どうも。5600万円を資産運用に回してるタクスズキです。
電気代の7%分(最大)のビットコインをもらえる「コインチェックでんき」を契約したので、その方法をまとめます。
【2020年5月の追記】こんな感じで、ビットコインをもらえてます↓
今より電気代をお得に支払いたい人は参考にしてください。(コインチェックのサイト
(申し込みから3週間ほどで電気の供給がスタートしました)
>>【無料】Webアンケートに答えるだけでビットコインが手に入る!その方法を紹介
この記事の目次
コインチェックで他に利用中のサービス
今月もビットコイン積立が完了。コインチェックで3万円を積立中。
ちなみに、ビットコインは無料でもらえます。(その方法は以下の記事でどうぞ↓)https://t.co/vC5byCv89W pic.twitter.com/usaW4y9Hzr
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) January 8, 2020
>>現金なしでOK!ポイントを仮想通貨(ビットコイン)に交換する方法
試算した結果、電気代が安くなると判明
いま契約中の東京電力から「コインチェックでんき」に変更した理由は、「変更した方がお得だから」です。(シンプル)
サイトで、「電気代がどう変わるか」をチェックしたところ、ビットコインの付与分でお得になるとわかり、変更することに。
>>【その後の評判】仮想通貨取引所コインチェックで売買したら大丈夫だった!出金方法も紹介
コインチェックでんきの申し込み方法
では、実際にコインチェックのサイト
流れは以下の通り。
コインチェックで本人確認>プランの選択>申し込みフォームで手続きをして、メーター交換後に電気が供給されます。
※申し込みから3週間〜1ヶ月半後の最初の検診日からスタートし、その後にビットコインが付与されます
コインチェック電気には2つのプランがある
なお、コインチェック電気には「ビットコイン付与」と「決済」の2つのプランがあります。
「付与」は電気代の1%〜7%分のビットコインが付与されるもの。(受け取るためにコインチェック
「決済」はビットコイン決済で電気代が安くなるというもの。
ちなみに、付与や割引の割合は使う電気量によって異なります。
>>コインチェックの貸し仮想通貨のやり方!実績やリップルで承認されないのか検証
プラン選択し、フォームで情報入力
というわけで、まずどちらかのプランを選びます。(ぼくは付与プランを選びました)
その後は、契約に必要な情報入力に進みます。
※ここからは、イーネットワークシステムズのサイトでの作業になります(電力小売事業をやってる会社)
住所などを入力していく
申し込みの流れは以下の通り。(電気の検診票が必要です)
なお、契約中のプランを入力する際は、「画像のアップロード」か「自分で入力」かを選べます。
(ぼくは自分で入力しました)
その際、供給地の特定番号やお客様番号を入力します。
現在の電気プラン、契約量なども入力。
次は今後のやりとりで使うメールアドレスなどを入力しました。
電話番号やコインチェックでんきの契約プラン、施設形態、家族構成も入力(支払い方法はクレジットカード払いです)
(紙の明細書の発行には150円かかります)
申し込み画面からの流れ
入力が終わると、内容の確認。
確認してOKなら、「申し込み」ボタンを押して作業を完了させます。
続いて、支払いで使うクレジットカードの情報入力へ。
セキュリティ対策ばっちりのサイト
クレジットカードの情報を登録するということで、セキュリティなどが不安だったのですが、サイトを見て安心しました。
情報漏洩などのリスクがほぼないとわかったので、クレカの情報も入力できました。
というわけで、クレカの情報も登録完了。
登録作業が完了するとメールが来る
そして、クレカなどの情報入力が終わると、以下のように2通メールが来ます。
そこには以下のように書いてありました。
お客様のお申込み内容により、現在の電力会社による小売供給の廃止代行手続きを弊社にて進めさせて頂きます。
同時に弊社による新たな小売供給の手続きを送配電事業者との間で行います。
送配電事業者側での標準的な処理期間を経過後(通常5日程度、場合により14日程度かかります。)、
お客様に供給開始予定日(スイッチング予定日)の連絡を入れさせて頂きます。
供給開始日の到来と同時に弊社による供給がスタート致します。
というわけで、先方の作業を今はまっているところです。
クレカ登録の2日後に供給日が決まった
クレジットカードなどを登録した2日後(1月27日)、以下のメールが来ました。
この度は株式会社イーネットワークシステムズより電気供給のお申込を頂きましてありがとうございます。
お申込頂きました電気につきましては、小売電気事業者である株式会社イーネットワークシステムズが供給いたします。
電気の供給開始日が決定次第改めてメールを送信いたします。
その数時間後に、「電気の供給開始予定日が決まりました」というメールも来ました。
供給開始日は2020/02/17を予定しています。
というわけで、続報も追記していきます。
電気の供給がはじまったので追記
2月18日、「供給開始と需要家ポータル開始のお知らせ」という件名で以下のメールが来ました。
弊社からスズキタクロウ様への電気の供給は2020/02/17より開始いたしました。
また、電気の毎月の請求情報、使用量照会ができる需要家ポータルもあわせてご案内いたします。
以下のURLにアクセスして、パスワード発行を行ってください
というわけで、アクセスしてパスワードを設定し、ログインしました。
そこには契約情報も書いてありました。
(契約期間は、2021年の2月16日まで)
契約窓口と小売電気事業者はイーネットワークシステムズです。
というわけで、これで契約完了で、ビットコインがもらえたらまた追記します。
電気シミュレーションの詳細
なお、コインチェックでの電気料金シミュレーションに書いてあったことも載せておきます。
(※1)現在ご契約されている電力会社と、Coincheckでんきの実質電気料金(※2)との比較を”お得”という表現で記載しております。
(※2)付与プランをご希望のお客様は、電気代からビットコイン付与分を差し引いた金額を 実質電気料金として記載しております。
実際には地域の電力会社の従量電灯B, C(関西エリアの場合は従量電灯A, B)と電気料金は変わらず、ポイントが付与される形になります。
決済プランをご希望のお客様は現在よりも安価な実質電気料金相当分をビットコインで請求致します。
「料金シミュレーション」利用上の注意
ご入力いただいた値を元に、過去の電力統計データを加味して年間のでんき代を算出しております。
入力いただいた契約状況、電気使用量によって算出結果は異なります。
算出結果には、燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金は含んでおりません(地域の電力会社と同一の値となります)
そのため、実際にご利用いただいた際のご請求額と料金シュミレーションは異なる値となります。
>>仮想(暗号)通貨の儲け方まとめ!アプリ、ゲームで稼ぐのは可能?
デメリット:契約が1年未満だと5500円発生
あと、コインチェック電気の契約が1年未満だと、解約手数料5500円がかかるので、覚えておきましょう。
※いま住んでる地域から引っ越して、次の家でもコインチェック電気を使って1年以上継続したら、解約料はかかりません
デメリットはこの解約料くらいで、あとはメリットの方が多いと判断し契約しました。
CoinCheckでんきの評判、口コミ
以下、ぼく以外のユーザーからの感想。
あとはコインチェックでんきとか使って電気代の一部をビットコインでコツコツ積立投資もできるのだ。
東京圏ならガスもできるのだ。
あとは格安スマホで固定費を削るのだ。
まぁとにかく固定費をガリガリ削っていくのが節約の近道なのだ。
頑張るのだ。 https://t.co/sA4VryeYwi— ゆきママに乗っ取られたアライさん♀ (@pawhara_arai) October 26, 2019
マイニングの電気代をコインチェックでんきで支払えば実質永久機関なのでは…!
人類の夢…!!!— 二階堂🏝金魚坂No.11 (@VirtuelleWahru) November 17, 2019
>>【ウラ技】Tポイント、nanaco、LINE Pay、楽天、クレジットカード、dカードの永久機関まとめ
コインチェック電気で資産形成できる
電気を契約してるだけでビットコインが手に入るわけですから、個人的にはお得だと思っています。
コインチェック電気の申込書を(スッ…
— ふかつ (@youbunfukatu250) December 16, 2019
コインチェック電気に申込んでみたよ。ひさびさコインチェックの運用を見てみよう開いている気づいた笑
我が家だと毎月使用料の4%がBTCで還付あるみたい。楽しみだ👍 pic.twitter.com/RIO5t49yW6— ゆうスケベ (@yuxxxx777) October 19, 2019
コインチェックでビットコイン積立中
>>仮想通貨を無料でもらえるアプリやサイト、ゲームまとめ:エアドロップの配布、採掘で稼ぐのもあり
>>【仮想通貨】これから国内、海外取引所に上場予定&噂がある推しコイン、人気コインまとめ
>>リップルとは?XRPの将来性や今後の見通し、下落後の価格を予想!
>>Zaifでの仮想通貨積立は意外とおすすめ!運用実績、手数料まとめ