この記事では、SBI FXトレードに自動売買はあるか?という話や積立FXのメリット・デメリットについて書きます。
「積立FXの仕組み」や「どれくらい儲かるか?」「始めるために必要な手続き」などを知りたい人は参考にしてください。
結論、SBI FXトレードに自動売買FXはなく、トライオートFXのようにほったらかし取引で資産を増やせません。
トライオートFXの利益、4日で+4,401円💰
予想しないほったらかし運用。
上がっても下がっても利益をとれるように設定してます。https://t.co/Kj95RmPUYV pic.twitter.com/Bk8ndWjSJV
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) April 18, 2020
なので、自分が寝ている間も遊んでる間も24時間自動トレードしてもらって利益を出したい人はトライオートFXを使いましょう。
ここは3ステップで簡単に自動売買を始められますし、上場企業による運営で安心できます。
当サイト限定のキャンペーンもお得なので、興味がある方は公式サイトだけでもチェックするといいですよ。
では、次にSBI FXトレードにおける「自動積立」を紹介していきます。
この記事の目次
【まとめ】積立FXの特徴
積立FXの特徴をざっくりまとめると、以下の通り。
・1通貨4円から取引できる
・自動購入でコツコツ積み立てられる
・米ドル円など主要な通貨ペア9種類で積立できる
・購入してるだけでスワップポイント(金利収入)を得られる
・レバレッジ1倍〜3倍でやれて低リスク(スマホでも取引可能)
これらを魅力に感じた人は、積立FXできるSBI FXトレードの口座を無料で作っておくといいですよ。
SBI FXトレードのメリット
自動積立ができる「SBI FXトレード」のメリットは以下の通り。
・スワップポイント高水準で値上がり益に加えて金利収入も得られる
・積立設定を柔軟に変えられる
・1通貨からと少額OKでドルコスト平均法による積立ができ初心者向き
・信託保全によりユーザーの資産が安全に守られる
1つずつ解説します。
スワップポイント高水準!
SBI FXトレードは受け取りのスワップポイントが高水準であり、値上がり益に加えて日々の金利収入も得られます。
積立FXでは、高金利通貨のトルコリラ、南アフリカランドも対象で、そういった通貨を少額で積み立てながらスワップポイントを受け取れるのです。
※米ドル、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、中国人民元、香港ドルもつみたて対象です
積立設定を柔軟に変えられる
SBI FXトレードでは、積立頻度を「毎日、週1回、月1回」と柔軟に変えられます。
積立額も4円から設定でき、もっと額を増やしたいと思えば好きなように変更できます。
外貨預金の感覚で手数料安く、サクッと積立できるのは嬉しいですよね。
ドルコスト平均法による積立ができ初心者向き
SBI FXでは定期積立できるため、ドルコスト平均法によって外貨の買い付け単価を安くでき、利益を狙いやすくなります。
一括購入だと、買う時期が難しく高値づかみする危険性もありますが、ドルコスト平均法なら買い付け時期を分散でき便利です。
こういった万能な買い方を1通貨からできるのはSBI FXトレードの強みと言えます。
信託保全によりユーザーの資産が安全に守られる
SBI FXではユーザーから預かる証拠金と、SBI FXトレードの固有資産を明確に分けて管理します。
※これを信託保全(分別管理)と言います
この仕組みによって、SBI FXトレードが破綻した場合でも、ユーザーから預かる証拠金はユーザーにしっかり返還されます。
こういった安全性も覚えておきましょう。
SBI FXトレードのデメリット
SBI FXトレードには以下のデメリットもあります。
・スプレッドが広め
・【残高不足に注意】積立資金を定期的に補充する必要がある
・外貨のまま引き出せない(現引きできない)
これらも1つずつ解説します。
通常の裁量トレードでスプレッドが広がる
SBI FXトレードでは取引量が増えるとスプレッドが広がります。
・1~1,000通貨:0.09銭※原則固定(例外あり)
・1,001~1,000,000通貨:0.17~7.80銭
1000通貨くらいの取引ならいいですが、大口レベルでガンガン取引する人にはデメリットとなります。
(米ドル円の1000通貨の取引ならスプレッドは0.09銭です。原則固定で例外あり)
積立FXのスプレッドも広め
積立FXのスプレッドも以下のように広めです。(固定ではない)
・USD/JPY 0.05円、GBP/JPY 0.3円、AUD/JPY 0.2円、NZD/JPY 0.3円、CNH/JPY 0.1円
・ZAR/JPY 0.05円、TRY/JPY 0.4円、CAD/JPY 0.3円、HKD/JPY 0.05円
取引手数料は無料ですが、スプレッドは広めなので、短期売買する人にとってはデメリットとなります。
>>ミニの評判も!SBI証券とFXトレードの違いや口座開設のやり方、アプリの比較まとめ
積立資金を定期的に補充する必要がある
SBI FXトレードの積立FXでは残高不足に注意する必要があります。(証拠金不足時の取り扱いルールを要チェック↓)
・口座全体の証拠金維持率が100%を下回った場合、注文は取消され、定期購入に関わる注文の受付を一時停止される
・定期購入の再開を希望する場合は、取引画面から「再開」の手続きが必要
このように、十分な資金を入れていないと、積立が停止されるので注意です。
※証拠金維持率が30%を下回った場合にロスカットされます
外貨のまま引き出せない(現引きできない)
積み立てた外貨のまま引き出せず、日本円に交換してから引き出すことになります。
海外旅行のために米ドル積立をしていても、それを直接持っていくのは不可能です。
※SBI証券であれば1万通貨単位で米ドルを買えば、そのまま引き出せます。(現引きと言います)
SBI FXトレードの評判・口コミ
SBI FXトレードについては以下のような口コミがありました。
次に自動売買系はスプレッドが広いです。
例えばドル円ですと
トラリピ:3銭
ループイフダン:2銭
トライオート:4.3銭となっています。
手動口座では
SBI FXトレード:0.20銭
みんなのFX:0.3銭
GMOクリック証券:0.3銭10倍以上違います。
— 官兵衛@投資家 (@kanbei_toushi) February 7, 2020
積立でちょっと利益を出して、利益確定してる人も。
為替💁♀️
ドル円が下がりそうだったので、SBI FXトレードの積立FXを微益撤退しました。
最近の値動きは積立には向かないと判断👩⚖️
その後は同証券会社のFX取引(資金移動しただけ)でドル円買とユロ円売を。
今回は読みからユロ円売りを厚めに。
これなら読みが外れても大やけどはしないはず。 pic.twitter.com/ziDEVDo5hF— ニク🐷とりあえず金が欲しい (@niku_29niku_29) June 12, 2020
少額積立でちまちま稼いでる人もいました。
SBI FXトレードの積立FX。200通貨(200ドル)買って放置作戦。毎日スワップポイントで1円増えていきます。様子をみながらレバ2位まで上げて1日2円を目指します。 pic.twitter.com/sOarnA8C79
— ラッキーマン (@0tomochanman0) April 27, 2018
SBI FXトレードがおすすめな人
SBI FXトレードをおすすめできるのは以下のような人。
・4円から積立FXをやりたい
・高金利通貨の積立を外貨預金よりずっと低コストでやりたい
・レバレッジ1倍〜3倍でリスクを抑えてFXをやりたい
該当する方は、SBI FXトレードの口座を無料で作っておきましょう。
SBI FXトレードをおすすめできない人
ただ、以下の人にはおすすめできません。
・積立だけでなく、自動で売買してもらえるFXサービスを使いたい
・スプレッドが狭いFXサイトを使いたい
こういった方には自動で売買してもらえて、スプレッドも狭い「トライオートFX」をおすすめします。
こちらは上場企業の運営サービスで、初心者でもしっかり利益を出せてるという実績があります。
また、当サイト限定のキャンペーンで現金をゲットできるので、まずは無料で口座だけでも作っておくといいですよ。
【積立】SBI FXでの自動取引の運用実績
SBI FXトレードでの自動積立FXの損益はこちら。
積立FXの実績追記!
400円ほどマイナス!(画像上から米ドル、豪ドル、南アフリカの通貨)
まあ、積立投資は売る時のタイミングさえミスらなければOKなので、利益出るタイミングで売ろうかなと。
初心者向けではないですね。https://t.co/gn7xksX0ua pic.twitter.com/8WIhkb2cHW— タクスズキ@5600万円の投資結果を発信&自動売買FX、ソーシャルレンディング、ポイント投資好き (@guppaon1) November 4, 2017
少額なので、それほど利益は大きくないですが、コツコツ増やすにはおすすめです。
地味に増えてたので、投資金額を増やしました!
メリットは以下👇
・ドルコスト平均法でリスクを抑えて外貨を購入できる
・1ドル(100円くらい)から投資できる自動で定期購入できる!積立FXのメリット・デメリット(運用実績あり) https://t.co/vyTPDs4Xed pic.twitter.com/muuTJIGm4a
— タクスズキ@5600万円の投資結果を発信&自動売買FX、ソーシャルレンディング、ポイント投資好き (@guppaon1) August 31, 2017
SBIでの積立FXのやり方
SBI FXトレードでの積立FXのやり方は以下の記事に書いてるので、詳しくはそちらをチェックしてください。
>>自動で定期購入できる!積立FXのメリット・デメリットまとめ(運用実績、評価あり)
>>【3円からの積立FX】米ドル円、人民元でスワップポイント生活!買い方まとめ @SBI α
流れは以下の通りです。
・SBI FXトレードの口座を作り、ログインして入金する
・積立FXの専用ページから積立設定(通貨ペア、積立頻度、額を決める)
・都度利益が出たタイミングで利益確定・損切りなりをする
ちなみに、2020年3月3日時点の成績はマイナスです。
【まとめ】コツコツ増やすならおすすめ!
SBI FXトレードは「4円(1通貨)からの積立FX」という独自機能があり、少額でやりたい人におすすめです。
自動売買はできませんが、レバレッジ1倍〜3倍でコツコツ積み立ててまったり増やすのに向いてます。
なので、低リスクFXを気軽にやりたい人はSBI FXトレードの口座を無料で作っておきましょう。
ほったらかしで資産を増やせる自動売買をやりたい人はトライオートFXをどうぞ。
#トライオートFX 今週の利益は+5,349円でした👌#ほったらかしFX のやり方は記事や動画にまとめてます👇https://t.co/2t1JxqoeSS
※上場企業が運営するサービスです pic.twitter.com/K1s00OUgPX
— タクスズキ@投資収入をブログで公開(分配金などの実績は固定ツイート、プロフィールにも載せてます) (@TwinTKchan) June 20, 2020