どうも。10以上の自動売買FXを検証してきたタクスズキです。
この記事では、リピート注文型のトラリピとループイフダンの違いを紹介します。
本当に儲かる自動売買FXを知りたい人は参考にしてください。
>>600万円を投資しFX自動売買ランキングを作成!(基準は成績、初心者におすすめかどうか)
この記事の目次
FXの自動取引で損しないために
以下、記事に書くこと。
・【断言】トラリピは儲からない
・トラリピとループイフダンの比較(スワップポイント、スプレッド)
・リピート自動注文FXのおすすめ設定
・【大きな違い】トレール機能について
では、それぞれ説明します。
ループイフダン、1日で+11,305円の利益!
ドル円すごいなwhttps://t.co/jiU9e1CZNv pic.twitter.com/2rp30WrCvI
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 20, 2020
【断言】トラリピは儲からない
ぼくの成績を先に書いておくと、トラリピでは数万円の含み損を抱えてます。
これはトラリピが悪いのでなく、ぼくの投資タイミングと設定がまずかったのですが、このようなマイナスリスクも把握しておきましょう。
トラリピとループイフダンの比較
では次に、ぼくが儲かってるループイフダンとトラリピの比較を以下の項目でしていきます。
・スワップポイント、スプレッド(手数料)、設定の簡単さ、通貨ペア数、独自機能
自動FXのループイフダン、めちゃくちゃ調子がいい。1日で利益が +10,685円💰
ドル円がすごいことになってるな。(2020年は「ドル円の買い」中心でいきます。スワップポイントも自動売買も)https://t.co/E6ux5TQxUM #ループイフダン pic.twitter.com/Cor9r4rb4f
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 20, 2020
>>トライオートFXとトラリピの違い!トレールの有無や設定方法、スプレッドを比較:おすすめはどっち?
スワップポイントとスプレッドでループイフダンが有利
まず、スワップポイントの比較。
これはループイフダンが勝ってます。(詳しくは以下の記事をどうぞ)
>>最新スワップポイントを比較!おすすめランキングと通貨一覧(ランド、米ドル円、豪ドル、ユーロなど)
>>【最新】トルコリラ円のスワップポイントを比較!買いのおすすめランキングを作成(2019〜2020年)
手数料(スプレッド)もループイフダンが優れてる
スプレッドなど取引でかかるコストもループイフダンの方が優秀です。(詳しくは以下の記事をどうぞ)
>>600万円を投資しFX自動売買ランキングを作成!(基準は成績、初心者におすすめかどうか)
>【朗報】ループイフダンとの特別キャンペーンがスタート!Amazonギフト券もらえます
>>【自動売買FX】リピート系発注の手数料、実績を比較!無料アプリまとめ
設定の簡単さ、通貨ペア数
設定の簡単さ、取扱通貨の数は同じくらいなので、差はないです。
>>【評判&検証】ループイフダンのやり方、実績、必要資金まとめ
通貨ペアはレンジを形成する「豪ドル/NZドル」やドル円、ユーロ円などに比べて値動きが穏やかな「豪ドル/米ドル」がおすすめです。
ループイフダンが最近好調。約2日で3000円弱の利益。
AUD/USDのショートいいですね。
ちなみに、ぼくのブログ限定でAmazonギフト券3000円分プレゼントのキャンペーンもやってるので、興味ある人はぜひ。https://t.co/jronAA3OP4 #FXの自動取引 pic.twitter.com/B6bPQd1K2b
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 1, 2019
>>【ブログで評判を検証】トラリピの実績、設定方法、リスクや手数料をまとめたよ
リピート注文のおすすめ設定
値動きを利用して注文を仕掛け、自動で利確していくリピート系FXでは、一定の範囲で上がり下がりを繰り返す通貨で利益をとりやすいです。
こうしたことから、そうなってる「AUD/NZD」がループイフダン、トラリピ限らず人気ですね。
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
※ぼくも実践するように「AUD/NZD」がおすすめ(買い、売りのどちらでもいいですが、スワップ支払いのない方がベター)
レンジ通貨の両建てが最強
「AUD/NZD」の両建てだと、完全に予測不要で楽です。(トライオートFXだと、数クリックで簡単に設定できます)
※やり方は動画でも解説してます
※資金のある人はぼくと同じように両建てがいいですよ
自動取引のトライオートFX、直近の利益は9000円くらい。
ほったらかしで不労所得を得られます。
今なら、このブログ限定のキャンペーンもやっており、トルコリラの攻略本やトライオートFXのマニュアル本もついてきます。
過去にないぐらい大盤振る舞いです。https://t.co/Kj95RmPUYV pic.twitter.com/nJLybP41FG
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) December 7, 2019
【大きな違い】トレール機能について
機能だと、トレール決済という独自のものがトラリピにあります。
これは事前に決めた利確ポイントの先で決済することで、利益を最大化できる機能。
決済トレールをありにすると、本来設定していた利確ポイントを超えて、以下のようにトレンドを追いかけてくれます。
そして、上昇トレンドが終わったところで、自動で決済して利益を出してくれます。
結果、「トレールなし」のときよりも利益を増やせるのです。
>>【豪ドル円】暴落時にロスカットで大損しないために口座維持率を2600%以上にした
トラリピのトレールには弱点もある
そして、決済後は次に設定している値段で、また新規注文してくれます。
(他の自動売買サービスのようにクソポジをつかむことがなくなります)
ただ、トレールには「利確のチャンスを逃す」というデメリットもあるため、ぼくは使ってないですし、必要とも思ってないです。
>>【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキングやおすすめを紹介しておく
トラリピではハーフ&ハーフ設定ができる
違いとしては、トラリピで人気のハーフ&ハーフ設定もありますね。(他の自動FXでもやれますが、テンプレが公開されてるのでマネしやすい)
以下、ハーフ&ハーフ設定のメリット・デメリット。
【メリット】必要資金が減る、保有ポジション数(含み損)が減る、広い範囲で取引できる
【デメリット】マイナススワップで利益が削られる、資金効率が悪い、評価損が急拡大する場合がある
こうした性質があるので、初心者〜中級者なら「ループイフダン」で、上級者は「トラリピ」を使うといいです。
最強?初心者にオススメの設定
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
>>【FX自動売買を比較】初心者におすすすめアプリ!選び方もまとめ
大損?ぼくのトラリピ失敗例も公開中
>>損したのでトラリピやめた!失敗理由や積立を始めるタイミング、理想の年利をまとめとく
>>FX自動売買のメリット・デメリット!大損する(負ける)人の特徴もまとめ
トラリピのスプレッドがすごい開いてるけどループイフダンは変化なし
乗換検討中です
— リード@CoD:MW FX ブログ (@reid4gmlife) December 12, 2019
>>大損?ぼくのトラリピ失敗例や豪ドル運用時のリスクヘッジ、含み損を減らす最強設定まとめ
なんか知らないうちにトラリピのメキペソ円、スプレッドえらい拡げよったなあ…(⌒-⌒; )
まあトラリピとみんFとヒロセは、大々的に謳っているスプレッドについては、全く信じていないけど…w#メキシコペソ pic.twitter.com/dCE37VXZUH— 投資馬(とうしば)🌶 (@1048nullpogot) July 1, 2019
トラリピのデメリット(損失リスク)も
>>トラリピのデメリット(損失リスク)を解説!初心者向けの少額設定、始めるべきトラップ本数も紹介
トラリピをスプレッド広過ぎ!スワップ安すぎ!など割と貶してたけど、十年単位でみて史上最安値以下まで余裕を持てるポジション、年利5~7%くらいを目指すなら有りなのかなと。
ただ自分がやるか?というと、同じ手法なら自分でやるなぁという結論になる🐸けろ
— なかつ💩3000万チャレンジ🔥 (@gori3000man) November 17, 2019
>>【スワップポイント】FX事業者ごとの税金のかかるタイミング「未決済分はどうなる?」「引き出しで課税?」へ回答
ループイフダンに安全設定はあるか?
次に自動売買系はスプレッドが広いです。
例えばドル円ですと
トラリピ:3銭
ループイフダン:2銭
トライオート:4.3銭となっています。
手動口座では
SBI FXトレード:0.20銭
みんなのFX:0.3銭
GMOクリック証券:0.3銭10倍以上違います。
— 官兵衛@投資家 (@kanbei_toushi) December 8, 2019
トラリピって何回も決済するからスプレッドめっちゃ重要なのでは?🤔
最近全然決済されないけど手動でやってれば決済されてるのもあったんだろうな
— かずやん@セミリタイア(FIRE)したい (@HWjvW8g9bax76cq) December 9, 2019
>>【評判&検証】トラッキングトレードの設定、実績、失敗しないための知識まとめ
手数料が高くて稼げないという口コミも
トラリピはうまく行っても大して儲からないし、ちょっと欲張った設定すると破綻するし、魔が差して手動でポジ取るとやらかすし、基本的にうまく行かない。
欲がなく心が強い人向けですね。
全くおすすめはできない😂— たまだい🦍FX為替DQW (@cryptfromfx) May 5, 2019
>>【評価】iサイクル注文は儲かるか?設定方法、必要資金などを書いてみる
トラリピやと手数料とスプレッドが高すぎて10万程度やとリスクばっか高くて全然稼げない。シミュレーションしてもやけどトラリピで安定して稼ごうと思うと200万は用意しないと厳しそう。そんなわけでトラリピはもういいや(´・ω・`)
— AKI (@AkkyProgram) June 10, 2016
>>手動トラリピ・ループイフダンってどうなの?みんなのリピートFXだと年利いくら? @メキシコペソやカナダドル
証拠金30万円での年利、評価損益は?
>>ループイフダンの米ドル円で設定!値幅狭めのB15で儲かるか検証(両建てせず)
>>ループイフダン初心者向けの少額豪ドル設定!含み損の危険性もまとめ
米ドル円は利確せず…悲しみ。
トラリピの豪ドル円買が炸裂。
決済トレール万歳!
あと、150で仕掛け直したポンドル売りがヒット!
今回の利益は5,367円でした。#ループイフダン
夫名義
12/13 GBP/USD 1,642円#トラリピ
12/13
AUD/JPY 850円,1,237円,1,638円
計:3,725円— 香月@投資とポイ活で暮らす主婦 (@cranium_kaduki2) December 14, 2019
>>トライオートFX証拠金30万円での年利は?2019年の利益、手数料、マイナススワップのリスクまとめ
>>マネースクエアのFXトラリピとは?両建てで損失は出る?手数料無料?に回答
pips、ポンド円などのスプレッドを解説
>>【暴露】FX初心者時代の失敗談「大損して地獄だった」:失敗した人がホームレスになるリスクも調査
>>ループイフダンのpips、ポンド円などのスプレッドを解説!アイネットとひまわり証券の比較あり
>>株式会社マネースクエアの評判!トラリピの口コミやキャンペーン、手数料(スプレッド)などを評価してみる