この記事では、ゴールド(金)取引の有望さや、有利に取引できるFX会社について説明します。
「ゴールドよくわかってないけど、人気だから気になる」
「FXや株以外も稼げる投資を知りたい」
こう思っている方は参考にしてください。
・株と一緒に投資することでリスクヘッジできる
・今後も価格の上昇が見込め、3000円からスマホでも取引できる
こちらではゴールドの自動売買ができ、ほったらかしで楽に利益を得られます。
また、株やドルなどにも分散投資でき、あらゆる局面で利益を狙えます。
当サイト限定のキャンペーンで73,000円もらえてお得なので、まずは口座を無料で作っておきましょう!
\ 5.3万円と特別レポートもらえる /
※比較は動画でもしているので、チェックしましょう!
この記事の目次
ゴールドのFX取引とは?
まず、ゴールドのFX取引について説明します。
なじみない言葉かもしれませんが、これはシンプルに「FX会社を通じた金のCFD取引」のことです。
CFDとは「差金決済取引」と呼ばれ、FXと同じ仕組みであり、商品の値動きで利益を狙う投資です。
※CFDの詳細は動画でも解説してるのでチェックしてください
たとえば、ゴールドが1万円から5万円まで値上がりすれば、差額の4万円が利益となります。
ドルなど外貨の差額で利益を出すのがFX、それ以外の銘柄の差額で利益を出すのがCFDということです。
金CFDでもレバレッジと空売りできる
CFDとFXは同じものですから、金CFDでもレバレッジをかけて取引でき、少額からハイリターンも狙えます。
空売り(ショート)もでき、値段が下がった時も利益を狙えます。
※ややこしいですが、FXとCFDは同じものと考えてOKです(赤パプリカと黄色パプリカみたいなものです)
ゴールドのFX取引ができるおすすめのFX会社一覧
ゴールドの取引ができるFX会社をまとめた表はこちら。
FX会社 | スプレッド (pips) |
スワップポイント(円) |
インヴァスト証券 | 1.0 | 買:-0.44 売:+0.4 |
マネーパートナーズ |
0.3 | 買:-0.33 売:+0.06 |
GMOクリック証券 |
0.4:原則固定 | 買:-2 売:+0 |
LINE CFD | 0.4 | 買:-3 売:-5 |
DMM FX |
1.2 | 買:-4 売:-3 |
スプレッド最狭で手数料が安く、スワップポイントも有利なのはマネーパートナーズです。
こちらでもお得なキャンペーンをやっているので、ぜひチェックしましょう!
ゴールドのFX取引におすすめのFX会社
これから、ゴールドを取引できるおすすめのFX会社のサービスをさらに詳しく紹介していきます。
会社選びの参考にしてください。
インヴァスト証券
おすすめ度 | ★★★★★ |
安全性 | A+ |
スプレッド | 1.0pips |
レバレッジ | 20倍 |
必要証拠金 | 3800円 |
キャッシュバック | 最大5.3万円 |
ゴールドの取引でまずおすすめはインヴァスト証券です。
スプレッド最狭ではありませんが、売りでのスワップ受け取りが多く、自動売買もできます。
ゴールドなどの銘柄は利益確定のタイミングが難しいですが、インヴァスト証券なら自動で利益確定してもらえて楽です。
※動画でも詳しく解説してます
インヴァスト証券の特徴
インヴァスト証券では、株などにも同時に分散投資でき、株価が上がった時も下がった時も利益を狙えます。
利益のチャンスを増やしたい人にオススメの口座です。(FXの自動売買もできます)
上場企業グループの運営で安心ですし、月曜日7:00~金曜日22:00のサポート対応もあります。
インヴァスト証券の評判、口コミ
次に、インヴァスト証券の評判や口コミを紹介していきます。
スマホからもかんたんに取引できる点も評価されています。
インヴァスト証券では当サイト限定のキャンペーンで73,000円もらえてお得なので、まずは無料で口座を作りましょう!
\ 5.3万円と特別レポートもらえる /
▼インヴァスト証券の評判・口コミについては以下の記事も参考にしてください
マネーパートナーズ
おすすめ度 | ★★★★★ |
安全性 | A+ |
スプレッド | 0.3pips |
レバレッジ | 20倍 |
必要証拠金 | 1万円 |
キャッシュバック | 最大5万円 |
マネーパートナーズはスプレッド最狭で、スワップポイント支払いも最小というメリットがあります。
マネーパートナーズの特徴
銀の取り扱いもあり、FXや証券口座があり、株などに分散投資もできます。
FXでは100通貨から少額取引でき、100円でもFXを始められます。
米国株も数千円で買えて、予想ツールや価格通知メールなどもあり、充実しています。
マネーパートナーズの評判、口コミ
ユーザーからは以下のような評価がありました。
マネパのゴールド
ゴールドだけで両建てする事はできませんけど、ゴールドを買いながらシルバーを売ることは出来るんですね。うまく使えればヘッジになりそうですが、下手すると退場になりそうです。 pic.twitter.com/1SSUQw4oRi— サイオウ (@saiogahorse365) September 21, 2020
銀(シルバー)と組み合わせてヘッジする人やしっかり利益を出せている人も。
マネーパートナーズの金『CFD』
取引損益(^^) pic.twitter.com/ZJSD39PRtY— 『けんさん』 先祖は武士 (@ww789www) August 29, 2017
両建てなどいろんな戦略で利益を狙えて、こちらでは5万円のキャッシュバックがあります。
まずは無料で口座を作っておきましょう!
▼マネーパートナーズの評判・口コミについては以下の記事も参考にしてください
GMOクリック証券
おすすめ度 | ★★★★ |
安全性 | A |
スプレッド | 0.4pips |
レバレッジ | 20倍 |
必要証拠金 | 1万円 |
キャッシュバック | なし |
GMOクリック証券の特徴
GMOクリック証券もスプレッドが狭く、低コストで有利に取引できます。
金以外にも130以上の銘柄があり、たくさんの銘柄で利益を狙えます。
はっちゅうくんなどのツールも高機能で充実、スマホからも簡単にCFDを始められます。
GMOクリック証券内ではバイナリーオプションの口座もあり、いろんな投資でチャンスが多いです。
GMOクリック証券の評判、口コミ
GMOのゴールドについては、スワップポイント受け取りを評価する声も。
GMOのゴールドみてたんだけど、ここ最近だとショート入れとけば毎日お金入るんだね。
— なるみ@仮想通貨女子(ネカマ) (@narumi_btc) August 16, 2019
少額でやれる点も評価されていますね。
GMOのCFDの中でゴールドは証拠金少なくてもトレードできる部類だからメインのトレード対象になってる。本当は日経やダウもガンガンやりたいけどね。もうちょっと稼がないと。 pic.twitter.com/A9tuJjBf69
— ヒロシ (@HRSdud) July 22, 2020
GMOクリック証券内ではデモトレードもノーリスクででき、月曜日7:00~金曜日22:00でサポートもあるので安心です。
わからないことがあってもすぐ質問できるので、まずは口座を作っておきましょう!
▼GMOクリック証券の評判・口コミについては以下の記事も参考にしてください
LINE証券(CFD)
おすすめ度 | ★★★★ |
安全性 | A |
スプレッド | 0.4pips |
レバレッジ | 20倍 |
必要証拠金 | 約1000円 |
キャッシュバック | 1500円 |
LINE証券(CFD)の特徴
LINE証券のCFDでも数多くの銘柄を取り扱っています。
LINE証券の特徴は、0.1株単位で取引でき、他のCFDよりも資金が1/10でいいこと。(金は1000円ほどで取引可能)
人気の米国株も少額で取引でき、アマゾンなら約7800円から取引できます。
人気のアップル株も400円以下で取引できます。
お得なキャンペーンも開催中なので、チェックしましょう!
DMM FX(CFD)
おすすめ度 | ★★★ |
安全性 | A- |
スプレッド | 1.2pips |
レバレッジ | 20倍 |
必要証拠金 | 1万円 |
キャッシュバック | 最大20万円 |
DMM FX(CFD)の特徴
DMMでは7銘柄を取り扱っています。(これでも十分です)
ただ、紹介してきた会社と比べるとスプレッドが少し広いのがデメリットです。
24時間のサポート対応があり、LINEからも質問できるのはメリット。(取引でDMMポイントも貯まります)
シンプルに厳選された銘柄に投資したい人におすすめのサイトです。
・プレミアチャート:豊富なテクニカル指標あり
・スマホツール:外出先からでも気軽に取引
DMMの評判、口コミ
DMMのゴールド取引には以下の感想がありました。
このスプレッドなら厳しいなと思っていて、
念のためGMOのスプレッド見たら3分の1ではありませんか!
買い、売りポジションで両方マイナスな点も気にしている人がいました。
ゴールドの条件は良くないですが、FXのドルなどのスプレッドは最狭で、キャッシュバックもお得です。
デモトレードもでき、お得なキャンペーンもあるので、まずは口座を作っておきましょう!
▼DMM証券の評判・口コミについては以下の記事も参考にしてください
ゴールド・金のFX取引の特徴・メリット
次に、ゴールドの特徴や取引をするメリットについて説明します。
やるべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
ゴールド・金は経済不安で価格が上がる
ゴールドは安全資産で、リスクへの備えとして人気です。
株価暴落などがあると、より安全な資産を求めて購入され、価格が上昇します。
リーマンショックやコロナショックのような経済不安があると、価格が急上昇し、利益のチャンスとなります。
経済が安定している時に買っておき、〜ショックのような不安が発生した時に売る戦略もあります。
発行上限があり、価格が上がりやすい
ただ、最近は経済不安だけでなく、好景気でも金価格が上がる傾向にあります。(2015年から)
その理由として、金の供給量に限りがありながら、需要が増したことが考えられます。
金の埋蔵量は限られていますが、スマホやPCなどの素材としても使われており、需要の高まりから価格が上昇しやすいです。
今後もスマホなどいろんな製品の素材として利用が増えていきそうですから、金価格はさらに上がりそうです。
こうした点から、経済状況などに関係なく、ゴールドが上昇していくことも考えられます。
ゴールドは値動きが大きい
ゴールドはFXなどと比べて、値動きが大きいのも特徴です。
FXで値動きの大きいポンドの2倍動くこともあり、その大きさから利益も狙えます。
短期でも動くためデイトレードも可能で、レバレッジをかければ、さらにハイリターンも可能です。
インヴァスト証券であれば自動売買もでき、キャンペーンで投資の資金をゲットできます。
まずは無料で口座を作っておきましょう!
\ 5.3万円と特別レポートもらえる /
ゴールド取引ではドル円レートも注意
ゴールド取引では、基本的にドル建てで価格が提示されます。
(取引単位ははg・グラムでなく、toz=トロイオンス。toz=31.1g)
これはゴールドに限ったことではなく、多くの金融商品はドルで提示されるのが世界的な標準となっています。
ゴールドが日本円で表示されることもありますが、その場合はドル円のレートで換算されており、単位はgです。
日本円でのg(グラム)あたりの価格に注意
たとえば、1toz=2,000ドル、1米ドル=100円の場合、円建てでは以下のような計算で「gあたり」で表示されます。
この計算式を見ても分かるように、円建ての価格はドル円の相場に大きく影響されます。
ゴールド自体の価格は変わらなくても、ドル円相場で損益が変わります。
なので、円建てでゴールドの取引をする際は、ゴールドだけではなく、ドル円相場もチェックする必要があります。
ゴールドでスワップポイント狙いはダメ
FXではスワップポイント狙いの投資が人気ですが、ゴールドでそれをすると損する可能性があります。
ゴールドでは売りポジションの保有で毎日スワップポイントがもらえます。
しかし、ゴールドでは中期〜長期で上昇トレンドですから、売っていると値動きで損します。
FXではスワップより値動きの方が成績に大きく影響を与えますから、ゴールドは買いがおすすめです。
買いポジションでは毎日スワップ支払いとなりますが、それ以上の値動きでの利益も考えられます。
満期での強制決済がない
通常、先物取引では「限月」といって、決められた満期が来ると、ポジションを強制決済される仕組みがあります。
FXやCFDも先物取引の部類ですが、FXやCFDでのゴールド取引には満期でのポジション強制決済がありません。
中には期限のある銘柄もありますが、ゴールドにはないので、いつでも好きなタイミングで売買できます。
積立や長期保有で、いろんなスタイルで利益を狙えます。
ゴールドは数千円から取引できる
金の取引と聞くと、数十万円も必要と思う人もいるかもしれませんが、実は数千円あればはじめられます。
インヴァスト証券が1番少額で始められて、3000円からでOKです。
自動売買もできますし、当サイト限定のキャンペーンで73,000円もらえてお得なので、まずは口座を作っておきましょう!
\ 5.3万円と特別レポートもらえる /
ゴールド予想!今後の見通し
最後に、ゴールドの今後の価格見通しについて説明していきます。
予想の参考にしてみてください。
コロナ感染拡大などでゴールド上昇も
ゴールドはコロナショック後の経済不安で、2020年から大きく上昇しました。
2021年からは経済も回復し、世界的に安心感が広がり、ゴールドは売られ値下がりました。
しかし、今後もコロナ感染拡大などの影響で値上がりの可能性はあります。
※コロナが完全に収束したわけではなく、まだ不安要因はあります
【2023年以降】高インフレと金利上昇でゴールド下落も
次に、2023年以降のゴールドの不安要因「各国の利上げ(金利上昇)」を紹介します。
2022年、アメリカを中心に先進国の多くで政策金利を大きく上げ、ゴールドの価格が下落しました。
そして、2023年もアメリカなどでは金利の上昇が続く見込みで、ゴールドは弱む展開となりそうです。
このようなアメリカなどの利上げというのは金の下落要因なので、覚えておきましょう。
各国で金利が上がるとゴールドが下落する理由
次に、各国で金利が上がるとゴールドが下落する理由も紹介します。
アメリカで政策金利が上がると、金利収入を魅力に感じた投資家が米ドルなどを買うようになります。
金利のつかない金は売られやすくなり、結果ドル高となり、金は下落しやすくなります。
こうしたことが起きるので、金投資では、アメリカのような信頼できる国での政策金利にも注目しましょう。
【まとめ】ゴールドFX取引でおすすめの国内証券会社
最後に大事な点をまとめます。
・ゴールドは株などと一緒に投資することで、利益のチャンスを増やせる
・株価急落時にゴールドは上がるので、リスクヘッジできる
・ゴールドは今後も上昇が見込める
ゴールドはインヴァスト証券ですと3000円からもっとも少額で取引できます。
こちらでは自動売買もでき、株やドルなどと一緒に分散投資もできます。
スプレッド最狭ならマネーパートナーズがおすすめで、2つのサイトでお得なキャンペーンでお金がもらえてお得です。
まずは無料で口座を作っておきましょう!
\ 5.3万円と特別レポートもらえる /