どうも。5600万円を資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、現金ゼロ(少額)で不動産に投資する方法を紹介します。(株のように扱える「リート」という商品を利用)
>【結論】LINE証券のキャンペーンで「リート」をもらいます
今後も伸びが期待される不動産に投資して、分配金で資産を増やしたい人は参考にしてください。
この記事の目次
ポイントだけでREIT(リート)を買うのも可能
現金なしで不動産に投資するには、LINE証券
リートとは株のように不動産に投資できる商品で、今ならLINE証券
なので、自己資金ゼロで不動産に投資したい人はLINE証券を使いましょう。
JリートのETF買ってみた
ホントは不動産現物が良かったけど、
色んな面で厳しそうなので、ETFで少額からの投資にチャレンジしてみたホントはもっと前からやってみたかったんだけど、いつまでたっても下がらないので、東京オリンピックまではとりあえずいいかと思いお試し購入 pic.twitter.com/qpc2KvcuwR
— だるお@ATM人生真っ只中 (@daruo93) August 22, 2019
【解説】REIT(リート)とは?
なお、REIT(リート)は、不動産を小口化した商品で株のように流動性高く売買できます。
※Real Estate(不動産)Investment Trust(投資信託)の略で、投資家から集めたお金をプロに運用してもらえるのです
※値上がりで利益を得られて、配当(インカムゲイン)もあるという点では株と同じです
私も築25年8部屋2400万の地方RCアパート購入。満室ですが諸経費引くと儲けは思ったより少なく、地震リスク考慮すると現物投資よりリートの方が少額で気軽と思いました。
— ベカン (@bekan1363) March 20, 2018
Jリートの将来性について
リートだと、特にJリート(日本の不動産)に将来性があると思い、ぼくは買ってます。(以下、根拠)
・日本の人口は減ってるが、働いてる人の数は過去最多になってる
・それに伴いオフィスの価値が上がっている(結果、オフィスリートが値上がりしていく)
不動産は昔でいう「地主」ですからね
リターンが大きいことは確か
ただ、不動産購入は高い、銀行からローン等も借りたくない、でも不動産投資はしたい
そんなあなたには、不動産投資信託、リート(REIT)がお薦め
少額から購入可能、明日にも売れる、配当も有り
僕はリートETF持ってますよ https://t.co/w7XacEddgQ— 未来の知事 (@panter5okw) July 14, 2017
リートで有望な不動産に少額投資できる
・東京は世界で一番人口の多い都市(デリー、上海、サンパウロより上)
・オフィスの空室率は下がり、賃料は上がっている
@a_zrr 不動産投資だと投資用にどかっと2000~3000万以上の資金を用意して、入居者入るかわからないリスクを背負って部屋かさないといけないんだけど、
リートの考えは例えば分譲マンション10部屋とか1棟を代表者が購入して、皆で資金出しあって少額・リスク分散しましょうって考え— かのりん (@kanorin) August 13, 2014
SBIネオモバイル証券でもリートは買える
ちなみに、リートはネオモバイル証券でも1株単位で買えます。(2000円ちょいでOK)
ETFだと、国内で上場してるリートすべてに分散投資でき、おすすめです。
REIT(リート)にを手っ取り早く理解するには、何かを少額でも購入することです。保有しないと感覚的に理解しにくいものでもあります。
(投資には様々なリスクがありますから、よく調べて自己責任でお願い致します。)— 建築家住宅手帖クラウドファウンディング中! (@souzou_kei) October 11, 2013
※リートの個別銘柄だと、1株数万円〜必要ですが、ETFだと2000円ですべてに分散投資できるのです
1000円台で海外の不動産投資もできる
SBIネオモバイル証券
このようにTポイントだけでも不動産投資は始められるので、その方法だけでも知っておくといいですよ。
低リスクなほったらかし運用もおすすめ
不動産とはちょっと違いますが、ぼくが儲かってる低リスクFXもおすすめです。
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
仕組み、やり方は動画でも解説してます。
>最大123,456円もらえるキャンペーンも開催中!(ぼくのブログ限定)
トライオートFXでの利益、今日だけで+2,058円💰
短期でめっちゃ儲かるわけじゃないけど、資産運用としては優秀。
中期〜長期でお金をコツコツ増やしたい人におすすめ。
大事なことは記事にまとめてます👇https://t.co/Kj95RmPUYVhttps://t.co/KGL79bHiBC pic.twitter.com/Fss9CjFbqQ
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 9, 2020
楽天証券でポイント不動産投資する方法
>>【こちらもオススメ】1万円から大家になれて家賃収入を毎月得られるクリアル!成績あり
320万円を投資中のクリアルで今回も申し込めた!
1分半で2,000万円が集まるという人気ぶりw
利回り+3.0%の毎月配当。
1万円からの不動産投資。プチ大家さんになれて、ぼくは9件の物件から収入を得てます。https://t.co/LP0GZgZCSZ#CREAL pic.twitter.com/6f1MNOgsp0
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 28, 2019
>>ポイントで投資信託を100円から買える!その方法、楽天証券での口座開設の流れを紹介
>>楽天証券のポイント投資のデメリット!マイナスになる損失リスクあり
>>楽天証券のお得な裏技!3000円で銀行のランク上げを(毎日積立のやり方、つみたてNISAの設定も紹介)
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
>>【比較】SBI証券と楽天証券、初心者にはどちらがおすすめ?←投資信託、株を買ってる人間が答えてみる
Tポイント投資のやり方・始め方
>>【朗報】SBIでTポイント投資がスタート!取引でTポイント付与、資産運用がドンドン気軽になるね
>>【朗報】500円からのTポイント投資スタート!SBIネオモバイル証券でお得なキャンペーンも実施中
>>【評判、口コミ】SBIネオモバイル証券の手数料、Tポイント投資の感想や解約方法まとめ
Tポイントだけで不動産の投資信託を買うのも可能
ETF以外だと、東証REIT指数(リート全体の値動き)に連動した投資信託があり、これだと100円からTポイントを使って投資できます。
※SBI証券でやれます
三菱UFJ Jリートオープン(毎月決算型)では、分配金を毎月もらえます。
100円からいろんなREITに分散投資できる
この商品に投資することで、以下の個別リートに100円から分散投資できます。
というわけで、Tポイントを使って元手ゼロで不動産投資したい人などはぜひ。
>>【無料でカンタン】SBI証券の口座開設のやり方を画像で紹介!数分で終わります
【現金ゼロ】1万円分のポイントをもらって投資
不動産のクラウドファンディング「クラウドリアルティ」では、口座開設するだけで1万円分のポイントをもらえます。
条件は以下。(取引なしでOK)
①キャンペーン期間中に、投資家登録の申し込みが完了している
②申し込み後、2019年12月25日23時59分までに投資家登録が完了されている
※投資家登録の申し込み後、自宅に本人確認ハガキが届き、それを確認して完了となる
>>【評判とデメリット】クラウドリアルティの遅延や貸し倒れリスク、スキームを調査!実績も追記予定
FXも元手ゼロで始められる
マネーパートナーズで無料の口座を開設するだけで1000円ゲットでき、元でゼロでFXを始められます。
もらった1000円を資金にして500円ほど利益出せました!
まずは少額からFXを始めたい方におすすめです。
【無料&お得】マネーパートナーズで口座開設するだけで1000円ゲット!これを使ったおすすめ取引も紹介
※資金100円以内でもOKhttps://t.co/2A0Wx9udsH pic.twitter.com/bZ4wjFs6Km
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年10月3日
というわけで、こういった資金ゼロ投資も覚えておきましょう。
>>【キャンペーンで最大28,000円もゲットできる】FXで確実に稼ぐ方法まとめ
仮想通貨も元手ゼロで手に入る
「コインチェック
>>【仮想通貨】コインチェックでビットコイン積立が開始!さっそく設定したので、やり方を紹介
マネックスのキャンペーンで貯めたマネックスポイントを仮想通貨に交換すればいいのです。
※無料で信用口座、海外株口座を作るだけでポイントをもらえるのです
仮想通貨への交換ではコインチェック口座が必要
マネックス証券で受け取ったポイントは、コインチェックの口座があるとビットコイン、イーサリアム、リップルに交換できます。
なので、無料で仮想通貨をゲットしたい人はコインチェック口座を無料で作りましょう。
現金なし投資をやるのに必要な口座
>>【3000万投資し比較】ネット証券のおすすめは?僕の感想と評価、2chでの悪い評判まとめ
>>クリアルは不動産投資クラウドファンディング!ソーシャルレンディングとの違いもまとめ #creal
>>投資は1万円から!空き家改修で家賃収入を「FANTAS(ファンタス)」で得よう:利回りはなんと10%
簡単投資アプリランキング
>>【評判と感想】不動産クラウドファンディグ「ジョイントアルファ」に投資!デメリットやリスクもまとめ
>>超少額の簡単投資アプリランキング!お小遣いで儲かる(100円、1000円からOK)
>>10円からの少額投資!株積立のメリット・デメリットと配当ありのおすすめ銘柄まとめ
1万円からの少額投資で1万円増やす
>>1万円からの少額投資で1万円増やすアイデア(3000円からでもOK)
>>初心者におすすめ!少額投資の種類やアプリまとめ(ポイントやおつりの自動運用)
>>0円投資で稼ぐ!資金ゼロからお金を増やす方法、1円OKの資産運用も紹介
元本保証で年利1パーセントを
>>【2019年版】元本保証で年利1パーセントと高利回り!おすすめ金融商品まとめ
>>利回り3パーセント、5%、10%を狙える資産運用(株、不動産、投資信託)
>>【少額から】1万円OKの不動産投資!お金がない初心者が失敗しない方法まとめ(投資信託もあるよ)
やめとけ!ワンルームの不動産投資は
>>【初心者向け】少額OK!不動産投資の利回り、リスク、失敗例まとめ
>>失敗するからやめとけ!ワンルームの不動産投資は!リスク低い運用がサラリーマンにおすすめ
>>【不動産投資】Renosy(リノシー)で面談し、毎月の返済額、利益(利回り)を試算してもらってきた
Tポイント運用の違い
>>【評判】Renosy(リノシー)なら年収500万円から不動産投資できるらしいので、資料請求して面談を申し込んだ
>>エストアンドカンパニーのコンサルと面談してきたので感想書いておく
>>Tポイント運用の違い:SBI証券では投資信託、ネオモバイル証券では株を少額で購入できます
>>マネックス証券で信用と外国株口座を無料で作る方法!マネックスポイントもらえて仮想通貨と交換できます
資産形成の初心者におすすめの方法
>>Jリートで分配金生活はおすすめしない?メリットやリスク、積立式のREIT投資信託まとめ
>>資産形成の初心者におすすめの方法:投資の種類や20代、30代、40代、50代の最適手段まとめ
>>株価上がる?今買うべきおすすめ銘柄、これから買い時タイミングがくる株まとめ
>>米国株・ETFで配当生活中!SBIやマネックスでの買い方、手数料、長期投資のおすすめ銘柄まとめ
>>アメリカ株のおすすめ証券会社!SBI、楽天、マネックスの米国ドル為替手数料も比較
ポイントだけで「REIT(リート)」を買えばOK
>>楽天証券でポイント投資!Iシェアーズ・コアJリート(1476)を買う方法
以下の記事でも紹介したように、リートはこれからも値上がりが期待される商品で、持ってるだけで分配金をもらえます。