どうも。5600万円を資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、CFDやくりっく株365について紹介します。(売りで入っても儲かるため、株価などの下落局面で特に人気になる)
>>【比較】CFD取引とは?仕組みや危険性、おすすめ事業者まとめ(利益も公開)
株、FX以外での利益の出し方を知りたい人は参考にしてください。(200円から株の短期売買もできます)
>人気!お得キャンペーンで株をもらうのもおすすめ(チャンスは今だけ)
この記事の目次
CFDで損しないために知りたいこと
以下、記事に書く内容。
・CFDとは?証券会社のおすすめは?(動画でも解説中)
・くりっく株365とは?仕組み、必要な証拠金などを解説
・SBIや楽天で上場廃止?今後はどうなる?
・配当やチャート、取引時間について
では、それぞれ説明していきます。
1日で +9,345円の利益が出ました!
>【米国株CFD】NYダウ30とS&P500に投資したら儲かった話!やり方と商品の買い方まとめ
買ったのは「AppleやAmazon、Google、Facebookなどの有名な有望株」に分散して投資できる商品です。https://t.co/fppjLrHgJu pic.twitter.com/DBvfxfS9N9
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 5, 2020
CFDとは?証券会社のおすすめは?
CFDとは、レバレッジをかけて株や株価指数に連動する商品、原油、金などに投資できる手法のこと。
外貨のレバレッジ取引だとFXがありますが、それもCFDの1つです。(差金決済取引と言います)
ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
コカ・コーラの株をたった1000円でゲット!
Apple(アップル)の株は4000円、
Facebook株は3500円だけでOK、
CMでもおなじみのP&Gは2000円代で買えちゃいます。https://t.co/nSm6M4Es7v
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月19日
>>【実績】GMOの株価指数CFDで米国NQ100(ナスダック)に投資!利益(損失)が出るか検証
稼げた!おすすめはGMOクリック証券
CFDをやれるサイトを複数使ってみて、おすすめは「GMOクリック証券
4時間で資産が3%も増えました!
これ、100万円投資してたら、4時間で3万円も増えるって驚異的ですねw
【実績】GMOの株価指数CFDで米国NQ100(ナスダック)に投資!実際の注文方法などを解説
※最低3000円から投資できますhttps://t.co/fnYRwDjvba
— タクスズキ@5600万円の投資結果を発信&自動売買FXも運用(トライオートFX、ループイフダンなど) (@guppaon1) October 20, 2018
ここはスプレッドも狭く、200円から少額取引でき、利益も出せたので気に入ってます。
>>ブログで検証!1万円から年利40%の配当生活を目指す方法 @GMOクリック証券のイギリス株CFD
3日で資金を10%増やせて、配当をもらうよりずっと稼げる方法に気づきました。
今はこっちメインでやってます。
注文後はほったらかしでコツコツ利益を積み上げていけますので、気に入ってます。
利益通知がメールでくるたびにテンション上がってますwhttps://t.co/mUcCzFY8u8
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月21日
最近の株の暴落関係なくリターンを得られる投資だと、CFDがありますね。
これは株価が上がっても下がっても利益をだせます。
投資商品の値段が1変化すると、10円の利益を得られるハイリターン投資。
※これで、2日で14,000円稼げました!https://t.co/KQcb0hOyn3
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) December 29, 2018
休日もやれて、ほぼ24時間取引できる
あと、平日の日中以外でも取引でき、
【連休にぜひ】土日・祝日にできる投資まとめ
・仮想通貨(ぼくはキャンペーンをやってるコインチェックで11万円ほど買いました)
・FX(1000円もらえて、100円から取引できます)
・自動売買FX(好調のループイフダンなど)
・CFD(200円でアメリカの株を買える) https://t.co/OqvVbzgJCU
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) April 28, 2019
こちらの「祝日でもできる投資」もおすすめ。(動画でも解説中)
くりっく株365とは?仕組み、必要な証拠金などを解説
株価指数CFDの「くりっく株365」は、以下の特徴があり、短期トレードなどで利益を狙えます。
【更新】
株価指数に連動して利益を得られる投資も開始。メリットは以下5つ
↓
①ETFと日経先物のいいとこ取り
↓
②放置でも配当収入が得られる
↓
③株価指数が1ポイント動くと、100円の損益
↓
④キャピタルゲインとインカムゲインの両方を得られる
↓
⑤為替リスクなしhttps://t.co/aCTDPr4ovZ— タクスズキ@5600万円の投資結果を発信&自動売買FXも運用(トライオートFX、ループイフダンなど) (@guppaon1) December 2, 2017
ぼくはSBI証券でやってました。
【くりっく株365のメリット】
・株価指数が1ポイント動くと、100円の利益をゲットできるたとえば、
とある商品を17,000ポイントで買い、18,000ポイントの時に売ると、10万円の利益を得られるのです。(1000円の値動き x 100)
少額でハイリターンも狙えます(レバレッジOK)https://t.co/aCTDPrlZUz pic.twitter.com/14uSwUpn9R
— タクスズキ@5600万円の投資結果を発信&自動売買FXも運用(トライオートFX、ループイフダンなど) (@guppaon1) November 20, 2018
【2日で1.4万円稼げました】
今みたいに株で儲けづらい時には、値下がりでも利益をだせるCFDが有効です!
米国株が下がるほうに予測してるだけで、定期的に収入が得られます。
値上がり時以外でも勝てる方法があると知れば、儲けの選択肢が広がります。https://t.co/Hs5l6dq6Ho
— タクスズキ@5600万円の投資結果を発信&自動売買FXも運用(トライオートFX、ループイフダンなど) (@guppaon1) December 19, 2018
SBIや楽天で上場廃止?今後はどうなる?
ただ、くりっく株365に上場してる商品は市場の安定化を図るため、廃止されます。(以下、要点のまとめ)
・決済期限を無期限ではなく、1年に1度だけ対象株価指数でリセット(最終決済)する新商品を2020年9月頃(予定)を目途に上場
・その後、現行の商品については、2021年3月を目処に上場廃止とする
・新商品は、1年に1度リセット(最終決済)すること以外は現行の商品と何ら変わりない
・リセット日までの期間(最長で1年強)であれば建玉(ポジション)を保有し続けてOK
・配当、金利相当額があること、ほぼ24時間、日本の祝日も取引ができることは変わらない
リセット日付きDAX証拠金取引などが新商品
以下のことも大事。
・東京証券取引所に上場されている金ETF、原油ETFを原資産とする「金ETFリセット付証拠金取引」と「原油ETFリセット付証拠金取引」も上場
・現行商品の含み損益を新商品に引き継げない
・新商品の上場にあたり、新たに証券会社で口座を開設する必要はなし
・リセット日まで建玉を持っていた場合、リセット日における対象株価指数の価格で最終決済される
買いポジションの維持で配当金もらえるのがメリットだったんですが、逆にコスト的なものを払うルールになってしまったので撤退。
その資金は仮想通貨に回します。
【実績あり】「株価指数」で資産運用する「CFD」のセミナーに参加して投資開始!評価も追記 https://t.co/6XGs19kTcg pic.twitter.com/JOCZHZQH33
— タクスズキ@5600万円の投資結果を発信&自動売買FXも運用(トライオートFX、ループイフダンなど) (@guppaon1) December 22, 2017
GMOクリック証券に乗り換える人が続出
そして、これをきっかけに「改悪」ということで、GMOクリック証券
くりっく株365改悪によりGMOに口座作った
FTSE100も魅力的だけどユーロストックス(ユーロ50)の配当利回りも高いんですね
チャートを見ると右肩上がりじゃないのが気になりますが— ヨシフ@株とFXでプチブル階級入りを目指す (@yoshifu1922) June 17, 2019
GMOクリック証券の
イギリス100でごわすくりっく株365は二度の改悪で心が折れて
無事卒業しましたでごわす今回は三度目の改悪でごわす https://t.co/TBlDyVESLS
— 日本发财之路 (@zairitouzi) May 25, 2019
なので、いい条件で取引したい人はGMOをどうぞ。
配当実績やチャート、取引時間について
これらについては以下の記事で紹介してるので、そちらをどうぞ。
>>【実績あり】「株価指数」で資産運用する「CFD」のセミナーに参加して投資開始!評価も追記
>>「株価指数CFDとは?日経225以外の指数は何がある?デメリットは?」に答えてみる
>>【GMO】CFDの価格調整額、金利、レバレッジ変更方法、デモ取引や両建ての可否を調べたよ
>>【リスク】CFD口座では審査基準を満たさないと開設できない!GMO、SBIなどで難易度比較
>>【評判】DMM CFDで口座開設!FXとの違い、レバレッジ、取引時間、ログイン方法、デモ口座などまとめ
ドイツ、アメリカ、日本の株価指数で稼げる
>>【評判】GMOで株価指数CFD!配当やスプレッド、レバレッジ、手数料や必要証拠金を調べてみた
>>【評判】GMOクリック証券のFXとCFDで20日で2.2万円稼げた!お得なキャンペーンもやってるよ
>>ループ株365の評判と実績!FTSEで必要な目安資金(証拠金)、損切り設定をまとめた
資金3万円で「年間5万円の配当収入」を狙える投資をやってみた感想!https://t.co/XgQj30r98z
— タクスズキ@5600万円の投資結果を発信&自動売買FXも運用(トライオートFX、ループイフダンなど) (@guppaon1) March 18, 2019
FTSE100で配当金生活のマイナスリスク!
>>【CFD】FTSE100で配当金生活の実績!リスクや金利、今後の見通しを考えて撤退しました
>>無理?配当金生活で失敗しないために収入のポートフォリオを考えてみた(米国株ETFもおすすめ)
マネックスのくりっく株365で両建ても
日経225-日経225サヤ取り、くりっく株365で2枚相当新規で仕掛けています。
くりっく株365買いになる「サヤのマイナス縮小」を狙った両建てポジションです。
午後2時過ぎに利益になっているようであれば、利益確定予定です。
まだ、深追いはしない方針
— キヨヒサ (@kiyo1050) December 2, 2019
>>【比較】SBI証券と楽天証券、初心者にはどちらがおすすめ?←投資信託、株を買ってる人間が答えてみる
くりっく株365の証拠金基準額が、2月5日より従来の2倍以上に引き上げ。
先程ツイートしたM2J両建てスワップ同額特例廃止といい、マーケットに混乱が出始める予兆がするのは気のせいか…。— Yasutansan (@yasutansan) January 26, 2018
>>楽天証券とSBI証券を使い分け中!両方で口座開設し、楽天ではクレジットカード積立してます
くりっく株365の証拠金
ダウの証拠金を44800→76000円の変更当日に歴史的暴落!!
マネックスからのお知らせは76000円でなく誤って106000円に設定されてたそうです。 pic.twitter.com/1HLOlxdv4r
— たかやま@Takayama.O (@takayama70) February 5, 2018
くりっく株365の改悪について
くりっく株365時代最初に始めた頃はFTSEとダウの買い建玉でもまだ金利が無く、FTSEは比較的低レバの割には配当率も良かったしダウは2016年頃から良い感じで伸びてくれてたので運が良かったとしか言いようがない。
それだけに、昨年の限月有りの改悪は非常に残念に思う💦
— GATI@資産運用 (@JNJVTIXRP) March 6, 2020
>>【3000万投資し比較】ネット証券のおすすめは?僕の感想と評価、2chでの悪い評判まとめ
くりっく株365は5月の改悪(12限月採用)が無ければ、複利の恩恵を受けながら配当再投資が可能で比較的低レバレッジでも美味しい商品だったので残念です(^_^;)
— GATI@資産運用 (@JNJVTIXRP) August 10, 2019
くりっく株365はインデックスとの剥離が原因でサービス改悪したけど,GMOのいぎりす100は同じ未来は辿らないのだろうか.
— せい.js (@seisyo58) July 24, 2019
東京金融取引所のシステム障害でくりっく株365が停止中
メールで利用者には連絡来たけど
Twitterアカウントは沈黙
これは…
改悪のバチが当たったに違いない!
反省して取り下げましょうw
— シュシュ ママ✈️ (@chouchou701) November 19, 2019
くりっく株365のロスカット、建玉整理
くりっく365と現物株の年度末の整理(という損出し)が終了。今年は商社株で儲けて船株でやられた一年でした。
— 理尊利重 (@rison_rizyu) December 27, 2011
🔹気づいたらロスカット😭😭😭
🔥マイナス200,000円🔥
遂にやってしまいました💦
あーあ、情けない…くりっく株365【NYダウ】
12/21 1:45頃の大きな下落に耐えられなかった模様(^◇^;)みなさま、わたしのようにならないように資金管理徹底してくださいね🐏#ロスカット#くりっく株365 pic.twitter.com/Dd7dK99cJp
— ひつじん🐏 【資産所得=労働所得】へステップアップ中🍀 (@hitujin03) December 21, 2018
巨額含み損を抱えるヤベー奴らのロスカット・メモ
トライオートETF:100%以下でロスカット
トライオートFX:50%以下でロスカット
くりっく株365:100%以下で追証・70%以下でロスカット— bfunウニ (復刻版) (@bfun1122) December 11, 2018
今が底だと思ったので、
日経CFD(くりっく株365)1枚購入。
ちなみに、19,000円台でも1枚買ってて、▲20万円位になってる。
だが、自分のチャート分析を信じて、この暴落相場で買ってみた。
損切ラインの16,000円に行かなければ、多分1年後くらいにはホクホクしてると思う。#くりっく株365— R.I.P.俺 (@yuu1504) March 12, 2020
上場廃止、配当狙い、権利日について
(株)東京金融取引所より「くりっく株365」の上場が廃止される旨の通達がございましたのでお知らせいたします。上場廃止予定である2021年3月の取引最終日までに転売・買戻されなかった未決済建玉は、(続く)
— @tajashi (@tajashi) May 24, 2019
私は配当>金利になってる日経225とFTSE100で配当狙い長期ロングもやってますけどね。前者がGMOで後者がくりっく株365。
日本も英国も今後を考えるとそれなりにリスクあるから誰にでもオススメとは言い難いのが辛い(とはいえ米国は割高に見えるし更に投資したくない)。
— はるかさん💹 (@Haruka2007Toshi) March 4, 2019
あっ!危ない!忘れてた😅6/20にはイギリス🇬🇧100買わないと!
配当が貰える権利日はイギリス100の場合は年に4回しかないからね。くりっく株365との大きな違い。
カレンダーにメモ完了📝👍 https://t.co/CMEtpUFXYD
— あっきん@投資家🍀元公務員 (@_akkin_nara) June 10, 2019
どれだけ調べてもCFDの取引時間は土曜5時50分までって出てきますw
なんなんでしょ?。。。。— kirin (@kirin_fx_kirin) March 27, 2020
IG証券、サクソバンクDMMの評判、口コミ
超分かり易くて、
凄く面白い話しでした‼️
チャンネル登録しました。この乖離が収まる時は、
サクソバンクCFDやGMOクリックCFD、楽天GOLDSPOTはどちらに引っ張られやすいんだろう❓ https://t.co/iBrWqRXRjh— anesthtrader (@anesthtrader) March 25, 2020
米国VI、IG証券CFD激しく同感・・・。
GMOの売り禁ってこういう時はどのくらいで解除するもの
なんですか?!
あとIG証券のボラティリティ指数を買いで持つと危険かなぁ?!— Smiki☀️さんぽ (@Smiki_Sampo) March 22, 2020
先物は証拠金が高いからig証券で口座開設して、cfdで日経売った。良い感じに下に走って、オルトの負け気分を晴らしてくれてる。
— ikedagg (@ikedagg) March 27, 2020
みっともないのでもうDMMのCFDの悪口はやめますね。
ただCFDのスプレッド代にはくれぐれも気をつけてください。
コマメな利確や損切りができなくなる上に、逆指値の数値さえも変わってくるので、スプレッドが広いとかなりの損失をだします。
では、今日の僕はノートレにします。
みなさまには爆益を❤ pic.twitter.com/4Jm2AzFzP1— FXドル円- Momo 相互フォロー (@Momosuke2017) January 21, 2020