この記事では、FXの通貨ペアの相関関係について解説していきます。
FXの通貨ペアには相関関係があり、同じタイミングで同じ動きをするペアや、それぞれ逆の動きをするペアがあります。
同じ動きをするものとしては「豪ドル円とNZドル円」、逆の動きをするものとしては「ドル円とユーロドル」があります。
通貨ペアの相関関係がわかると、トレードをする際のヒントにできます。
相関関係を活用したトレード手法や注意点も解説するので、ぜひ参考にしてください。
・両建ては初心者でも理解しやすい手法
結論、FXで初心者にもおすすめの会社は「トライオートFX」です。
こちらでは相関関係を使ったトレードもしやすく、いろんな手法で利益を狙えます。
稼ぐコツをまとめた特別レポートももらえて、当サイト限定のキャンペーンで73,000円もらえてお得です。
まずは無料で口座を作っておきましょう。
この記事の目次
FXの通貨ペア相関関係一覧
ではまず、FXで相関関係がある通貨ペア同士を見ていきます。
・ユーロ円とポーランドズロチ円
・カナダドル円と豪ドル円
・ポンド/豪ドルとユーロ/豪ドル
こちらは相関関係が強い通貨ペアの一覧で、同じ方向にチャートが動きやすいです。
豪ドル円で上昇したら、NZドル円でも上昇するという感じです。
逆相関の通貨ペア一覧
以下は、逆相関の関係が強い通貨ペア一覧。
・ポンド円とユーロポンド
・ポンド円とユーロ豪ドル
・ポンド円とユーロカナダドル
逆相関ということは、1つの通貨ペアの価格が上昇すると、もう一方が下落しやすいということです。
たとえば、ドル円のチャートが上昇すると、ユーロドルのチャートは下落しやすいです。
ドル円で上昇すれば、ユーロドルでは売り・ショートを狙うチャンスになります。
FXにはこういった傾向があるので、ぜひ相関関係も覚えておきましょう!
FXで特に相関関係が強い通貨ペア
次に、FXで特に相関関係が強い通貨ペアの「豪ドル円とNZドル円」「ユーロ円とポーランドズロチ円」を紹介します。
それぞれの特徴を知り、有利にトレードしましょう!
豪ドル円とNZドル円
豪ドル円とNZドル円は相関性が強く、同じ方向に動く傾向があります。
以下、豪ドル円とNZドル円のチャートで、同じように動いていることが分かります。
上昇しているタイミングや下落しているタイミングがほぼ同じで、強い相関関係にあります。
豪ドルとNZドルの動きが似ている理由
では、なぜ豪ドルとNZドルの動きが似ているのか。
この辺については、以下の動画で詳しく解説してるので、チェックしてください。
要点をまとめると、2つの通貨は同じオセアニアに位置し、経済の環境が似ているため、似た値動きをしやすいです。
オーストラリアとニュージーランドともに中国がメインの貿易相手国であり、関係性が強いです。
そのため、2つの国は中国の影響を強く受け、豪ドルとNZドルも中国の動向で値動きします。
結果、豪ドルとNZドルは似た値動きをしやすくなります。
この2つの通貨での稼ぎ方は当サイト限定のレポートでまとめており、トライオートFXで無料で口座を作るともらえます。
当サイト限定のキャンペーンで73,000円もらえてお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
ユーロ円とポーランドズロチ円
ユーロ円とポーランドズロチ円も相関性が強く、チャートを見ると同じような動きをしていることが確認できます。
ユーロ円で上昇すれば、ズロチ円も上昇し、ユーロ円が下落すればズロチ円も下落しています。
ユーロ円よりもズロチ円の方が値動きが大きく、豪ドルとNZドルほど似た値動きはしていません。
ただ、上昇と下落のタイミングはほぼ似ています。
ユーロとズロチの値動きが似ている理由
では、ユーロとポーランドズロチの値動きが似ている理由も紹介します。
結論、ポーランドはユーロ圏との関わりが大きく、2つの通貨の値動きが似ています。
ポーランドは輸出の約8割がユーロ圏であり、輸入の約6割もユーロ圏と大きくEUに依存しています。
そのため、ポーランドはほぼEUとも考えられており、ズロチとユーロの値動きは似ているのです。
この2つの通貨では、おもしろいサヤどりも可能なので、ぜひ以下の記事も読んでおきましょう!
FXで特に逆相関が強い通貨ペア
次に、逆相関になっている通貨ペア「ドル円とユーロドル」「ポンド円とユーロポンド」について解説します。
ドル円とユーロドル
ドル円とユーロドルは、逆相関の関係で、ドル円が上昇したらユーロドルは下落する傾向があります。
以下はドル円とユーロドルの週足チャートで、真逆の動きをしていることがわかります。
一方が上昇したらもう一方が下落しており、その逆もしかりです。
日足でも4時間足でも同様の動きをしており、逆相関の代表的な通貨ペア2つです。
ドル円とユーロドルが逆相関の理由
この2つの通貨ペアで逆相関になる理由は、ドルとユーロの関係性を知るとわかります。
ドルとユーロは「ユーロ買いなら、米ドル売り」、または「ユーロ売りなら、米ドル買い」と表裏の関係にあります。
よって「ユーロ買い材料は米ドル売り材料」であり、「ユーロ売り材料は米ドル買い材料」となります。
例えばギリシャ財政危機は「ユーロ売り材料」であり、その反面、「米ドル買い材料」となります。
ですので、ユーロ売りなら「ユーロドルでは下落」となり、「ドル円では上昇」となります。
このような関係があるため、ドル円とユーロドルでは逆相関になります。
ポンド円とユーロポンド
ポンド円とユーロポンドも逆に動く通貨ペアとして有名です。
以下は「ポンド円とユーロポンド」のチャート。直近で上昇してるポンド円がある一方で、ユーロポンドは下落してることがわかります。
ただ、必ず逆の動きをするわけではなく、一緒に上昇・下落するタイミングもあります。
ドル円とユーロドルほど素直に逆に動くわけではないです。
ポンド円とユーロポンドが逆に動く理由
ポンド円とユーロポンドが逆に動く理由は、これらの通貨ペアの組み合わせを考えるとわかります。
たとえば、ポンドが買われたらポンド円では上昇し、ユーロポンドでは下落します。
ポンドが売られポンド安になれば、ポンド円は下落し、ユーロポンドは上昇します。
このような関係になっているため、ポンド円とユーロポンドが逆に動きやすいです。
これらの通貨ペアはトライオートFXで少額から運用でき、稼ぐコツをまとめた特別レポートももらえます。
当サイト限定のキャンペーンで73,000円もらえてお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
FXの通貨ペア相関関係を活用したトレード手法
続いて、FXの通貨ペアの相関関係を活用したトレードを紹介します。
上のチャートはNZドル円と豪ドル円の週足で、価格の推移がかなり似ています。
このように相関性が強い通貨ペアでは、両建てで取引する方法があります。
ちなみに両建てとは、同時に買いと売りの注文をすることです。
同時の買い・売り注文で為替差益を狙う
これから紹介する両建て手法は、為替差益のサヤ取りと呼ばれます。
これは似た値動きをする通貨ペア「豪ドル円(AUD)」と「NZドル円(NZD)」で買い・売りの注文をします。
その際は、「豪ドル円」と「NZドル円」の価格差が縮まった時にエントリーして、その後広がった時に決済します。
たとえば、豪ドルが74円の時に買って、NZドルでは70円の時に新規で売り注文した場合。
豪ドル80円、NZドル73円の時に決済すれば3円分の利益が取れます。
(NZドルで3円分の損失ですが、豪ドルで6円分の利益なので合計プラス)
このように、相関性の高い通貨ペア同士での両建て(買い・売り注文)もやれます。
※逆に、価格差が広がった時にエントリーして、縮まった時に決済する方法もあります
為替差益のサヤ取りに向いてるFX会社
そして、こういった両建ては2つの通貨ペアのチャートを重ねて比較できる機能があるトライオートFXを使うといいです。
ここでは、以下のようにチャートを重ねて値動きを比較できます。
なので、為替差益のサヤ取りはトライオートFXでどうぞ。
FXで相関関係を活用する際の注意点
次に、相関関係のある通貨ペアでトレードする際の注意点を紹介します。
注意すべき点は「相関性が強い通貨ペアでも、同じ方向にうごかない場合がある」ということです。
先ほど紹介した両建て手法は、2つの通貨ペアで同じ方向に動いた時のみ利益を出せます。
もし、逆に動いてしまった場合、つまり豪ドルで買った後に下落し、NZドルで売った後に上昇すれば、ただ損をするだけです。
損を防ぐためにも、以下の表なども参考に、「同じ方向にうごく相関性の高い2つの通貨ペア」を選びましょう!
【為替】通貨ペアの相関関係まとめ
最後に大事な点をまとめます。
・逆相関のペアは「ドル円とユーロドル」、「ポンド円とユーロポンド」
・相関性の高い通貨ペアでは、買い・売りの両建てトレードが有効
相関を利用したもの込みで、FXはトライオートFXで有利にでき、稼ぐコツをまとめた特別レポートもプレゼント中!
当サイト限定のキャンペーンで73,000円もらえてお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう。