この記事では、自動売買FX「トラリピ」を運営するマネースクエアを使った感想や、他の人の口コミなどを紹介します。
以下のように思ってる人は参考にしてください。
・自動売買以外の取引はできるの?
・メリット・デメリットは何?
手数料(スプレッド)、スワップポイントなどをもとにおすすめのFX会社かも詳しく解説します。
結論、スプレッドが広くてスワップポイントの条件が不利であり、システムに不安があるのでおすすめしません。
個人情報が大量に漏れて金融庁から行政処分を食らっているので、システムが安定している他の会社「みんなのFX
ここはスプレッドとスワップポイントの条件が良く、当サイト限定のキャンペーンで53,000円もらえてお得です。
上場企業の運営で安心なので、まずは無料で口座を作っておきましょう。
この記事の目次
【まず総評】マネースクエアの特徴まとめ
マネースクエアの特徴は以下の通りです。
項目 | 評価 | 理由 |
安全性 | ★★ | 過去に問題を起こした 信託保全あり |
スプレッド | ★★ | 全体的に 広め |
取引ツール | ★★★★ | 自動売買で 特許つきの機能あり |
情報量 | ★★★ | 無料メルマガ セミナーが役立つ |
スワップ | ★★★ | 普通 |
通貨ペア | ★★★ | 13種類 |
9時~17時までの電話とメールでのサポートがあり、ポイント制度によって取引するほどポイントがもらえます。
ただ、ポイントをもらえる条件が厳しいので、もっとお得に現金還元される「SBI FXトレード」をおすすめします。
ここは4円から少額でFXをやれて、口座を作るだけで500円もらえるので、まずは作っておきましょう。
マネースクエアのメリット
マネースクエアのメリットは以下の通り。
・無料セミナーや無料メルマガの内容が充実してる
それぞれ解説します。
自動売買FX「トラリピ」を使える
マネースクエアでは独自の自動売買FX「トラリピ」を使えます。
トラリピは「トラップリピートイフダン」の略で、イフダン注文を自動で繰り返してくれます。(リピート機能)
トラップとは仕掛ける注文のことで、これが将来の利益を生んでくれます。
特許付きの機能がユーザーから人気
トレールという特許つきの機能もあり、このオリジナル機能がユーザーから好評です。
トレール機能は他社に真似されたこともあり、その際に勝訴してます。
※法的にも独自性があると認められたサービスということ
無料セミナーや無料メルマガの内容が充実してる
マネースクエアは無料メルマガや無料セミナー(レポート)に強みがあります。(メキシコペソのセミナーに参加し勉強になりました)
セミナーでは今後の展望や価格に影響を与える要因などをわかりやすく教えてくれて、知識のない時代のぼくでも理解できました。
買い時(売り時)や「毎年の傾向から言えるおすすめ戦略」なども教えてもらえて、トレードの参考になりました。
・最新市況を速報(毎日2回)
・ファンダメンタルズ:特定テーマの掘り下げ(毎日)
・テクニカル分析で相場を解説(毎日)
・日々の為替市況を「マーケットViewチャンネル」などの動画で配信
口座があれば貴重な情報を無料で見れる
また、口座を持ってるだけで、以下のように無料メルマガが届いて、トレードの参考になります。
無料セミナーはいろいろと種類があり、内容も充実してます。
なので、口座を作るだけならありかなと思っています。(口座は無料で簡単に作れますし)
マネースクエアのデメリット
マネースクエアのデメリットは以下の通り。
・スプレッドが広く、手数料負けしやすい
・マイナススワップの支払いが多い
・システムに不安がある
(個人情報が大量に漏れて金融庁から行政処分を食らった)
・ポイント制度があるが、たまりづらい
これらも1つずつ解説します。
自動売買のトラリピが使いにくい
ぼくは以前トラリピをやっており、最初は儲かってました。
ほったらかしで利益を出せる「トラリピ」の11月成績は、+1,500円でした。必要資金は9,800円ほど。
月利+15%とかなりいい感じです!
資金は1600円からでOK。
少額からFXで利益を出していきたい方はチェックを。※チャートチェック不要でラクですhttps://t.co/SqztTlX4hb
— タクスズキ@5600万円の投資結果を発信&自動売買FXも運用(トライオートFX、ループイフダンなど) (@guppaon1) December 1, 2018
ただ、最後は損してしまい、その後は取引をしてません。
損した理由に使いづらさもあり、他のサービスの方が使いやすく利益も出しやすいです。
特におすすめは「みんなのシストレ」で、選ぶだけで自動売買を始められて、しっかり儲かってます。
みんなのシストレの利益は1週間で+1.3万円🚀https://t.co/iYwoNVrAyD
【特徴まとめ】
・自動売買システムを選ぶだけ💡
・上場企業グループが運営
・勝率100%で損切りしないシステムあり💹
・ほったらかしでFXをやれる
・ニュースチェック、分析など不要 pic.twitter.com/jTlfTvkYgo— タクスズキ@資産1億超え(投資収入をブログで公開!分配金などの実績は固定ツイート、プロフィールにて) (@TwinTKchan) October 17, 2020
これは「みんなのFX
お得なので、まずは口座だけでも作っておくといいです。
スプレッドが広く、手数料負けしやすい
マネースクエアではスプレッドが広く、手数料負けしやすいです。(スキャルピングなどの短期・デイトレで特に不利)
#マネースクエア の #メキシコペソ のスワップは本日5円也。
他社も軒並み下げている中、奮闘してくれているのはありがたい😘
でも本音を言うと、高金利通貨のプラススワップを頑張るよりも、スプレッドやマイナススワップをもう少しなんとかしてください🙇
— イモラ@トラリパー (@imoimoimora) April 1, 2020
取引手数料はかかりませんが、実質的なコストであるスプレッドで損する場合があるのです。
※以下、FX会社のスプレッド比較表です
マネースクエア | みんなのFX![]() |
SBI FXトレード | |
米ドル円 | 3銭 | 0.2銭 | 0.19銭 |
ユーロ円 | 5銭 | 0.5銭 | 0.4銭 |
ポンド円 | 1.0銭 | 1.0銭 | 8銭 |
豪ドル円 | 6銭 | 0.7銭 | 0.7銭 |
スワップポイントの条件が悪い
また、米ドル円の売りで96円のスワップポイント支払いとマイナススワップがデメリットです。
ユーロ円の買いだと-68円、トルコリラ円の売りだと-70円となり、日々損しますので、こういった点は知っておきましょう。
※以下の通り、スワップポイント受け取りの条件も良くないです(1万通貨あたり)
通貨 | マネースクエア | みんなのFX![]() |
米ドル円 | 2円 | 8円 |
トルコリラ円 | 10円 | 18円 |
南アフリカランド円 | 2円 | 6円 |
メキシコペソ円 | 7円 | 7.1円 |
システム(セキュリティ面)に不安がある
マネースクエアは個人情報が大量に漏れて関東財務局長から行政処分を食らった過去があります。
関東財務局長が、株式会社マネースクウェア・ジャパンに対し、同社の個人情報漏えい事案に関して報告を求めたところ、
顧客情報保護のためのセキュリティ管理態勢等に不十分な点が認められたことから、本日、同社に対して行政処分を行った
>>株式会社マネースクウェア・ジャパンに対する行政処分について | 金融庁
こういった点からシステム面、セキュリティを不安視する声もあります。
システム、セキュリティがしっかりした会社がおすすめ
システムが安定しており、セキュリティ対策もばっちりのFX会社を使いたいなら、「SBI FXトレード」がおすすめです。
ここは上場グループのSBIが運営しており、セキュリティ対策などをしっかりしており信頼度が高いです。
4円から超少額でFXでき、口座を作るだけで500円もらえるキャンペーンもあり、お得です。
有利に取引できるので、まずは無料で口座を作っておきましょう。
ポイント制度があるが、たまりづらい
マネースクエアには取引などに応じてポイントが貯まる「ポイントプログラム」もありますが、ポイント付与条件が厳しいです。
以下の通り、米ドル円の1万通貨だと100万円ほど必要ですが、20ポイントしか貯まりません。(最高ランクであっても)
ポイントステータス | 条件:1カ月間の平均現金残高(※2) | 1万通貨あたり発生ポイント(※3) |
---|---|---|
トリプルスター | 1,000万円以上 | 20ポイント |
ダブルスター | 200万円以上1,000万円未満 | 10ポイント |
シングルスター | 200万円未満 | 5ポイント |
なので、それほどお得ではないです。
※ポイントは、商品券や金券、提携他社ポイントサービスと交換可能です

・SBI FXトレード:最大で3万円のキャッシュバックあり(4円からFXを始められる)
マネースクエアの評判・口コミ
ぼく以外のユーザーからはいろんな感想がありました。
【週末はマネースクエアの動画コンテンツを見ては?】
5月13日開催「100万ドルナイト為替セミナー」サマリー動画版が6月4日まで公開されてるから為替の今後を知るために見ておくと良いと思う!
マイページ内にリンクがあるよん(^o^)/
吉田先生は解説がわかりやすいから勉強になる📝
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) May 18, 2019
いいものと悪いもの(悪評)がありましたね。
まだ繋がらないの?
以前から相場が急変すると、ログインできなくなるマネースクエア。脆弱なのは相変わらず。
ロスカット回避の為の資金注入もできない。
いったい何時になったら、安心して取引できるようになるのか。 pic.twitter.com/wwEdmBdeJ9— 源蔵 (@genzo_007) August 13, 2019
手数料がちと高いのは、界隈では有名です。
マネースクエア60万通貨取引完了!
やっぱ手数料たけーな😭— アラサーリーマン@SFC持乞マイラー (@MaiLehman) January 8, 2019
確定申告の報告書のアップデートに対してネガティブ(デメリット)に思う人も。
確定申告に必要な年間取引報告書。#マネースクエア に関しては、5月のシステム改善前後で別々に報告書をダウンロードする必要がありますのでご注意を!
ユーザーフレンドリーじゃないな😔
— イモラ@トラリパー (@imoimoimora) January 12, 2020
チャートなどの取引ツールに不満をこぼす人も。
マネースクエアの新しいアプリまだ慣れないな。前より使いやすくなってる気はするけど
・一発でチャートに行けない
・チャート上にポジション表示できない
のが不満。特に二点目。— ふりまい // 投資系デザイナー (@freemysoul2020) May 27, 2019
他には「損してトラリピ(トラップリピートイフダン)やめた」「豪ドルで死んだ」「両建てでハーフ運用中」といった声も。
マネースクエアがおすすめな人
マネースクエアがおすすめなのは、以下のような人。
・無料セミナーやメルマガでFXについて学びトレードに生かしたい
該当する人は使ってみてください。
マネースクエアをおすすめしない人
以下の人にはマネースクエアをおすすめしません。
・スプレッドとスワップポイントの条件がいいところでトレードしたい
・使いやすい自動売買で利益を出したい
3つの条件を満たすのは「みんなのFX
当サイト限定のキャンペーンで53,000円もらえてお得なので、まずは無料で口座だけでも作っておきましょう。
Q&A!質問に回答
これから初心者の方などが抱きそうな疑問に回答します。
PC・アプリなどの取引ツールは?(iPhoneなど)
取引ツールは、PCなどのブラウザ、スマートフォン用トレードアプリの「ポケトラ」があります。(iOS、android対応)
アプリにはトラリピ®管理表があり、トラリピの稼働範囲(設定レンジ)と現在レートの関係がわかります。
※デモトレードはできません
ロスカットルールや追証はどうなってる?
「マネースクエアFX」では、有効証拠金に対して証拠金維持率が『100%』を下回っていた場合、ロスカットになります。
一定間隔ごとにチェックし証拠金維持率が150%、120%を下回っていた場合に、アラートメールが送信されます。
キャンペーン、キャッシュバックはどんな感じ?
キャンペーンも開催中で、エントリーだけで「トラリピパーフェクトガイド」をプレゼントなどがあります。
他には以下のような取引に応じたポイント還元も。
・新規成立50万通貨ごとに3,500マネースクエアポイントをプレゼント
会社情報を教えて!(上場廃止の過去あり)
運営会社は株式会社マネースクエアで、
ここは、株式会社マネースクエアHDのグループ会社です。(マネースクエア・ジャパンは昔の会社名)
〒107-6240
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー40F
資本金 17億円(2020年3月31日現在)
役職員数 105名(2020年3月31日現在)
代表取締役社長 藤井 靖之
創業 2002年10月10日
金融商品取引業 関東財務局長(金商)第2797号
マネースクエアの評判まとめ
最後に要点をまとめます。
・過去にセキュリティ問題を起こしている
・スプレッド、スワップポイントの条件が悪い
・ポイント還元が微妙
・自動売買が使いにくい
というわけで、FXで利益を出したい人はもっと有利に取引できるFX会社「みんなのFX
・スプレッド、スワップポイントの条件がいい
・自動売買が使いやすく簡単
・当サイト限定で53,000円のキャッシュバックがある
まずは無料で口座だけでも作っておきましょう。