ETFには以下の4銘柄があります。
①ETFS WTI原油上場投資信託(1690)
②原油インデックス上場 (1699)
③NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ダブル・ブル ETN(2038)
④NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ベア ETN(2039)— 官兵衛@投資情報つぶやき (@kanbei_toushi) 2018年6月12日
おすすめは
③NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ダブル・ブル ETN(2038)
ですね。
ダブルという名の通り、原油先物価格の2倍の値動きになるように投資信託が組まれています。原油上昇に備えて買っておくことで2倍の値幅を取ることができます。— 官兵衛@投資情報つぶやき (@kanbei_toushi) 2018年9月22日
※ダーツは関係ないです
>>【ETF】TOPIX連動型上場投資信託は初心者におすすめなのか、信託報酬などを比較して検証してみた(運用実績あり)
名称:楽天ETF日経ダブルインバース(1459)
>>くりっく株365とは?使える証券会社とそれぞれの特徴を比較し、おすすめも紹介【株価指数CFD】
>>【実績あり】「株価指数」で資産運用する「CFD」のセミナーに参加して投資開始!評価も追記
>>「株価指数CFDとは?日経225以外の指数は何がある?デメリットは?」に答えてみる
>>【リスク高い投資】超ハイリスクハイリターン資産運用の例:短期で稼ぐ方法まとめ
株、投資信託、ETFのおすすめ銘柄
>>【初心者向けのNISA】株、投資信託、ETFのおすすめ銘柄!楽天、SBIでの注意点もまとめ(ジュニア版あり)
>>【稼ぎ方】投資信託のコツは長期・分散・積立!ほったらかしOKの安全なおすすめファンドを紹介
>>【評判】ひふみ投信の利回りは?デメリットは?いくらで買える?などに答えてみる
楽天225ダブルブルとは?(その意味)
>>短期投資は難しい?株、FX、投資信託などの種類や初心者におすすめの売買方法、資金を紹介
1日で +9,345円の利益が出ました!
>【米国株CFD】NYダウ30とS&P500に投資したら儲かった話!やり方と商品の買い方まとめ
買ったのは「AppleやAmazon、Google、Facebookなどの有名な有望株」に分散して投資できる商品です。https://t.co/fppjLrHgJu pic.twitter.com/DBvfxfS9N9
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 5, 2020