この記事では、CAMPFIRE Owners(キャンプファイヤーオーナーズ)のメリット・デメリットを解説します。
評判や投資先の詳細(利回り、分配頻度)、おすすめできる人の特徴も書きます。
1万円からのほったらかし投資で損せず資産を増やしたい方は参考にしてください。
結論、キャンプファイヤーオーナーズではすでに損失が出ており、あまりおすすめはできません。
安全に資産を増やしたいなら、運営8年で損失ゼロのクラウドバンクがおすすめです。
(クラウドバンクでもらえてる分配金)
毎月分配で利回り7%を狙えて人気サービスなので、サイトをチェックしておきましょう。
この記事の目次
CAMPFIRE Ownersとは?特徴を解説
キャンプファイヤーオーナーズとは、ソーシャルレンディングサービスで、いろんな分野の企業に融資し利益を狙えます。
中には7%の年利を狙えるファンドもあり、高利回りも期待できます。
・設立:2015年12月01日
・資本金:1億5,500万円
・代表者:加藤義隆(日本銀行で14年働いた方)
・所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目22番3号 渋谷東口ビル5階
「第二種金融商品取引業者」関東財務局長(金商)第2973号
貸金業の登録をしているのは、株式会社CAMPFIREであり、この会社を通じて融資されます。
キャンプファイヤーオーナーズのデメリット
キャンプファイヤーオーナーズのデメリットは5つ。
※他サービスと比べてデメリットの方が大きいと思ったので先に紹介します
・担保がなく怖い
・まだ償還実績がない
・ファンドによって当たり外れがある
・運用期間が長め(1年)
・ファンドによって分配頻度が異なる
それぞれ解説します。
すでに元本割れが出ている
運営開始間もないながら、CAMPFIRE Ownersではすでに元本割れが出ています。
Campfire Ownersで初の元本割れで返ってきた
タイミング的な問題と額が小さかったので助かってるが残念な思いである— れすと (@rest_0208) February 4, 2021
正直こういったところを使うのは危険かなと思っています。
JCFもキャンプファイアも破綻しなくても、元本返す気ないやろwっていう率直な印象。 pic.twitter.com/NskH5Ab6r4
— たぐち (@yu_you0) September 26, 2020
カンボジアファンドなど、不安もあり、まだ手は出せないかなと。
たしかに。調べたけどカンボジア国債買った方がいい。 笑 利回りの利鞘部分をキャンプファイアとJCFで抜いてるんでしょうね。
— たぐち (@yu_you0) September 26, 2020
こういった点が不安なら、運営8年で損失ゼロであり、実績のあるクラウドバンクがおすすめです。
運営会社も国から認められた証券会社であり、信頼できるので、最新実績などをチェックしましょう。
担保がなく怖い
キャンプファイヤーオーナーズのファンドでは担保がありません。
以下の記事で書いた通り、担保は元本割れ(投資家の損失)を回避するために必須とも言えます。
現時点、これまで損失ゼロのサービスを使っとくのが手堅いと思うので、クラウドバンクの太陽光ファンドに増額しようか検討中。
(ここは運営8年で損失ゼロ)担保ありで、担保評価も控えめなところが安心できる感じ。
あと融資先が償還実績ありというのも大事✍️https://t.co/ExyB3CDACt— タクスズキ@投資収入をブログで公開(セミリタイア&分配金などの利益は固定ツイ、プロフ文で。FIRE) (@TwinTKchan) February 14, 2021
保証は重要じゃない(担保を最優先に)
保証はそれほど重要でなく、高利回り(最大7%)であっても担保なしのファンドには投資すべきでないと思っています。
なので、安全に投資したいなら担保ありで7%の利回りを狙えるクラウドバンクをおすすめします。
分配金で13.7万円もらえた!クラウドバンクでのトータルの利益は、+842,409円に💰
来月から分配開始のファンドもあるので、これからは毎月16万円くらいの受け取りになるはず。https://t.co/qFarCYzyKL pic.twitter.com/mk9eXn7mxH— タクスズキ@投資収入をブログで公開(セミリタイア&分配金などの利益は固定ツイ、プロフ文で。FIRE) (@TwinTKchan) February 6, 2021
このように毎月安定して儲かってますし、運営8年で損失ゼロです。
安心してお金を増やしたい方は、サイトをチェックしておきましょう。
まだ償還実績がない
キャンプファイヤーオーナーズでは、まだファンドが無事に完了した実績がありません。
運用中のファンドでは元本割れや延滞が起きる可能性もあり、大丈夫とは判断できません。
また、担保もなく不安なので、積極的に投資はまだできない段階です。
こうした点からも無事に成功したファンドが大量にあるクラウドバンクの方がオススメと言えます。(運営8年で損失ゼロ)
(クラウドバンクでもらえた分配金)
ファンドによって当たり外れがある
キャンプファイヤーオーナーズでは、ファンドによって投資家からの人気が異なります。
以下のように条件がよく1億円ものお金が集まるファンドもあれば、
100万円ほどしか集まらず失敗に終わるファンドもあります。
運営歴が浅いこともあり、出すファンドはお試しのものもあり、運営が長いサービスと比べると質に差が出てしまいます。
※運営歴が長く実績あるサービスは以下の記事でまとめてます
いろんな投資をして、たどりついたのがソーシャルレンディング。
利益は他と比べると地味だけど、自分にとっては十分。これをセミリタイア投資のメインにする。
いま、月20万円以上の収入があるので、月30万円まで増やすのが直近の目標。https://t.co/KWHDS6u1kB
— タクスズキ@投資収入をブログで公開(セミリタイア&分配金などの利益は固定ツイ、プロフ文で。FIRE) (@TwinTKchan) February 20, 2021
運用期間が長め(1年)
キャンプファイヤーオーナーズでは運用期間が1年ほどで、その間は現金化(中途解約)できません。
クラウドバンクでは3ヶ月でOKのファンドもあり、こういった点もデメリットと言えます。
短期間の運用で安心したい人はいるはずなので、そういった方はクラウドバンクを活用しましょう。
ファンドによって分配頻度が異なる
毎月分配金をもらいたい人にとって、ファンドごとに分配頻度が違うのもデメリット。
3ヶ月ごとの分配や運用期間が終わった後に一括で分配など、それぞれです。
毎月分配がいい人は、以下の記事で毎月分配のサービスを知りましょう。
SBIソーシャルレンディングで投資するなら、損失ゼロの不動産担保ファンド。
レンデックスも毎月分配で高利回りだけど、担保なしのファンドには気をつけた方がいいかも。
いま安心して投資できるのはクラウドバンク、ファンズ。https://t.co/KWHDS6u1kB
— タクスズキ@投資収入をブログで公開(セミリタイア&分配金などの利益は固定ツイ、プロフ文で。FIRE) (@TwinTKchan) February 11, 2021
CAMPFIRE Ownersのメリット
メリットはこちら。
・毎月分配のファンドがある
・すべてのファンドで融資先の企業名が公開されてる
それぞれ解説します。
年利7%を狙える
キャンプファイヤーオーナーズには高利回りな7%のリターンを狙えるファンドがあります。
他のサービスだと、最大で5%までのものもありますが、それ以上の利益を狙えます。
また、毎月分配のファンドもあり、ひんぱんに多くの分配金を得たい人にとってメリットがあります。
すべてのファンドで融資先の企業名が公開されてる
キャンプファイヤーオーナーズの全ファンドで、融資先の情報がわかります。
ソーシャルレンディングの中には、企業名を非公開にするサービスもあるので、こういった透明性はメリットです。
会社名がわかれば評判やサイトで詳細もわかります。
投資判断がしやすい点については評価されてもいいと思います。
キャンプファイヤーオーナーズの評判、口コミ
以下、ユーザーからの評価。
CAMPFIRE Ownersの「世田谷区土地活用ファンド」に申し込み、21日15時が入金期限なので、まだまだ大丈夫だと油断していたら、申し込み不成立になってしまいました。
満額達成する前までに、デポジット口座に入金しなければならないルールがあったのを見落としてました。
次から気を付けます。 pic.twitter.com/JR7uqx2KHB
— きたの (@kitano_income) July 13, 2020
よく見てみたら、6人申し込みで5,100万円も集まってます。
自分以外の方は、1千万円以上申し込んでいるのかもしれません。#ソーシャルレンディング #キャンプファイヤーオーナーズ
— きたの (@kitano_income) December 15, 2020
こういった点はありつつも、やはり元本割れが出た実績を見ると怖いですね。。。
CAMPFIRE Ownersがおすすめな人
おすすめな人は以下の通り。
キャンプファイヤーオーナーズをおすすめできない人は以下の通り。
・毎月分配がいい
・利回り7%を狙いたい
・3ヶ月の短期運用をしたい
・運営歴が長く、精査されたファンドに投資したい
こういった条件を満たすのはクラウドバンクなので、サイトをチェックしておきましょう。(運営8年で損失ゼロ)
クラウドバンクの投資額は4000万円なので、毎月20万円の収入になるはず。https://t.co/n3TmzTrnAO
月30万円もらえるくらい投資額を増やす予定。
ちなみに、毎月分配で値動きでの損がない投資、ほったらかしOKです。 pic.twitter.com/dPPv9Q9vUs
— タクスズキ@投資収入をブログで公開(セミリタイア&分配金などの利益は固定ツイ、プロフ文で。FIRE) (@TwinTKchan) February 19, 2021
【まとめ】キャンプファイヤーオーナーズの運用実績
最後に要点をまとめます。
・匿名化解除により情報の透明性はある
・無事に成功したファンドがなく信頼性に欠ける
・担保がなく不安
安心して投資したいなら、これまで損失ゼロであり1円から上場企業に融資できるファンズというサービスもあります。
ファンズで3万円の分配金ゲット!Fundsは1円からのほったらかし投資。値動きでの損なし。https://t.co/D8pT1rN9cE pic.twitter.com/GpZf9INtzy
— タクスズキ@投資収入をブログで公開(セミリタイア&分配金などの利益は固定ツイ、プロフ文で。FIRE) (@TwinTKchan) December 27, 2020
優待がありお得で、テレビで特集されるほど人気なので、チェックしておきましょう。