どうも。4500万円を資産運用に回しているタクスズキです。
以下の記事で紹介している「トライオートFX」の補足記事を書いてみます。
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、成績ランキングからの選び方まとめ
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
この記事の目次
トライオートFXの利益の出し方
利益の出し方は、図の通り。
①買いか売りで注文(ここでは、買いとする)
②利益の出る相場になったら(上がったら)、売って利益確定
③また、新しくエントリー(買い注文を入れる)
④これの繰り返し
※動画で解説した通り、上がり下がりで利益を出せるのです
設定で決めるカウンター値とは?
そして、③の段階で、カウンター値、フォロー値を決めていきます。
この2つは、新たに注文を入れるという点では同じですが、注文の仕方(条件)が異なるので、以降ではその辺を解説します。
※以降で登場する画像は、トライオートFX公式の解説記事からの引用
トライオートFX、12時間で2000円くらいの利益。
ほったらかしで、遊んでる間も寝てる間も利益を積み上げてもらってます。
副業としても優秀ですね。https://t.co/Kj95RmPUYV pic.twitter.com/X0Ikd2oFs0
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 16, 2019
カウンター値はレンジ相場を想定して設定
カウンター値は、上がり下がりを繰り返すレンジ相場になるなと思ったら設定します。
買いで入る場合、1ドル100円で買って101円で売り、その後にまた下がると思ったら、今度は新規で99円で買いの注文を入れる感じです。
そして、100円まで上がったら売って利益確定する、といったように。
これがカウンター値の設定です。
フォロー値は上昇(下降)トレンドが続く想定で設定
フォロー値は上昇トレンド用に設定されます。
1ドル100円で買って101円になったら売り、その後、102円まで上がったら新規で買い注文を入れて103円まで上がったら利確する感じ。
このように、トレンドが続くことを見越して、その先の注文を入れるのが、フォローです。
>>NZドル急落でトライオートFXで一時的に含み損が拡大したけど、心配なし(狼狽して損失確定させない)
フォロー、カウンターで値動きがどちらに動いても利益を出せる
こういった、レンジ相場、トレンド相場両方に備えた注文をすることで、利益を得るチャンスを増やせるわけです。
逆に、レンジ相場を想定した注文しか入れてなかったら、トレンドになった時に利確のチャンスを逃します。
なので、トライオートFXではこうった2種類の注文を入れておけるのです。
自動取引のトライオートFX、直近の利益は9000円くらい。
ほったらかしで不労所得を得られます。
今なら、このブログ限定のキャンペーンもやっており、トルコリラの攻略本やトライオートFXのマニュアル本もついてきます。
過去にないぐらい大盤振る舞いです。https://t.co/Kj95RmPUYV pic.twitter.com/nJLybP41FG
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) December 7, 2019
>>NZドル急落でトライオートFXで一時的に含み損が拡大したけど、心配なし(狼狽して損失確定させない)
資金効率が高まる「レンジ追尾パーツ」
あと、投資資金を効率良く運用するための「レンジ追尾パーツ」という仕組みもいいですね。
これによって、値幅を決めてその間で動く相場でトレードできるようになるのです。(2017年から始まった機能)
>>【少額OK】トライオートFXでコアレンジャーがバージョンアップ!カスタムして資金を減らす方法も紹介
>トライオートFXでこのブログ限定のお得キャンペーン開催中!
パーツのおかげでより投資しやすくなっている
以前は、上の画像のようにA~Eパーツの幅広い値幅に資金を投じる必要があり、その分ポジションも増え、多くの証拠金が必要でした。
しかし、パーツによって、今動いてる値段のところに資金を投じればよくなったので、
必要な証拠金も減り、拘束される投資資金も少なくなったのです。
>>【設定変更とカスタム方法】トライオートFXの使い方、利確幅のおすすめも紹介 @インヴァスト証券
>>キャッシュバック設定はやらないと損!トライオートFXとマネーハッチは今すぐ連携しよう(社会貢献ポイントも)
いま投資してるパーツの値段から外れてしまったら
なお、いまCパーツで取引しているとして、相場が動き、BまたはDパーツに移動してしまった場合は、
そのパーツを買うことでまた活発な値動きの中で取引できます。
その際は追加で証拠金が必要ですが、複数のパーツに投資することで利益を出すチャンスを増やせるのです。
>>トライオートFXの出口戦略!ロスカットを防ぐために証拠金維持率(有効比率)も計算しよう(発注可能額をもとに)
>>トライオートFX証拠金30万円での年利は?2019年の利益、手数料、マイナススワップのリスクまとめ
値段が戻ってくるのを待つのもあり
ぼくはたぶん、追加でパーツに投資することはなく、また値動きが戻ってくるのを待つと思います。
買いで入っていたら、スワップポイントももらえますしね。
なお、パーツを買う際は現在のチャートを見て、どこで今動いているのかチェックする様にしましょう。
と、こんな感じで、トライオートFXの用語の解説を終えます。
>トライオートFXでこのブログ限定のお得キャンペーン開催中!
FXの関連記事
>>自動で定期購入できる!積立FXのメリット・デメリットまとめ(運用実績、評価あり)
>>【比較】FX自動売買プログラムで初心者におすすめなものをまとめとく(上場企業運営あり)
>>上場企業が運営!FX自動売買の「シストレ24」で検証開始!(実績は随時追記)
リピート系注文で利益を出す
>>【評判】シストレ24のフルオートで勝てないという口コミは本当か検証(ストラテジーの感想あり)
>>【評判&検証】トラッキングトレードの設定、実績、失敗しないための知識まとめ
>>【評判&検証】ループイフダンの設定、実績、必要資金、ログイン方法まとめ
スワップポイントによる配当生活を目指す
>>【利回り推移】トルコリラのスワップポイントで生活できる?「SBI FX」でコツコツ積立中!
>>【積立FX】米ドル/円のスワップポイントでどれくらい稼げたか成績公開(100円から始められます)
>>【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキングやおすすめを紹介しておく
貯金のような放置投資で稼ぐ方法
>>【ビットポイントFX】「MT4」の使い方やログイン、ダウンロード方法、スプレッドについてまとめ
>>【ビットコイン】「Zaif」のAir FXの実績公開!やり方や手数料も紹介
>>【仮想通貨】ビットコインFXのやり方、おすすめ取引所、レバレッジ、ロスカットについてまとめ
定期預金の1万倍以上儲かる資産運用
>>【評判】取引所「ビットポイント」の取り扱い通貨、アプリ、手数料・スプレッドについてまとめ #仮想通貨
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
カードローンで借金はダメ絶対
>>【まとめ】FXで大損・失敗しないために2ch体験談や理由から学ぼう
>>【嬉しい】初心者でも約1000円で自動売買のトライオートFXをやれるようになりました
トライオートETFと同じ仕組みなんですね。
>>【感想】トライオートETF(自動売買)のデメリットも知った上でおすすめかを検証!(運用実績あり)
>>【保存版】初心者向け!ビットコインFXの勝ち方、スマホでのおすすめ手法や取引所まとめ
>>【設定変更とカスタム方法】トライオートFXの使い方、利確幅のおすすめも紹介 @インヴァスト証券
トライオートFXとトラリピの違い
>>【少額OK】トライオートFXでコアレンジャーがバージョンアップ!カスタムして資金を減らす方法も紹介
>>【副業で&放置OK】ほったらかし投資術まとめ(元本保証はなし)
>>トライオートFXとトラリピの違い!トレールの有無や設定方法、スレプレッドを比較:おすすめはどっち?
トライオートFXの出口戦略
>>トライオートFXの出口戦略!ロスカットを防ぐために証拠金維持率(有効比率)も計算しよう(発注可能額をもとに)
>>トライオートFX証拠金30万円での年利は?2019年の利益、手数料、マイナススワップのリスクまとめ
「自動売買専用パネル」のランキングは終了
昔トライオートFXは、「自動売買専用パネル」から自動運用できるプログラムを選ぶ仕様でした。
【過去(1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月)の実現損益、収益率、推奨証拠金ごとに並べ替えできます】
専用パネルには、レンジ追尾で取引していってくれるプログラムが表示されてました。
今はトライオートFXの設定がもっと簡単になり、パーツ(値動きの範囲)などを気にしなくてOKで、よりシンプルになりました。
放置でコツコツ利益を狙う方法
2018年は、いろんな自動売買プログラムを見比べて「NZ/ドル円_Cパーツ」を選択しました。
プログラム右の「+」を押して稼働開始
稼働までの作業は簡単で、稼働させたいプログラム名の右にある「+」をクリック。(以下は2018年に選んだ設定です)
その後、「自動売買を稼働」を選択。
これによって、注文が入ります。
注文リストもチェックできる
2018年の設定では、20本の新規注文が入りました。
注文リストはこちら。