どうも。5600万円を資産運用に回してるタクスズキです。
これから上がると思って買っているおすすめ株や、買い時(タイミング)を紹介します。
株価の値上がりで利益を出したい人、配当で定期収入を得たい人は参考にしてください。
【2020年6月1日の追記】
財務諸表を読めるお金のプロによると「割安で放置されてるのは、トヨタやユニクロのファストリ、ソフトバンクグループ(9984)」とのこと。
>株を買うのが怖い人は、キャンペーンで株を無料でもらっておきましょう
この記事の目次
株は10円からTポイントで買えます
以下、記事に書く内容。
・【これから有望】保有中の株・ポートフォリオ(2020年の株価下落時は、ネオモバでりそなを買いました。高配当で優待あり!)
・【おすすめ】値上がりを期待できる株の特徴(ドコモなど5G関連は激アツ)
・株の買い時は値下がりした時(コロナショックは最高の買いタイミング、配当狙いもあり)
流石に経済に興味無い人にも株為替の情報届いてるな
正直いま買い時よ?いやまだ下がるかな?どちらにしてもここらから少しずつ買い入れるのはアリ— かっきー (@kakky_GB) March 9, 2020
・初心者にオススメの買い方(ポイントを使うので、現金なしでOK)
株買い時です。三日前に買った銘柄が爆上げ。ただデイトレじゃなくて、優待券と配当金目当てなので、素直に嬉しいです。
— Yuris (@yurisyuki) March 19, 2020
・ぼく以外の投資家の「今買うべき株 @2019〜2020」
では、それぞれ説明していきます。
これから有望で保有中の株(ポートフォリオ)
ぼくがいま保有してる個別株(銘柄)はコカ・コーラで、
有望と判断し、アルトリア・グループ【MO】、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ【BTI】も注文しました。
米国ETFの分配金、貸し株などでの利益は毎月1.5万円ほどです。(SPYD、DHSが中心でPFFとかも買ってます)
※今なら、お得なキャンペーンで狙っている株をもらえます
#LINE証券 の初株チャンスキャンペーンで無料口座開設して、3株分の購入代金がもらえたので日産の株を購入した。1900円分くらいタダでもらえてありがたい。 pic.twitter.com/WwYVq3xNxI
— ばべっじ (@babbagesystem) January 19, 2020
これから買いの株は「依存性が高いもの」
ぼくが買ってるのは、タバコや砂糖水のような依存性が高い嗜好品を提供してる会社の株です。
BTIから配当もらえた。
今月の米国株、ETFからの収入はすでに3000円ほど。
月末のDHSの分配金で1万円いくといいなぁ。#アメリカ株 #高配当銘柄https://t.co/piDVAH2AKY pic.twitter.com/YhNBFLhJTG
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 13, 2020
これまでもそうであったように、こういった銘柄は今後も需要が伸びると考え、買っています。
【追記】AT&T、【RDS.B】ロイヤル・ダッチ・シェル、PFFも買いました。
値下がり時に高配当株を購入する戦略
そして、もう1つ大事にしてるのが「高配当」という軸です。
ぼくはいま配当金生活を目指しており、ソーシャルレンディングの「クラウドバンク」に投資してます。
クラウドバンクで今月もらえた分配金は+21,938円💰https://t.co/n3TmzTrnAO
これまでに+411,484円もらえました👌#ソーシャルレンディング だけで月10万円は達成したい。#クラウドバンク pic.twitter.com/K1Pvp20Rp0
— タクスズキ@投資収入をブログで公開(分配金などの実績は固定ツイート、プロフィールにも載せてます) (@TwinTKchan) July 8, 2020
このように買ってるだけで、不労所得が入ってくる銘柄を個人的におすすめします。
値下がりして買い時と判断した高配当銘柄
米国株・ETFでは、MOとBTIも値下がりし、割安で買い時と判断し注文しました。
(日本株では、コロナショックでソフトバンクがバーゲンセール価格になってくれたので、SBIネオモバイル証券
※株をもらえるキャンペーンで普段買わない銘柄をゲットする人も!(とりあえずもらっておくといいですね)
ポイ活のために開設した楽天証券、ネオモバ、LINE証券だけど、LINE証券では特典で3株無料でもらえた
なぜJXTGを選択したかといえば、自分の金だったら絶対買わない株だから笑
LINE証券に入金することはないけど、1月で1500円稼いだと考えればラッキーだなぁ、と pic.twitter.com/VpjwXo6LHB— 投信&ポイ活 (@readers0123) January 19, 2020
値下がり時は、買い増しのチャンス
株価が下がって不安な人もいるかもしれませんが、今後の将来性、企業の業績を見て、過小評価されてると判断しました。
特にBTIは配当利回りが8%超えとかなりおいしい感じなので、注文しました。
LINE証券のキャンペーンで、王子HDをもらった人もいましたね。
昨年末に株や投資の知識を少しでも得たくて一株から購入できるLINE証券を始めました。当時指定銘柄から3株もらえるキャンペーンをしていたので王子HDを3株GET。そして現在に至る。(新型コロナの影響で他の銘柄の買いのタイミングを逃し)#LINE証券
— いっちー@LINE証券やってみた (@misato_kab) March 9, 2020
※ぼくは日産自動車の株をもらえました(高配当!)
【おすすめ】値上がりを期待できる銘柄の特徴
先ほども書いたように、今後も値上がりが期待できる銘柄は以下のものだと思っています。
・依存性の高い商品を提供している(アルコール、コーヒーなど)
・株価指数のS&P500、NYダウ、ナスダックなどで選ばれている
ダウなどのアメリカ株の株価指数については動画でも解説してます。
(株価指数に入ってる優秀な株全体に分散投資できるのが、高配当なSPYDです)
ちなみに、高配当で狙い目の業界は以下のもの。
・学習塾
・依存型ビジネス(タバコ、パチンコ)
・葬儀
・ストック、継続課金ビジネス
・小売
バフェットの軸でも「買い」の銘柄を選ぶ
あと、バフェットの銘柄選定の基準も役立つので紹介します。
・将来性をイメージでき、事業内容を理解できる企業(レポートを書けるレベルで把握している)
・持続的な競争優位性をもつ企業
・生活になくてはならない商品やサービスを提供する企業(これからも利益を出していける企業)
・独自の技術力や優位性があるブランド企業
・株主資本利益率(ROE)が高い
・多額の負債を抱えていない
・1株当たり利益(EPS)が増加傾向で高配当
こうした要件を満たすのが以下の銘柄。(時間の分散による長期投資用)
・AAPL、AMZN、GOOGLE、LOW、NKE、TSLA、GE、KO、MSFT、NVDA、PG、PM、V
株の買い時(買うべきタイミング)
株の買い時、理想のタイミングは暴落し割安になっている時です。
値下がりした時、買い増せる銘柄に投資してますか?
前に「上がってるから」と勢いで株を買ったんですが、
直後に値下がりしてかなり消耗したので、そういう買い方はやめようと誓いました将来上がると確信でき、値下がり時は「ラッキー!」と買い増せる銘柄を買いましょうhttps://t.co/oMHsl539a1
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) January 14, 2019
その企業の価値を把握しているなら、下落時はバーゲンセールな訳です。
>>下落時は投資の始め時(買い増し時)!資産運用のプロは暴落待ちし、その時しか投資しない!
過去の暴落を乗り越えた人の言葉が重いですね>「リーマンショク、震災の時は資産残高見るのが嫌だった。
だけど逃げずに立ち向かった人たちはすごい資産を築いている」
なので、その時に買いましょう。>>株を少額で買えるサイト(ポイントでも購入できます)
米国株が下がってたタイミングで、分配金を毎月もらえるDHS(米国株の高配当ETF)を都度購入してます。
他だと、高配当のSPYDをSBIの自動つみたて機能を使って定期的に買ってます。
※SBI証券では、NISA口座でのETF買付コスト無料、DHSはNISAじゃなくてもコスト0円
初心者にオススメの買い方
ただ、値下がり時に買うのは怖い人もいますよね。(特に初心者であれば)
そういった人には「LINE証券」で株を無料でもらっておくのをおすすめします。
LINE証券では、配当でも儲かる
ちなみに「LINE証券」であれば、1株持ってるだけでも配当をもらえて、
以下のように儲かります。
なので、これから儲かる株を買う際は「LINE証券」を使うといいですよ。
リート、ETF、エネルギー銘柄もおすすめ
儲かりそうな銘柄としてはリート(不動産)やETF、エネルギー銘柄もおすすめで買ってます。
(毎月分配のDIA。人気のHDV、XLP、XLU)
バンガード・高配当株式(VYM)、SPDR S&P500 高配当(SPYD)も購入中です。
配当利回り3%以上の銘柄も少額で買えます
配当利回り3%以上のJリートも楽天ポイントで購入中。
(iシェアーズ(1476)、MAXIS高利回りJリート(1660))
このように、株以外でも値上がり(キャピタル)と分配(インカム)で儲かるそうな商品もあります。
>>株が怖い人は、キャンペーンで株を無料でもらっておきましょう
他の人の「今買うべき株 @2019〜2020」
以下、ぼく以外の人が「これから儲かる」ということで買ってる株。(日本、世界・先進国、新興国の株)
・【XOM】エクソンモービル(連続増配株)、VOO、VTI、QQQ、ソフトバンクグループ(9984)、三菱商事など
アジアの航空需要は見越してSATSに規定してる人も(シンガポールにある空港や航空関連運営企業)
ハワイ需要がなくなることは、まずないということでBOH(バンクオブハワイ)、HEの保有も検討したいところ。
過去最長
7416はるやまHD
期間、約10年
理由、優待と配当で利回り10%超だったので
保有中9449GMOインターネット
期間、約9年
理由、GMOクリック証券の手数料キャッシュバック目当てこんな感じで皆さんの過去最長の保有期間銘柄と現在保有中で最長の銘柄を教えてください。
ふじモンLv7 (@fujimon_ao10) November 1, 2019
投資家からの人気の銘柄は?
最近堅調のメーカーを保有してる人も。
つぶやいてないけど元気です💪 今日はイマイチだけどソニー好調、資生堂ボコボコ、良品計画今日好調、4日前にINした東芝良い感じ
rana (@grenoille8) November 28, 2019
スターバックス、コストコ、ボーイングに期待してる人も。(LMT,RTN、BA,LMT,RTN,COST,SBUX,PM,JPMなど)
バイオ関連とかも選択肢としてはあります。(ハイリスクですが)
今日の成績(2019.11.27)
・ マイポートフォリオ 前日比 +905,380円 (+0.72%)保有株pickup
・ペッパー(3053)
・すかいらーく(3197)
・オープンハウス(3288)今日の購入銘柄
・日本ドライケミカル(1909)
・タカショー(7590)— 株_熱中症 (@heatstroke_stk) November 27, 2019
インフラファンドも株のように買える
SBI証券の「国内株式」で買えるのだと、以下の銘柄も支持されてます。
【不動産】いちごリート、星野リゾート、大江戸温泉物語を保有してる人も
【インフラ(太陽光)ファンド】日本再生可能エネルギーインフラ投資法人、タカラレーベン、カナディアンソーラーインフラ投資法人
高配当なアメリカ株、ETFも購入してます
>>高配当なETFや米国株、リート(J-REIT)も買ってます
>株を買うのが怖い人は、キャンペーンで株を無料でもらっておきましょう
債券ETFのBND、JNK(ハイイールド債)を買ってる人も
個人的には、「ウィズダムツリー中国株ニューエコノミーファンド」(米国籍ETF:CXSE)も気になってます。
※ファンドの組入上位5銘柄がテンセント、アリババ、中国平安保険、バイドゥ、JDドットコム
ちなみに、リンクバル、IBJの両方とも無保有です。
今回のセミナーで登場した銘柄では、スシローは主力で保有、ライフネット生命とレアジョブは少しだけど保有中、他は無保有です。
今回の銘柄は、現地でぶっつけ本番で不安でしたが、知識がある銘柄が多くて良かったです。
DAIBOUCHOU (@DAIBOUCHO) November 23, 2019
株の買い時の月を過去のチャートから分析
三菱電機です。
チャートからも分かる通り、次の日株価が上がれば買い時ですね。こちらも最近方向線が上向きだしましたので、今後は注目ですかね。
初心者の為の株情報 (@k8J9Dxjd4gUhmLk) December 1, 2019
今の米国株のチャート、去年の今頃を想起させるんだよなぁ
最高値付近で食指が伸びそうになるんだけどMACDやRSI的には買い時とは言えない
特に10月はアメリカ人としては節目の月だし、巻き戻しがあってもいいよねとは思ってる
ろんぱ (@RONPA_INV) September 19, 2019
ドルコスト平均法で買うのもおすすめ
株を買う際は少しづつ買っていって、時期を分散し買い付け単価を安くするのもおすすめです。
過去の傾向から買い時を見つける人もいますので、参考に。
データを2年分追加しました。 #はてなブログ
日本株は何月が買い時?売り時?- 日経平均株価の月別変動 – ほったらかし投資の達人https://t.co/XXWgtXcj9I— ほったらかし投資の達人(おさるパパ) (@monkey_papa_) March 5, 2019
以下、参考になる記事からの引用。
セルインメイ(5月に売れ)は正しい。年初から4月まで上昇した株価は5月以降伸び悩む。
8月には取引の閑散期を迎えるため、夏枯れ相場で8月に底値となり、9月は買いの時期となる。
12月末に向け株高となる(NISA(ニーサ)の影響も多少あり)
つまり、「9月初めに購入し12月末に売却」「2月初めに購入し4月末に売却」が理論上ベストです。
※優待付きで人気なのは、イオンモール、ブルボン、オリックス、日本たばこ産業(JT)
有望な成長銘柄:テンバガー候補の米国株
今のMDB のガイダンス見た。次期四半期はeps は据え置き。売り上げはコンセンサス94.86→98~100と上方修正
通年はやはり売り上げは上方修正eps はコンセンサス-1.06に対して-1.06~-1.11で少し下方修正。
当面保有の方針。赤字高成長銘柄チンギスハン@米国株凡人投資家 (@tingisuhan01) September 6, 2019
2019年10月9日の有望銘柄選別(短期) A
1655-TS iシェアーズ S&P 500 米国株 ETF
5186-TS ニッタ
6294-TS オカダアイヨン
7987-TS ナカバヤシ投資は自己判断で!
kabu-chan (@kabu_chan11) October 8, 2019
朝のBS日経モーニングプラスでテンバガー候補銘柄特集を。
PSR 時価総額÷年間売上10倍以下がよい。キーエンスが13倍。4倍以下がテンバーガ候補と🤔
この47銘柄のうち特に
この4銘柄推奨。
今日はプラス圏、うち1銘柄はストップ高でした
これで今日ロゼッタ利食いました😅TSUITERU (@tsuiteru777) December 4, 2018
少額で買える株(1万円、3万円〜、5万円)
>>【安い】1万円以下の株主優待も!2万円、5万円10万円で買えるおすすめ銘柄まとめ
>>少額で買えるおすすめ株!1万円〜5万円から初心者が増やす方法(配当で稼ぐのもアリ)
※IPを持っていて、ソーシャルゲーム会社と提携してるバンダイナムコホールディングスはプラットフォーマートして今後も儲かりそう。
テーマ株サービスでおすすめされた個別銘柄
テーマ株投資で提案されたのは以下の銘柄。(成績は一応プラスで終われました)
会社名 | 数量 | 購入金額 | 現在価格 | 含み損益 | 含み損益(%) |
---|---|---|---|---|---|
セック | 1 | 2,739 | 2,505 | -234 | -8.54 |
菊池製作所 | 10 | 911 | 880 | -310 | -3.40 |
住友化 | 9 | 704 | 705 | +9 | +0.14 |
クレハ | 1 | 6,214 | 6,500 | +286 | +4.60 |
関電化 | 8 | 1,179 | 1,155 | -192 | -2.04 |
戸田工 | 4 | 4,726 | 4,660 | -264 | -1.40 |
ステラケミファ | 2 | 4,467 | 4,330 | -274 | -3.07 |
日立化成 | 1 | 3,023 | 3,035 | +12 | +0.40 |
ハーモニック | 2 | 5,680 | 5,540 | -280 | -2.46 |
ヒーハイスト | 10 | 617 | 594 | -230 | -3.73 |
不二越 | 7 | 657 | 659 | +14 | +0.30 |
安川電 | 5 | 3,755 | 4,035 | +1,400 | +7.46 |
WSCOPE | 1 | 2,206 | 2,197 | -9 | -0.41 |
ファナック | 1 | 24,681 | 25,000 | +319 | +1.29 |
安永 | 1 | 3,449 | 3,410 | -39 | -1.13 |
サイバダイン | 5 | 1,536 | 1,511 | -125 | -1.63 |
あと、安永、菊池製作所、戸田工、ステラケミファはずっと赤字(マイナス)です。
他のテーマ株投資では、以下の銘柄をおすすめされました。
・安川電機、ファナック、ナブテスコ、パナソニック、ダイフク、セイコーエプソン、富士機械製造、ダイヘン、平田機工、不二越